JPH07197496A - 節水器具 - Google Patents

節水器具

Info

Publication number
JPH07197496A
JPH07197496A JP1134794A JP1134794A JPH07197496A JP H07197496 A JPH07197496 A JP H07197496A JP 1134794 A JP1134794 A JP 1134794A JP 1134794 A JP1134794 A JP 1134794A JP H07197496 A JPH07197496 A JP H07197496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge pipe
faucet
water
diameter
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1134794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2660904B2 (ja
Inventor
Mitsugi Sugiyama
貢 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SILVER MEDICAL KK
Original Assignee
SILVER MEDICAL KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SILVER MEDICAL KK filed Critical SILVER MEDICAL KK
Priority to JP6011347A priority Critical patent/JP2660904B2/ja
Publication of JPH07197496A publication Critical patent/JPH07197496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2660904B2 publication Critical patent/JP2660904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Details Of Valves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】装着作業が容易に行なえ、かつ、長期に亘って
節水効果を持続させることができるようにする。 【構成】水栓10の蛇口11等に継手部材12を介して
着脱自在に接続された吐出管13の接続部位内に嵌挿さ
れる器具本体1を備え、この器具本体1は、吐出管13
の内径D1 とほぼ等しい外径d1 を有する円筒体2から
なるとともに、この円筒体2の流通孔3を吐出管13の
内径D1 よりも約1/2程度の小さな孔径d2 に形成
し、かつその両端開口部3a,3bをテーパ面に形成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、例えば水栓の蛇口、
シャワーヘッドあるいはシャワーホースなどの接続部位
内に装着される節水器具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の節水器具としては、例えば水栓の
バルブ部内にゴム等の駒体を設けて、この駒体により弁
体の開度を規制し、これによって、節水効果を得てい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の節水器具にあっては、水栓のバルブ部内に駒
体が設けられているために、駒体を装着する際、水道の
元栓を閉弁しなければならず、装着作業が面倒であるば
かりでなく、頻繁なバルブの開閉操作によって駒体の摩
耗が激しいために、長期に亘って節水効果を持続させる
ことができないという問題があった。
【0004】
【発明の目的】この発明の目的は、装着作業が容易に行
なえ、かつ、長期に亘って節水効果を持続させることが
できるようにした節水器具を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記した課題を解決する
ために、この発明は、水栓の蛇口等に継手部材を介して
着脱自在に接続された吐出管の接続部位内に嵌挿される
器具本体を備え、この器具本体は、前記吐出管の内径と
ほぼ等しい外径を有する円筒体からなるとともに、この
円筒体の流通孔を前記吐出管の内径よりも約1/2程度
の小さな孔径に形成し、かつその両端開口部をテーパ面
に形成して構成としたものである。
【0006】
【作用】すなわち、この発明は、上記の構成を採用する
ことにより、器具本体を水栓の蛇口等に継手部材を介し
て着脱自在に接続される吐出管の接続部位内に嵌挿する
ようになっているために、器具本体を装着する際、従前
のような水道の元栓を閉弁する必要がない。
【0007】しかも、器具本体が吐出管の内径とほぼ等
しい外径を有する円筒体にて形成され、かつ、この円筒
体の流通孔を吐出管の内径よりも約1/2程度の小さな
孔径に形成してなるために、蛇口の水栓バルブを全開し
ても、吐出管からの流出量が半減し、約50%の節水が
可能になる。
【0008】また、流通孔の両端開口部をテーパ面に形
成してなるために、流通孔への流入及び流通孔からの流
出が円滑になり、安定した流水効果が得られ、これによ
って、異音の発生が防止され、消音効果が高められる。
【0009】さらに、円筒体の一方の外周端縁に吐出管
の内径よりも大きくかつその外径とほぼ等しい径からな
る係止鍔部を形成してなるために、吐出管の接続部位内
への装着状態が安定する。
【0010】また、円筒体の流通孔を螺旋溝に形成する
ことにより、流出抵抗が大きくなるために、流出量が減
少し、これによって、節水効果がより高められる。
【0011】
【実施例】以下、この発明の実施例を図面を参照しなが
ら詳細に説明すると、図1はこの発明に係る節水器具の
第1実施例を示すもので、図中1は器具本体である。
【0012】この器具本体1は、図2及び図3に示すよ
うに、例えば水道の配管系に設けた水栓10の蛇口11
にフクロナットからなる継手部材12を介して着脱自在
にかつ回転自在に接続された吐出管13の接続部位内に
嵌挿される円筒体2からなるとともに、この円筒体2
は、例えば金属または硬質ゴムあるいは合成樹脂等にて
成形されているとともに、前記吐出管13の内径D1 と
ほぼ等しい外径d1 を有する。
【0013】そして、前記器具本体1を形成する円筒体
2の流通孔3は、前記吐出管13の内径D1 よりも約1
/2程度の小さな孔径d2 に形成され、その両端開口部
3a,3bをテーパ面に形成してなる構成を有する。
【0014】また、前記円筒体2の一方の外周端縁2a
には、係止鍔部4が形成され、この係止鍔部4は、前記
吐出管13の内径D1よりも大きくかつその外径D2 と
ほぼ等しい径d3 からなっている。
【0015】しかして、上記の構成によれば、前記器具
本体1が水道の配管系に設けた水栓10の蛇口11に接
続された吐出管13の接続部位内に嵌挿されるようにな
っていることから、装着時、水道の元栓を閉弁する必要
がない。
【0016】また、前記吐出管13の内径D1 とほぼ等
しい外径d1 を有する円筒体2からなる器具本体1の流
通孔3が、前記吐出管13の内径D1 よりも約1/2程
度の小さな孔径d2 に形成されているために、蛇口11
の水栓バルブを全開しても、吐出管13からの流出量を
半減させることが可能になる。
【0017】さらに、前記器具本体1の流通孔3の両端
開口部3a,3bをテーパ面に形成してなるために、流
通孔3への流入及び流通孔3からの流出が円滑になる。
【0018】さらにまた、前記器具本体1を構成する円
筒体2の一方の外周端縁2aには、前記吐出管13の内
径D1 よりも大きくかつその外径D2 とほぼ等しい径d
3 からなる係止鍔部4が形成されているために、前記吐
出管13の接続部位内への装着を安定して行なえる。
【0019】図4はこの発明に係る節水器具の第2実施
例を示すもので、前記器具本体1の流通孔3に螺旋溝3
1を形成してなる構成を有するものである。
【0020】ところで、前記器具本体1を吐出管13の
接続部位内に装着するにあたっては、図2及び図3に示
すように、吐出管13側に嵌挿させる場合には、円筒体
2の係止鍔部4が上流側に位置するように嵌挿され、ま
た、蛇口11側に嵌挿させる場合には、円筒体2の係止
鍔部4が下流側に位置するように嵌挿される。
【0021】なお、上記した実施例においては、器具本
体1を水栓の蛇口に接続される吐出管の接続部位内に装
着して説明したが、例えばシャワーヘッドあるいはシャ
ワーホースなどの接続部位内に装着することも可能であ
る。
【0022】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、この発
明は、器具本体を水栓の蛇口等に継手部材を介して着脱
自在に接続される吐出管の接続部位内に嵌挿するように
なっていることから、器具本体を装着する際、従前のよ
うな水道の元栓を閉弁する必要がないために、装着作業
を簡便にかつ容易に行なうことができるとともに、耐久
性の向上を図ることができ、これによって、長期に亘っ
て節水効果を持続させることができる。
【0023】しかも、器具本体が吐出管の内径とほぼ等
しい外径を有する円筒体にて形成され、かつ、この円筒
体の流通孔を吐出管の内径よりも約1/2程度の小さな
孔径に形成してなるために、蛇口の水栓バルブを全開し
ても、吐出管からの流出量を半減させることができ、約
50%の節水効果を図ることができる。
【0024】また、流通孔の両端開口部をテーパ面に形
成してなるために、流通孔への流入及び流通孔からの流
出が円滑になり、安定した流水効果を得ることができ、
これによって、異音の発生を防止することができるとと
もに、消音効果を高めることができる。
【0025】さらに、請求項2において、円筒体の一方
の外周端縁に吐出管の内径よりも大きくかつその外径と
ほぼ等しい径からなる係止鍔部を形成してなるために、
吐出管の接続部位内への装着状態を安定させることがで
きる。
【0026】さらにまた、請求項3において、円筒体の
流通孔を螺旋溝に形成することにより、流出抵抗が大き
くなるために、流出量を減少させることができ、これに
よって、節水効果をより高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る節水器具の第1実施例を示す
断面図。
【図2】 同じく節水器具の水栓への装着状態を示す説
明図。
【図3】 図2のA部における要部拡大断面図。
【図4】 この発明に係る節水器具の第2実施例を示す
断面図。
【符号の説明】
1・・・器具本体、 2・・・円筒体、 3・・・流通孔、 3a,3b・・・開口端部、 31・・・螺旋溝、 4・・・係止鍔部、 10・・・水栓、 11・・・蛇口、 12・・・継手部材、 13・・・吐出管、 d1 ・・・円筒体の外径、 d2 ・・・流通孔の孔径、 d3 ・・・係止鍔部の径、 D1 ・・・吐出管の内径、 D2 ・・・吐出管の外径。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年2月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】水栓の蛇口等に継手部材を介して着脱自在
    に接続された吐出管の接続部位内に嵌挿される器具本体
    を備え、 この器具本体は、前記吐出管の内径とほぼ等しい外径を
    有する円筒体からなるとともに、 この円筒体の流通孔を前記吐出管の内径よりも約1/2
    程度の小さな孔径に形成し、かつその両端開口部をテー
    パ面に形成したことを特徴とする節水器具。
  2. 【請求項2】円筒体の一方の外周端縁に吐出管の内径よ
    りも大きくかつその外径とほぼ等しい径からなる係止鍔
    部を形成したことを特徴とする請求項1に記載の節水器
    具。
  3. 【請求項3】円筒体の流通孔を螺旋溝に形成したことを
    特徴とする請求項1または2に記載の節水器具。
JP6011347A 1994-01-07 1994-01-07 節水器具 Expired - Lifetime JP2660904B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6011347A JP2660904B2 (ja) 1994-01-07 1994-01-07 節水器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6011347A JP2660904B2 (ja) 1994-01-07 1994-01-07 節水器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07197496A true JPH07197496A (ja) 1995-08-01
JP2660904B2 JP2660904B2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=11775511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6011347A Expired - Lifetime JP2660904B2 (ja) 1994-01-07 1994-01-07 節水器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2660904B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201688A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Hokushin Kogyo Hanbai:Kk 流量調節用節水弁及び節水方法並びにシステム
WO2005052430A1 (en) * 2003-11-27 2005-06-09 Joon-Wook Nam Coupling for faucet
KR100558358B1 (ko) * 2002-12-03 2006-03-10 유재관 절수기구
JP2009185554A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Satoshi Takeno 節水コマ
KR102572182B1 (ko) * 2022-04-11 2023-08-29 (주)한중커머스 잔수의 낙수 방지구조를 갖는 분사헤드 조립체

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05100749A (ja) * 1991-05-08 1993-04-23 Piko Eida:Kk 定量用バルブ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05100749A (ja) * 1991-05-08 1993-04-23 Piko Eida:Kk 定量用バルブ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002201688A (ja) * 2000-12-27 2002-07-19 Hokushin Kogyo Hanbai:Kk 流量調節用節水弁及び節水方法並びにシステム
KR100558358B1 (ko) * 2002-12-03 2006-03-10 유재관 절수기구
WO2005052430A1 (en) * 2003-11-27 2005-06-09 Joon-Wook Nam Coupling for faucet
JP2009185554A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Satoshi Takeno 節水コマ
KR102572182B1 (ko) * 2022-04-11 2023-08-29 (주)한중커머스 잔수의 낙수 방지구조를 갖는 분사헤드 조립체

Also Published As

Publication number Publication date
JP2660904B2 (ja) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2555006C (en) Waterway connection
US6547966B2 (en) In-line basket filter for a spray spout assembly
JPS5910446B2 (ja) 蛇口噴出口
US20180223509A1 (en) Water faucet, spout head attached to water faucet, and water faucet assembly method
US7448405B2 (en) Multiple valve drain and pipe-cleaning device
JP2002351549A (ja) 定流量器
JPH07197496A (ja) 節水器具
US11028942B2 (en) Fluid control valve
KR920007495Y1 (ko) 욕실용 샤워헤드 연결구
US20070056639A1 (en) Aspirator for a shower fitting
JP4720062B2 (ja) 水洗便器装置
JP2685101B2 (ja) 開閉弁
US2032525A (en) Lavatory waste and fitting
JPH08218457A (ja) 水供給装置
TWM450646U (zh) 具靜音及調壓之多功能水龍頭
KR200442311Y1 (ko) 분기용 밸브캡 조립체
JP4191981B2 (ja) 可撓管引き出し用ホルダの取付構造
US10415217B2 (en) Flexible tub spout
JPS6015803Y2 (ja) 水栓
JP3026112U (ja) メンテナンスが容易な整流型節水器具及びそれを用いた蛇口
JP3720708B2 (ja) 水道用節水具
JPH067086Y2 (ja) 水栓の接続部
JPS6337571Y2 (ja)
JPH09324881A (ja) 可撓継手
KR200271257Y1 (ko) 절수용 키트

Legal Events

Date Code Title Description
S201 Request for registration of exclusive licence

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R314201

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080613

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term