JPH07196651A - ピリジン−n−オキサイド置換サリチルアルデヒドならびにサリチル酸誘導体、および中間生成物 - Google Patents

ピリジン−n−オキサイド置換サリチルアルデヒドならびにサリチル酸誘導体、および中間生成物

Info

Publication number
JPH07196651A
JPH07196651A JP6267902A JP26790294A JPH07196651A JP H07196651 A JPH07196651 A JP H07196651A JP 6267902 A JP6267902 A JP 6267902A JP 26790294 A JP26790294 A JP 26790294A JP H07196651 A JPH07196651 A JP H07196651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
groups
group
halogen
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6267902A
Other languages
English (en)
Inventor
Joachim Rheinheimer
ヨーアヒム、ラインハイマ−
Uwe Josef Vogelbacher
ウベ、ヨーゼフ、フォ−ゲルバッハ−
Ernst Baumann
エルンスト、バウマン
Matthias Gerber
マチアス、ゲルバ−
Karl-Otto Westphalen
カ−ル−オット−、ヴェストファレン
Helmut Dr Walter
ヘルム−ト、ヴァルタ−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH07196651A publication Critical patent/JPH07196651A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/64Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/661,3,5-Triazines, not hydrogenated and not substituted at the ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D411/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D411/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D411/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having oxygen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 除草作用、植物生長抑制作用および/または
選択性について改善された新規のピリミニン−N−オキ
サイド置換サリチルアルデヒド並びにサリチル酸誘導体
を提供する。 【構成】 一般式I 〔式中Rがホルミル基、CO2 H基またはCO2 H基に
加水分解可能な基、R2 がハロゲン、C1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 ハロアルキルなど、Xが窒素、またはC
13(R13は水素またはハロゲンを示すか、あるいはR
3 とともに、メチレン基が酸素原子で代替される3員な
いし4員のアルキレンまたはアルケニレン鎖を形成す
る)、R3 がハロゲン、C1 −C4 アルキル、C1 −C
4 ハロアルキルなど、Yが酸素または硫黄、R14−R17
が1−3個のC1 −C4 アルキル基を有してもよいC3
−C8 シクロアルキル基などを示す〕で示されるピリジ
ン−N−オキサイド置換サリチルアルデヒドおよびサリ
チル酸誘導体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は秀れた除草作用、植物生
長抑制作用および/または選択性を示す、新規のピリジ
ン−N−オキサイド置換サリチルアルデヒド誘導体およ
びサリチル酸誘導体、ならびにこれを製造するための新
規中間生成物に関するものである。本発明は、また当然
のことながら、これら新規の化合物の製造方法およびこ
れらを除草剤として使用することに関する。
【0002】
【従来技術】公知技術によると、例えば国際特許出願第
91/13065号およびドイツ特許出願公開第391
9435号公報に示されるように、サリチルアルデヒド
ないしサリチル酸誘導体と非置換ピリジル基により除草
効果が得られる。しかしながら、この文献公知の化合物
は、除草作用、植物生長抑制作用および/または選択性
に関して未だ満足し得ないものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明により解
決されるべき課題は、これらについて改善された新規の
ピリミニン−N−オキサイド置換サリチルアルデヒド並
びにサリチル酸誘導体を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】しかるに、上記の課題
は、一般式I
【0005】
【化4】
【0006】で示され、式中Rがホルミル基、CO2
基またはCO2 H基に加水分解可能な基を意味し、R2
がハロゲン、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 ハロアル
キル、C1 −C4アルコキシ、C1 −C4 ハロアルコキ
シ、C1 −C4 アルキルチオを、Xが窒素、またはCR
13(このR13は水素またはハロゲンを示すか、あるいは
3 とともに、メチレン基が酸素原子で代替される3員
ないし4員のアルキレンまたはアルケニレン鎖を形成す
る)をそれぞれ示し、R3 がハロゲン、C1 −C4 アル
キル、C1 −C4 ハロアルキル、C1 −C4アルコキ
シ、C1 −C4 ハロアルコキシ、C1 −C4 アルキルチ
オを示すか、あるいはR3 が上述のR13と共に5員また
は6員の環を形成し、Yが酸素または硫黄を示し、R14
−R17が a)1−3個のC1 −C4 アルキル基を有してもよいC
3 −C8 シクロアルキル基を、 b)C1 −C8 アルキル基、C1 −C8 アルコキシル
基、C1 −C4 アルキル基(これらの基はそれぞれ1−
5個のハロゲン原子および/またはC1 −C4 アルコキ
シル基、C1 −C4 ハロアルコキシル基、C1 −C4
ルキルチオ基、シアノ、C3 −C8 シクロアルキルおよ
びジ−C1 −C4 アルキルアミノオキシ基のうちの1個
の基を有してもよい)を、 c)ジ−C1 −C4 アルキルアミノ基、ジ−C1 −C4
アルキルアミノオキシ基を、 d)C2 −C6 −アルケニル基またはアルキニル基(こ
れらの基は1−5個のハロゲン原子および/またはC1
−C4 アルコキシ、C1 −C4 ハロアルコキシ、C1
4 アルキルチオを有してもよい)を、 e)水素、ハロゲン、ニトロまたはシアノを示すことを
特徴とする、ピリジン−N−オキサイド置換サリチル酸
アルデヒドならびにサリチル酸誘導体により解決される
ことが本発明者等により見出された。
【0007】上述の新規化合物Iは秀れた除草作用を示
し、またその一部は栽培植物に対して改善された選択性
を示す。
【0008】本発明による新規の中間生成物は、式VI
【0009】
【化5】
【0010】で示され、式中R18、R19が水素、それぞ
れ1−5個のハロゲン原子および/または1−2個のC
1 −C4 アルコキシル基を有してもよいC1 −C4 アル
キルまたはそれぞれ1−5個のハロゲン原子および/ま
たはC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシル、C
1 −C4 ハロゲンアルキルおよびニトロのうちの1−2
個の基を示すか、あるいはR18とR19が合体し、1−5
個のハロゲン原子および/またはC1−C4 アルキル基
で置換されていてもよいC2 −C6 アルキレン鎖を意味
し、Xが酸素原子または硫黄原子を意味し、R14−R17
が請求項1と同様の意味を有することを特徴とする、中
間生成物であり、さらに他の新規の中間生成物は、式I
II
【0011】
【化6】
【0012】で示され、式中の各基が請求項1と同様の
意味を有することを特徴とする、中間生成物である。
【0013】上記各式中の置換基は、具体的にそれぞれ
以下の意味を有する。すなわち、C1 −C4 アルキル
は、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、2
−メチル−2−プロピル、2−メチル−1−プロピル、
1−ブチル、2−ブチルを意味する。
【0014】C1 −C8 アルキルは、上記C1 −C4
ルキルならびにペンチル、1−メチルブチル、2−メチ
ルブチル、3−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピ
ル、1,1−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロ
ピル、1−エチルプロピル、ヘキシル、1−メチルペン
チル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、4−
メチルペンチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジ
メチルブチル、2,3−ジメチルブチル、1,1−ジメ
チルブチル、2,2−ジメチルブチル、3,3−ジメチ
ルブチル、1,1,2−トリメチルプロピル、1,2,
2−トリメチルプロピル、1−エチルブチル、2−エチ
ルブチル、1−エチル−2−メチルプロピルを意味す
る。
【0015】C1 −C2 ハロゲンアルキルは、フルオロ
メチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、1−
フルオロエチル、2−フルオロエチル、2,2−ジフル
オロエチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2−ク
ロロ−2,2−ジフルオロエチル、2,2−ジクロロ−
2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、
ペンタフルオロエチルを意味する。
【0016】C1 −C2 ハロゲンアルコキシは、ジフル
オロメトキシ、トリフルオロメトキシ、クロロジフルオ
ロメトキシ、1−フルオロエトキシ、2−フルオロエト
キシ、2,2−ジフルオロエトキシ、1,1,2,2−
テトラフルオロエトキシ、2,2,2−トリフルオロエ
トキシ、2−クロロ−1,1,2−トリフルオロエトキ
シ、ペンタフルオロエトキシを意味する。
【0017】C1 −C4 アルコキシは、メトキシ、エト
キシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、ブトキシ、1
−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキシ、1,1−
ジメチルエトキシ、ことにメトキシ、エトキシ、1−メ
チルエトキシを意味する。
【0018】C1 −C4 アルキルチオは、メチルチオ、
エチルチオ、プロピルチオ、1−メチルエチルチオ、ブ
チルチオ、1−メチルプロピルチオ、2−メチルプロピ
ルチオ、1,1−ジメチルエチルチオ、ことにメチルチ
オ、エチルチオを意味する。C3 −C6 アルケニルは、
2−プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メ
チル−2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、
2−ペンテニル、3−ペンテニル、4−ペンテニル、1
−メチル−2−ブテニル、2−メチル−2−ブテニル、
3−メチル−2−ブテニル、1−メチル−3−ブテニ
ル、2−メチル−3−ブテニル、3−メチル−3−ブテ
ニル、1,1−ジメチル−2−プロペニル、1,2−ジ
メチル−2−プロペニル、1−エチル−2−プロペニ
ル、2−ヘキシル、3−ヘキシル、4−ヘキシル、5−
ヘキシル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−
2−ペンテニル、3−メチル−2−ペンテニル、4−メ
チル−2−ペンテニル、3−メチル−3−ペンテニル、
4−メチル−3−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテ
ニル、2−メチル−4−ペンテニル、3−メチル−4−
ペンテニル、4−メチル−4−ペンテニル、1,1−ジ
メチル−2−ブテニル、1,1−ジメチル−3−ブテニ
ル、1,2−ジメチル−2−ブテニル、1,2−ジメチ
ル−3−ブテニル、1,3−ジメチル−2−ブテニル、
1,3−ジメチル−3−ブテニル、2,2−ジメチル−
3−ブテニル、2,3−ジメチル−2−ブテニル、2,
3−ジメチル−3−ブテニル、1−エチル−2−ブテニ
ル、1−エチル−3−ブテニル、2−エチル−2−ブテ
ニル、3−エチル−3−ブテニル、1,1,2−トリメ
チル−2−プロペニル、1−エチル−1−メチル−2−
プロペニル、1−エチル−2−メチル−2−プロペニル
を意味する。
【0019】C3 −C6 アルキニルは、2−プロピニ
ル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−チメル−2−プ
ロピニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、4−ペン
チニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−
ブチニル、1−メチル−2−ブチニル、1,1−ジメチ
ル−2−プロピニル、1−エチル−2−プロピニル、2
−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−
ヘキシニル、1−メチル−2−ペンチニル、1−メチル
−2−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、1−
メチル−4−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニ
ル、2−メチル−4−ペンチニル、3−メチル−4−ペ
ンチニル、4−メチル−2−ペンチニル、1,1−ジメ
チル−2−ブチニル、1,2−ジメチル−3−ブチニ
ル、2,2−ジメチル−3−ブチニル、1−エチル−2
−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−エチル−
3−ブチニル、1−エチル−1−メチル−2−プロピニ
ルを意味する。
【0020】式中のRは、加水分解してカルボキシル基
になされるべき基に関して広い範囲で変化する。例えば
Rは
【0021】
【化7】
【0022】を意味し、このR1 は(a)水素、(b)
スクシニルイミドオキシ、(c)窒素基を介して結合さ
れるべきヘテロ芳香族、例えばピロリル、ピラゾリル、
イミダゾリル、トリアゾリル(これらは2個までのハロ
ゲン原子、ことに弗素、塩素および/または2個までの
1 −C4 アルキル、C1 −C4 ハロゲンアルキル、こ
とにC1 −C2 ハロゲンアルコキシ、C1 −C4 アルコ
キシ、C1−C4 アルキルチオにより置換されていても
よい)をそれぞれ意味し、R1 はさらに、(d)−
(O)m −NR67 (mは0から1を示す)を意味す
る。
【0023】このR67 は互に同じでも異なってもよ
く、それぞれ水素、C1 −C8 アルキル、ことにC1
4 アルキル、C3 −C6 アルケニル、ことに2−プロ
ペニル、2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、3
−メチル−2−ペンチニル、C3 −C6 アルキニル、こ
とに2−プロピル、2−ブチニル、1−メチル−2−プ
ロピニル、1−メチル−2−ブチニル、特に2−プロピ
ニル、C3 −C8 シクロアルキル、例えばシクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、
シクロヘプチルをそれぞれ意味する。ただし、上記アル
キル、シクロアルキル、アルケニル、アルキニルは、そ
れぞれ5個までの、ことに3個までのハロゲン、好まし
くは弗素、塩素および/または2個までの以下の基、す
なわちC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C
1 −C4 アルキルチオ、C1−C4 ハロゲンアルコキ
シ、C3 −C6 アルケニルオキシ、C3 −C6 アルキニ
ルオキシ、C3 −C6 アルキニルチオ(ただしこれら基
中のアルケニル、アルキニル部分は上述した意味を有す
るのが好ましい)を、C1 −C4 アルキルカルボニル、
ことに例えばメチルカルボニル、エチルカルボニル、プ
ロピルカルボニル、1−メチルエチルカルボニル、ブチ
ルカルボニル、1−メチルプロピルカルボニル、2−メ
チルプロピルカルボニル、1,1−ジメチルエチルカル
ボニルを、C1 −C4 アルコキシカルボニル、例えばメ
トキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロピルオキ
シカルボニル、1−メチルエトキシカルボニル、ブチル
オキシカルボニル、1−メチルプロピルオキシカルボニ
ル、2−メチルプロピルオキシカルボニル、1,1−ジ
メチルエトキシカルボニルを、C3 −C6 アルケニルカ
ルボニル、C3 −C6 アルキニルカルボニル、C3 −C
6 アルケニルオキシカルボニル、C3 −C6 アルキニル
オキシカルボニルこれらのアルケニル、アルキニル部分
は上述した意味を有するのが好ましい)を、フェニル
(ただし、1個あるいは複数個の置換基、ハロゲン、ニ
トロ、シアノ、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 ハロゲ
ンアルキル、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 ハロゲ
ンアルコキシ、C1 −C4 アルキルチオを持っていても
よい)、例えば2−フルオロフェニル、3−クロロフェ
ニル、4−ブロモフェニル、2−メチルフェニル、3−
メチルフェニル、4−トリフルオロエトキシフェニル、
2−メチルチオフェニル、2,4−ジクロロフェニル、
2−メトキシ−3−メチルフェニル、2,4−ジメトキ
シフェニル、2−ニトロ−5−シアノフェニル、2,6
−ジフルオロフェニルを、ジ−(C1 −C4 アルキル)
−アミノ、例えばジメチルアミノ、ジエチルアミノ、ジ
プロピルアミノ、N−プロピル−N−メチルアミノ、N
−プロピル−N−エチルアミノ、ジイソプロピルアミ
ノ、N−イソプロピル−N−メチルアミノ、N−イソプ
ロピル−N−エチルアミノ、N−イソプロピル−N−プ
ロピルアミノを、あるいはR6 、R7 は1個もしくは複
数個のハロゲン、ニトロ、シアノ、C1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 ハロゲンアルキル、ことにC1 −C4
ロゲンアルキル、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4
ロゲンアルコキシ、ことにC1 −C2 ハロゲンアルコキ
シ又はC1 −C4 アルキルチオで置換されているフェニ
ルを意味するか、あるいはR6 、R7 は合体して、ヘテ
ロ原子、例えば酸素、硫黄または窒素を持っていもよ
く、置換されていてもよい(置換基としてはことにC1
−C4 アルキルが好ましい)、例えば−(CH24
−、−(CH25 −、−(CH26 −、−(CH
27 −、−(CH22 −O−(CH22 −CH2
−S−(CH23 −、−(CH22 −O−(CH
23 −、−NH−(CH23 −、−CH2 −NH−
(CH22 −、−CH2 −CH=CH−CH2 −、−
CH=CH−(CH23 −を含有する閉環C4 −C7
アルキレン鎖を形成する。
【0024】(e)R1 はさらに
【0025】
【化8】
【0026】を意味する。
【0027】ただし、このkは0.1あるいは2を、p
は1、2、3あるいは4を、R8 はC1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 ハロゲンアルキル、C3 −C6 アルケニ
ル、C3 −C6 アルキニル、またはR6 、R7 につき上
述した非置換もしくは置換フェニルを意味する。
【0028】(f)R1 はさらにOR9 を意味し、この
9 は(i)水素、アルカリ金属もしくはアルカリ土類
金属、例えばナトリウム、カリウム、カルシウム、マグ
ネシウム、バリウムの陽イオン、あるいは環境的に認容
され得る有機アンモニウム、例えばt−C1 −C4 アル
キルアンモニウムまたはアンモニウムのイオン(N
4 +)を、(ii)3個までのC1 −C4 アルキル、こ
とにシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル、メチルシクロヘキシルを持っていてもよいC8 −C
8 シクロアルキルを、(iii)5個までのハロゲン原
子、ことに弗素、塩素および/あるいは以下の基、すな
わちC1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、
シアノ、C1−C4 アルキルカルボニル、C3 −C8
クロアルキル、C1 −C4 アルコキシカルボニル、フェ
ニル、1個もしくは複数個のハロゲン、ニトロシアノ、
1 −C4 アルキル、C1 −C4 ハロゲンアルキル、C
1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 ハロゲンアルコキシお
よび/あるいはC1 −C4 アルキルチオで置換されてい
てもよい上述したようなフェニルまたはフェノキシを持
っていてもよいC1 −C8 アルキルを、あるいは(i
v)5個までの、ことに3個までの、ハロゲン原子、こ
とに弗素および/あるいは塩素を持っていてもよく、3
個までの窒素原子を有する5員ヘテロ芳香族基または1
個の酸素もしくは硫黄原子を有する5員ヘテロ芳香族
基、例えばピラゾリル、イミダゾリル、ベンズイミダゾ
リル、トリアゾリル、ベンズトリアゾリル、イソオキサ
ゾリル、オキサゾリル、チアゾリルを有し、かつC原子
または可能の場合N原子を介して結合されているC1
8 アルキルを意味する。ただし上記ヘテロ芳香族基
は、4個までのハロゲン原子および/あるいは2個まで
のニトロ、シアノ、C1 −C4 アルキル、C1 −C4
ロゲンアルキル、C1 −C4 アルコキシ、フェニル、C
1 −C4 ハロゲンアルコキシおよび/あるいはC1−C4
アルキルチオを持っていてもよく、ことに1−ピラゾ
リル、3−メチル−1−ピラゾリル、4−メチル−1−
ピラゾリル、3,5−ジメルチ−1−ピラゾリル、3−
フェニル−1−ピラゾリル、4−フェニル−1−ピラゾ
リル、4−クロロ−1−ピラゾリル、4−ブロモ−1−
ピラゾリル、1−イミダゾリル、1−ベンズイミダゾリ
ル、1,2,4−トリアゾリル−1、3−メチル−1,
2,4−トリアゾリル−1、5−メチル−1,2,4−
トリアゾリル−1、1−ベンズトリアゾリル、3−イソ
プロピルイソオキサゾリル−5、3−メチル−イソオキ
サゾリル−5、オキサゾリル−2、チアゾリル−2、イ
ミダゾリル−2、3−エチルイソオキサゾリル−5、3
−フェニルイソオキサゾリル−5、3−t−ブチルイソ
オキサゾリル−5を持っていてもよい。
【0029】(v)上記R9 はさらに、2−位にC1
4 アルコキシイミノ、C3 −C6アルキニルオキシイ
ミノ、C3 −C6 ハロゲンアルケニルオキシイミノ、C
3 −C6 アルキニルオキシイミノまたはベンジルオキシ
イミノを持っているC2−C6アルキル、(vi)5個ま
でのハロゲン原子により置換されていてもよいC3 −C
6 アルケニルまたはC3 −C6 アルキニルを意味する。
【0030】(vii)R9 はさらに5個までのハロゲ
ン原子および/あるいは3個までのニトロ、シアノ、C
1 −C4 アルキル、C1 −C4 ハロゲンアルキル、C1
−C4 アルコキシ、C1 −C4 ハロゲンアルコキシおよ
び/あるいはC1 −C4 アルキルチオを持っていてもよ
いフェニルを、あるいは(viii)3個までの窒素原
子を有する5員ヘテロ芳香族基、例えばピラゾリル、イ
ミダゾリル、ベンズイミダゾリル、トリアゾリル、ベン
ズトリアゾリル、ことに1−位で結合されているのが好
ましく、かつ2個までのハロゲン原子および/あるいは
2個までのC1 −C4 アルキル、C1 −C4 ハロゲンア
ルキル、C1 −C4 アルコキシ、フェニル、C1 −C4
ハロゲンアルコキシおよび/あるいはC1 −C4 アルキ
ルチオ、ことに上述した1−ピラゾリル、3−メチル−
1−ピラゾリル、4−メチル−1−ピラゾリル、3,5
−ジメルチ−1−ピラゾリル、3−フェニル−1−ピラ
ゾリル、4−フェニル−1−ピラゾリル、4−クロロ−
1−ピラゾリル、4−ブロモ−1−ピラゾリル、1−イ
ミダゾリル、1−ベンズイミダゾリル、1,2,4−ト
リアゾリル−1、3−メチル−1,2,4−トリアゾリ
ル−1、5−メチル−1,2,4−トリアゾリル−1、
1−ベンズトリアゾリル、3,4−ジクロロイミダゾリ
ルを持っていてもよい、5員ヘテロ芳香族基を意味す
る。
【0031】(ix)R9 はさらに−N=CR1011
意味する。このR1011は互に同じでも異なってもよ
く、それぞれC1 −C12アルキル、ことにC1 −C8
ルキル、C3 −C6 アルケニル、C3 −C6 アルキニ
ル、C3 −C8 シクロアルキル(これらはC1 −C4
ルコキシ、C1 −C4 アルキルチオおよび/あるいは上
述したような置換もしくは非置換フェニルを持っていて
もよい)を、あるいはハロゲン、ニトロ、シアノ、C1
−C4 アルキル、C1 −C4 ハロゲンアルキル、C1
4 アルコキシ、C1 −C4 ハロゲンアルコキシおよび
/あるいはC1 −C4 アルキルチオ(ことにR1 につき
上述したような)を意味するか、あるいはR10、R11
合体して、ことにR6 、R7 につき上述したような酸
素、硫黄あるいは窒素原子を持っていてもよく、かつ3
個までのC1 −C4 アルキルを持っているC3 −C12
ルキレン鎖を形成する。
【0032】(g)上記式中のR1 はさらに−HN−S
2 −R12を意味し、このR12はC1 −C4 アルキル、
3 −C6 アルケニル、C3 −C6 アルキニル、C3
6シクロアルキル(これらは上述したようなC1 −C4
アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオおよび/あるい
はフェニルで置換されていてもよい)を意味する。
【0033】式中のR1 は上記(a)から(g)の意味
を有するが、ことに(f)に述べたOR9 を意味するの
が好ましい。
【0034】式Iの有効物質は、その生物学的作用にか
んがみて、その置換基は以下のものを意味する場合が好
ましい。
【0035】R2 は、R1 が上述したC1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 ハロゲンアルキル、C1 −C4 アルコキ
シ、C1 −C4 ハロゲンアルコキシ、C1 −C4 アルキ
ルチオ、ハロゲン原子、ことに塩素を意味する場合、メ
チル、メトキシ、エトキシ、ジフルオロメトキシ、トリ
フルオロメトキシ、ことにメトキシを意味する。
【0036】式中のXは窒素あるいはCR13を意味し、
このR13は水素あるいはハロゲン、ことに弗素、塩素を
意味するか、あるいはR3 と合体して4員ないし5員の
アルキレンもしくはアルケニレン鎖(それぞれメチレン
は−CH2 −CH2 −O−、−CH=CH−O−、−C
2 −CH2 −CH2 −O−、−CH=CH−CH2
O−のように、酸素で代替されていてもよい)を形成す
るが、ことに水素、塩素、−CH2 −CH2 −O−を意
味するのが好ましい。
【0037】式中のR3 はアルキル、C1 −C4 ハロゲ
ンアルキル、C1 −C2 ハロゲンアルキル、C1 −C4
アルコキシ、C1 −C4 ハロゲンアルコキシ、ことにC
1 −C2 ハロゲンアルコキシ、C1 −C4 アルキルチ
オ、好ましくは塩素、メチル、メトキシ、エトキシ、ジ
フルオロメトキシ、トリフルオロメトキシ、ことにメト
キシを意味するか、あるいは上述したようにR13と共に
5員ないし6員環を形成する。
【0038】また式中のR14−R17は(a)3個までの
1 −C4 アルキル、ことにシクロプロピル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル、メチルシクロヘキシルを持っ
ていてもよいC3 −C8 シクロアルキルを、(b1)5
個までのハロゲン原子および/あるいは1個の以下の
基、すなわちC1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 ハロゲ
ンアルコキシ、ことにC1 −C2 ハロゲンアルコキシ、
1 −C4 アルキルチオ、シアノ、ハロゲン、例えば弗
素もしくは塩素、C3 −C8 シクロアルキルまたはジ−
1 −C4 アルキルアミノ、ことに2−メトキシエチ
ル、2−エトキシエチル、2−ジメチルアミノエチル、
2−ジエチルアミノエチル、メトキシエチル、エトキシ
エチル、ジメチルアミノエチル、ジエチルアミノエチ
ル、エチル、イソプロピル、n−プロピル、トリフルオ
ロメチル、メチルを持っていてもよいC1 −C8 アルキ
ルを、あるいは(b2)5個までのハロゲン原子および
/あるいは1個の以下の基、すなわちC1 −C4 アルコ
キシ、C1 −C4 ハロゲンアルコキシ、ことにC1 −C
2 ハロゲンアルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、シア
ノ、ハロゲン、例えば弗素、塩素、C3 −C8 シクロア
ルキルまたはジ−C1 −C4 アルキルアミノ、ことに2
−メトキシエトキシ、2−エトキシエトキシ、2−ジメ
チルアミノエトキシ、2−ジエチルアミノエトキシ、メ
トキシメトキシ、エトキシメトキシ、ジメチルアミノエ
トキシ、ジエチルアミノエトキシ、2−メチルチオエト
キシ、2,2,2−トリフルオロメトキシ、メトキシ、
エトキシ、プロポキシ、2−プロポキシを持っていても
よいC1 −C8 アルコキシを、あるいは(b3)5個ま
でのハロゲン原子、および/あるいは1個の以下の基、
すなわちC1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 ハロゲンア
ルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、シアノ、C3 −C
8 シクロアルキル、ジ−C1 −C4 アルキルアミノ、こ
とにメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、2−プロ
ピルチオ、メトキシメチルチオを持っていてもよいC1
−C4 アルキルチオを、あるいは(c)ジ−(C1 −C
4 アルキル)−アミノまたはジ−(C1 −C4 アルキ
ル)−アミノオキシ、ことにジメチルアミノ、ジエチル
アミノ、N−メチル−N−エチルアミノ、ジイソプロピ
ルアミノ、ジプロピルアミノ、ジメチルアミノオキシ、
ジエチルアミノオキシを、あるいは(d)5個までのハ
ロゲン原子および/あるいは以下の1個の基、すなわち
1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 ハロゲンアルコキ
シ、またはC1 −C4 アルキルチオを持っていてもよい
2 −C6 アルケニルまたはC2 −C6 アルキニル、こ
とにビニル、2−プロペニル、エチニル、1−プロペニ
ル、3−プロペニル、3−メトキシ−1−プロペニル、
クロロアリルを、あるいは(e)水素、ハロゲン原子、
例えば弗素、塩素、臭素、沃素、ニトロ、ことに水素、
弗素、塩素のようなハロゲン原子を意味する。
【0039】請求項(1)における式Iのピリジン−N
−オキサイド置換サリチルアルデヒドおよびサリチル酸
誘導体としてことに好ましいのは、上述したR14からR
17の少なくとも2個が水素を意味する場合の化合物であ
る。
【0040】さらに他の好ましい化合物Iは、式中のR
3 がメトキシを、Xが−CHもしくはCFを意味する
か、あるいは式中のR3 がXと共にOCH2 CH2 鎖を
形成する場合である。
【0041】最終目的生成物Iの特定の用途にかんがみ
て、式IVの中間生成物であって、その式中のR14−R
17およびYが、この有効物質Iについて、ことに好まし
いとして上述した意味を有し、かつ式IV中のR18−R
19が以下の意味を有する化合物であるのが好ましい。す
なわち、R18、R19は水素、あるいは5個までのハロゲ
ン原子、および/あるいは2個までのC1 −C4 アルコ
キシを持っていてもよいC1 −C4 アルキル、あるい
は、5個までのハロゲン原子、および/あるいは2個ま
でのC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C1
−C4 ハロゲンアルキルあるいはニトロを持っていても
よいフェニル、ことにフェニルを意味するか、あるいは
これら両基R18、R19は合体して、5個までのハロゲン
原子、および/あるいはC1 −C4 アルキルで置換され
ていてもよいC2 −C6 アルキレン鎖、ことにブチレン
またはペンチレンを形成する。
【0042】他の中間生成物IIIは、式中のR、R
1 、R14からR17、Yが、それぞれ目的有効物質に関し
て好ましいとして上述した意味を有する場合の化合物で
あるのが好ましい。
【0043】中間生成物IVは、例えば以下の反応式に
示されるようにして得られる。
【0044】
【化9】
【0045】これら式中におけるBは、トリアルキルス
タニル、例えばトリメチルスタニル、トリエチルスタニ
ル、トリブチルスタニル、トリペンチルスタニルまたは
トリヘキシルスタニル、ジヒドロボラニルまたはジアル
コキシボラニル、例えばジメトキシボラニル、ジエトキ
シボラニル、ジプロポキシボラニル、ジイソプロピルボ
ラニル、ジブトキシボラニルまたはこれらの異性体、ま
たはアルキレンジオキシボラニル、例えばエチレンジオ
キシボラニル、1,3−プロピレンジオキシボラニルを
意味する。
【0046】Zは塩素、臭素、沃素、C1 −C4 ハロゲ
ンアルキルスルホニルオキシ、C1−C4 アルキルスル
ホニルオキシ、例えばトリフルオロメチルスルホニルオ
キシ、フルオロスルホニルオキシおよび上述各基のため
の慣用の基を意味する。
【0047】環式アセタールIVaを製造するために
は、基礎をなす6−ヒドロキシ安息香酸(Y=O)ない
し6−メルカプト安息香酸(Y=S)から出発し、これ
らのいずれかを、酸触媒の存在下に化合物O=CR18
19と反応させる。反応により生成する水は、反応促進の
ため、例えば分子篩、酸無水物、例えばトリフルオロア
セトンヒドリド、アセトアンヒドリド、硫酸ナトリウ
ム、塩化カルシウムのような脱水剤と結合させ得た。ま
た化合物O=CR1819の反応性アセタール、例えばジ
メチルアセタール、ジエチルアセタール、エチレンアセ
タール、プロピレンアセタールも適当である。触媒とし
ては、ことに酸性イオン交換体、プロトン酸、例えばト
ルエンスルホン酸、硫酸、燐酸、あるいはルイス酸、例
えば塩化アルミニウム、四塩化チタン、塩化亜鉛、塩化
カルシウム、塩化マグネシウム塩化錫などが適当であ
る。生成水あるいはアセタールから形成されるアルコー
ルは、反応混合物から直接的に蒸留除去するのが、しば
しば有利である。
【0048】ZがC1 −C4 ハロゲンアルキルスルホニ
ルオキシ、C1 −C4 アルキルスルホニルオキシまたは
フルオロスルホニルオキシを意味する場合には、上述し
たようにまずヒドロキシ化合物(Z=OH)を形成し、
次いでこれを例えばスルホン酸無水物あるいはそのハロ
ゲン化物と反応させて好ましい前駆化合物IVaに転化
することもできる(後掲実施例Ia、Ib参照)。
【0049】前駆化合物IVbは、ことに触媒作用する
パラジウム化合物の存在下に、化合物IVaを化合物B
−Pyと反応させることにより、有利に製造され得る。
硼素もしくは錫化合物の使用は、公知であるか、あるい
は公知方法に類似する方法によりまたらされる。
【0050】これらの方法において、触媒作用する化合
物が使用されるが、これには少なくとも部分的に反応混
合物に溶解する任意のパラジウム塩ないし錯体が適す
る。パラジウムの酸化数は0か2であって、パラジウム
塩の場合、以下のような対抗イオン、すなわち塩化物、
臭化物、沃化物、硫酸塩、アセテート、トリフルオロア
セテート、アセチルアセトネート、ヘキサフルオロ−
2,4−ペンタジオネートが使用される。またパラジウ
ム錯体としては、多種多様なものが使用され得る。ただ
し、基質の反応条件下において、パラジウムにおける配
位子が排除され得ることが、唯一の前提条件である。こ
とに適当であるのは、アリールアルキルホスフィン、フ
ェニル例えばメチルジフェニルホスフィン、イソプロピ
ルジホスフィン、トリアールホスフィン、例えばトリフ
ェニルホスフィン、トリトリルホスフィン、トリキシリ
ルホスフィン、トリヘテロアリールホスフィン、例えば
トリフリルホスフィンあるいはホスフィン二量体のよう
なホスフィン配位子である。またジベンジリデンアセト
ンまたはその塩、シクロオクタ−1,5−ジエンのよう
なオレフィン性配位子あるいはトリエチルアミンのよう
なトリアルキルアミン、テトラメチレンジアミン、N−
メチルモルホリン、ピリジンのようなアミンも適当であ
る。
【0051】使用される錯体は、反応に際して直接的に
添加される。すなわち、テトラキストリフェニルホスフ
ィンパラジウム(O)、ビストリフェニルホスフィンパ
ラジウムクロライド、ジベンジリデンアセトン/パラジ
ウム(O)錯体、テトラキスメチレンジフェニルホスフ
ィンパラジウム(O)またはビス(1,2−ジフェニル
ホスフィノエタン)パラジウムクロライドで処理し得
る。またパラジウム塩のほかに、直ちに触媒活性錯体を
形成する適当な配位子を追加的に使用することもでき
る。その例としては、例えば上述した塩に対して、トリ
フリルホスフィン、トリトリルホスフィンのようなホス
フィン配位子が挙げられる。またトリス−(ジベンジリ
デンアセトン)−ジパラジウム、ビス−(ジベンジリデ
ンアセトン)−パラジウム、1,5−シクロオクタンジ
エンパラジウムジクロライドのようなパラジウム錯体
を、例えばトリフルオロホスフィンまたはトリトリルホ
スフィンのような配位子の添加により、さらに活性化す
ることもできる。
【0052】上述化合物B−Pyに対して、一般的に
0.001から10モル%、ことに0.005から5モ
ル%のパラジウム化合物(塩または錯体)を使用する。
これにより多量に使用することも可能であるが、利点は
ない。
【0053】化合物B−Pyの使用量は、出発材料IV
aに対して、一般的に0.8から3モル当量、ことに
0.95から1.5モル当量である。
【0054】この反応には、使用される基質と反応しな
い限りあらゆる溶媒が適する。ことに好ましいのは、ジ
エチルエーテル、メチル−t−ブチルエーテル、ジメト
キシエタン、テトラヒドロフラン、ジオキサンのような
エーテル類、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトア
ミド、N−メチルピロリドン、ジメチルプロピレン尿素
のようなアミド類、トリエチルアミンのようなアミン類
である。例えばエーテルとアミドの混合溶媒を使用する
のが有利な場合もしばしばである。ことに基Bが硼素分
子を含有する場合には、混合溶媒として、アルキルアル
コールおよび水を使用し得る。またZがスルホニルオキ
シ基を意味する場合テトラアルキルアンモニウムハロゲ
ン化物あるいは塩化リチウムのようなアルカリ金属ハロ
ゲン化物の添加が有利である場合がしばしばある。また
基B硼素分子をを包含する場合、有機もしくは無機の塩
基、例えばカリウム、ナトリウムカルシウムの炭酸塩、
カルシウム、ナトリウム、カリウムの水酸化物、カリウ
ム、ナトリウムの燐酸塩、ピリジンあるいはトリエチル
アミンのようなアミンを添加することが、しばしば必要
である。
【0055】反応温度は、一般的に−20から200
℃、ことに50から160℃の範囲である。反応には一
般的に数分間から50時間、通常は0.5から10時間
を必要とする。低沸点溶媒を使用する場合、オートクレ
ーブ中において固有圧力下に反応させることを必要とす
る場合がある。
【0056】得られる式IVbの化合物は、場合よりさ
らに反応させて、他の中間生成物に転化され得る。保護
基の裂開を必要とすることもあり得る。
【0057】化合物IVbを酸化してIVに転化させる
場合、種々の過酸化物、例えば過酸化水素、t−ブチル
過酸化物その他の有機または無機の過酸化物もしくはそ
の塩、例えば3−クロロ過安息香酸、過酢酸、過蟻酸、
ジベンゾイル過酸化物を使用し得る。その他の過酸化物
から、例えば酢酸、過酸化水素から、他の過酸化物、例
えば過酢酸を形成させることも可能である。
【0058】過酸化物は出発材料IVbと当量で使用す
ることが好ましいが、反応を完全に行わせるために過剰
量使用することもできる。酸化剤と反応して好ましくな
い副生成物を形成しないあらゆる溶媒、例えば水、アル
キルアルコール、酢酸、蟻酸のようなカルボン酸、メチ
レンクロライドのようなハロゲン化炭化水素を使用し得
る。反応温度は一般的に−30℃から130℃、ことに
−10℃から80℃の範囲である。
【0059】式Iの芳香族炭化水素は、後掲の実施例に
おいて詳述されるべき、例えば対応する式IIIの芳香
族カルボン酸誘導体
【0060】
【化10】
【0061】を、以下の式IIの化合物、
【0062】
【化11】
【0063】と、塩基の存在下に反応させて得られる。
【0064】式中のR20は、塩素、臭素、沃素、アリー
ルもしくはアルキルスルホニル、例えばトルエンスルホ
ニル、メチルスルホニルあるいは他の当量出発基を意味
する。反応性置換基R20を有する式IIの化合物は、大
部分が公知であるか、あるいは一般的に周知の方法で容
易に得られる。塩基としては、NaH、CaH2 のよう
なアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の水化物、N
aOH、KOHのようなアルカリ金属水酸化物、カリウ
ム−t−ブチレートのようなアルカリ金属アルコレー
ト、Na2 CO3 、K2 CO3 のようなアルカリ金属炭
酸塩、NaNH2、リチウムジイソプロピルアミドのよ
うなアルカリ金属アミド、トリエチルアミン、ピリジン
のような3級アミンが使用される。反応に必要の場合に
は、無機塩基の添加に際して、相転移触媒を添加するこ
とができる。このためには、例えばクラウンエーテルあ
るいは有機アンモニウム化合物が使用される。
【0065】この反応のための溶媒としては、慣用の多
くの溶媒、例えばジメチルスルホキサイド、ジメチルホ
ルムアミド、テトラヒドロフラン、メチル−t−ブチル
エーテル、ジエチルエーテル、アセトン、メチルエチル
ケトン、トルエン、ベンゼン、ジメトキシエタン、ジオ
キサン、ピリジンあるいはt−ブタノールが使用され
る。反応温度は一般的に−80から150℃、ことに−
10から130℃の範囲である。
【0066】上述の態様で製造される式Iの化合物にお
けるカルボン酸(R1 がヒドロキシルを意味する場合)
は、請求項2におけるカルボン酸誘導体から、例えばま
ず慣用の態様で、ハロゲン化物ないしイミダゾール化物
のような活性化形態になされ、次いでこれを式R1 −H
の対応するヒドロキシル化合物と反応させることにより
製造される。この両工程は、例えばカルボジイミドまた
は適当なホスホン酸水素化物のような水分解剤によりヒ
ドロキシ化合物とすることにより簡単化される。
【0067】式I′の植物保護有効物質を製造するため
の他の方法は、中間生成物IVから出発し、これを塩R
1 −Mおよびヘテロ環式Vと反応させる。
【0068】
【化12】
【0069】式中のR2 、R3 、R14−R17、Y、
18、R19は上述した、また慣用の基を意味する。
【0070】式中のMはリチウム、ナトリウム、カリウ
ムのようなアルカリ金属の陽イオン、またはマグネシウ
ム、カルシウム、バリウムのようなアルカリ土類金属の
陽イオン当量を意味し、R4 は弗素、塩素、臭素、沃素
のようなハロゲン、アルキルスルホニル、ことにメチル
スルホニルまたはハロゲンアルキルスルホニル、ことに
トリフルオロメチルスルホニルを意味し、R1 は前述の
1 と同様の意味を有するが、ここでは水素、スクシニ
ルイミドオキシおよびR9 は水素、アルカリ金属陽イオ
ン、アルカリ土類金属陽イオン当量、アンモニウム陽イ
オンまたは有機アンモニウムイオンを意味する場合のO
9 を除く。
【0071】中間生成物IVと塩R1 Mとの反応および
さらにヘテロ環Vとの反応は、単一の反応容器中におい
て直ちに有効物質I′に到達するまで一気に行われる。
この場合、まず塩R1 Mを添加するが、これはまた化合
物R1 Hと塩基からその場で慣用方法により形成される
こともできる。次いでヘテロ環化合物Vが添加される。
この化合物Vの添加は、反応の第1工程、すなわち塩R
1 Mの中間生成物IVへの付加が進行して完了してから
行われるのが好ましい。これは−40℃から200℃、
ことに0℃から130℃の反応温度で、数分間から数時
間継続する。
【0072】また、第1工程終了後、反応を中断してか
ら以下の式III
【0073】
【化13】
【0074】で表わされ、このRが−COR1 を意味す
る場合の中間生成物を単離することも可能である。この
中間生成物IIIは、上述した方法でさらに反応に付さ
れる。いずれの反応においても、使用される塩基あるい
は塩R1 Mにより脱プロトンされることなく、反応に関
与し得る慣用の溶媒を使用するのが適当である。ことに
適当であるのは極性溶媒、例えばジエチルエーテル、メ
チル−t−ブチルエーテル、ジメトキシエタン、テトラ
ヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類、ジメチ
ルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチルピ
ロリドン、ジメチルプロピレン尿素、ジメチルスルホキ
シドのようなアミド類が好ましい。反応促進の必要があ
る場合には、クラウンエーテル、4級アンモニウム塩の
ような相転移触媒を添加し得る。
【0075】反応温度は、一般的に−40℃から200
℃、ことに0℃から160℃の範囲であって、反応時間
は通常、数分から50時間、ことに0.5から10時間
を必要とする。
【0076】出発材料IVに対して、化合物R1 Mは一
般的に0.8から3モル当量、ことに0.9から1.5
モル当量の化合物R1 Mが使用され、ヘテロ環式化合物
Vの使用量も化合物IVに対して、同様に0.8から3
モル当量、ことに0.9から1.5モル当量である。
【0077】反応は大気圧下、加圧もしくは減圧下に、
連続的にもしくは非連続的に行われ得る。
【0078】処理はそれ自体公知の態様で行われるが、
その可能性は多用であって、個々の場合において、生成
物の使用溶媒に対する可溶性、水と溶媒の場合可能性、
および溶媒の沸点と関連する。水性もしくは非水性処理
が可能であって、適当な処理は、あらかじめ溶媒を部分
的に、もしくは完全に蒸散除去した反応混合物を、水と
混和し、目的生成物から濾別するか、あるいは有機溶媒
で抽出する。
【0079】この反応後、中間生成物IVbを先ず上述
したように反応させて、化合物VIに転化することもで
きるが、これは部分的に公知(西独特願公開39194
35号公報)であり、これを次いで以下の反応式で示さ
れるように最終生成物に転化する。
【0080】
【化14】
【0081】この式中のRは−COR1 を意味するのが
好ましく、R1 は水素、スクシニルイミドオキシ、およ
びR9 が水素ないし上述した意味を故擦る場合のOR9
を意味しない。
【0082】酸化反応条件は、IVbからIVへの転化
において前述した条件に対応する。また、式Iのカルボ
ン酸(R1 は同じくヒドロキシルを意味する)を、さら
に後述するように、種々のエステルと反応させて、カル
ボン酸をまず塩(ことにアルカリ金属)とし、次いでこ
れを、場合により上述したいずれかの塩基の存在下に、
アルキル化剤と反応させる。このアルキル化剤は、一般
式R1 −R21で表わされ、R21は慣用の出発基、例えば
塩基、臭素、沃素、アリールスルホニルもしくはアルキ
ルスルホニル、例えばトルエンスルホニル、メチルスル
ホニルを意味する場合の化合物である。このようなアル
キル化剤は、一般的に公知であるか、あるいは公知方法
に類似する方法で製造され得る。
【0083】化合物I、これを含有する薬剤、およびこ
れらの環境に適合する塩、例えばアルカリ金属塩および
アルカリ金属土類塩は、栽培植物に害を与えることな
く、除草剤として小麦、稲、とうもろこし、大豆、綿花
などの栽培植物における雑草および有害な草を非常に良
好に防除し、更に使用量が少ないという効果を有する。
化合物Iまたはこれを含有する除草剤は、例えば直接的
に噴霧可能な水溶液、粉末、懸濁液、高濃度の水性、油
性またはその他の懸濁液または分散液、エマルジョン、
油性分散液、ペースト、ダスト剤、散布剤又は顆粒の形
で噴霧、ミスト法、ダスト法、散布法又は注入法によっ
て適用することができる。適用形式は、完全に使用目的
に基づいて決定される;いずれの場合にも、本発明の有
効物質の可能な限りの微細分が保証されるべきである。
【0084】直接飛散可能の溶液、乳濁液、ペースト又
は油分散液を製造するために、一般的には化合物Iが好
ましく使用される。不活性添加剤としては、中位乃至高
位の沸点の鉱油留分例えば燈油又はディーゼル油、更に
コールタール油等、並びに植物性又は動物性産出源の
油、脂肪族、環状及び芳香族炭化水素例えば、パラフィ
ン、テトラヒドロナフタリン、アルキル置換ナフタリン
又はその誘導体、アルキル置換ベンゼンまたはその誘導
体、メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノー
ル、シクロヘキサノール、シクロヘキサノン等、強極性
溶剤例えばN,N−ジメチルフォルムアミド、ジメチル
スルフォキシド、N−メチルピロリドン、水が使用され
る。
【0085】水性使用形は乳濁液濃縮物、懸濁液、ペー
スト、又は湿潤可能の粉末、水分散可能の粉末より水の
添加により製造することができる。乳濁液、ペースト又
は油分散液を製造するためには、物質をそのまま又は油
又は溶剤中に溶解して、湿潤剤、接着剤、分散剤又は乳
化剤により水中に均質に混合することができる。しかも
有効物質、湿潤剤、接着剤、分散剤又は乳化剤及び場合
により溶剤又は油よりなる濃縮物を製造することもで
き、これは水にて希釈するのに適する。
【0086】表面活性物質としては次のものが挙げられ
る:芳香族スルフォン酸、たとえばリグニンスルフォン
酸、フェノールスルフォン酸、ナフタリンスルフォン
酸、ジブチルナフタリンスルフォン酸の各アルカリ塩、
アルカリ土類塩、アンモニウム塩、並びに脂肪酸、アル
キルスルフォネート、アルキルアリールスルフォネー
ト、アルキルスルフェート、ラウリルエーテルスルフェ
ート、脂肪アルコールスルフェートのアルカリ塩及びア
ルカリ土類塩、アンモニウム塩、並びに硫酸化ヘキサデ
カノール、ヘプタデカノール及びオクタデカノールの
塩、並びに硫酸化脂肪アルコールグリコールエーテルの
塩、スルフォン化ナフタリン及びナフタリン誘導体とフ
ォルムアルデヒドとの縮合生成物、ナフタリン或はナフ
タリンスルフォン酸とフェノール及びフォルムアルデヒ
ドとの縮合生成物、ポリオキシエチレン−オクチルフェ
ノールエーテル、エトキシル化イソオクチルフェノー
ル、オクチルフェノール、ノニルフェノール、アルキル
フェノールポリグリコールエーテル、トリブチルフェニ
ルポリグリコールエーテル、アルキルアリールポリエー
テルアルコール、イソトリデシルアルコール、脂肪アル
コールエチレンオキシサイド−縮合物、エトキシル化ヒ
マシ油、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、又はポ
リオキシプロピレン、ラウリルアルコールポリグリコー
ルエーテルアセテート、ソルビットエステル、リグニン
−亜硫酸廃液及びメチルセルロース。
【0087】粉末、散布剤及び振りかけ剤は有効物質と
固状担体物質とを混合又は一緒に磨砕することにより製
造することができる。
【0088】粒状体例えば被覆−、含浸−及び均質粒状
体は、有効物質を固状担体物質に結合することにより製
造することができる。固状担体物質は例えば鉱物土例え
ばシリカゲル、珪酸、珪酸ゲル、珪酸塩、滑石、カオリ
ン、石灰石、石灰、白亜、膠塊粒土、石灰質黄色粘土、
粘土、白雲石、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシ
ウム、酸化マグネシウム、磨砕合成樹脂、肥料例えば硫
酸アンモニウム、燐酸アンモニウム、硝酸アンモニウ
ム、尿素及び植物性生成物例えば穀物粉、樹皮、木材及
びクルミ穀粉、セルロース粉末及び他の固状担体物質で
ある。
【0089】使用形は有効物質を通常0.01乃至95
重量%、殊に0.5乃至90重量%を含有する。この際
有効物質は純度90〜100%、殊に95〜100%
(NMRスペクトルによる)で使用される。
【0090】製剤例は以下の通りである。
【0091】I.20重量部の化合物No.2.261
を、アルキル置換ベンゼン80重量部、エチレンオキサ
イド8乃至10モルをオレイン酸−N−モノエタノール
アミド1モルに付加した付加生成物10重量部、ドデシ
ルベンゼンスルフォン酸のカルシウム塩5重量部及びエ
チレンオキサイド40モルをヒマシ油1モルに付加した
付加生成物5重量部よりなる混合物中に溶解する。この
溶液を100000重量部に注入しかつ細分布すること
により有効物質0.02重量%を含有する水性分散液が
得られる。
【0092】II.20重量部の化合物No.2.26
1を、シクロヘキサノン40重量部、イソブタノール3
0重量部、エチレンオキサイド7モルをイソオクチルフ
ェノール1モルに付加した付加生成物20重量部、エチ
レンオキサイド40モルをヒマシ油1モルに付加した付
加生成物10重量部よりなる混合物中に溶解する。この
溶液を水100000重量部に注入することにより有効
成分0.02重量%を含有する水性分散液が得られる。
【0093】III.20重量部の有効物質No.2.
261を、シクロヘキサノン25重量部、沸点210乃
至280℃の鉱油留分65重量部及びエチレンオキサイ
ド40モルをヒマシ油1モルに付加した付加生成物10
重量部よりなる混合物中に溶解する。この溶液を水10
0000重量部に注入し、細分散することにより有効物
質0.02重量%を含有する水性分散液が得られる。
【0094】IV.20重量部の化合物No.2.26
1を、ジイソブチル−ナフタリン−α−スルフォン酸の
ナトリウム塩3重量部、亜硫酸−廃液よりのリグニンス
ルフォン酸のナトリウム塩17重量部及び粉末状珪酸ゲ
ル60重量部と充分に混和し、かつハンマーミル中にお
いて磨砕する。この混合物を水20000重量部に細分
布することにより有効物質0.1重量%を含有する噴霧
液が得られる。
【0095】V.3重量部の化合物No.2.261を
細粒状カオリン97重量部と密に混和する。かくして有
効物質3重量%を含有するダスト剤が得られる。
【0096】VI.20重量部の化合物No.2.26
1を、ドデシルベンゼンスルフォン酸のカルシウム塩2
重量部、脂肪アルコールポリグリコールエーテル8重量
部、フェノール−尿素−フォルムアルデヒド−縮合物の
ナトリウム塩2重量部及びパラフィン系鉱油68重量部
と密に混和する。安定な油状分散液が得られる。
【0097】除草剤またはその有効物質は事前法または
事後法により施用される。有効物質がある種の栽培植物
にうまく適合しない場合は、下部に成長している雑草ま
たは露出している土壌には付着しても、敏感な栽培食物
の葉にできるだけ影響を与えないように、噴霧装置によ
り除草剤を噴霧することができる(後直接撒布、レイ−
バイ)。
【0098】有効物質を除草剤として使用する場合の使
用量は施与目的、季節、目的の植物および成長段階応じ
て、ヘクタールあたりの有効物質(a.S)0.001
−2.0Kg、好ましくは0.01−1.0Kgであ
る。
【0099】施用法の多様性を考慮して、化合物Iおよ
びこれを含有する薬剤を、望ましくない植物を除去する
ために、栽培植物に対して使用することもできる。例え
ば、以下に述べる植物に対して使用することができる。
【0100】タマネギ(Allium cepa) パイナップル(Ananas comosus) ナンキンマメ(Arachis hypogaea) アスパラガス(Asparagus officina
lis) フダンソウ(Beta vulgaris spp.a
ltissima) サトウジシヤ(Beta vulgaris spp.
rapa) アブラナ(変種カブラ)(Brassica napu
s var.napus) カブカンラン(変種ナポプラシーカ)(Brassic
a napus var.napobrassica) テンサイ(変種シルベストリス)(Brassica
rapa var.silvestris) トウツバキ(Camellia sinensis) ベニバナ(Carthamus tinctoriu
s) キヤリーヤイリノイネンシス(Carya illin
oinensis) レモン(Citrus limon) ナツミカン(Citrus sinensis) コーヒー〔Coffea arabica(Coffe
a canephora,Coffea liberi
ca)〕 キユウリ(Cucumis sativus) ギヨウギシバ(Cynodon dactylon) ニンジン(Daucus carota) アブラヤシ(Elaeis guineensis) イチゴ(Fragaria vesca) 大豆(Glycine max) 木棉〔Gossypium hirsutum(Gos
sypium arboreum、Gossypium
herbaceum、Gossypiumvitif
olium)〕 ヒマワリ(Helianthus annuus) ゴムノキ(Hevea brasiliensis) 大麦(Hordeum vulgare) カラハナソウ(Humulus lupulus) アメリカイモ(Ipomoea batatas) オニグルミ(Juglans regia) レンズマメ(Lens culinaris) アマ(Linum usitatissimum) トマト(Lycopersicon lycopers
icum) リンゴ属(Malus spp.) キヤツサバ(Manihot esculenta) ムラサキウマゴヤシ(Medicago sativ
a) バシヨウ属(Musa spp.) タバコ〔Nicotiana tabacum(N.r
ustica)〕 オリーブ(Olea europaea) イネ(Oryza sativa) アズキ(Phaseolus lunatus) ゴガツササゲ(Phaseolus vulgari
s) トウヒ(Picea abies) マツ属(Pinus spp.) シロエンドウ(Pisum sativum) サクラ(Prunus avium) モモ(Prunus Persica) ナシ(Pyrus communis) スグリ(Ribes sylvestre) トウゴマ(Ricinus communis) サトウキビ(Saccharum officinar
um) ライムギ(Secale cereale) ジャガイモ(Solanum tuberosum) モロコシ〔Sorghum bicolor(s.vu
lgare)〕 カカオ(Theobroma cacao) ムラサキツメクサ(Trifolium praten
se) 小麦(Triticum aestivum) トリテイカム、ドラム(Triticum duru
m) ソラマメ(Vicia faba) ブドウ(Vitis vinifera) トウモロコシ(Zea mays) 式Iの化合物は、また植物の種々の生長段階においてこ
れに影響を及ぼし得るので、その生長制御剤として使用
される。この生長制御剤の多様な作用は、まず被処理植
物の種類、剤を施用する時期、ことに植物生長段階、季
節、施用の場所、方法(例えば種子消毒、土壌処理、葉
面施用、樹幹注入など)、天候ファクタ(例えば気温、
降水量、さらに日照時間、太陽光強さ)、有効物質の調
剤態様ないし使用態様、その使用濃度ないし量割合)に
より影響される。
【0101】本発明による式Iの植物生長剤制御の、各
種各様の一連の使用可能態様を、植物栽培、農業、園芸
について以下に詳述する。
【0102】A、本発明により使用され得る化合物によ
り、植物の栄養生長は著しく抑制され、これは特に草丈
の抑制に関して著しい。これにより処理された植物は、
高さが短く、横太のいわゆるズンクリした形態となり、
また葉の色も濃緑色を呈する。
【0103】実際的な利点は、道路側縁、植え込み、河
川堤防における芝、公園、スポーツ競技場、果樹園、庭
園、飛行場における芝生の生長度を抑制し、従ってこれ
らの芝を刈込む労力、費用を節減し得る。
【0104】また倒伏し易い栽培植物、例えば穀類植
物、とうもろこし、ひまわり、大豆などの自立強さを強
化し得ることは経済的に重大な利点をもたらす。茎の短
小化、茎の強化の結果、収穫前の好ましくない天候条件
下にこれら植物が倒伏するおそれを軽減し、あるいは解
消する。
【0105】また綿花などの場合に、生長制御剤を施与
して、草丈の長くなるのを抑制し、成熟過程を適時に変
更し得ることも重要である。これによりこの重要な耕作
物の完全に機械的な収穫が可能になる。
【0106】果樹などの樹木についても、この生長制御
剤により剪定のコストが節減できる。さらには果樹の世
代交代が中断され得る。
【0107】さらに生長制御剤の使用により、植物の分
枝が促進されあるいは抑制され得る。例えば煙草の場
合、側枝の形成は葉面生長のために抑止されるべきであ
る。
【0108】また例えば冬あぶらなの場合、生長制御剤
により霜に対する耐性が強化される。これにより、一方
では長さ生長と葉面と植物躯体の過度の繁茂(従って霜
に対する抵抗力の低減)が抑止される。また他方におい
て、播種後、冬季降霜前のあぶらな幼苗は、好都合な生
長条件にかかわらず栄養発育段階に抑制される。これに
より過早の花成抑止開除傾向と無配生殖段階への移行傾
向を示すこのような植物の霜害が排除される。また他の
栽培植物、例えば各小麦の場合、本発明化合物で処理す
ることにより、秋には分けつ、いわゆるひこばえが充分
に行われるが、冬には過度に繁茂しない。これにより高
度の霜害と、比較的僅少な葉面および植物躯体の故に病
原菌(例えば真菌類)感染とが予防される。栄養生長の
抑止は、さらに多くの栽培植物において、密植が可能に
なり収穫量を増大させ得る。
【0109】(B)生長制御剤により、植物部分および
植物内容物質の増大を可能とする。例えばつぼみ、花、
葉、果実、種子核、根、塊茎の肥大生長を促し、例えば
砂糖きび、砂糖大根ならびに柑橘類果実における含有糖
分を増大させ、穀類、大豆の蛋白質を高め、ゴム樹のラ
テックス分泌量を増大させ得る。
【0110】式Iの本発明化合物は、このようにして植
物の物質代謝に関与し、栄養生長および/あるいは無配
生殖生長を促進もしくは抑止して、収穫量を増大させ
る。
【0111】(C)また植物生長制御剤で処理すること
により、収穫前もしくはその後における収穫植物部分の
発育の促進もしくは遅延あるいは発育段階の短縮もしく
は延長をもたらす。
【0112】例えば柑橘類、オリーブその他の種類の果
樹において、核果、石果、堅果の樹木に対する接着性を
時期的に集中して低下減少させ得ることは、経済的に極
めて重要である。植物の果実ないし葉部と苗条との間の
分離組織形成の促進と称され得るこのメカニズムは、例
えば綿花のような栽培植物の良好に制御され得る落葉の
ためにも極めて重要である。
【0113】(D)また植物生長制御剤で処理すること
により、植物の水分必要量を低減させ得る。これは例え
ば熱帯ないし亜熱帯地域において、高コストの人工的灌
漑を必要とする農業的栽培植物にとって重要である。本
発明化合物を使用することにより、灌漑量が節減され、
低コストの農業経営が行われる。生長制御剤の影響下
に、既存水分の改善された利用が、以下の理由から可能
となる。すなわち、葉面気孔の開口度が減少せしめら
れ、土壌深部への進入が改善され、、植物生長地域の微
気候が、コンパクトな生長により良好な影響を受けるこ
とによる、大麦、あぶらな、小麦のような栽培植物の茎
部短縮のために、化合物Iはことに適当である。
【0114】本発明において使用されるべき植物生長制
御剤Iは、栽培植物ならびにその種子(種子消毒剤とし
て)および土壌をすなわち植物の根を介して、ことに葉
面噴霧により処理する。
【0115】この有効物質使用量は、その高い根物容認
性の故に、臨界的ではない。また適正使用量は、その防
除目的、季節、目的植物の種類、その生長段階等を考慮
して区々である。
【0116】有効物質使用量は、前述したように使用目
的、季節、目標植物の種類、生長段階等に応じて区々で
あるが、一般的には1ヘクタール当たり0.001から
5.0kg、ことに0.01から2kgの範囲である。
【0117】有効作用範囲を拡張し、相乗効果を達成す
るために、シクロヘキセノン誘導体Iは、多様な他の除
草ないし生長制御有効物質と混合され、同時に施与され
る。その混合対象物質としては、例えばジアジン、4H
−3,1−ベズオキサジン誘導体、ベンゾチアジアジノ
ン、2,6−ドニトロアニリン、N−フェニルカルバメ
ート、チオカルバメート、ハロゲンカルボン酸、トリア
ジン、アミド、尿素、ジフェニルエーテル、トリアジノ
ン、ウラシル、ベンゾフラン誘導体、2−位に例えばカ
ルボキシ基、カルボイミノ基を有するシクロヘキサン−
1,3−ジオン誘導体、キノリンカルボン酸誘導体、イ
ミダゾリノン、スルホンアミド、スルホニル尿素、アリ
ールオキシ−ないしヘテロアリールオキシ−フェノキシ
プロピオン酸ならびに塩、エステル、アミドなどが挙げ
られる。植物生長制御剤の場合、ことにクロロメクエー
トクロライド、エチレンおよびメピクエートクロライド
が問題となる。
【0118】本発明による化合物Iは、単独であるいは
除草剤、植物生長制御剤、広義の殺虫剤、殺菌剤、殺バ
クテリア剤などの他の植物保護剤と混合して使用され得
る。タンクミックスが好ましい、なお栄養不足、希元素
欠乏などの症状治癒のために使用されるミネラル塩溶液
とも混合し得ること、植物に無害の各種の油類と共に使
用し得ることは重要である。
【0119】(合成実施例)実施例1 (a)
【0120】
【化15】
【0121】5−ヒドロキシ−2,2−ジメチル−4H
−(1,3)−ベンゾジオキシノン−4 800ミリリットルのトリフルオロ酢酸中、100g
(0.66モル)の2,6−ジヒドロキシ安息香酸を反
応容器に装填し、これに100ミリリットルのアセトン
および216g(1.98モル)のトリフルオロアセト
アンヒドリドを添加し、約2時間還流加熱し、引続き還
流下に、毎時50ミリリットルのアセトンを滴下添加し
た(全反応時間7.5時間、全アセトン添加量375ミ
リリットル)。この反応混合物を約55℃で真空下に濃
縮し、トルエンで3回洗浄し、再び濃縮し、45℃でオ
イルポンプにより乾燥した。
【0122】この生成物を2リットルのメチル−t−ブ
チルエーテル中に投入し、2リットルの水と、2リット
ルの飽和NaHCO3 溶液を添加し、1.5時間撹拌し
た。相分離し、メチル−t−ブチルエーテルで抽出し、
合併有機相を食塩溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、濃縮した。残渣を200ミリリットルのn−ペンタ
ンを加えて撹拌し、吸引濾別し、乾燥した。収量115
g(90%)、融点60−62℃。
【0123】(b)
【0124】
【化16】
【0125】2,2−ジメチル−5−トリフルオロメチ
ルスルホニルオキシ−4H−(1,3)−ベンゾジオキ
シノン−4 1.5リットルのメチレンクロライド中に、80g
(0.41モル)の5−ヒドロキシ−2,2−ジメチル
−4H−(1,3)−ベンゾジオキシノン−4を溶解さ
せ、0℃においてこれに129g(1.28モル)のト
リエチルアミンを添加し、次いで314g(1.11モ
ル)のトリフルオロメチルスルホン酸無水物を2時間に
わたり滴下添加した。次いで10℃に加熱し、この温度
で10分間後撹拌し、この混合液を撹拌しつつ、0℃の
水1.5リットル中に注下し、有機相を分離し、メチレ
ンクロライドで抽出し、合併有機相を水で洗浄し、飽和
食塩水で1回洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、濃縮し
た。
【0126】残渣を200ミリリットルのn−ペンタン
と共に撹拌し、濾別し、p−ペンタンで後洗浄し、40
℃でオイルポンプにより乾燥した。収量118g(88
%)、融点115℃。
【0127】(c)
【0128】
【化17】
【0129】2,2−ジメチル−5−(2−メトキシピ
リジニル−5)−4H−(1,3)−ベンゾジオキシノ
ン−4 150ミリリットルのジオキサン中に、8.7gの2,
2−ジメチル−5−トリフルオロメチルスルホニルオキ
シ−4H−(1,3)−ベンゾジオキシノン−4、2
3.2gの2−メトキシ−5−トリブチルスタニルピリ
ジン、3.4gのリチウムクロライド、0.6gのテト
ラキストリフェニルホスフィンパラジウム0 および70
ミリグラムの2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェ
ノールを溶解させ、オートクレーブ中において140℃
で3時間撹拌した。次いで真空下にこれを濃縮し、20
0ミリリットルのn−ペンタンと共に撹拌し、少量のシ
リカゲル−60により濾過し、n−ペンタンで後洗浄
し、生成物を酢酸エチルエステルで溶出させ、濃縮によ
り融点160℃の残渣10.3gを得た。
【0130】(d)2−(4,6−ジメトキシピリミジ
ル−2−オキシ)−6−(2−メトキシピリジリニル−
5)−安息香酸アセトンオキシムエステル 30ミリリットルのトルエンに溶解させた0.67gの
アセトンオキシムに、ナトリウムメチレートの30%メ
タノール溶液1.66gを添加し、真空下に濃縮した。
これに35ミリリットルのジメチルホルムアミドを、次
いで2.50gの2,2−ジメトキシ−2−メチルスル
ホニルピリミジンを添加した。さらに数時間後撹拌し、
この反応混合物を300ミリリットルの水中に注下し、
メチル−t−ブチルエーテルで抽出し、水と飽和食塩水
でよく洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下に濃縮
した。この粗生成物を展開液としてn−ヘキサン/酢酸
エチルエステルを使用し、シリカゲル−60によるクロ
マトグラフィーで精製した。
【0131】1 H−NMR(CDCl3 )、δ=1.6
5(s)、1.95(s)、3.85(s)、3.98
(s)、5.78(s)、6.77(d)、7.33−
7.7(m)、8.25(d)実施例2 (a)2,2−ジメチル−5−(6−メトキシピリミジ
ニル−2)−4H−(1,3)−ベンゾジオキシノン−
4 120ミリリットルのジオキサンに、10.9gの2,
2−ジメチル−5−トリフルオロメチルスルホニルオキ
シ−4H−(1,3)−ベンゾジオキシノン−4、1
6.0gの6−メトキシ−2−トリブチルスタニルピリ
ジン、4.25gのリチウムクロライド、0.78gの
テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム0 、40
ミリグラムの2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェ
ノールを溶解させ、オートクレーブ中において46℃で
4時間撹拌し、真空下に濃縮し、生成物をクロマトグラ
フィー(シリカゲル−60、酢酸エチルエステル/トル
エン)で精製し、融点130−132℃の固体9.1g
(95%)を得た。
【0132】(b)2−(4,6−ジメトキシピリミジ
ニル−2−オキシ)−6−(6−メトキシピリジニル−
2)−安息香酸ベンジルエステル 50ミリリットルのジメチルホルムアミド中、1.36
gのベンジルアルコールの溶液に、380mgのナトリ
ウムヒドリド(パラフィンオイル中80%)を添加し、
室温において約1時間後撹拌し、3.0gの2,2−ジ
メチル−5−(6−メトキシピリジニル−2)−4H−
(1,3)−ベンゾジオキシノン−4を添加し、室温に
おいて3時間撹拌し、次いで2.65gの4,6−ジメ
トキシ−2−メチルスルホニルピリミジンを添加した。
室温で2時間、80℃で1.5時間、115℃で3時間
撹拌し、燐酸氷水液中に注下し、酢酸エチルエステルで
抽出し、水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、真空下
に濃縮した。この粗生成物をクロマトグラフィー(シリ
カゲル−60、シクロヘキサン/トルエン/酢酸エチル
エステル)で精製した。
【0133】1 H−NMR(CDCl3 )、δ=3.8
0(s)、3.89(s)、5.02(s)、5.72
(s)、6.67(d)、6.7−7.7(m)実施例3 2,2−ジメチル−5−(1−オキソピリジニル−4)
−4H−(1,3)−ベンゾジオキシノン−4 20ミリリットルのメチレンクロライド中、300ミリ
グラムの2,2−ジメチル−5−(ピリジニル−4)−
4H−(1,3)−ベンゾジオキシノン−4を反応容器
に装填し、これに室温で260mgの3−クロロ過安息
香酸を添加し、1夜撹拌した。この反応混合物をそのま
まクロマトグラフィー(シリカゲル−60、メチレンク
ロライド/メタノール)により精製した。収量200m
g。
【0134】1 H−NMR(CDCl3 )、δ=1.8
0(s)、6.95(d)、7.07(d)、7.25
(d)、7.60(t)、8.25(d)実施例4 2,2−ジメチル−5−(2−メトキシ−1−オキソピ
リジニル−5)−4H−(1,3)−ベンゾジオキシノ
ン−4 4.17gの2,2−ジメチル−5−(2−メトキシピ
リジニル−5)−4H−(1,3)−ベンゾジオキシノ
ン−4と200ミリリットルのメチレンクロライドを反
応容器に装填し、これに室温で6.0gの3−クロル安
息香酸を添加し、1夜撹拌した。若干量の硫酸ナトリウ
ムを添加してから、この反応混合物をそのままクロマト
グラフィー(シリカゲル−60、メチレンクロライド/
エチルアセテート/メタノール)により精製した。収量
2.3g、流動点82℃。
【0135】実施例5 2−(4,6−ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)
−6−(1−オキソピリジニル−3)−安息香酸ベンジ
ルエステル 100ミリリットルのメチレンクロライドと、3.0g
の2−(4,6−ジメトキシピリミジニル−2−オキ
シ)を反応容器に装填し、室温でこれに2.8gの3−
クロル過安息香酸を添加し、1夜撹拌した。この反応混
合物をそのままクロマトグラフィー(シリカゲル−6
0、メチレンクロリド/エチルアセテート/メタノー
ル)で精製処理した。収量3.0g。
【0136】1 H−NMR(CDCl3 )、δ=3.7
8(s)、5.03(s)、5.73(s)、7.00
−7.40(m)、7.55(t)、8.10(d)、
8.27(s)実施例6 200mgの2−(4,6−ジメトキシピリミジニル−
2−オキシ)−6−(6−メチルピリジニル−2)−安
息香酸と、10ミリリットルの酢酸を反応容器に装填
し、室温においてこれに68mgの30%過酸化水素を
添加し、1夜撹拌し、この反応生成物を真空下に濃縮
し、メチレンクロライド中に投入し、水で洗浄し、硫酸
ナトリウムで乾燥し、再び真空下に濃縮した。収量19
0mg。
【0137】1 H−NMR(d6 −DMSO)、δ=
2.50(s)、3.82(s)、5.50(s)、
6.95(d)、7.02(d)、7.20−7.35
(m)、7.43(d)、7.80(t)実施例7 2−(4,6−ジメトキシピリミジニル−2−オキシ)
−6−(1−オキソピリジニル−3)−安息香酸アセト
ンオキシムエステル 370mgの2−(4,6−ジメトキシピリミジニル−
2−オキシ)−6−(ピリジニル−3)−安息香酸アセ
トンオキシムエステルと、25ミリリットルのメチレン
クロライドを反応容器に装填し、室温でこれに370m
gの3−クロル過安息香酸を添加し、1夜撹拌した。こ
の反応混合物をそのままクロマトグラフィー(シリカゲ
ル−60、メチレンクロライド/エチルアセテート/メ
タノール)で精製した。収量、定量的。
【0138】1 H−NMR(CDCl3 )、δ=1.7
4(s)、1.95(s)、3.83(s)、5.77
(s)、7.25−7.45(m)、7.60(t)、
8.23(d)、8.34(s) 上記各実施例で製造され得る式Iの化合物であって、こ
とに好ましいものを以下の表1から表6に掲記する。
【0139】
【表1】
【0140】
【表2】
【0141】
【表3】
【0142】
【表4】
【0143】
【表5】
【0144】
【表6】
【0145】
【表7】
【0146】
【表8】
【0147】
【表9】
【0148】
【表10】
【0149】
【表11】
【0150】
【表12】
【0151】
【表13】
【0152】
【表14】
【0153】
【表15】
【0154】
【表16】
【0155】
【表17】
【0156】
【表18】
【0157】
【表19】
【0158】
【表20】
【0159】
【表21】
【0160】
【表22】
【0161】
【表23】
【0162】
【表24】
【0163】
【表25】
【0164】
【表26】
【0165】
【表27】
【0166】
【表28】
【0167】
【表29】
【0168】
【表30】
【0169】
【表31】
【0170】
【表32】
【0171】
【表33】
【0172】
【表34】
【0173】
【表35】
【0174】
【表36】
【0175】表4
【0176】
【化18】
【0177】上記の式で表され、置換基R1 、R3 、X
およびR14−R17の組合わせが、表1中の各行に対応す
る化合物。すなわち、本表4の対象は化合物番号4.0
01から4.261の各化合物であり、4.001は表
1の1.001に対応するが、YはOではなくSを意味
する。
【0178】表5
【0179】
【化19】
【0180】上記の式で表され、置換基R1 、R3 、X
およびR14−R17の組合わせが、表2中の各行に対応す
る化合物。すなわち本表5の対象は5.001から5.
261の各化合物であり、5.001は表2の2.00
1に対応するが、YはOではなくSを意味する。
【0181】表6
【0182】
【化20】
【0183】上記の式で表され、置換基R1 、R3 、X
およびR14−R17の組合わせが、表3中の各行に対応す
る化合物。すなわち本表6の対象は6.001から6.
153の各化合物であり、6.001は表3の3.00
1に対応するが、YはOではなくSを意味する。
【0184】式IVの中間生成物は以下の表7に掲記さ
れる。
【0185】
【表37】
【0186】
【表38】
【0187】
【表39】
【0188】
【表40】
【0189】
【表41】
【0190】
【表42】
【0191】
【表43】
【0192】
【表44】
【0193】
【表45】
【0194】
【表46】
【0195】
【表47】
【0196】
【表48】
【0197】
【表49】
【0198】式IIIの中間生成物は以下の表8に掲記
される。
【0199】
【表50】
【0200】
【表51】
【0201】
【表52】
【0202】
【表53】
【0203】
【表54】
【0204】
【表55】
【0205】
【表56】
【0206】
【表57】
【0207】
【表58】
【0208】
【表59】
【0209】
【表60】
【0210】
【表61】
【0211】
【表62】
【0212】
【表63】
【0213】使用実施例 化合物Iの除草効果および植物生長制御効果を温室実験
により実証する。
【0214】栽培容器として、約3.0%の腐葉土を含
有するローム砂土を培養基として充填したプラスチック
製植木鉢を使用し、被験植物の種子を種類ごとに播種し
た。事前処理法による場合、有効物質Iを、水に懸濁な
いし乳濁させ、播種直後に、微細ノズル噴霧器により噴
霧施用した。発芽および生長を促進するために軽く灌水
し、透視可能のプラスチックシートで被覆した。この被
覆は、被験植物が施用有効物質により影響されない限り
被験植物の同時発芽をもたらす作用を有する。
【0215】また事後処理法による場合、被験植物が3
から15cmの草丈まで生長してから始めて有効物質の
懸濁液ないし乳濁液で処理する。このために、被験植物
は、容器に直接播種して栽培するか、あるいは処理の数
日前に始めて幼苗として実験容器に移植される。
【0216】この被験植物は、その種類に応じて10−
25℃と20−35℃の温室内帯域に区別して配置され
る。実験期間は2から4週間とし、この間被験植物を栽
培管理し、かつそれぞれの処理に対する反応を観察す
る。除草作用は、被験植物が全く発芽しないか、あるい
は少なくとも地上部分において完全に影響を受けた状態
から、全く影響を受けず、あるいは通常の生長をとげた
状態までの間の程度で判断する。
【0217】本発明による化合物2.262および1.
156は良好な除草作用を示した。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年1月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項2
【補正方法】変更
【補正内容】
【化2】 で示され、式中R18、R19が水素、それぞれ1−5個の
ハロゲン原子および/または1−2個のC1 −C4 アル
コキシル基を有してもよいC1 −C4 アルキルまたはそ
れぞれ1−5個のハロゲン原子および/またはC1 −C
4 アルキル、C1 −C4 アルコキシル、C1 −C4 ハロ
ゲンアルキルおよびニトロのうちの1−2個の基を有し
てもよいフェニルか、あるいはR18とR19が合体し、1
−5個のハロゲン原子および/またはC1 −C4 アルキ
ル基で置換されていてもよいC2 −C6 アルキル鎖を意
味し、 が酸素原子または硫黄原子を意味し、 R14−R17が請求項1と同様の意味を有することを特徴
とする、中間生成物。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】で示され、式中R18、R19が水素、それぞ
れ1−5個のハロゲン原子および/または1−2個のC
1 −C4 アルコキシル基を有してもよいC1 −C4 アル
キルまたはそれぞれ1−5個のハロゲン原子および/ま
たはC1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシル、C
1 −C4 ハロゲンアルキルおよびニトロのうちの1−2
個の基を有してもよいフェニルか、あるいはR18とR19
が合体し、1−5個のハロゲン原子および/またはC1
−C4 アルキル基で置換されていてもよいC2 −C6
ルキル鎖を意味し、が酸素原子または硫黄原子を意味
し、R14−R17が請求項1と同様の意味を有することを
特徴とする、中間生成物であり、さらに他の新規の中間
生成物は、式III
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エルンスト、バウマン ドイツ、67373、デュ−デンホーフェン、 ファルケンシュトラ−セ、6アー (72)発明者 マチアス、ゲルバ− ドイツ、67117、リンブルガ−ホフ、ブラ ンデンブルガ−、シュトラ−セ、24 (72)発明者 カ−ル−オット−、ヴェストファレン ドイツ、67346、シュパイァ、マウスベル クヴェ−ク、58 (72)発明者 ヘルム−ト、ヴァルタ− ドイツ、67283、オプリ−クハイム、グリ ュ−ンシュタッタ−、シュトラ−セ、82

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式I 【化1】 で示され、式中Rがホルミル基、CO2 H基またはCO
    2 H基に加水分解可能な基を意味し、 R2 がハロゲン、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 ハロ
    アルキル、C1 −C4アルコキシ、C1 −C4 ハロアル
    コキシ、C1 −C4 アルキルチオを、 Xが窒素、またはCR13(このR13は水素またはハロゲ
    ンを示すか、あるいはR3 とともに、メチレン基が酸素
    原子で代替される3員ないし4員のアルキレンまたはア
    ルケニレン鎖を形成する)をそれぞれ示し、 R3 がハロゲン、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 ハロ
    アルキル、C1 −C4アルコキシ、C1 −C4 ハロアル
    コキシ、C1 −C4 アルキルチオを示すか、あるいはR
    3 が上述のR13と共に5員または6員の環を形成し、 Yが酸素または硫黄を示し、 R14−R17が a)1−3個のC1 −C4 アルキル基を有してもよいC
    3 −C8 シクロアルキル基を、 b)C1 −C8 アルキル基、C1 −C8 アルコキシル
    基、C1 −C4 アルキル基(これらの基はそれぞれ1−
    5個のハロゲン原子および/またはC1 −C4 アルコキ
    シル基、C1 −C4 ハロアルコキシル基、C1 −C4
    ルキルチオ基、シアノ、C3 −C8 シクロアルキルおよ
    びジ−C1 −C4 アルキルアミノオキシ基のうちの1個
    の基を有してもよい)を、 c)ジ−C1 −C4 アルキルアミノ基、ジ−C1 −C4
    アルキルアミノオキシ基を、 d)C2 −C6 −アルケニル基またはアルキニル基(こ
    れらの基は1−5個のハロゲン原子および/またはC1
    −C4 アルコキシ、C1 −C4 ハロアルコキシ、C1
    4 アルキルチオを有してもよい)を、 e)水素、ハロゲン、ニトロまたはシアノを示すことを
    特徴とする、ピリジン−N−オキサイド置換サリチルア
    ルデヒドおよびサリチル酸誘導体。
  2. 【請求項2】 式VI 【化2】 で示され、式中R18、R19が水素、それぞれ1−5個の
    ハロゲン原子および/または1−2個のC1 −C4 アル
    コキシル基を有してもよいC1 −C4 アルキルまたはそ
    れぞれ1−5個のハロゲン原子および/またはC1 −C
    4 アルキル、C1 −C4 アルコキシル、C1 −C4 ハロ
    ゲンアルキルおよびニトロのうちの1−2個の基を示す
    か、あるいはR18とR19が合体し、1−5個のハロゲン
    原子および/またはC1−C4 アルキル基で置換されて
    いてもよいC2 −C6 アルキレン鎖を意味し、 Xが酸素原子または硫黄原子を意味し、 R14−R17が請求項1と同様の意味を有することを特徴
    とする、中間生成物。
  3. 【請求項3】 式III 【化3】 で示され、式中の各基が請求項1と同様の意味を有する
    ことを特徴とする、中間生成物。
JP6267902A 1993-11-02 1994-10-31 ピリジン−n−オキサイド置換サリチルアルデヒドならびにサリチル酸誘導体、および中間生成物 Withdrawn JPH07196651A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4337322.4 1993-11-02
DE4337322A DE4337322A1 (de) 1993-11-02 1993-11-02 Pyrid-N-oxid substituierte Salicylaldehyd- bzw. Salicylsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07196651A true JPH07196651A (ja) 1995-08-01

Family

ID=6501584

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6267902A Withdrawn JPH07196651A (ja) 1993-11-02 1994-10-31 ピリジン−n−オキサイド置換サリチルアルデヒドならびにサリチル酸誘導体、および中間生成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5627136A (ja)
EP (1) EP0656357A1 (ja)
JP (1) JPH07196651A (ja)
DE (1) DE4337322A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194474A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Fujirebio Inc 1,3−ジオキサン−4−オン誘導体の製造方法
JP2013538227A (ja) * 2010-09-17 2013-10-10 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ ピリジン化合物およびその使用
WO2023243677A1 (ja) * 2022-06-17 2023-12-21 住友化学株式会社 植物病害防除方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19602404A1 (de) * 1996-01-24 1997-07-31 Basf Ag Sulfoxid- und Sulfon-substituierte Heterocyclen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4371736A (en) * 1981-03-27 1983-02-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Herbicidal pyridinyloxy(pyrimidinyloxy)benzenes
DE3919435A1 (de) * 1989-06-14 1990-12-20 Basf Ag Salicylaldehyd- und salicylsaeurederivate sowie deren schwefelanaloge, verfahren zu ihrer herstellung als herbizide und bioregulatoren
DE3942476A1 (de) * 1989-12-22 1991-06-27 Basf Ag Salicylsaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide und bioregulatoren
WO1991013065A1 (en) * 1990-02-20 1991-09-05 Fmc Corporation 6-aryl-2-substituted benzoic acid herbicides
US5149357A (en) * 1990-06-19 1992-09-22 Fmc Corporation Herbicidal substituted benzoylsulfonamides
DE4030041A1 (de) * 1990-09-22 1992-03-26 Bayer Ag Bisazinylverbindungen
US5391537A (en) * 1990-10-25 1995-02-21 Kumiai Chemical Industry Co., Ltd. Picolinic acid derivative, and herbicidal composition
JP3074403B2 (ja) * 1991-07-31 2000-08-07 クミアイ化学工業株式会社 ピリミジン誘導体及びこれを含む除草剤
DE4126936A1 (de) * 1991-08-10 1993-02-11 Basf Ag Salicylsaeurederivate als selektive herbizide
DE4310220A1 (de) * 1993-03-30 1994-10-06 Basf Ag Herbizide Mittel, enthaltend einen oder mehrere herbizide Wirkstoffe aus der Gruppe der Salizylsäurederivate und ein oder mehrere antidotisierend wirkende Verbindungen
DE4337323A1 (de) * 1993-11-02 1995-05-04 Basf Ag Substituierte Pyridylsalicylaldehyd- bzw. salicylsäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Herbizide
DE4337321A1 (de) * 1993-11-02 1995-05-04 Basf Ag Cyclische Acetale, Verfahren zu deren Herstellung und deren Umsetzung zu Pflanzenschutzmitteln

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09194474A (ja) * 1996-01-16 1997-07-29 Fujirebio Inc 1,3−ジオキサン−4−オン誘導体の製造方法
JP2013538227A (ja) * 2010-09-17 2013-10-10 パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ ピリジン化合物およびその使用
WO2023243677A1 (ja) * 2022-06-17 2023-12-21 住友化学株式会社 植物病害防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE4337322A1 (de) 1995-05-04
EP0656357A1 (de) 1995-06-07
US5627136A (en) 1997-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3006851B2 (ja) サリチルアルデヒド誘導体、サリチル酸誘導体及びその硫黄同族体、ならびにこれを含有する除草剤、成長制御剤
JP2812715B2 (ja) サリチル酸誘導体及びその硫黄同族体
KR100325555B1 (ko) 3-(헤테로)아릴카르복실산유도체,그의제조방법및그의제조에사용되는중간체
CA2054143C (en) Salicylic acid derivatives
JP3053413B2 (ja) カルボン酸誘導体、該化合物を含有する除草剤および植物成長を調整する薬剤、ならびに望ましからぬ植物成長を防除する方法
JP3541067B2 (ja) 置換ピリジルサリシルアルデヒドまたは−サリシル酸誘導体、その製造方法および除草剤としての使用
JP3452359B2 (ja) 3−(ヘテロ)アリールオキシ(チオ)カルボン酸誘導体、その製造方法およびその中間生成物
JPH07196651A (ja) ピリジン−n−オキサイド置換サリチルアルデヒドならびにサリチル酸誘導体、および中間生成物
US5100458A (en) Salicyclic acid derivatives and their use as herbicides and bioregulators
US5318945A (en) Thiocarboxylic acid derivatives
US5753594A (en) 3-halo-3-hetarylcarboxylic acid derivatives, and processes and intermediates for their preparation
JPH04300883A (ja) サリチルアルデヒド誘導体およびサリチル酸誘導体ならびにそれらの硫黄類似体、該化合物を含有する除草剤、ならびにスルホン
JPH09502192A (ja) β位にN−有機基を有する置換乳酸誘導体、その製造ならびに該化合物の除草剤および解毒剤としての使用
JPH08277273A (ja) 弗素化ピリミジン、その製造法および使用法
CA2051988A1 (en) Benzaldoxime ether derivatives

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020115