JPH07195218A - 工作機械及びその使用方法 - Google Patents

工作機械及びその使用方法

Info

Publication number
JPH07195218A
JPH07195218A JP6333120A JP33312094A JPH07195218A JP H07195218 A JPH07195218 A JP H07195218A JP 6333120 A JP6333120 A JP 6333120A JP 33312094 A JP33312094 A JP 33312094A JP H07195218 A JPH07195218 A JP H07195218A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
machine tool
machining
angle
tool carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP6333120A
Other languages
English (en)
Inventor
Paul Kobler
コブラー パウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIYUTAARUFUREESUMASHIINEN AG
STARRFRAESMAS AG
Original Assignee
SHIYUTAARUFUREESUMASHIINEN AG
STARRFRAESMAS AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIYUTAARUFUREESUMASHIINEN AG, STARRFRAESMAS AG filed Critical SHIYUTAARUFUREESUMASHIINEN AG
Publication of JPH07195218A publication Critical patent/JPH07195218A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/25Movable or adjustable work or tool supports
    • B23Q1/44Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms
    • B23Q1/50Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism
    • B23Q1/54Movable or adjustable work or tool supports using particular mechanisms with rotating pairs only, the rotating pairs being the first two elements of the mechanism two rotating pairs only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C3/00Milling particular work; Special milling operations; Machines therefor
    • B23C3/16Working surfaces curved in two directions
    • B23C3/18Working surfaces curved in two directions for shaping screw-propellers, turbine blades, or impellers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23CMILLING
    • B23C2215/00Details of workpieces
    • B23C2215/44Turbine blades
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5104Type of machine
    • Y10T29/5109Lathe
    • Y10T29/5114Lathe and tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T409/00Gear cutting, milling, or planing
    • Y10T409/30Milling
    • Y10T409/304536Milling including means to infeed work to cutter
    • Y10T409/305544Milling including means to infeed work to cutter with work holder
    • Y10T409/305656Milling including means to infeed work to cutter with work holder including means to support work for rotation during operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Milling Processes (AREA)
  • Machine Tool Units (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Jigs For Machine Tools (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 簡易かつ強靱な構造の工作機械及びその使用
方法の提供。 【構成】 5軸駆動の工作機械の工具キャリヤ(4)は
加工軸(5)を鋭角に横切る旋回軸(7)を中心に旋回
し、フライスヘッド(6)は加工軸(5)を中心に回転
する。上記傾角は30度〜60度、特に45度であるこ
とが好ましい。その結果全ての駆動軸にほんの僅かな補
償運動を分配するだけで、所望の旋回運動を得ることが
できる。しかも工具キャリヤを短くできるので、その変
形を小さくすることができ、高度の安定性と精度が得ら
れる。更に90度以上の旋回角を装置間の衝突を起こさ
ずに得ることができので、被加工物に対する切削刃のア
ライメントの自由度が高く、高品質の加工表面が得られ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は請求項1の前文に記載の
工作機械並びにその使用方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の工作機械はBOSTON DI
GITAL社発行のカタログ「BostonMatic
5−AXIS PRECISION CONTOUR
INGSYSTEM」によって知られている。この種の
工作機械では、工具キャリヤがそれを中心に旋回するこ
とのできる旋回軸は加工領域における加工軸を横切るよ
うに構成されている。かかる構成は次のような利点を備
えている。即ち、被加工物の表面の向きに最適な状態で
切削工具を適合させるために切削工具を旋回させる間、
通常は全ての軸に対して分配される必要のある補償運動
を僅かなもにすることができる点である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記カ
タログに示されている工作機械の旋回軸は加工軸に対し
て直角であり、この構造が種々の不利な点を残すことに
なっている。すなわち、工具キャリヤはU字形に構成さ
れており、従って非常に複雑に構成され、特に長尺なも
のとなっている。そのため、切削工具に作用する反力が
比較的大きく、工具キャリヤを変形させてしまうことに
なる。かかる理由のため、その構造は強靱なものとはな
らず、加工精度に対する要求が非常に高度な場合には、
その構造には種々の困難が伴うか、または少なくとも大
型なものとなる。
【0004】更に、工具キャリヤの旋回は一つの面内で
のみ可能であるため、必然的に被加工物を取り付けた被
加工物取付け台の設置方法も制限されてしまう。かかる
構造により、90度以下の旋回角に於いてさえも装置間
の衝突を起すおそれがあるため、旋回範囲も制限されざ
るを得ない。
【0005】本発明は、従来の工作機械が有する上記欠
点を改善することを意図するものであり、構造が簡単、
かつ強靱であって、そのため少ない経費によって高い精
度を得ることが可能な新規かつ改良された工作機械及び
その使用方法を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明に基づいて構成された工作機械は、被加工物
取付け台(10)並びに加工軸(5)を中心に回転する
フライスヘッド(6)を保持し、加工軸(5)と正の傾
角(α)をなしてフライスヘッド(6)の近傍を横切る
旋回軸(7)を中心に回転可能な工具キャリヤ(4)を
備えており、その傾角(α)は鋭角、好ましくは30度
と60度との間、さらに好ましくは45度に構成されて
いる。
【0007】また、上記工作機械において、被加工物取
付け台(10)は回転台(9)に設けられ、その回転軸
は前記加工軸(5)と正の角度を形成し、前記工具キャ
リヤ(4)は前記被加工物取付け台(10)に対して接
近・離間可能に構成されている。そして、工具キャリヤ
(4)は三つの移動軸に沿って被加工物取付け台(1
0)に対して移動可能なように構成される。
【0008】その場合に、工具キャリヤ(4)は旋回軸
(7)を中心に回転が可能なように第2の送り台(3)
に接続されており、この第2の送り台(3)は第1の送
り台(2)上にある第2の移動軸に沿って移動可能に設
けられ、この第1の送り台(2)は第2の移動軸に直交
する第1の移動軸に沿う移動が可能であって、これら第
1及び第2移動軸の一つ、好ましくは第1の移動軸が、
回転台(9)の回転軸に平行であるように構成される。
【0009】また本発明の別の観点によれば、上記のよ
うに構成された工作機械の使用方法が提供され、その第
1の方法は、タービン用又はエンジン用の羽根の加工に
使用する方法である。その場合に、タービン用又はエン
ジン用の羽根はその長手方向の軸を中心に回転され、そ
の長手方向に沿う互いに続く周囲加工経路にしたがって
加工される。また上記工作機械を、コンプレッサ用の羽
根の加工に使用することも可能である。
【0010】
【作用】本発明に基づいて構成された工作機械において
は、旋回軸(7)が加工軸(5)となす角が鋭角となっ
ているため、フライスヘッド(6)の切削刃は旋回軸受
けから比較的短い距離にあり、工具キャリヤ(4)は直
線的な短い構造とすることができる。そのあため、フラ
イスヘッド(6)の支持構造は極めて強固になり、加工
精度を害なう工具キャリヤ(4)の変形を最小限にす
る。また本発明による工作機械は、高度な品質の表面を
複雑な形状で仕上げねばならないタービンや発電装置の
羽根、並びにコンプレッサの羽根のフライス加工に特に
適している。
【0011】
【実施例】以下本発明の実施例を示す図面を参照して本
発明を詳述する。本発明は原則として工作機械の構造に
関し、その実施に当たっては、当業者に何らの困難を与
えるものではないので、添付の図面には本発明による工
作機械を主として概略図として示してある。
【0012】平行六面体の形をしたコラム1の上側部に
は、図1の画面に直角方向に設けた水平な第1の移動軸
に沿って移動可能に載設された第1の送り台2が設けら
れ、この第1の送り台2は第1の移動軸に直交する水平
な第2の移動軸に沿って移動可能な第2の送り台3を支
持している。第2の送り台3は工具キャリヤ4を支持
し、この工具キャリヤ4はその決められた位置に取り付
けられる切削工具を加工軸5を中心に回転自在に保持す
るフライスヘッド6として設計されている。工具キャリ
ヤ4は旋回軸7を中心に旋回可能になるようにして第2
の送り台に取り付けられる。コラム1の前側部には、工
具キャリヤ4に対して垂直移動軸に沿って接近・離間移
動が可能な第3の送り台8が設けられる。この第3の送
り台8は被加工物取付け台10を備えた回転台9(その
部品類は図1、3では省略されている)を支持すると共
に、被加工物取付け台10は回転台9に回転自在に載設
されている。この場合の回転軸は第1の移動軸に平行で
ある。
【0013】被加工物11であるタービンの羽根はその
縦軸を中心に回転可能に被加工物取付け台に固定され
る。旋回軸7はフライスヘッド6の先端部を通り、この
位置で加工軸5と45度の傾角αで交差する。これら5
つの軸全てが駆動され、その動きはプログラム制御され
る。
【0014】もっとも重要なことはフライスヘッド6と
被加工物11との間の相対運動の可能性であることは勿
論である。工作機械の構造を上述のものとはその細部に
ついて全く違ったものにすることは可能である。従っ
て、図5に示す例のように、第1の送り台2をコラム1
の前側部に水平移動可能に設け、これに対し工具キャリ
ヤ4をその底部に支持している第2の送り台3を垂直移
動軸に沿って移動させることもできる。この場合、回転
台(図示せず)はコラム1に対して水平移動軸に沿って
接近・離間移動が可能な送り台に取り付けられる。
【0015】旋回軸7が加工軸5となす角が鋭角となっ
ているため、フライスヘッド6の切削刃は旋回軸受けか
ら比較的短い距離にあり、工具キャリヤ4は直線的な短
い構造とすることができる。そのため、フライスヘッド
6の支持構造は極めて強固になり、加工精度を害なう工
具キャリヤ4の変形を最小限にする。
【0016】更に、工具キャリヤ4は下向きに旋回する
だけでなく、同時に被加工物11を備えた被加工物取付
け台10がコラム1に向かって横たわる垂直面内から離
れて旋回され、そのため衝突の危険性は実質的に減少す
るので、旋回角を両側に90度又はそれ以上の範囲にす
ることが可能である。旋回中はフライスヘッド6の先端
は移動せず、また移動したとしても僅かであるので高加
工速度が得られる。こうした旋回動作の間、加工軸5は
旋回軸7を軸とする円錐体の包絡面のセクタを描く(図
4)。
【0017】本発明の利点はタービンまたはエンジンの
羽根を加工する際に特に有益であることがわかる。この
種の加工では高品質の表面が達成されねばならず、また
被加工物11の表面位置へのフライスヘッド6の切削刃
の正確な適応が要求される。このことは、フライスヘッ
ド6が被加工物の曲面上を案内される場合、広範囲にわ
たる工具キャリヤ4の旋回運動を必要とするものであ
り、さもなければ旋回運動は容易に装置間の衝突問題を
惹起することになる。
【0018】加工は次のように行なわれる。被加工物1
1を取付けた被加工物取付け台10は回転台9によって
回転され、フライスヘッド6の位置は旋回軸7を中心と
した旋回によって常時最適化され、複数の移動軸に沿っ
て移動される。一つの加工経路のフライス加工が終了す
ると、送り台2は一加工経路の幅の分だけ被加工物11
の長手軸に平行に移動され、それから被加工物取付け台
が反対方向に回転される。それ故、被加工物の長手方向
に互いに続く周囲加工経路に沿って加工が行なわれる。
回転方向の変更は被加工物11の端部で行なうことが好
ましい。
【0019】特に、コンプレッサの羽根車を加工する際
には、広範な旋回範囲によって可成な利点、特に良質な
表面が得られる。
【0020】本発明の効果を達成するためには、前述の
傾角αが正確に45度であることは必ずしも必要ではな
い。直角からほんの僅かずれた鋭角でも適切な構造が与
えられていれば、上述の利点を得ることは可能である。
しかし、傾角αは30度と60度との間にあることが好
ましい。
【0021】また、旋回軸7が加工軸5と交差し、正確
にフライスヘッド6の先端を通るようにすることも必ず
しも必要ではない。仮に旋回軸7がフライスヘッド6近
傍を通過しても、通常小さい補償運動が旋回中に必要と
なるだけである。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に基づいて
構成された工作機械においては、旋回軸(7)が加工軸
(5)となす角が鋭角となっているため、フライスヘッ
ド(6)の切削刃は旋回軸受けから比較的短い距離にあ
り、工具キャリヤ(4)は直線的な短い構造とすること
ができる。そのため、フライスヘッド(6)の支持構造
は極めて強固になり、加工精度を害なう工具キャリヤ
(4)の変形を最小限にすることができる。
【0023】また、旋回運動に必要なことは全ての駆動
軸にほんの僅かな補償運動を分配するだけであり、かか
る動作のみで高度の安定性と精度が得られる。さらに9
0度以上の旋回角を装置間の衝突を起こすことなく得る
ことができるため、被加工物に対する切削刃のアライメ
ントの自由度を高め、その結果高品質の加工表面が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】基本位置にある本発明による工作機械の第一実
施例を示す側面図である。
【図2】図1の工作機械を旋回した工具キャリヤと共に
示す平面図である。
【図3】図2の矢印IIIの方向から見た工作機械の側
面図である。
【図4】加工軸の運動範囲を示す概略図である。
【図5】基本位置にある本発明による工作機械の第二実
施例を示す側面図である。
【符号の説明】
1 コラム 2、3、8 送り台 4 工具キャリヤ 5 加工軸(5) 6 フライスヘッド 7 旋回軸 9 回転台 10 被加工物取付け台 11 被加工物

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工物取付け台(10)並びに加工軸
    (5)を中心に回転するフライスヘッド(6)を保持
    し、加工軸(5)と正の傾角(α)をなしてフライスヘ
    ッド(6)の近傍を横切る旋回軸(7)を中心に回転可
    能な工具キャリヤ(4)を備えた工作機械であって、前
    記傾角(α)は鋭角であることを特徴とする工作機械。
  2. 【請求項2】 前記傾角(α)は30度と60度との間
    にあることを特徴とする請求項1に記載の工作機械。
  3. 【請求項3】 前記傾角(α)は45度であることを特
    徴とする請求項2に記載の工作機械。
  4. 【請求項4】 前記被加工物取付け台(10)は回転台
    (9)に設けられ、その回転軸は前記加工軸(5)と正
    の角度を形成し、前記工具キャリヤ(4)は前記被加工
    物取付け台(10)に対して接近・離間可能に構成され
    ていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載
    の工作機械。
  5. 【請求項5】 前記工具キャリヤ(4)は三つの移動軸
    に沿って前記被加工物取付け台(10)に対して移動さ
    れることを特徴とする請求項4に記載の工作機械。
  6. 【請求項6】 前記工具キャリヤ(4)は前記旋回軸
    (7)を中心に回転が可能なように第2の送り台(3)
    に接続されており、この第2の送り台(3)は第1の送
    り台(2)上にある第2の移動軸に沿って移動可能に設
    けられ、この第1の送り台(2)は、前記第2の移動軸
    に直交する第1の移動軸に沿う移動が可能であって、こ
    れら第1及び第2の移動軸の一つが回転台(9)の回転
    軸に平行であることを特徴とする請求項5に記載の工作
    機械。
  7. 【請求項7】 前記第1の移動軸が回転台(9)の回転
    軸に平行であることを特徴とする請求項6に記載の工作
    機械。
  8. 【請求項8】 請求項4〜7の何れか一つに記載の工作
    機械をタービン用又はエンジン用の羽根の加工に使用す
    る工作機械の使用方法。
  9. 【請求項9】 タービン用又はエンジン用の羽根はその
    長手方向の軸を中心に回転され、その長手方向に沿う互
    いに続く周囲加工経路にしたがって加工されることを特
    徴とする、請求項8に記載の工作機械の使用方法。
  10. 【請求項10】 請求項4〜7の何れか一つに記載の工
    作機械をコンプレッサ用の羽根の加工に使用することを
    特徴とする工作機械の使用方法。
JP6333120A 1993-12-15 1994-12-13 工作機械及びその使用方法 Withdrawn JPH07195218A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH93120198.2 1993-12-15
EP93120198A EP0659520B1 (de) 1993-12-15 1993-12-15 Werkzeugmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07195218A true JPH07195218A (ja) 1995-08-01

Family

ID=8213492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6333120A Withdrawn JPH07195218A (ja) 1993-12-15 1994-12-13 工作機械及びその使用方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5727296A (ja)
EP (1) EP0659520B1 (ja)
JP (1) JPH07195218A (ja)
KR (1) KR950017075A (ja)
CN (1) CN1050790C (ja)
CZ (1) CZ286017B6 (ja)
DE (1) DE59309748D1 (ja)
RU (1) RU2139170C1 (ja)
TW (1) TW316866B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100462819B1 (ko) * 2001-11-23 2004-12-17 학교법인연세대학교 작업기계유닛의 캐리어 장치
JP2020504020A (ja) * 2017-03-24 2020-02-06 ヒュンダイ ウィア コーポレーションHYUNDAI WIA Corporation 5軸加工用マシニングセンター

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19607230C1 (de) * 1996-02-27 1997-02-20 Walter Ag Verfahren zur Herstellung bogenförmiger Nuten und Werkzeug dazu
JP2788231B2 (ja) 1996-09-04 1998-08-20 川崎重工業株式会社 長尺バー材加工装置とその加工方法
CA2217892C (en) * 1996-10-17 2006-07-18 The Boeing Company Wing panel assembly
DE59708022D1 (de) 1997-12-18 2002-09-26 Hermle Berthold Maschf Ag Werkzeugmaschine, insbesondere Bohr- und Fräsmaschine
DE19906858A1 (de) * 1999-02-18 2000-08-31 Juergen Roeders Verfahren zur spanenden Bearbeitung eines Werkstücks
ATE204523T1 (de) * 1999-03-08 2001-09-15 Alstom Schweiz Ag Fräsverfahren
DE19918082B4 (de) * 1999-04-21 2005-09-08 Deckel Maho Gmbh Universal-Werkzeugmaschine
IL136364A0 (en) * 2000-05-25 2001-06-14 Avikzar Yehuda Device for exact machining
ITVE20000025U1 (it) * 2000-10-17 2002-04-17 Fpt Ind Spa Testa birotativa portamandrino per macchina utensile
ATE299414T1 (de) * 2001-05-29 2005-07-15 Hermle Berthold Maschf Ag Werkstückhalteeinrichtung für bearbeitungsmaschinen, insbesondere fräs- und/oder bohrmaschinen
KR100427653B1 (ko) * 2001-06-05 2004-04-27 주식회사 정선 블로워용 3엽 임펠러의 곡면전용 가공기
CH695442A5 (de) 2002-01-31 2006-05-31 Alstom Technology Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Rundum-Bearbeitung eines Rohlings in einer Fräsmaschine.
CH696429A5 (de) 2002-01-31 2007-06-15 Alstom Technology Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Rundum-Bearbeitung eines Rohlings.
DE10208572A1 (de) * 2002-02-21 2003-09-11 Ex Cell O Gmbh Werkzeugmaschine
DE10207970C1 (de) * 2002-02-25 2003-08-21 Deckel Maho Pfronten Gmbh Fräsmaschine zur Fräs- und Drehbearbeitung von Stangenmaterial
DE10330831A1 (de) * 2003-07-08 2005-02-10 Mtu Aero Engines Gmbh Fräsverfahren zur Fertigung von Bauteilen
US7351290B2 (en) * 2003-07-17 2008-04-01 General Electric Company Robotic pen
JP4542761B2 (ja) * 2003-10-17 2010-09-15 株式会社三共製作所 回転テーブル装置
US7255033B2 (en) * 2004-05-20 2007-08-14 Siemens Vdo Automotive Corporation Apparatus and method of making a compound-angled orifice in a disc for a fuel injector
US7036236B1 (en) 2005-04-07 2006-05-02 United Technologies Corporation Method for certifying and calibrating multi-axis positioning coordinate measuring machines
DE202006020904U1 (de) 2005-05-16 2010-09-23 Starragheckert Ag Werkzeugmaschine
DE102008013716B4 (de) * 2008-02-29 2010-08-12 Chiron-Werke Gmbh & Co Kg Werkzeugmaschine und Verfahren, insbesondere zum Turbolader-Verdichterradfräsen
DE102009039346A1 (de) * 2009-08-29 2011-03-03 J. G. WEISSER SÖHNE GmbH & Co. KG Verfahren zur spanenden Drehbearbeitung und Drehbearbeitungsvorrichtung
EP2295200A1 (de) * 2009-09-10 2011-03-16 Klingelnberg AG Werkzeugkopf zur Verwendung in einer mehrachsigen Maschine, mehrachsige Maschine mit einem solchen Werkzeugkopf und Verwendung einer solchen Maschine
EP2305418A1 (de) * 2009-10-03 2011-04-06 Fischer AG Präzisionsspindeln Mehrachsen-Schwenkkopf-Anordnung für eine Bearbeitungsmaschine
US8333536B2 (en) * 2009-10-09 2012-12-18 Shenq Fang Yuan Technology Co., Ltd. Multi-spindle machining machine
RU2446033C1 (ru) * 2010-09-23 2012-03-27 Российская Федерация, от имени которой выступает Департамент науки и промышленной политики города Москвы Способ обработки резанием изделия с поверхностью сложного профиля и функциональным слоем пониженной жесткости посредством многофункционального программно-аппаратного комплекса
RU2446034C1 (ru) * 2010-09-23 2012-03-27 Российская Федерация, от имени которой выступает Департамент науки и промышленной политики города Москвы Способ обработки изделия с поверхностью сложного профиля резанием посредством многофункционального программно-аппаратного агрегата
DE102011110779B4 (de) * 2011-08-22 2013-09-05 Kennametal Inc. Verfahren zur Fräsbearbeitung eines Rohlings bei der Herstellung einer Turbinenschaufel
DE102011057099B3 (de) 2011-12-28 2013-04-04 Rattunde & Co. Gmbh Asymmetrisches Zahnrad
DE102011057093B4 (de) 2011-12-28 2015-12-31 Rattunde & Co. Gmbh Bearbeitungsvorrichtung für Enden von Langprofilabschnitten
JP5897649B2 (ja) * 2014-06-20 2016-03-30 ファナック株式会社 回転対称体のクランプ治具を搭載した工作機械
DE102015220882A1 (de) * 2015-10-26 2017-04-27 Siemens Aktiengesellschaft Bearbeitungszentrum zur spanenden Bearbeitung eines länglichen Werkstücks
US20210107103A1 (en) * 2017-03-31 2021-04-15 Makino Milling Machine Co., Ltd. Machine tool
TWI762220B (zh) * 2021-02-26 2022-04-21 力肯實業股份有限公司 可調整操作角度的氣動手工具

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2785608A (en) * 1951-05-23 1957-03-19 Ardag Applied Res And Dev Contour-milling method and means
US3359861A (en) * 1965-08-17 1967-12-26 Ford Motor Co Five axis milling machine
GB1381098A (en) * 1971-03-25 1975-01-22 Nat Res Dev Machining apparatus
SU456689A1 (ru) * 1971-07-20 1975-01-15 Центральный научно-исследовательский институт технологии судостроения Фрезерный станок
ES403697A1 (es) * 1972-06-09 1975-05-01 Ercilla Sagarminaga Perfeccionamientos introducidos en fresadoras.
US3823645A (en) * 1973-05-23 1974-07-16 N Sjundjukov Milling machine
JPS50101988A (ja) * 1974-01-12 1975-08-12
US4028992A (en) * 1975-11-20 1977-06-14 Kuehnle Manfred R Method and means for making helical races
DE2614779A1 (de) * 1976-04-06 1977-10-20 Osoboje K Bjuro Stankostrojeni Verfahren zur bearbeitung krummliniger oberflaechen von einzelteilen mittels rotierendem schneidwerkzeug und werkzeugmaschine zur ausfuehrung dieses verfahrens
US4118844A (en) * 1976-08-30 1978-10-10 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Machine tool
DE2944983C2 (de) * 1979-11-07 1982-07-22 Maho Werkzeugmaschinenbau Babel & Co, 8962 Pfronten Spindelstock für eine Universal-Fräs- und Bohrmaschine
US4400859A (en) * 1980-12-23 1983-08-30 Kearney & Trecker Corporation Machining centers for machining tubular workpieces
FR2507935A1 (fr) * 1981-06-19 1982-12-24 Etu Fraisage Centre Perfectionnements aux machines-outils a grande productivite
US4417379A (en) * 1982-11-12 1983-11-29 The Ingersoll Milling Machine Company Machine tool head having nutating spindle
CH661678A5 (en) * 1983-12-16 1987-08-14 Starrfraesmaschinen Ag Method for machining a shovel-shaped workpiece by a milling tool
CA1204315A (en) * 1984-02-08 1986-05-13 Pratt & Whitney Canada Inc. Multiple cutter pass flank milling
DE3411647A1 (de) * 1984-03-29 1985-10-03 Scharmann GmbH & Co, 4050 Mönchengladbach Horizontal- bohr- und fraeswerk
DE3407679C1 (de) * 1984-03-02 1985-08-22 Scharmann GmbH & Co, 4050 Mönchengladbach Horizontal- Bohr- und Fraeswerk mit einem um eine unter 45deg. zur Horizontalen geneigte Achse schwenkbaren Spindelkopf
JPS61109608A (ja) * 1984-11-01 1986-05-28 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 羽根車の加工方法
FR2585276B2 (fr) * 1985-07-26 1987-11-13 Sateco Sarl Machine executant diverses operations d'usinage telles que tournage, fraisage, alesage
US4769885A (en) * 1985-12-19 1988-09-13 Yamazaki Mazak Corporation Eccentric tool rest
DE3619071A1 (de) * 1986-06-06 1987-12-10 Heller Geb Gmbh Maschf Bearbeitungsmaschine mit einem schwenkkopf
IT1220733B (it) * 1988-03-09 1990-06-21 Jobs Spa Testa operatrice per macchine utensili automatiche atta ad aumentare il numero degli assi di lavoro della macchina
DE9006628U1 (ja) * 1990-06-13 1991-10-10 Laschet Maschinenbau Gmbh & Co. Kg, 4300 Essen, De
JP3074776B2 (ja) * 1991-03-01 2000-08-07 キタムラ機械株式会社 工作機械
DE9204823U1 (ja) * 1992-04-07 1992-06-11 Maho Ag, 8962 Pfronten, De

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100462819B1 (ko) * 2001-11-23 2004-12-17 학교법인연세대학교 작업기계유닛의 캐리어 장치
JP2020504020A (ja) * 2017-03-24 2020-02-06 ヒュンダイ ウィア コーポレーションHYUNDAI WIA Corporation 5軸加工用マシニングセンター

Also Published As

Publication number Publication date
CZ286017B6 (cs) 1999-12-15
DE59309748D1 (de) 1999-09-30
CN1107086A (zh) 1995-08-23
RU94043789A (ru) 1996-10-20
RU2139170C1 (ru) 1999-10-10
KR950017075A (ko) 1995-07-20
EP0659520B1 (de) 1999-08-25
TW316866B (ja) 1997-10-01
CN1050790C (zh) 2000-03-29
CZ310194A3 (en) 1995-07-12
EP0659520A1 (de) 1995-06-28
US5727296A (en) 1998-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07195218A (ja) 工作機械及びその使用方法
US6666630B2 (en) Milling machine and milling process
US5664308A (en) Machine tool having a tool mounted eccentrically on a rotatable turntable
US5222283A (en) Machine tool
JPH06126518A (ja) フライスヘッド
JPS61244455A (ja) 研削盤
JP4027856B2 (ja) 工作機械
JP2731991B2 (ja) 複合加工旋盤
US5893691A (en) Machine tool
JPS63318262A (ja) 工作機械
JP2002326124A (ja) 雌ねじ研削装置
JPH0349706B2 (ja)
JPWO2018146728A1 (ja) 工作機械
GB2214457A (en) Grinding turbine blades
CN111037319A (zh) 一种摆动式机床及其控制方法
JPS6362648A (ja) 螺旋溝を有する切削工具用工具研磨機の研磨ヘツド装置
CN216370193U (zh) 一种多轴联动切削设备
US20230099331A1 (en) Machine tool, especially for all-sided machining of toric workpieces
JPS62102960A (ja) エンドミル用工具研削装置
JPH0529810Y2 (ja)
JPH0788752A (ja) 倣い研磨機
JP2003334723A (ja) かさ歯車等の歯切り機械
JP3637160B2 (ja) 木工用フライス盤及び側フライスカッタ
JPH059195B2 (ja)
JPH0615151B2 (ja) 工業用ロボット

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020305