JPH0719490A - 電子レンジ - Google Patents

電子レンジ

Info

Publication number
JPH0719490A
JPH0719490A JP5158792A JP15879293A JPH0719490A JP H0719490 A JPH0719490 A JP H0719490A JP 5158792 A JP5158792 A JP 5158792A JP 15879293 A JP15879293 A JP 15879293A JP H0719490 A JPH0719490 A JP H0719490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply port
cooking chamber
microwave
supplied
supplying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5158792A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Noguchi
浩幸 野口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP5158792A priority Critical patent/JPH0719490A/ja
Publication of JPH0719490A publication Critical patent/JPH0719490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Electric Ovens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 調理物が平面的な形状のものあるいは分散配
置されるものであるときでも、加熱むらをなくす。 【構成】 マグネトロンから出力されるマイクロ波を調
理室に導く導波管を縦長に構成し、上部供給口及び下部
供給口を設ける。それら上部供給口及び下部供給口を夫
々開閉する開閉板及びモータ等を設ける。調理物が「シ
ューマイのあたため」等の平面的な形状のものあるいは
分散配置されるものであるときには、上部供給口と下部
供給口とから時間T2ずつ交互にマイクロ波を供給する
ようにする(S5〜S9)。上部供給口からマイクロ波
を供給したときには、中央部部分が比較的強く加熱され
るようになり、下部供給口からマイクロ波を供給したと
きには、周囲側部分が比較的強く加熱されるようにな
り、以て、均一加熱が行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、調理室内へのマイクロ
波の供給制御に改良を施した電子レンジに関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、電子レンジでは、調理室
の天井壁もしくは側壁の一部にマイクロ波供給口を有
し、マグネトロンにより生成したマイクロ波をこのマイ
クロ波供給口から調理室内に供給して調理物を加熱調理
するようにしている。この場合、調理室内の底部には回
転皿が設けられ、調理物はその回転皿に載せられるよう
になっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
ものでは、マイクロ波の照射パターンが常に一定である
ため、回転皿の中央部部分と端部部分とで、加熱強度が
異なってくることがあり、例えばシューマイやギョウザ
のように回転皿上に複数個が分散配置されるような場
合、回転皿の中央部に配置されたものと端部に配置され
たものとで、加熱度合が相違して調理の出来上りにむら
が生ずることがあった。このことは、比較的大きく平べ
ったい形状の調理物にも言うことができ、中央部と端部
側とで加熱むらが起こることになる。
【0004】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、その目的は、調理物が平面的な形状のものあるいは
分散配置されるものであるときでも、加熱むらをなくす
ことができる電子レンジを提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電子レンジは、
マイクロ波を調理室内に供給するための供給口を調理室
側壁の上下部に夫々設けると共に、調理物が平面的な形
状のものあるいは分散配置されるものであるときには、
前記上部供給口及び下部供給口の両方からマイクロ波を
供給するマイクロ波供給制御手段を設けたところに特徴
を有する。
【0006】この場合、前記マイクロ波供給制御手段
を、上部供給口と下部供給口とから交互にマイクロ波を
供給するように構成することができ、また、上部供給口
と下部供給口とから同時にマイクロ波を供給するように
構成することもできる。
【0007】
【作用】本発明者等の研究によれば、調理室側壁の上部
部分からマイクロ波を供給したときには、調理室内の底
部部分のうち中央部部分が比較的強く加熱されるように
なり、調理室側壁の下部部分からマイクロ波を供給した
ときには、調理室内の底部部分のうち周囲側部分が比較
的強く加熱されるようになることが判明した。
【0008】従って、上記手段によれば、マイクロ波を
調理室内に供給するための供給口を調理室側壁の上下部
に夫々設けたので、調理室側壁の上部部分及び下部部分
から夫々マイクロ波を供給することができる。そして、
調理物が平面的な形状のものあるいは分散配置されるも
のであるときには、マイクロ波供給制御手段により、上
部供給口及び下部供給口の両方からマイクロ波が供給さ
れるので、調理物の中央部部分と周囲側部分とが均等に
加熱されるようになり、加熱むらのない調理を行うこと
が可能となる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例につき、図1乃
至図8を参照して説明する。まず、本実施例に係る電子
レンジの概略構成について簡単に述べる。図2に示すよ
うに、電子レンジの本体1内には調理室2が設けられ、
その前面に扉3が開閉可能に設けられている。前記調理
室2内の底部には、図示しない調理物が載置される回転
皿4が設けられ、この回転皿4は、本体1内に設けられ
たターンテーブル駆動用モータ5(図3にのみ図示)に
より回転されるようになっている。さらに、詳しく図示
はしないが、前記回転皿4を支持する駆動軸は重量セン
サ6(図3参照)に接続され、この重量センサ6によ
り、調理物の重量が検出されるようになっている。
【0010】一方、本体1の前面には、前記扉3の右側
に位置して操作パネル7が設けられている。この操作パ
ネル7には、使用者が調理態様(メニュー)の選択や調
理開始の指示等を行うための各種の操作キー8が設けら
れていると共に、時刻や各種のメッセージ等を表示する
ための表示器9が設けられている。そして、この操作パ
ネル7の背面側には、図示しない機械室が設けられ、こ
の機械室内に、図3に示すように、マグネトロン10及
びその駆動回路、冷却ファン11、後述する制御装置1
2等が設けられている。
【0011】さて、前記マグネトロン10から出力され
るマイクロ波は、導波管13を通して前記調理室2内に
供給されるのであるが、図2,図4及び図5に示すよう
に、調理室2の右側壁2aの上下部には、夫々マイクロ
波を供給するための上部供給口14及び下部供給口15
が形成されている。そして、図4及び図5に示すよう
に、前記導波管13は右側壁2aの外側に、前記上部供
給口14及び下部供給口15を含むように上下に長く構
成され、前記マグネトロン10のアンテナ10aは、そ
の導波管13の中間部即ち上部供給口14と下部供給口
15との間に位置されている。
【0012】そして、前記上部供給口14及び下部供給
口15は、夫々開閉板16及び17により開閉されるよ
うになっている。いま、開閉板16についての開閉構造
について述べる。図4に示すように、前記右壁部2aの
裏側には図示しない取付具を介して上開閉板駆動用モー
タ18が取り付けられており、この上開閉板駆動用モー
タ18の回転軸18aは開閉板16の回動軸に連結され
ている。また、このモータ18の回転軸18aにはギア
19が一体回転するように取付けられている。さらに、
上開閉板駆動用モータ18と並ぶようにしてポテンショ
メータ20が設けられており、このポテンショメータ2
0の入力軸20aには前記ギア19と噛み合うギア21
が取付けられている。
【0013】上記ポテンショメータ20は、図6および
図7に示すように摺動抵抗器からなるものであり、上開
閉板駆動用モータ18の回転角、従って開閉板16の回
動角に応じて摺動接点20bが摺動し、これにて出力電
圧Vpが変化するようになっている(図8参照)。この
結果、出力電圧Vpから開閉板16の回動角度が判るよ
うになっている。
【0014】尚、下部の開閉板17の開閉構造も開閉板
16と同様に構成されており、従って、図4に示すよう
に、下開閉板駆動用モータ22、ギア23、ポテンショ
メータ24、ギア24aが設けられている。
【0015】図3は上記各部の電気的構成を示してい
る。前記制御装置12は、マイクロコンピュータを主体
として構成されており、前記重量センサ6、各種の操作
キー8、ポテンショメータ20及び24からの信号が入
力されると共に、扉3の開閉を検出する扉スイッチ2
5、調理室2内の水蒸気濃度を検出するガスセンサ26
からの信号が入力されるようになっている。そして、制
御装置12は、それらの入力信号に基づき予め記憶され
た調理プログラム等に従って、前記ターンテーブル駆動
用モータ5、表示器9、マグネトロン10、冷却ファン
11、上開閉板駆動用モータ18、下開閉板駆動用モー
タ22を制御すると共に、ブザー27の鳴動を制御し、
もって調理運転を実行するようになっている。
【0016】このとき、詳しくは後の作用説明にて述べ
るように、制御装置12は、そのソフトウエア構成によ
り、調理物が例えばシューマイやギョウザのように回転
皿4上に複数個が分散配置されるようなものの場合や比
較的大きく平べったい形状であるものの場合には、上部
供給口14及び下部供給口15の両方から調理室2内に
マイクロ波を供給するようになっている。従って、この
制御装置12等から、本発明にいうマイクロ波供給制御
手段が構成されているのである。
【0017】次に、上記構成の作用について図1も参照
して述べる。今、使用者が、例えば冷蔵シューマイをあ
たためる調理を行いたい場合には、複数個のシューマイ
を分散して載せた皿を回転皿4上に置いて調理室2内に
収容し、操作パネル7の操作キー8を操作して「シュー
マイのあたため」を指定し、引続きスタートキーを操作
する。すると、制御装置12は、図1のフローチャート
に示す手順で、調理動作を実行する。
【0018】まず、ステップS1にて、重量センサ6に
より調理物(シューマイ)の重量が検出され、ステップ
S2にて、その検出重量に基づいて加熱時間T1が決定
される。次のステップS3では、開閉板16及び17が
夫々所定の原点位置に移動されて、上部供給口14が閉
塞され、下部供給口15が開放される。そして、ステッ
プS4では、マグネトロン10及び冷却ファン11が駆
動されて加熱動作が開始されると共に、タイムカウント
が開始される。
【0019】そして、本実施例では、制御装置12は、
この加熱動作中においては、上部供給口14と下部供給
口15とから交互にマイクロ波を供給する制御を行うよ
うになっている。即ち、加熱開始時点では、上部供給口
14が閉塞され下部供給口15が開放されているので、
マイクロ波は、下部供給口15から調理室2内に供給さ
れるようになる。このような開閉板16及び17の状態
は、所定のT2時間(例えば10秒間)が経過するまで
継続され(ステップS5)、T2時間が経過すると(ス
テップS5にてYes)、今度は、開閉板16及び17
が回動されて上部供給口14が開放され下部供給口15
が閉塞されるようになる(ステップS6)。これにて、
マイクロ波は、今度は上部供給口14から調理室2内に
供給されるようになる。
【0020】さらに、この状態が所定のT2時間だけ継
続され、T2時間が経過すると(ステップS7にてYe
s)、上部供給口14が閉塞され下部供給口15が開放
され、下部供給口15からマイクロ波が供給される状態
に戻される(ステップS9)。このようにして、上部供
給口14と下部供給口15とから時間T2ずつ交互にマ
イクロ波が供給されるのである。
【0021】ここで、本発明者等の研究によれば、上部
供給口14からマイクロ波を供給したときには、調理室
2内の底部部分のうち中央部部分が比較的強く加熱され
るようになり、複数個のシューマイのうち、回転皿4の
中央部分に配置されたものが強く加熱されることにな
る。そして、下部供給口15からマイクロ波を供給した
ときには、調理室2内の底部部分のうち周囲側部分が比
較的強く加熱されるようになり、複数個のシューマイの
うち、回転皿4の端部側部分に配置されたものが強く加
熱されることになる。この状態が交互に繰返されること
により、全てのシューマイは、その位置に関係なくほぼ
均一に加熱されることになるのである。
【0022】以上のような加熱動作中には、加熱時間T
1が経過したかどうかが常に監視されており(ステップ
S8)、加熱時間T1が経過すると(Yes)、マグネ
トロン10及び冷却ファン11の駆動が停止されて加熱
動作が終了され(ステップS10)、引続き調理終了を
知らせるためのブザー27が鳴らされ(ステップS1
1)、もって調理動作が終了するのである。
【0023】このように本実施例によれば、マイクロ波
を調理室2内に供給するための供給口14,15を調理
室2の側壁の上下部に夫々設け、調理物がシューマイの
ように分散配置されるものあるいは平面的な形状のもの
であるときには、上部供給口14及び下部供給口15の
両方からマイクロ波が供給されるようにしたので、加熱
むらのない調理を行うことができるものである。
【0024】図9は本発明の第2の実施例を示すもの
で、上記第1の実施例と異なる点は、開閉板16,17
を駆動するための機構部分にある。即ち、本実施例で
は、上部供給口14を開閉するための開閉板16を駆動
するためのモータ31の回転軸32にプーリ33を設
け、下部供給口15を開閉するための開閉板17の駆動
軸34にプーリ35を設け、それらプーリ33,35間
に歯付きベルト36を掛渡すようにしている。
【0025】これにて、1個のモータ31により、上下
の開閉板16,17を駆動し、上部供給口14及び下部
供給口15を交互に開放することができるのである。ま
た、回転軸32にカム37を設け、このカム37が、2
個のマイクロスイッチ38,39のいずれかをオンする
ことにより、開閉板16の位置を検出するようにしてい
る。
【0026】図10は本発明の第3の実施例を示してい
る。この実施例では、上部供給口14及び下部供給口1
5を有する導波管41の上部にマグネトロン42を設
け、1枚の開閉板43を回動させることにより、上部供
給口14及び下部供給口15から交互にマイクロ波を供
給するようにしている。
【0027】最後に、図11は本発明の第4の実施例を
示している。上記第1の実施例では、上部供給口14と
下部供給口15とから交互にマイクロ波を供給するよう
にしたが、本実施例では、上部供給口14と下部供給口
15とから同時にマイクロ波を供給するようにしてい
る。即ち、本実施例では、図1のフローチャートのステ
ップS3に代えて上部供給口14及び下部供給口15の
両方を開くようにしており(ステップS23)、また、
上部供給口14及び下部供給口15の両方を開放した状
態を加熱時間T1続ける(ステップS25)ようにして
いる。このような構成としても、上記第1の実施例と同
様の作用,効果を得ることができる。
【0028】その他、本発明は上記し且つ図面に示した
各実施例に限定されるものではなく、例えば開閉板をモ
ータにより回動させる構成に代えてシリンダ等によりス
ライド移動させることにより供給口の開閉を行う構成と
しても良く、また、上部及び下部の供給口からのマイク
ロ波の供給量の割合を変化させるようにしても良く、さ
らには、光センサなどを設けて調理物を自動判別する構
成としても良いなど、要旨を逸脱しない範囲内で種々変
更して実施し得るものである。
【0029】
【発明の効果】以上の説明にて明らかなように、本発明
の電子レンジによれば、マイクロ波を調理室内に供給す
るための供給口を調理室側壁の上下部に夫々設けると共
に、調理物が平面的な形状のものあるいは分散配置され
るものであるときには、前記上部供給口及び下部供給口
の両方からマイクロ波を供給するマイクロ波供給制御手
段を設けたので、調理物が平面的な形状のものあるいは
分散配置されるものであるときでも、加熱むらをなくす
ことができるという優れた実用的効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すもので、「シュー
マイのあたため」の場合の制御手順を示すフローチャー
【図2】全体の斜視図
【図3】電気的構成を示すブロック図
【図4】導波管部分の構成を示す斜視図
【図5】導波管部分の構成を示す縦断正面図
【図6】ポテンショメータの内部構成を示す縦断正面図
【図7】ポテンショメータの回路構成を示す図
【図8】ポテンショメータの出力特性を示す図
【図9】本発明の第2の実施例を示す図4相当図
【図10】本発明の第3の実施例を示す図5相当図
【図11】本発明の第4の実施例を示す図1相当図
【符号の説明】
図面中、1は本体、2は調理室、4は回転皿、6は重量
センサ、7は操作パネル、8は操作キー、10,42は
マグネトロン、12は制御装置、13,41は導波管、
14は上部供給口、15は下部供給口、16,17,4
3は開閉板、18,22,31はモータを示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 調理室内にマイクロ波を供給することに
    より、該調理室内に収容された調理物を加熱するものに
    おいて、 マイクロ波を調理室内に供給するための供給口を前記調
    理室側壁の上下部に夫々設けると共に、 前記調理物が平面的な形状のものあるいは分散配置され
    るものであるときには、前記上部供給口及び下部供給口
    の両方からマイクロ波を供給するマイクロ波供給制御手
    段を設けたことを特徴とする電子レンジ。
  2. 【請求項2】 マイクロ波供給制御手段は、上部供給口
    と下部供給口とから交互にマイクロ波を供給するように
    構成されていることを特徴とする請求項1記載の電子レ
    ンジ。
  3. 【請求項3】 マイクロ波供給制御手段は、上部供給口
    と下部供給口とから同時にマイクロ波を供給するように
    構成されていることを特徴とする請求項1記載の電子レ
    ンジ。
JP5158792A 1993-06-29 1993-06-29 電子レンジ Pending JPH0719490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5158792A JPH0719490A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 電子レンジ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5158792A JPH0719490A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 電子レンジ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0719490A true JPH0719490A (ja) 1995-01-20

Family

ID=15679446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5158792A Pending JPH0719490A (ja) 1993-06-29 1993-06-29 電子レンジ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0719490A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2767740B2 (ja) 同時に二種類の食物を調理するための電子レンジ
US20040040447A1 (en) Cooking apparatus equipped with heaters and method of controlling the same
JPH102562A (ja) 加熱調理器
JPH0719490A (ja) 電子レンジ
JPH05346235A (ja) 調理装置
JP7171427B2 (ja) 加熱調理器
JPH0719491A (ja) 電子レンジ
JPH08270951A (ja) オーブン機能付き電子レンジ
JP3764648B2 (ja) 加熱調理器
JPH0968316A (ja) 加熱調理器
JPH06193888A (ja) 電子レンジ
JPH06338388A (ja) 電子レンジ
JPH0719487A (ja) 電子レンジ
JPH0733430Y2 (ja) 複合調理器の構造
JPH07280278A (ja) 高周波加熱装置
JP3065856B2 (ja) 電子レンジ
JPS61262526A (ja) 加熱器
JP2783142B2 (ja) 高周波加熱装置
JPH0719494A (ja) 電子レンジ
JPH0842853A (ja) 高周波加熱装置の調理メニュー表示装置
JPH11166735A (ja) 電子レンジ
JPH118054A (ja) 加熱調理器および加熱調理方法
JPH0742947A (ja) 電子レンジ
JPH0719492A (ja) 電子レンジ
JP3070361B2 (ja) 高周波加熱装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees