JPH07194801A - パチンコゲーム機 - Google Patents

パチンコゲーム機

Info

Publication number
JPH07194801A
JPH07194801A JP6291511A JP29151194A JPH07194801A JP H07194801 A JPH07194801 A JP H07194801A JP 6291511 A JP6291511 A JP 6291511A JP 29151194 A JP29151194 A JP 29151194A JP H07194801 A JPH07194801 A JP H07194801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
change display
symbol
symbol group
pachinko game
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6291511A
Other languages
English (en)
Inventor
Takatoshi Takemoto
孝俊 武本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ace Denken KK
Original Assignee
Ace Denken KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ace Denken KK filed Critical Ace Denken KK
Priority to JP6291511A priority Critical patent/JPH07194801A/ja
Publication of JPH07194801A publication Critical patent/JPH07194801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】複数の図柄からなる図柄群を複数用意し、予め
決められた条件に基づいて、複数の図柄群のうちのいず
れか1つの図柄群を変更表示するパチンコゲーム機を提
供する。 【構成】特定入賞部105に玉が入賞すると、変更表示
部101〜103は、変更動作を開始し、複数の図柄群
のうちのいずれか1つの図柄群を順次変更表示、かつ順
次変更表示停止する。変更表示部101〜103がそれ
ぞれ変更動作を停止した際の表示結果である静止表示図
柄がすべて一致した場合に、変動入賞部106が開放し
て大当りとなり、大量の玉の入賞が可能となる。変更表
示部101〜103が変更表示する図柄群は、例えば、
大当たりごとに、その回数(大当り回数)に対応して変
更されうる。これにより、同一のパチンコ機でも、図柄
群のことなる変更表示が可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パチンコゲーム機に係
り、特に、特定入賞部への玉の入賞により変更動作を開
始し、複数の図柄からなる図柄群を順次変更表示する複
数の変更表示部がそれぞれ動作を停止した際の表示結果
である表示図柄が一致した場合に、大量の玉の入賞が見
込める変動入賞部が開放されるパチンコゲーム機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】現在、各種タイプのパチンコゲーム機を
揃えたパチンコホールが繁盛し、パチンコは大衆娯楽と
して定着している。
【0003】以下、現在主流となっているタイプのパチ
ンコゲーム機の例について、図2を用いて説明する。
【0004】図2において、101〜103は変更表示
部、105は特定入賞部、104は特定入賞部105へ
の入賞個数を表示する入賞個数表示部、106は変動入
賞部、107は発射ダイヤル、108はガイドレール、
109は遊技盤、110は受皿、111はアウト玉入口
である。
【0005】遊技者が発射ダイヤル107を右手でつか
み、これを弾性力に抗して所望の角度だけ回転させる
と、受皿110に貯留されている玉は、電動による玉打
ち出し装置(図示せず)により、該回転角度に応じた強
さで1つずつ連続して発射される。この玉122は、ガ
イドレール108に沿って矢印121の方向に進み、ガ
イドレール108の頂端部において、矢印123の方向
に放出され遊技盤109の頂部に導かれる。
【0006】遊技盤109上においては、変更表示部1
01〜103,入賞個数表示部104,特定入賞部10
5,変動入賞部106のほかに、図示していないが、複
数の障害釘が設けられており、パチンコホール側は、こ
れらの障害釘の傾き具合を微妙に調整することにより、
特定入賞部105への玉の入賞しやすさを変更すること
ができる。
【0007】また、特定入賞部105,変動入賞部10
6のほかにも、他の入賞部を設けることができる。な
お、本明細書において、「入賞」とは、アウト玉入口1
11以外の予め定められた遊技盤上の穴または開口であ
る入賞部に玉122が入ることを意味し、この入賞によ
って、予め決められた個数(例えば7個)の玉が遊技版
109の通常裏側に設けられた玉支払機構(図示せず)
から受皿110に支払われる。特定入賞部105は2つ
以上設けられる場合もある。変動入賞部106は、下辺
を蝶番の軸として盤面前方に開放可能な長方形板状の蓋
を形成しており、後述するように、特別の場合のみ開放
し、一度に複数の玉の入賞が可能となる。
【0008】特に、特定入賞部105に玉が入賞する
と、変更表示部101〜103の各々は、それぞれ変更
動作を開始し、スロットマシンの回転する絵柄と同様
に、予め用意された複数(例えば16個)の図柄を順次
変更表示(回転表示)していき、内部のプロセッサの制
御によって各絵柄の回転動作を停止し、それぞれがいず
れかの図柄を静止表示する。ここで、「回転」または
「回転表示」とは、スロットマシンにおいて、その3列
の並設回転体の各回転体の周囲に表わされた複数の絵柄
が回転することにより、複数の絵柄が周期的に循環して
表示される様子を、表示画面上で模擬的に行なうことを
意味する。
【0009】変更表示部101〜103が回転動作(す
なわち変更動作)している間に特定入賞部105に玉が
入賞した場合、予め決められた個数まで、回転動作停止
後に再度回転を始めることを保証する。言い換えれば、
再回転の権利が貯蓄される。図示の例では、この予め決
められた個数は4個であり、4個分までの玉の入賞を入
賞個数表示部104の4個のランプにより表示するよう
になっている。なお、入力個数表示部104の幾つかの
ランプが点灯しているとき、3列の絵柄の回転動作がす
べて停止すると、1個のランプが消灯する。すなわち、
貯蓄数が1個だけ減る。
【0010】変更表示部101〜103がそれぞれ回転
動作を停止した際の表示結果である3個の表示図柄がす
べて一致した場合に、変動入賞部106が開放し、変動
入賞部106への玉の入賞が可能となる。なお、変動入
賞部106は、予め決められた個数(例えば、10個)
の玉の入賞があるかまたは予め決められた時間(例え
ば、30秒)が経過すると閉鎖するようになっている。
変更表示部101〜103の表示図柄が一致することを
「大当り」といい、変動入賞部106が1回開放して閉
鎖するまでの間を「ラウンド」という。
【0011】一般に、この種のパチンコゲーム機におい
ては、1回の大当りに対して、複数回(例えば、16
回)のラウンドを用意しているものが多い。機種によっ
ては、1回のラウンド中に、変動入賞部106内の特定
部位に玉が入賞した場合にのみ、次のラウンドに進むこ
とができるようになっているものもある。なお、変更表
示部101〜103は、ラウンド中には、予め決められ
た表示パターンを表示したり、変動入賞部106への玉
の入賞個数をカウントした結果を表示したりするしたり
するなど、遊技者を飽きさせない工夫が施されている。
【0012】また、一般に、この種のパチンコゲーム機
においては、変更表示部101〜103は、順次動作を
停止するようになっており、当然な柄2つの変更表示部
101,102の表示図柄が一致した場合にのみ、3つ
の変更表示部101〜103の表示図柄が一致する可能
性が生じることから、2つの変更表示部101,102
の表示図柄が一致することを「リーチがかかる」とい
う。
【0013】例えば、3つの変更表示部101〜103
の各々が「A」〜「P」の16個の図柄からなる図柄群
を変更表示する場合を考えると、リーチがかかる場合
は、2つの変更表示部101,102の表示図柄が
「A」〜「P」である場合の16通りであり、当然のこ
とながら、大当りとなる場合は、3つの変更表示部10
1〜103の表示図柄が全て「A」〜「P」である場合
の16通りである。
【0014】なお、変更表示部101〜103は、液晶
ディスプレイによって実現されるものが主流となってき
ている。
【0015】また、通常、変更表示部101〜103が
動作中には、遊技者の気分を高揚させるために、パチン
コゲーム機からは効果音が流されており、リーチがかか
った場合は、通常時の効果音とは異なる効果音が流され
て、遊技者の期待感を増加させるようになり、大当りと
なった場合は、さらに別の効果音が流されて、遊技者の
喜びを増加させるようになっている。
【0016】一方、いずれの入賞部にも入賞しなかった
玉は、アウト玉入口111に入り、パチンコホール側に
回収される。
【0017】上述したパチンコゲーム機の例では、変更
表示部101〜103の表示図柄が全て一致した場合に
大当りとなるような例について説明したが、これとは逆
に、特定入賞部105に玉が入賞すると、内部のプロセ
ッサの制御によって、大当りとなるか否かを決定するよ
うにし、その決定に応じて、変更表示部101〜104
の表示図柄を決定するようにしているものもある。
【0018】すなわち、内部のプロセッサは、大当りと
なる図柄の組み合わせおよび大当りとならない図柄の組
み合わせを内部のメモリに記憶しており、大当りとなる
と決定した場合は、さらに、大当りとなる図柄の組み合
わせを決定し、変更表示部101〜103の表示図柄が
該大当りとなる図柄の組み合わせになるよう、変更表示
部101〜103を制御する。また、大当りとならない
と決定した場合は、さらに、大当りとならない図柄の組
み合わせを決定し、変更表示部101〜103の表示図
柄が該大当りとならない図柄の組み合わせになるよう、
変更表示部101〜103を制御する。
【0019】なお、大当りとならないと決定された場合
でも、リーチがかかる場合もある。例えば、3つの変更
表示部101〜103が「A」〜「P」の16個の図柄
からなる図柄群を変更表示する場合を考えると、大当り
となる図柄の組み合わせは、「A,A,A」〜「P,
P,P」の16通りであり、大当りとならない図柄の組
み合わせは、「A」〜「P」の16個の図柄の組み合わ
せの数(16×16×16)から16を減じた数分、す
なわち、4080通りである。
【0020】このようなパチンコゲーム機においても、
遊技者にとってみれば、内部の制御手法によらず変更表
示部101〜103の表示図柄が全て一致した場合に大
当りとなるということに変わりはない。
【0021】
【発明が解決しようとする課題】パチンコホールにおい
ては、遊技者は、ゲーム開始時に、自分が支払った現金
に応じた個数の玉を受け取り、ゲーム終了時に、手元に
残った玉の個数に応じた景品を受け取ることができるよ
うになっているので、遊技者にとってはいかにして多く
の玉を獲得するか、すなわち、いかにして特定入賞部に
多くの玉を入賞させ、大当りの可能性を高めるかがゲー
ムのポイントとなる。
【0022】そこで、遊技者は、特定入賞部により多く
の玉を入賞させるために、障害釘の調整具合を観察して
パチンコゲーム機を選択したり、発射ダイヤルの回転角
度を調節したりするなどの手立てを講じている。
【0023】このように、特定入賞部に玉を入賞させる
ために遊技者が講じる手立てはあるが、大当りとなるた
めに遊技者が講じる手立ては何もないので、遊技者は、
変更表示部の表示図柄を見続け、これらが一致するのを
ひたすら待つだけであった。従来のパチンコゲーム機に
おいては、1つの機種が変更表示する図柄群は1セット
であったので、遊技者は、なかなか大当りとならずに別
のパチンコゲーム機を選択しようとする場合に、同機種
のパチンコゲーム機を選択すると、再び同じ図柄群を見
続けなければならないことから、異機種のパチンコゲー
ム機を選択することが多くなる。
【0024】本発明の目的は、遊技者を飽きさせないよ
うにするために、複数の図柄からなる図柄群を複数用意
し、該複数の図柄群のうちのいずれか1つの図柄群(例
えば、大当り回数に応じた図柄群)を変更表示すること
が可能なパチンコゲーム機を提供することにある。
【0025】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、パチンコゲーム機に、 (1)玉の入賞が可能な少なくとも1つの特定入賞部
と、各々、該特定入賞部に玉が入賞すると予め用意され
た複数の図柄を、順次、変更表示した後、順次、変更動
作を停止する少なくとも3個の変更表示部と、該少なく
とも3個の変更表示部の動作に関連して開放可能で、開
放時に玉の入賞が可能となる通常閉鎖状態の変動入賞部
とを備えた遊技盤。
【0026】(2)上記少なくとも3個の変更表示部が
変更動作を停止した際の表示結果である静止表示図柄が
すべて一致した場合に、大当たりとして、上記変動入賞
部を開放させる制御部。
【0027】とを設け、この制御部は、予め決められた
条件に基づいて、上記複数の図柄群のうちのいずれか1
つの図柄群を変更表示に用いるよう、上記少なくとも3
個の変更表示部を制御する。
【0028】例えば、制御部は、上記予め決められた条
件として、上記少なくとも3個の変更表示部の動作回数
が予め決められた回数に達した場合、または、上記大当
たりとなった場合に、上記複数の図柄群のうちのランダ
ムの求めた1つの図柄群を以後の変更表示に利用するよ
う、上記変更表示部を制御するようにすることができ
る。
【0029】また、例えば、制御部は、上記予め決めら
れた条件として、大当たりとなった場合、上記複数の図
柄群のうちの、上記大当たりとなった回数に対応して予
め用意された図柄群を変更表示に順次利用するよう、上
記少なくとも3個の変更表示部を制御するようにするこ
とができる。この場合、制御部は、具体的には、大当り
回数を計数する計数部と、複数の図柄群のうちの大当り
回数に対応する図柄群を決定する図柄群決定部と、図柄
群決定部により決定された図柄群を変更表示するよう、
変更表示部を制御する変更表示制御部とを備えるように
する。
【0030】なお、複数の図柄群は、それぞれの群に属
する図柄の種類が群ごとに異なるようにすることができ
る。これは、例えば、「A」〜「P」の16個のアルフ
ァベットからなる図柄群,「1」〜「16」の16個の
アラビア数字からなる図柄群,「α」〜「π」の16個
のギリシャ文字からなる図柄群というような3つの図柄
群を用意すればよい。
【0031】また、複数の図柄群は、それぞれの群に属
する図柄の個数が異なるようにすることができる。これ
は、例えば、「A」〜「P」の16個の図柄からなる図
柄群,「A」〜「J」の10個の図柄からなる図柄群,
「A」〜「H」の8個の図柄からなる図柄群というよう
な3つの図柄群を用意すればよい。
【0032】また、複数の図柄群のうちの少なくとも1
つの図柄群は、これに属する異なる図柄のうちの少なく
とも1つが複数存在するようにすることができる。これ
は、例えば、「A」〜「O」の15種類で「A」が2個
存在する計16個の図柄からなる図柄群,「A」〜
「O」の15種類で「B」が2個存在する計16個の図
柄からなる図柄群,「A」〜「O」の15種類で「C」
が2個存在する計16個の図柄からなる図柄群というよ
うな3つの図柄群を用意すればよい。
【0033】これにより、例えば、大当りとなる度に異
なる図柄群が変更表示されることとなるので、常に同じ
図柄群が変更表示される場合に比べて、遊技者を飽きさ
せることがなくなる。また、図柄群によっては、特定の
図柄群が大当りとなる確率が高くなる場合が生じるの
で、遊技者の期待感を増加させることができる。
【0034】なお、制御部は、変更表示部の変更動作を
停止させる停止部と、変更表示部の静止表示図柄がすべ
て一致したことを検出する検出部と、変更表示部の静止
表示図柄が一致したことが検出部により検出された場合
に、変動入賞部を開放させる開放部と、開放部により変
動入賞部が開放された後、予め決められた個数の玉が変
動入賞部に入賞するかまたは予め決められた時間が経過
すると、変動入賞部を閉鎖させる閉鎖部とを備えるよう
にすることができる。
【0035】
【作用】例えば、「A」〜「P」の16個の図柄からな
る第1の図柄群,「1」〜「16」の16個の図柄から
なる第2の図柄群,「α」〜「π」の16個の図柄から
なる第3の図柄群というような3つの図柄群を用意した
場合を考えると、本発明によれば、例えば、大当りとな
る度に、以後に変更表示部の変更表示に利用される図柄
群が、第1の図柄群,第2の図柄群,第3の図柄群,第
1の図柄群,…というように変わっていく。
【0036】このように、大当りとなる度に異なる図柄
群が変更表示されることとなるので、パチンコホールに
おいては、同機種の複数のパチンコゲーム機がそれぞれ
異なる図柄群を表示することが可能となり、遊技者を飽
きさせることがなくなる。
【0037】また、例えば、「A」〜「O」の15種類
で「A」が2個存在する計16個の図柄からなる第1の
図柄群,「A」〜「O」の15種類で「B」が2個存在
する計16個の図柄からなる第2の図柄群,「A」〜
「O」の15種類で「C」が2個存在する計16個の図
柄からなる第3の図柄群というような3つの図柄群を用
意した場合を考えると、本発明によれば、例えば、大当
りとなる度に、変更表示部が変更表示する図柄群が、第
1の図柄群,第2の図柄群,第3の図柄群,第1の図柄
群,…というように変わっていく。
【0038】この例では、特に、第1の図柄群では
「A」が一致して大当りとなる確率が高くなり、第2の
図柄群では「B」が一致して大当りとなる確率が高くな
り、第3の図柄群では「C」が一致して大当りとなる確
率が高くなっているので、遊技者の期待感を増加させる
ことができる。
【0039】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0040】本発明の実施例のパチンコゲーム機の正面
図は、図2に示した従来のパチンコゲーム機と同様であ
る。
【0041】図2において、前述のように、101〜1
03は変更表示部、104は入賞個数表示部、105は
特定入賞部、106は変動入賞部、107は発射ダイヤ
ル、108はガイドレール、109は遊技盤、110は
受皿、111はアウト玉入口である。
【0042】このパチンコ機の基本的な操作および動作
は、前述したとおりである。
【0043】なお、変更表示部101〜103として
は、好ましくは、液晶ディスプレイ、プラズマディスプ
レイ、LEDディスプレイ等の平面ディスプレイデバイ
スを用いる。
【0044】本実施例のパチンコゲーム機においては、
従来と同様に、1回の大当りに対して、複数回(例え
ば、16回)のラウンドを用意するようにすることがで
きる。また、1回のラウンド中に、変動入賞部106内
の特定部位に玉が入賞した場合にのみ、次のラウンドに
進むことができるようにすることもできる。
【0045】さて、本実施例のパチンコゲーム機におい
ては、従来と異なり、図柄群を複数用意しており、これ
らの図柄群のうちの大当り回数に応じた図柄群を変更表
示部101〜103が変更表示するようにしている。
【0046】図1は複数の図柄群の例を示す図であり、
3つの図柄群を用意している例を示している。
【0047】図1において、10は第1の図柄群、20
は第2の図柄群、30は第3の図柄群である。第1の図
柄群10は、「A」〜「P」の16個の図柄からなり、
第2の図柄群20は、「1」〜「16」の16個の図柄
からなり、第3の図柄群30は、「α」〜「π」の16
個の図柄からなっている。なお、ここに示した図柄群
は、説明上好都合な例を示しただけであり、実際に採用
される図柄群は、これらに限定されるものではない。
【0048】本実施例のパチンコゲーム機においては、
大当り回数が1増加する度に、変更表示部101〜10
3が変更表示する図柄群が、第1の図柄群10,第2の
図柄群20,第3の図柄群30,第1の図柄群10,…
というように変わっていくようにしている。
【0049】変更表示部101〜103が第1の図柄群
10を変更表示しているときに、大当りとなる場合は、
3つの変更表示部101〜103の静止表示図柄が全て
「A」〜「P」のいずれか1つの同じ図柄となる場合の
16通りである。また、変更表示部101〜103が第
2の図柄群20を変更表示しているときに、大当りとな
る場合は、3つの変更表示部101〜103の静止表示
図柄が全て「1」〜「16」のいずれか1つの同じ図柄
となる場合の16通りである。また、変更表示部101
〜103が第3の図柄群30を変更表示しているとき
に、大当りとなる場合は、3つの変更表示部101〜1
03の静止表示図柄が全て「α」〜「π」のいずれか1
つの同じ図柄となる場合の16通りである。
【0050】このように、大当りとなる度に異なる図柄
群が変更表示されることとなるので、パチンコホールに
おいては、同機種の複数のパチンコゲーム機がそれぞれ
異なる図柄群を表示することが可能となり、遊技者を飽
きさせることがなくなる。
【0051】次に、上述した本実施例の動作を実現する
ための制御部について、図3〜図7を用いて説明する。
【0052】制御部は、パチンコゲーム機の内部に設け
られており、上述した本実施例の動作を実現するための
制御を行うものである。
【0053】図3は制御部300の構成図である。
【0054】図3において、301〜303は変更表示
部制御装置、304は特定入賞部制御装置、305は入
賞個数表示部制御装置、306は変動入賞部制御装置、
307はマイクロプロセッサ、308は記憶装置であ
る。
【0055】変更表示部制御装置301〜303は、そ
れぞれ、マイクロプロセッサ307の制御に従って、変
更表示部101〜103が第1の図柄群10〜第3の図
柄群30のうちのいずれかの図柄群を変更表示するよう
制御すると共に、変更表示部101〜103の動作を開
始させたり停止させたりする。また、変更表示部制御装
置301〜303は、それぞれ、変更表示部101〜1
03の動作が停止した際の静止表示図柄を示す静止表示
図柄コードをマイクロプロセッサ307に出力する。
【0056】特定入賞部制御装置304は、特定入賞部
105に玉が入賞したことを検出する度に、内部に設け
た特定入賞カウンタのカウント値を「1」加算する。こ
の特定入賞カウンタは、「0」〜「3」までカウント可
能なカウンタであり、カウント値は、入賞個数表示部制
御装置305に出力されている。カウント値が「3」で
あるときに、カウントアップの指示があってもカウント
値は3のままである。
【0057】入賞個数表示部制御装置305は、特定入
賞部制御装置304から出力されているカウント値に基
づいて、特定入賞部105に入賞した玉の個数を4個ま
で入賞個数表示部104に表示するためのものである。
これは、予め用意されている4個のランプのうちのカウ
ント値分のランプを点灯することに実現することができ
る。
【0058】変動入賞部制御装置306は、マイクロプ
ロセッサ307の制御に従って、変動入賞部106を開
放させたり閉鎖させたりする。また、変動入賞部制御装
置306は、変動入賞部106が開放している間に変動
入賞部106に玉が入賞したことを検出する度に、その
旨をマイクロプロセッサ307に通知する。
【0059】マイクロプロセッサ307は、記憶装置3
08に記憶されているプログラムを読み出して実行する
ことにより、本実施例の動作を実現する。
【0060】記憶装置308は、マイクロプロセッサ3
07が実行するプログラムを記憶すると共に、図4に示
すような各種データを記憶する。
【0061】図4は記憶装置308に記憶される各種デ
ータを示す図である。
【0062】図4において、401,402は変更表示
部101,102の静止表示図柄を示す静止表示図柄コ
ードを格納するための静止表示図柄格納領域、403は
大当り回数をカウントするための大当り回数カウンタ、
404は変動入賞部106に入賞した玉の個数を10個
までカウントするための変動入賞カウンタ、405は変
更表示部101〜103が変更表示すべき図柄群を示す
図柄群識別子を格納するための図柄群格納領域である。
【0063】図5は特定入賞部制御装置304および入
賞個数表示部制御装置305の動作の流れを示すフロー
チャートである。
【0064】特定入賞部制御装置304は、特定入賞部
105に玉が入賞したことを検出する度に(ステップ5
01)、内部に設けられた特定入賞カウンタのカウント
値を「1」加算する(ステップ502)。但し、前述の
ように、カウント値が「3」である場合には、カウント
アップを行なわない。特定入賞カウンタのカウント値
は、入賞個数表示部制御装置305に出力されており、
入賞個数表示部制御装置305は、予め用意されている
4個のランプのうちのカウント値分のランプを点灯する
(ステップ503)。図5に示した動作は、以下に示す
マイクロプロセッサ307の動作に関係なく、常時行わ
れているものである。なお、特定入賞カウンタの値の減
算ステップは、後述する別の処理内で行なわれる。
【0065】図6および図7はマイクロプロセッサ30
7の動作の流れを示すフローチャートである。
【0066】図6は図柄表示処理を示し、図7は大当り
処理を示している。なお、図柄表示処理は、電源が投入
されるか、または、発射ダイヤル107が回転されると
起動される。
【0067】図6に示すように、図柄表示処理において
は、まず、マイクロプロセッサ307は、特定入賞部制
御装置304内の特定入賞カウンタのカウント値を判定
し、カウント値が「0」でないならば(ステップ60
1)、続いて、大当り回数カウンタ403のカウント値
を判定し、このカウント値が「0」でないならば(ステ
ップ602)、ステップ605に進む。大当り回数カウ
ンタ403のカウント値が「0」であるならば(ステッ
プ602)、まだ大当りしていないので、初期値の図柄
群(例えば、第1の図柄群10)を示す図柄群識別子を
図柄群格納領域405に格納すると共に(ステップ60
3)、初期値の図柄群(例えば、第1の図柄群10)を
示す図柄群識別子を、それぞれ、変更表示部制御装置3
01〜303に出力する(ステップ604)。
【0068】これにより、変更表示部制御装置301〜
303は、マイクロプロセッサ307から出力された図
柄群識別子が示す図柄群(例えば、第1の図柄群10)
を変更表示するよう、変更表示部101〜103を制御
する。
【0069】なお、変更表示部制御装置301〜303
は、図1に示した3つの図柄群10,20,30を内部
のメモリに記憶しており、マイクロプロセッサ307か
ら出力された図柄群識別子に応じた図柄群を変更表示す
るよう、変更表示部101〜103を制御する。
【0070】ステップ605においては、マイクロプロ
セッサ307は、変更表示部101〜103の動作を開
始させるための動作開始信号を、それぞれ変更表示部制
御装置301〜303に出力し、特定入賞カウンタのカ
ウント値を「1」減算する(ステップ606)。
【0071】これにより、変更表示部制御装置301〜
303は、変更表示部101〜103の動作を開始させ
るので、変更表示部101〜103は、マイクロプロセ
ッサ307から出力された図柄群識別子が示す図柄群
(例えば、第1の図柄群10)を変更表示することとな
る。
【0072】続いて、マイクロプロセッサ307は、予
め決められた時間または乱数計算によって求めた時間が
経過すると、変更表示部101の動作を停止させるため
の動作停止信号を変更表示部制御装置301に出力する
(ステップ607)。
【0073】これにより、変更表示部制御装置301
は、変更表示部101の動作を停止させ、変更表示部1
01の静止表示図柄を示す静止表示図柄コードをマイク
ロプロセッサ307に出力する。
【0074】そこで、マイクロプロセッサ307は、変
更表示部制御装置301から出力された静止表示図柄コ
ードを、記憶装置308の静止表示図柄格納領域401
に格納する(ステップ608)。
【0075】同様に、マイクロプロセッサ307は、予
め決められた時間または乱数計算によって求めた時間が
経過すると、変更表示部102の動作を停止させるため
の動作停止信号を変更表示部制御装置302に出力し
(ステップ609)、変更表示部制御装置302から出
力された静止表示図柄コードを、記憶装置308の静止
表示図柄格納領域402に格納する(ステップ61
0)。
【0076】続いて、マイクロプロセッサ307は、静
止表示図柄格納領域401,402に格納されている静
止表示図柄コードが一致したか否かを判定する(ステッ
プ611)。
【0077】両者が一致した場合は、リーチがかかると
判定して、ステップ614に進む。また、両者が一致し
なかった場合は、リーチがかからないと判定して、予め
決められた時間または乱数計算によって求めた時間が経
過すると、変更表示部103の動作を停止させるための
動作停止信号を変更表示部制御装置303に出力すると
共に(ステップ612)、静止表示図柄格納領域40
1,402に格納されている静止表示図柄コードを削除
し(ステップ613)、ステップ601に戻る。
【0078】ステップ614においては、マイクロプロ
セッサ307は、予め決められた時間または乱数計算に
よって求めた時間が経過すると、変更表示部103の動
作を停止させるための動作停止信号を変更表示部制御装
置303に出力し、変更表示部制御装置303から出力
された静止表示図柄コードと静止表示図柄格納領域40
1,402に格納されている静止表示図柄コードとが一
致したか否かを判定する(ステップ615)。
【0079】両者が一致した場合は、図7に示す大当り
処理を起動し(ステップ616)、大当り処理の終了を
待って、ステップ601に戻る。また、両者が一致しな
かった場合は、静止表示図柄格納領域401,402に
格納されている静止表示図柄コードを削除して(ステッ
プ617)、ステップ601に戻る。
【0080】一方、図7に示すように、大当り処理にお
いては、マイクロプロセッサ307は、まず、変動入賞
部106を開放させるための開放信号を変動入賞部制御
装置306に出力する(ステップ701)。
【0081】これにより、変動入賞部制御装置306
は、変動入賞部106を開放させるので、変動入賞部1
06への玉の入賞が可能となる。変動入賞部制御装置3
06は、変動入賞部106が開放している間に変動入賞
部106に1個の玉が入賞したことを検出する度に、そ
の旨を示す入賞検出信号をマイクロプロセッサ307に
出力する。
【0082】マイクロプロセッサ307は、予め決めら
れた時間(例えば、30秒)が経過するまでに(ステッ
プ702)、変動入賞部制御装置306から入賞検出信
号が出力されると(ステップ703)、変動入賞カウン
タ404のカウント値を「1」加算する(ステップ70
4)。
【0083】変動入賞カウンタ404のカウント値を
「1」加算した結果、変動入賞カウンタ404のカウン
ト値が「10」に達していないならば(ステップ70
5)、ステップ702に戻り、「10」に達したなら
ば、ステップ706に進む。すなわち、予め決められた
時間が経過する前であっても、玉が10個入賞した時点
でステップ706に進む。また、変動入賞カウンタ40
4のカウント値に係らず、30秒が経過しても(ステッ
プ702)、ステップ706に進む。
【0084】ステップ706においては、マイクロプロ
セッサ307は、変動入賞部106を閉鎖させるための
閉鎖信号を変動入賞部制御装置306に出力する。
【0085】これにより、変動入賞部制御装置306
は、変動入賞部106を閉鎖させるので、変動入賞部1
06への玉の入賞が不可能となる。
【0086】続いて、マイクロプロセッサ307は、変
動入賞カウンタ404の値をリセットすると共に(ステ
ップ707)、静止表示図柄格納領域401,402に
格納されている静止表示図柄コードを削除する(ステッ
プ708)。
【0087】最後に、マイクロプロセッサ307は、大
当り回数カウンタ403のカウント値を「1」加算し
(ステップ709)、加算した結果のカウント値に対応
する図柄群(例えば、第2の図柄群20)を求め(ステ
ップ710)、求めた図柄群を示す図柄群識別子を図柄
群格納領域405に格納すると共に(ステップ71
1)、求めた図柄群を示す図柄群識別子を、それぞれ、
変更表示部制御装置301〜303に出力する(ステッ
プ712)。
【0088】これにより、変更表示部制御装置301〜
303は、マイクロプロセッサ307から出力された図
柄群識別子が示す図柄群(例えば、第2の図柄群20)
を変更表示するよう、変更表示部101〜103を制御
するので、大当り後には、変更表示部101〜103
は、第2の図柄群20を変更表示することとなる。
【0089】なお、1回の大当りに対して、複数回(例
えば、16回)のラウンドを用意した場合に、1回の大
当たり中はラウンドが変わっても図柄群を変更しないよ
うにするには、図7の処理全体ではなくステップ701
から707までのみを繰り返し、最後のラウンドでステ
ップ708以上へ進むようにすればよい。各ラウンドの
最後に図柄群を変更する場合には、図7の処理を繰り返
すようにすればよい。
【0090】また、特定入賞部105,変動入賞部10
6に入賞した玉についての支払を行うためには、玉支払
機構を設け、特定入賞部制御装置304から玉支払機構
に対して、特定入賞部105に玉が入賞したことを示す
入賞検出信号が出力されるようにし、変動入賞部制御装
置306から玉支払機構に対して、入賞検出信号が出力
されるようにする。玉支払機構は、特定入賞部制御装置
304から入賞検出信号が出力されると、7個の玉を受
皿110に支払い、変動入賞部制御装置306から入賞
検出信号が出力されると、15個の玉を受皿110に支
払うようにする。玉支払機構は、例えば、パチンコホー
ル側から各パチンコゲーム機に玉を供給するために、玉
が1つずつ列をなして並んでいる供給路を、通常時に遮
断しておき、マイクロプロセッサ307から該制御信号
が出力された場合に、供給路を開通させ、指示された個
数分の玉を供給するようにすることにより実現すること
ができる。
【0091】また、効果音を流すためには、通常時の効
果音,リーチ時の効果音,大当り時の効果音を出力する
効果音出力機構を設け、特定入賞部制御装置304から
効果音出力機構に対して入賞検出信号が出力されるよう
にし、変動入賞部制御装置306から効果音出力機構に
対して入賞検出信号が出力されるようにする。また、マ
イクロプロセッサ307がリーチがかかったと判定した
場合および大当りとなったと判定した場合に、それぞ
れ、マイクロプロセッサ307から効果音出力機構に対
して、その旨を通知する制御信号が出力されるようにす
る。そして、効果音出力機構は、特定入賞部制御装置3
04から入賞検出信号が出力されると、通常時の効果音
を出力するようにし、さらに、マイクロプロプロセッサ
307からリーチがかかった旨を示す制御信号が出力さ
れると、リーチ時の効果音を出力するようにし、さら
に、マイクロプロセッサ307から大当りとなった旨を
示す制御信号が出力されると、大当り時の効果音を出力
するようにする。
【0092】上述したように、本実施例によれば、大当
りとなる度に異なる図柄群が変更表示されることとなる
ので、パチンコホールにおいては、同機種の複数のパチ
ンコゲーム機がそれぞれ異なる図柄群を表示することが
可能となり、遊技者を飽きさせることがなくなる。
【0093】なお、本実施例においては、大当りとなる
度に、大当り回数に応じた図柄群を変更表示するように
しているが、これに限らず、例えば、大当たりとなる度
にランダムに求めた図柄群を変更表示するようにしても
よい。また、例えば、変更表示部101〜103の動作
回数が予め決められた決められた回数に達した場合に、
ランダムに求めた図柄群を変更表示部101〜103が
変更表示するようにしてもよい。
【0094】また、用意する複数の図柄群は、図1に示
した例のほかにも、図8および図9に示すような例も考
えられる。
【0095】図8および図9は複数の図柄群の例を示す
図であり、それぞれ、3つの図柄群を用意している例を
示している。
【0096】図8において、11は第1の図柄群、21
は第2の図柄群、31は第3の図柄群である。第1の図
柄群11は、「A」〜「P」の16個の図柄からなり、
第2の図柄群21は、「A」〜「J」の10個の図柄か
らなり、第3の図柄群31は、「A」〜「H」の8個の
図柄からなっている。
【0097】変更表示部101〜103が第1の図柄群
11を変更表示しているときに、大当りとなる場合は、
3つの変更表示部101〜103の表示図柄が全て
「A」〜「P」のいずれか1つの同じ図柄である場合の
16通りである。変更表示部101〜103が第2の図
柄群21を変更表示しているときに、大当りとなる場合
は、3つの変更表示部101〜103の表示図柄が全て
「A」〜「J」のいずれか1つの同じ図柄である場合の
10通りである。また、変更表示部101〜103が第
3の図柄群31を変更表示しているときに、大当りとな
る場合は、3つの変更表示部101〜103の表示図柄
が全て「A」〜「H」のいずれか1つの同じ図柄である
場合の8通りである。したがって、図柄群によって、大
当たりとなる確率が変わることになる。
【0098】また、図9において、12は第1の図柄
群、22は第2の図柄群、32は第3の図柄群である。
第1の図柄群12は、「A」〜「O」の15種類で
「A」が2個存在する計16個の図柄からなり、第2の
図柄群22は、「A」〜「O」の15種類で「B」が2
個存在する計16個の図柄からなり、第3の図柄群32
は、「A」〜「O」の15種類で「C」が2個存在する
計16個の図柄からなっている。
【0099】変更表示部101〜103が第1の図柄群
12を変更表示しているときに、大当りとなる場合は、
3つの変更表示部101〜103の表示図柄が全て
「A」〜「O」のいずれか1つの同じ図柄である場合の
15通りである。変更表示部101〜103が第2の図
柄群22を変更表示しているときに、大当りとなる場合
は、3つの変更表示部101〜103の表示図柄が全て
「A」〜「O」のいずれか1つの同じ図柄である場合の
15通りである。また、変更表示部101〜103が第
3の図柄群32を変更表示しているときに、大当りとな
る場合は、3つの変更表示部101〜103の表示図柄
が全て「A」〜「O」のいずれか1つの同じ図柄である
場合の15通りである。この例では、特に、第1の図柄
群12では「A」が一致して大当りとなる確率が高くな
り、第2の図柄群22では「B」が一致して大当りとな
る確率が高くなり、第3の図柄群32では「C」が一致
して大当りとなる確率が高くなっているので、遊技者の
期待感を増加させることができる。
【0100】、本実施例においては、3つの図柄群を用
意した例を示したが、図柄群の個数はこれに限るもので
はない。また、図柄群に属する図柄がアルファベット,
算用数字,ギリシャ数字である例を示したが、これに限
るものではなく、絵や記号など様々な図柄であってもよ
い。
【0101】さて、上述したパチンコゲーム機の例で
は、変更表示部101〜103の表示図柄に基づいて大
当りとなるか否かを判定するような例について説明した
が、これとは逆に、特定入賞部105に玉が入賞する
と、マイクロプロセッサ307が、大当りとなるか否か
を決定し、その決定に応じて、変更表示部101〜10
3の静止表示図柄を決定するようにしてもよい。
【0102】以下、そのような実施例について説明す
る。
【0103】本実施例におけるパチンコゲーム機の正面
図,複数の図柄群の例を示す図は、図2,図1と同じで
ある。
【0104】また、本実施例における制御部の構成図
は、図3と同じである。ただし、変更表示部制御装置3
01〜303は、それぞれ、マイクロプロセッサ307
の制御に従って、変更表示部101〜103が第1の図
柄群10〜第3の図柄群30のうちのいずれかの図柄群
を変更表示するよう制御すると共に、変更表示部101
〜103の動作を開始させ、また、マイクロプロセッサ
307から出力された図柄コードが示す図柄を表示して
動作を停止するよう、変更表示部101〜103をそれ
ぞれ制御するようにする点が異なる。
【0105】図10は記憶装置308に記憶される各種
データを示す図である。
【0106】図10において、403は大当り回数をカ
ウントするための大当り回数カウンタ、404は変動入
賞部106に入賞した玉の個数を10個までカウントす
るための変動入賞カウンタ、405は変更表示部101
〜103が変更表示すべき図柄群を示す図柄群識別子を
格納するための図柄群格納領域、1001aは第1の図
柄群10において大当りとなる静止表示図柄(以下、大
当り図柄と称す。)を記憶している大当りテーブル、1
001bは第2の図柄群20における大当り図柄を記憶
している大当りテーブル、1001cは第3の図柄群3
0における大当り図柄を記憶している大当りテーブル、
1002aは第1の図柄群10において大当りとならな
い静止表示図柄(以下、はずれ図柄と称す。)を記憶し
ているはずれテーブル、1002bは第2の図柄群20
におけるはずれ図柄を記憶しているはずれテーブル、1
002cは第3の図柄群30におけるはずれ図柄を記憶
しているはずれテーブルである。
【0107】大当りテーブル1001aには、図11
(a)に示すように、「A,A,A」〜「P,P,P」
の16個の大当り図柄が格納されている。また、大当り
テーブル1001bには、図11(b)に示すように、
「1,1,1」〜「16,16,16」の16個の大当
り図柄が格納されている。また、大当りテーブル100
1cには、図11(c)に示すように、「α,α,α」
〜「π,π,π」の16個の大当り図柄が格納されてい
る。
【0108】はずれテーブル1002aには、図12
(a)に示すように、「A,A,B」〜「A,A,
P」,「B,B,A」〜「B,B,P」,…「P,O,
P」というように、「A」〜「P」の16個の図柄の組
み合わせの数(16×16×16)から16を減じた数
分、すなわち、4080個のはずれ図柄が格納されてい
る。また、はずれテーブル1002bには、図12
(b)に示すように、「1,1,2」〜「1,1,1
6」,「2,2,1」〜「2,2,16」,…「16,
15,16」というように、「1」〜「16」の16個
の図柄の組み合わせの数(16×16×16)から16
を減じた数分、すなわち、4080個のはずれ図柄が格
納されている。また、はずれテーブル1002bには、
図12(c)に示すように、「α,α,β」〜「α,
α,π」,「β,β,α」〜「β,β,π」,…「π,
ο,π」というように、「α」〜「π」の16個の図柄
の組み合わせの数(16×16×16)から16を減じ
た数分、すなわち、4080個のはずれ図柄が格納され
ている。
【0109】本実施例における特定入賞部制御装置30
4および入賞個数表示部制御装置305の動作の流れを
示すフローチャートは、図5と同じである。
【0110】図13は本実施例の図柄表示処理を示すフ
ローチャートである。
【0111】図13に示すように、図柄表示処理におい
ては、マイクロプロセッサ307は、まず、特定入賞部
制御装置304内の特定入賞カウンタのカウント値を判
定し、カウント値が「0」でないならば(ステップ13
01)、続いて、大当り回数カウンタ403のカウント
値を判定し、このカウント値が「0」でないならば(ス
テップ1302)、ステップ1305に進む。大当りカ
ウンタ403のカウント値が「0」であるならば(ステ
ップ1302)、まだ大当りしていないので、初期値の
図柄群(例えば、第1の図柄群10)を示す図柄群識別
子を図柄群格納領域405に格納すると共に(ステップ
1303)、図柄群格納領域405に格納されている図
柄群識別子(ここでは、第1の図柄群10)を、それぞ
れ、変更表示部制御装置301〜303に出力し(ステ
ップ1304)、ステップ1305に進む。
【0112】これにより、変更表示部制御装置301〜
303は、マイクロプロセッサ307から出力された図
柄群識別子が示す図柄群(ここでは、第1の図柄群1
0)を変更表示するよう、変更表示部101〜103を
制御する。
【0113】なお、変更表示部制御装置301〜303
は、図1に示した3つの図柄群10,20,30を内部
のメモリに記憶しており、マイクロプロセッサ307か
ら出力された図柄群識別子が示す図柄群を変更表示する
よう、変更表示部101〜103を制御する。
【0114】ステップ1305においては、マイクロプ
ロセッサ307は、大当りとなるか否かを決定する。
【0115】ここで、大当りとなるか否かを決定する処
理の例について説明する。
【0116】マイクロプロセッサ307は、例えば、
「0」〜「234」の範囲を持つ乱数Xを乱数計算によ
り求め、求めた乱数Xの値が予め決められた数(例え
ば、「0」)となった場合に、大当りとなると決定し、
「1」〜「234」のうちのいずれかとなった場合に、
大当りとならないと決定する。乱数Xの範囲は、大当り
となる確率に関係しており、この例では、大当りとなる
確率は235分の1となる。
【0117】さて、マイクロプロセッサ307は、大当
りとなると決定すると、図柄群格納領域405に格納さ
れている図柄群識別子が示す図柄群における大当り図柄
を決定する(ステップ1306)。
【0118】ここで、大当り図柄を決定する処理の例に
ついて説明する。
【0119】マイクロプロセッサ307は、「0」〜
「15」の範囲を持つ乱数Yを乱数計算により求め、求
めた乱数Yの値に応じて大当り図柄を決定する。
【0120】すなわち、図柄群識別子が示す図柄群が第
1の図柄群10である場合には、大当りテーブル100
1aを参照し、乱数Yの値が「0」となったならば、大
当り図柄が「A,A,A」であると決定し、乱数Yの値
が「1」となったならば、大当り図柄が「B,B,B」
であると決定し、乱数Yの値が「15」となったなら
ば、大当り図柄が「P,P,P」であると決定する。ま
た、図柄群識別子が示す図柄群が第2の図柄群20であ
る場合には、大当りテーブル1001bを参照し、乱数
Yの値が「0」となったならば、大当り図柄が「1,
1,1」であると決定し、乱数Yの値が「1」となった
ならば、大当り図柄が「2,2,2」であると決定し、
乱数Yの値が「15」となったならば、大当り図柄が
「16,16,16」であると決定する。また、図柄群
識別子が示す図柄群が第3の図柄群30である場合に
は、大当りテーブル1001cを参照し、乱数Yの値が
「0」となったならば、大当り図柄が「α,α,α」で
あると決定し、乱数Yの値が「1」となったならば、大
当り図柄が「β,β,β」であると決定し、乱数Yの値
が「15」となったならば、大当り図柄が「π,π,
π」であると決定する。
【0121】マイクロプロセッサ307は、大当り図柄
を決定すると、次に、変更表示部制御装置301,30
2に大当り図柄の1つ目の図柄を示す図柄コード,2つ
目の図柄を示す図柄コードをそれぞれ出力する(ステッ
プ1307,ステップ1308)。例えば、「F,F,
F」が大当り図柄であると決定した場合は、変更表示部
制御装置301,302にそれぞれ「F」を出力する。
これにより、変更表示部制御装置301,302は、そ
れぞれ、変更表示部101,102が「F」を表示して
動作を停止するよう制御するので、変更表示図柄10
1,102の静止表示図柄は共に「F」となり、リーチ
がかかる。
【0122】続いて、マイクロプロセッサ307は、変
更表示部制御装置303に大当り図柄の3つ目の図柄を
示すコード(ここでは、「F」)を出力する(ステップ
1309)。これにより、変更表示部制御装置303
は、変更表示部103が「F」を表示して動作を停止す
るよう制御するので、変更表示部101〜103の静止
表示図柄は全て「F」となり、大当りとなる。
【0123】続いて、マイクロプロセッサ307は、図
7に示す大当り処理を起動し(ステップ1310)、大
当り処理の終了を待って、ステップ1301に戻る。
【0124】一方、マイクロプロセッサ307は、大当
りとならないと決定すると、図柄群格納領域405に格
納されている図柄群識別子が示す図柄群におけるはずれ
図柄を決定する(ステップ1311)。
【0125】ここで、はずれ図柄を決定する処理の例に
ついて説明する。
【0126】マイクロプロセッサ307は、「0」〜
「4079」の範囲を持つ乱数Zを乱数計算により求
め、求めた乱数Zの値に応じてはずれ図柄を決定する。
【0127】すなわち、図柄群識別子が示す図柄群が第
1の図柄群10である場合には、はずれテーブル100
2aを参照し、乱数Zの値が「0」となったならば、は
ずれ図柄が「A,A,B」であると決定し、乱数Zの値
が「1」となったならば、はずれ図柄が「A,A,C」
であると決定し、乱数Zの値が「4079」となったな
らば、はずれ図柄が「P,O,P」であると決定する。
また、図柄群識別子が示す図柄群が第2の図柄群20で
ある場合には、はずれテーブル1002bを参照し、乱
数Zの値が「0」となったならば、はずれ図柄が「1,
1,2」であると決定し、乱数Zの値が「1」となった
ならば、はずれ図柄が「1,1,3」であると決定し、
乱数Zの値が「4079」となったならば、はずれ図柄
が「16,15,16」であると決定する。また、図柄
群識別子が示す図柄群が第3の図柄群30である場合に
は、はずれテーブル1002cを参照し、乱数Zの値が
「0」となったならば、はずれ図柄が「α,α,β」で
あると決定し、乱数Zの値が「1」となったならば、は
ずれ図柄が「α,α,γ」であると決定し、乱数Zの値
が「4079」となったならば、はずれ図柄が「π,
ο,π」であると決定する。
【0128】マイクロプロセッサ307は、はずれ図柄
を決定すると、次に、変更表示部制御装置301,30
2にはずれ図柄の1つ目の図柄を示す図柄コード,2つ
目の図柄を示す図柄コードをそれぞれ出力する(ステッ
プ1312,ステップ1313)。
【0129】なお、注意しなければならないのは、大当
りならないと決定した場合でもリーチがかかる場合があ
ることである。すなわち、例えば、第1の図柄群10に
おけるはずれ図柄が「A,A,B」〜「A,A,P」,
「B,B,A」〜「B,B,P」,…,「P,P,A」
〜「P,P,O」の240個のうちのいずれかであると
決定された場合は、リーチがかかる。また、例えば、第
2の図柄群20におけるはずれ図柄が「1,1,2」〜
「1,1,16」,「2,2,1」〜「2,2,1
6」,…,「16,16,1」〜「16,16,15」
の240個のうちのいずれかであると決定された場合
は、リーチがかかる。また、例えば、第3の図柄群30
におけるはずれ図柄が「α,α,β」〜「α,α,
π」,「β,β,α」〜「β,β,π」,…,「π,
π,α」〜「π,π,ο」の240個のうちのいずれか
であると決定された場合は、リーチがかかる。
【0130】そこで、マイクロプロセッサ307は、は
ずれ図柄が上記240個のうちのいずれかであると決定
された場合、すなわち、1つ目の図柄および2つ目の図
柄が一致しているはずれ図柄が決定された場合は(ステ
ップ1314)、リーチがかかると判定するが、変更表
示部制御装置303にはずれ図柄の3つ目の図柄を示す
図柄コードを出力し(ステップ1315)、ステップ1
301に戻る。
【0131】また、ステップ1014の判定において、
はずれ図柄が上記240個以外であると決定された場
合、すなわち、1つ目の図柄および2つ目の図柄が一致
していないはずれ図柄が決定された場合は、リーチがか
からないと判定し、変更表示部制御装置303にはずれ
図柄の3つ目の図柄を示す図柄コードを出力し(ステッ
プ1316)、ステップ1301に戻る。
【0132】なお、ステップ1315およびステップ1
316の処理は同じであるが、ステップ1314で、リ
ーチがかかるか否かを判定しているのは、リーチがかか
った場合に、効果音を変更したり、変更表示部103の
動作時間を通常時より長くしたりすることがあるので、
それを考慮したためである。
【0133】また、大当り処理の処理フローチャート
は、図7と同じであるが、ステップ708の処理を行わ
ないようにする。
【0134】このようなパチンコゲーム機においても、
遊技者から見れば、変更表示部101〜103の静止表
示図柄が全て一致した場合に大当りとなるということに
変わりはない。
【0135】以上の実施例では、大当たりとなった場合
に、以降の変更表示部における変更表示に利用する図柄
群を変更するようにしたが、変更表示部における変更表
示の回数が予め決められた回数に達した場合に、図柄群
の変更を行なうようにすることも可能である。
【0136】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
大当りとなる度に異なる図柄群が変更表示されるので、
パチンコホールにおいては、同機種の複数のパチンコゲ
ーム機がそれぞれ異なる図柄群を表示することが可能と
なる。
【0137】従来のパチンコゲーム機においては、1つ
の機種が変更表示する図柄群は1つであったので、遊技
者は、なかなか大当りとならずに別のパチンコゲーム機
を選択しようとする場合に、同機種のパチンコゲーム機
を選択すると、再び同じ図柄群を見続けなければならな
いことから、異機種のパチンコゲーム機を選択すること
が多がったが、本発明のパチンコゲーム機によれば、遊
技者は、同機種のパチンコゲーム機を選択しても飽きる
ことがなくなる。
【0138】また、図柄群によっては、特定の図柄が大
当りとなる確率が高くなる場合が生じるので、遊技者の
期待感を増加させることができる。
【0139】従って、本発明のパチンゲームコ機の人気
が増加し、本発明のパチンコゲーム機を設置しているホ
ールにとっても、遊技者の増加を見込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】複数の図柄群の例を示す説明図。
【図2】パチンコゲーム機の正面図。
【図3】本実施例の制御部の構成図。
【図4】本実施例において記憶装置に記憶される各種デ
ータを示す説明図。
【図5】本実施例における特定入賞部制御装置および入
賞個数表示部制御装置の動作の流れを示すフローチャー
ト。
【図6】本実施例におけるマイクロプロセッサの図柄表
示処理を示すフローチャート。
【図7】本実施例におけるマイクロプロセッサの大当り
処理を示すフローチャート。
【図8】複数の図柄群の例を示す説明図。
【図9】複数の図柄群の例を示す説明図。
【図10】別の実施例において記憶装置に記憶される各
種データを示す説明図。
【図11】大当りテーブルの内容を示す説明図。
【図12】はずれテーブルの内容を示す説明図。
【図13】別の実施例におけるマイクロプロセッサの図
柄表示処理を示すフローチャート。
【符号の説明】
101〜103…変更表示部、104…入賞個数表示
部、105…特定入賞部、106…変動入賞部、107
…発射ダイヤル、108…ガイドレール、109…遊技
盤、110…受皿、111…アウト玉入口、301〜3
03…変更表示部制御装置、304…特定入賞部制御装
置、305…入賞個数表示部制御装置、306…変動入
賞部制御装置、307…マイクロプロセッサ、308…
記憶装置、401,402…静止表示図柄格納領域、4
03…大当り回数カウンタ、404…変動入賞カウン
タ、405…図柄群格納領域、1001…大当りテーブ
ル、1002…はずれテーブル。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】玉の入賞が可能な少なくとも1つの特定入
    賞部と、各々、該特定入賞部に玉が入賞すると予め用意
    された複数の図柄を、順次、変更表示した後、順次、変
    更動作を停止する少なくとも3個の変更表示部と、該少
    なくとも3個の変更表示部の動作に関連して開放可能
    で、開放時に玉の入賞が可能となる通常閉鎖状態の変動
    入賞部とを備えた遊技盤と、 上記少なくとも3個の変更表示部が変更動作を停止した
    際の表示結果である静止表示図柄がすべて一致した場合
    に、大当たりとして、上記変動入賞部を開放させる制御
    部とを備え、 該制御部は、予め決められた条件に基づいて、上記複数
    の図柄群のうちのいずれか1つの図柄群を変更表示に用
    いるよう、上記少なくとも3個の変更表示部を制御する
    ことを特徴とするパチンコゲーム機。
  2. 【請求項2】請求項1記載のパチンコゲーム機におい
    て、 上記制御部は、上記予め決められた条件として、上記少
    なくとも3個の変更表示部の動作回数が予め決められた
    回数に達した場合、または、上記大当たりとなった場合
    に、上記複数の図柄群のうちのランダムの求めた1つの
    図柄群を以後の変更表示に利用するよう、上記変更表示
    部を制御することを特徴とするパチンコゲーム機。
  3. 【請求項3】請求項1記載のパチンコゲーム機におい
    て、 上記制御部は、上記予め決められた条件として、大当た
    りとなった場合、上記複数の図柄群のうちの、上記大当
    たりとなった回数に対応して予め用意された図柄群を変
    更表示に順次利用するよう、上記少なくとも3個の変更
    表示部を制御することを特徴とするパチンコゲーム機。
  4. 【請求項4】請求項3記載のパチンコゲーム機におい
    て、 上記制御部は、大当りの回数を計数する計数部と、上記
    複数の図柄群のうちの、大当り回数に対応する図柄群を
    決定する図柄群決定部と、該図柄群決定部により決定さ
    れた図柄群を変更表示に用いるよう、上記少なくとも3
    個の変更表示部を制御する変更表示制御部とを備えたこ
    とを特徴とするパチンコゲーム機。
  5. 【請求項5】請求項1,2,3または4記載のパチンコ
    ゲーム機において、 上記制御部は、上記少なくとも3個の変更表示部の変更
    動作を順次停止させる停止部と、上記少なくとも3個の
    変更表示部の静止表示図柄が一致したことを検出する検
    出部と、該静止表示図柄の一致が上記検出部により検出
    された場合に、上記変動入賞部を開放させる開放部と、
    該開放部により上記変動入賞部が開放された後、予め決
    められた個数の玉が上記変動入賞部に入賞するかまたは
    予め決められた時間が経過したとき上記変動入賞部を閉
    鎖させる閉鎖部とを備えたことを特徴とするパチンコゲ
    ーム機。
  6. 【請求項6】請求項1,2,3,4または5記載のパチ
    ンコゲーム機において、 上記複数の図柄群は、それぞれの群に属する図柄の種類
    が群ごとに異なることを特徴とするパチンコゲーム機。
  7. 【請求項7】請求項1,2,3,4,5または6記載の
    パチンコゲーム機において、 上記複数の図柄群は、それぞれの群に属する図柄の個数
    が異なることを特徴とするパチンコゲーム機。
  8. 【請求項8】請求項1,2,3,4,5,6または7記
    載のパチンコゲーム機において、 上記複数の図柄群のうちの少なくとも1つの図柄群は、
    その群に属する異なる図柄のうちの少なくとも1つが複
    数存在することを特徴とするパチンコゲーム機。
JP6291511A 1993-11-25 1994-11-25 パチンコゲーム機 Pending JPH07194801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6291511A JPH07194801A (ja) 1993-11-25 1994-11-25 パチンコゲーム機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-295570 1993-11-25
JP29557093 1993-11-25
JP6291511A JPH07194801A (ja) 1993-11-25 1994-11-25 パチンコゲーム機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07194801A true JPH07194801A (ja) 1995-08-01

Family

ID=26558577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6291511A Pending JPH07194801A (ja) 1993-11-25 1994-11-25 パチンコゲーム機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07194801A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980073301A (ko) * 1997-03-13 1998-11-05 가나자와 요오쿠 유기기
JP2000070469A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Toyomaru Sangyo Kk 遊技機
JP2004008569A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ遊技機
JP2005006706A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2005130919A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Kpe Inc スロットマシン
JP2011062553A (ja) * 2010-12-27 2011-03-31 Takeya Co Ltd パチンコ機
JP2011062554A (ja) * 2010-12-27 2011-03-31 Takeya Co Ltd パチンコ機

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980073301A (ko) * 1997-03-13 1998-11-05 가나자와 요오쿠 유기기
JP2000070469A (ja) * 1998-08-31 2000-03-07 Toyomaru Sangyo Kk 遊技機
JP2004008569A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Maruhon Ind Co Ltd パチンコ遊技機
JP2005006706A (ja) * 2003-06-16 2005-01-13 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2005130919A (ja) * 2003-10-28 2005-05-26 Kpe Inc スロットマシン
JP2011062553A (ja) * 2010-12-27 2011-03-31 Takeya Co Ltd パチンコ機
JP2011062554A (ja) * 2010-12-27 2011-03-31 Takeya Co Ltd パチンコ機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4674800B2 (ja) 弾球遊技機
JP2004024486A (ja) 遊技機
JPH07194801A (ja) パチンコゲーム機
JP7074435B2 (ja) 遊技機
JP2003154086A (ja) 遊技機
JP2003251013A (ja) パチンコ遊技機
JP2004024557A (ja) 遊技機
JP4353357B2 (ja) 遊技機
JP3172209B2 (ja) 弾球遊技機
JPH07194811A (ja) パチンコゲーム機
JP2017192447A (ja) 遊技機
JP2002011151A (ja) 遊技機
JP2007136084A (ja) 遊技機
JP2004141489A (ja) 遊技機
JP3962783B2 (ja) 遊技機
JP2017192434A (ja) 遊技機
JP2017189367A (ja) 遊技機
JP2000126391A (ja) 遊技機
JP2000245920A (ja) 遊技機
JP3949605B2 (ja) 遊技機
JP2004201972A (ja) 遊技機
JP2002301235A (ja) 遊技機
JPH06246042A (ja) 遊技機
JP3970346B2 (ja) パチンコ遊技機
JP3762858B2 (ja) パチンコ機