JPH07193989A - 過電圧抑圧回路 - Google Patents

過電圧抑圧回路

Info

Publication number
JPH07193989A
JPH07193989A JP5337925A JP33792593A JPH07193989A JP H07193989 A JPH07193989 A JP H07193989A JP 5337925 A JP5337925 A JP 5337925A JP 33792593 A JP33792593 A JP 33792593A JP H07193989 A JPH07193989 A JP H07193989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
current
inverter circuit
secondary battery
inverter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5337925A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsumi Obata
篤臣 小幡
Sadahito Hijikata
禎人 土方
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Motors Ltd
Original Assignee
Hino Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Motors Ltd filed Critical Hino Motors Ltd
Priority to JP5337925A priority Critical patent/JPH07193989A/ja
Publication of JPH07193989A publication Critical patent/JPH07193989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Protection Of Static Devices (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異常電流を検出したときに自動的に二次電池
を装置から切り離す電流遮断器の動作直後に、インバー
タ回路の負荷が消滅することにより発生する異常な高電
圧を抑圧できるようにする。 【構成】 内燃機関の回転軸に連結されたかご形誘導
機、二次電池回路(蓄電手段)、かご形誘導機の多相交
流回路と二次電池回路の直流回路とを双方向に電気エネ
ルギを変換して結合するインバータ回路、およびこのイ
ンバータ回路を制御する制御回路を備え、二次電池回路
とインバータ回路とを接続する通路に電流遮断器を設
け、この電流遮断器の遮断状態を検出し制御回路にその
検出出力を与える検出回路を備え、制御回路が検出回路
の出力によりインバータ回路の半導体スイッチ素子を遮
断状態に制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車を制動するとき
に発生する機械的エネルギを電気的エネルギに変換して
蓄積し、内燃機関を加速するときに蓄積された電気的エ
ネルギを補助加速装置に供給して機械的エネルギを発生
させる装置に利用する。
【0002】本発明は、国際公表公報WO88/061
07(国際出願番号PCT/JP88/00157)に
開示された自動車の電気制動および補助加速装置の改良
に関する。本発明は、HIMRの名称で本願出願人が販
売している補助加速および補助制動装置を備えた自動車
に搭載するために開発された装置である。
【0003】
【従来の技術】本出願人は、国際公表公報WO 88/
06017(国際出願番号 PCT/JP/0015
7)に自動車の電気制動および補助加速装置として開示
した。この装置は図5に示すように、内燃機関1にその
回転子部が直結されたかご形誘導機2と、蓄電手段とし
ての二次電池回路3と、この二次電池回路3の直流電圧
をかご形誘導機2の軸回転速度より低い回転速度の回転
磁界を誘起するのに適合した周波数の交流電圧に変換し
て、これをかご形誘導機2に与え、またかご形誘導機2
からの交流電力を直流電力に変換するインバータ回路4
と、このインバータ回路4の交流側電圧の周波数を設定
する制御信号を生成する制御回路5と、DC/DCコン
バータ16とを備える。この制御回路5には自動車の運
転に応じて運転者により制御指令を発生する手段を含
む。
【0004】また、かご形誘導機2には回転センサ6が
取付けられていて、この回転センサ6からの信号は制御
回路5に与えられ、さらに二次電池の充電状態に関する
二次電池回路3からの情報が入力する。
【0005】インバータ回路4の出力側にはコンデンサ
7および半導体スイッチ回路12が接続され、この半導
体スイッチ回路12を介して抵抗器11が接続される。
この抵抗器11は自動車に大きい制動が行われ回生する
ことができないほどの過剰な電気エネルギが発生したと
きに、これを消散させるように構成されている。
【0006】さらに、二次電池回路3および半導体スイ
ッチ回路12にはインバータ回路4の出力電圧を検出す
る検出回路13が接続され、抵抗器11には電流の変化
を検出する電流検出器15が備えられる。この電流検出
器15にはその検出信号にしたがって半導体スイッチ回
路12を制御するスイッチ制御回路14が接続される。
このスイッチ制御回路14には検出回路13が接続され
る。
【0007】この装置は自動車に搭載して、自動車の制
動時には制動により発生するエネルギを電気エネルギと
して回収して蓄電し、自動車の加速時にはその蓄電され
た電気エネルギを機械エネルギに変換して、車軸駆動用
の内燃機関に補助動力を与えるものである。
【0008】すなわち、インバータ回路4を制御する制
御回路5は、かご形誘導機2を内燃機関1の補助動力装
置とする加速モードではかご形誘導機2に内燃機関1の
回転速度を越える速度の回転磁界を与え、かご形誘導機
2を内燃機関1の制動装置とする減速モードではかご形
誘導機2に内燃機関1の回転速度を下回る速度の回転磁
界を与えるようにそのインバータ回路4を制御する手段
を含む。またインバータ回路4は、加速モードでは蓄電
手段(二次電池回路)3に蓄積された電気エネルギの直
流出力をかご形誘導機に多相交流出力として与え、減速
モードではかご形誘導機2の多相交流出力エネルギを直
流出力として蓄電手段(二次電池回路)3に与える回路
手段を含む。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】このような装置では、
蓄電手段(二次電池)の定格電圧は約300Vに設定さ
れているので、異常電流が流れると素子などを損傷する
可能性があることから、異常電流を検出すると自動的に
二次電池を装置から切り離す電流遮断器を設けることに
なった。
【0010】発明者はこの電流遮断器の動作試験をさま
ざまな条件下で行ったところ、かご形多相誘導機が発電
機となって発電出力が二次電池に回生されている状態の
ときにこの電流遮断器が作動すると、発電出力が突然開
放状態になって負荷が消滅するためにインバータ出力電
圧が一時的に高い電圧になることがわかった。この高い
電圧は制御回路によるサーボ制御によりつづくタイミン
グでは正常な範囲に戻されるものの、電流遮断器の作動
直後には瞬間的に500V程度になることが観測され
た。これは一般電源を供給するためのDC・DCコンバ
ータの入力側にも悪影響を与える可能性がある。
【0011】本発明はこのような背景に行われたもの
で、電流遮断器の動作直後にインバータ回路の負荷が消
滅することにより発生する異常な高電圧を抑圧する回路
を提供することを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、補助加速およ
び補助制動装置の電流遮断器の動作直後に発生する異常
な高電圧を抑圧する回路に関するものであって、内燃機
関の回転軸に連結されたかご形誘導機と、蓄電手段と、
前記かご形誘導機の多相交流回路と前記蓄電手段の直流
回路とを双方向に電気エネルギを変換して結合するイン
バータ回路と、このインバータ回路を制御する制御回路
とを備えた内燃機関の制動および補助動力装置におい
て、前記蓄電手段と前記インバータ回路とを接続する通
路に電流遮断器が設けられ、この電流遮断器の遮断状態
を検出し前記制御回路に与える検出回路を備え、前記制
御回路には、この検出回路の出力により前記インバータ
回路の半導体スイッチ素子を遮断状態に制御する回路手
段を備えたことを特徴とする。
【0013】前記検出回路は、前記電流遮断器が遮断状
態になったときに開放される連動接点であることが望ま
しい。
【0014】
【作用】かご形誘導機により発電を行いインバータ回路
で直流電力に変換し、蓄電手段(二次電池回路)に充電
を行っているときに、制御回路が検出回路から電流遮断
器の遮断状態を示す検出出力を受けると、インバータ回
路の半導体スイッチ素子を遮断状態にする。
【0015】これにより、電流遮断器が作動し発電出力
が突然開放状態になって負荷が消滅しても、同時にかご
形誘導機とインバータ回路の半導体スイッチ素子との接
続が自動的に遮断されるので異常な高電圧の発生を抑圧
することができる。
【0016】
【実施例】次に、本発明実施例を図面に基づいて説明す
る。図1は本発明実施例の構成を示すブロック図、図2
は本発明実施例におけるインバータ回路の構成を示す図
である。
【0017】本発明実施例は、内燃機関1の回転軸に連
結されたかご形誘導機2と、二次電池回路(蓄電手段)
3と、かご形誘導機2の多相交流回路と二次電池回路3
の直流回路とを双方向に電気エネルギを変換して結合す
るインバータ回路4と、このインバータ回路4を制御す
る制御回路5と、DC/DCコンバータ16とを備え、
本発明の特徴として、二次電池回路3とインバータ回路
4とを接続する通路に電流遮断器21が設けられ、この
電流遮断器21の遮断状態を検出し制御回路5に与える
電流遮断検出回路22を備え、制御回路5には、この電
流遮断検出回路22の出力によりインバータ回路4の半
導体スイッチ素子を遮断状態に制御する回路手段を備え
る。
【0018】電流遮断検出回路22は、電流遮断器21
が遮断状態になったときに開放される連動接点である。
電流遮断器21は、スプリングで付勢されたバイメタル
により構成される。
【0019】さらに、従来例同様に、かご形誘導機2に
は回転センサ6が取付けられ、この回転センサ6からの
信号および二次電池の充電状態に関する二次電池回路3
からの情報が制御回路5に与えられる。インバータ回路
4の出力側にはコンデンサ7および半導体スイッチ回路
12が接続され、この半導体スイッチ回路12を介して
抵抗器11が接続される。この抵抗器11は自動車に大
きい制動が行われ回生することができないほどの過剰な
電気エネルギが発生したときに、これを消散させる。二
次電池回路3および半導体スイッチ回路12にはインバ
ータ回路4の出力電圧を検出する検出回路13が接続さ
れ、抵抗器11には電流の変化を検出する電流検出器1
5が備えられる。この電流検出回路15にはその検出信
号にしたがって半導体スイッチ回路12を制御するスイ
ッチ制御回路14が接続される。このスイッチ制御回路
14には検出回路13が接続される。
【0020】インバータ回路には、図2に示すように、
かご形誘導機2の各相端子と二次電池回路3の正および
負の端子との間に接続された前述の半導体スイッチ素子
Qa、Qb、Qc、Qd、Qe、Qfと、この半導体ス
イッチ素子Qa、Qb、Qc、Qd、Qe、Qfの制御
電極に開閉制御信号を与える開閉制御信号発生回路23
と、制御回路5の制御にしたがって半導体スイッチ素子
Qa、Qb、Qc、Qd、Qe、Qfを遮断状態にする
遮断回路24とが含まれる。この遮断回路24は半導体
スイッチにより構成される。
【0021】次に、このように構成された本発明実施例
の動作について説明する。図3は本発明実施例における
制御回路の動作の流れを示す流れ図、図4は本発明実施
例における電流遮断器遮断時の電圧変化を示す図であ
る。
【0022】何らかの原因で異常電流が流れると、電流
遮断器21のバイメタルの温度が上昇し、反りを生じて
二次電池回路3との接続が遮断される。これに機械的に
連動して電流遮断検出回路22が開状態となり、その信
号が制御回路5に出力される。すなわち24Vが消滅す
る。制御回路5はその出力を受けると、インバータ回路
4の遮断回路24を動作させ遮断状態にする。これによ
り、インバータ回路4とDC/DCコンバータ16を含
む負荷回路とが遮断状態となり、インバータ回路4の負
荷が消滅しても、かご形誘導機2が発生する異常な高電
圧を抑圧する。
【0023】開状態となった電流遮断器21のバイメタ
ルには電流が流れていないので、時間の経過に伴って温
度が低下すると、安全を確認した運転者によりリセット
操作が行われてもとの状態に戻り、二次電池回路3とイ
ンバータ回路4とが接続状態となる。この動作に伴って
電流遮断検出回路22の接点も閉状態となり、制御回路
5に復帰を示す信号を送出する。制御回路5はその復帰
信号を受けると、遮断状態になっているインバータ回路
4の遮断回路24を接続状態にして通常の制御を実行で
きる状態となる。この状態でキースイッチ(図外)が閉
成すると、制御回路5の立ち上げ動作が実行される。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、電
流遮断器が動作し発電出力が突然開放状態となり負荷が
消滅しても、インバータ回路への出力電圧が上昇する前
に、かご形誘導機とインバータ回路の半導体スイッチ素
子との接続を自動的に遮断することができるので、かご
形誘導機からの高電圧の発生を防止することができ、こ
れにより半導体素子などの損傷を防止することができる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の構成を示すブロック図。
【図2】本発明実施例におけるインバータ回路の構成を
示す図。
【図3】本発明実施例における制御回路の動作の流れを
示す流れ図。
【図4】本発明実施例における電流遮断器遮断時の電圧
変化を示す図。
【図5】従来例の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1 内燃機関 2 かご形誘導機 3 二次電池回路(蓄電手段) 4 インバータ回路 5 制御回路 6 回転センサ 7 コンデンサ 11 抵抗器 12 半導体スイッチ回路 13 検出回路 14 スイッチ制御回路 15 電流検出器 16 DC/DCコンバータ 21 電流遮断器 22 電流遮断検出回路 23 開閉制御信号発生回路 24 遮断回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の回転軸に連結されたかご形誘
    導機と、蓄電手段と、前記かご形誘導機の多相交流回路
    と前記蓄電手段の直流回路とを双方向に電気エネルギを
    変換して結合するインバータ回路と、このインバータ回
    路を制御する制御回路とを備えた内燃機関の制動および
    補助動力装置において、 前記蓄電手段と前記インバータ回路とを接続する通路に
    電流遮断器が設けられ、この電流遮断器の遮断状態を検
    出し前記制御回路に与える検出回路を備え、 前記制御回路には、この検出回路の出力により前記イン
    バータ回路の半導体スイッチ素子を遮断状態に制御する
    回路手段を備えたことを特徴とする過電圧抑圧回路。
  2. 【請求項2】 前記検出回路は、前記電流遮断器が遮断
    状態になったときに開放される連動接点である請求項1
    記載の過電圧抑圧回路。
JP5337925A 1993-12-28 1993-12-28 過電圧抑圧回路 Pending JPH07193989A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5337925A JPH07193989A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 過電圧抑圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5337925A JPH07193989A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 過電圧抑圧回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07193989A true JPH07193989A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18313297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5337925A Pending JPH07193989A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 過電圧抑圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07193989A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005110825A1 (ja) * 2004-05-19 2005-11-24 Bridgestone Corporation シーリング・ポンプアップ装置及びポンプアップ装置
US7099756B2 (en) 2003-03-11 2006-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor drive apparatus, hybrid vehicle drive apparatus using the same, and computer readable recording medium recorded with program for causing computer to perform control of motor drive apparatus
JP2008067518A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インバータ装置及び空気調和機
JP2012253861A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Toyota Motor Corp 電池の故障判定装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7099756B2 (en) 2003-03-11 2006-08-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor drive apparatus, hybrid vehicle drive apparatus using the same, and computer readable recording medium recorded with program for causing computer to perform control of motor drive apparatus
US7212891B2 (en) 2003-03-11 2007-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Motor drive apparatus, hybrid vehicle drive apparatus using the same, and computer readable recording medium recorded with program for causing computer to perform control of motor drive apparatus
WO2005110825A1 (ja) * 2004-05-19 2005-11-24 Bridgestone Corporation シーリング・ポンプアップ装置及びポンプアップ装置
JP2008067518A (ja) * 2006-09-07 2008-03-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd インバータ装置及び空気調和機
JP2012253861A (ja) * 2011-06-01 2012-12-20 Toyota Motor Corp 電池の故障判定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3776348B2 (ja) 車両用電源装置
US9948219B2 (en) Rotating electrical machine control device
JP4926222B2 (ja) 車両用電力変換器の制御装置
JP7189751B2 (ja) 車両用電源装置
JPH11210512A (ja) 複合電気自動車用補助動力装置の制御システム
CN104024038A (zh) 用于触发电机的方法和装置
JP2019176539A (ja) 車両用電源装置
JP2018198519A (ja) 車両用電源装置
JP4143267B2 (ja) 車両の電力供給装置
JP2919219B2 (ja) 内燃機関の制動および補助動力装置
JPH10174212A (ja) 電気自動車の制御装置
JP7133462B2 (ja) 車両用電源装置
JP3138596B2 (ja) 車両用電源装置
JP6722080B2 (ja) 車両用電源装置
JP2576072B2 (ja) 車両充電発電機用制御装置
JPH07193989A (ja) 過電圧抑圧回路
JP3055751B2 (ja) 補助制動および補助動力装置
JPH09284912A (ja) ハイブリッド車の故障検出装置
JP2993352B2 (ja) リターダ装置
JPH0522804A (ja) 車両用電気制動装置
JPH03265487A (ja) 誘導電動機の制御装置
JP2001309550A (ja) 過電圧保護装置
JP3629881B2 (ja) 車両用交流発電機の発電停止検出方式
JP2020043669A (ja) 車両用電源装置
KR100213761B1 (ko) 하이브리드 자동차용 보조동력장치 제어시스템