JPH0719327B2 - 映像音声記録装置 - Google Patents

映像音声記録装置

Info

Publication number
JPH0719327B2
JPH0719327B2 JP60044749A JP4474985A JPH0719327B2 JP H0719327 B2 JPH0719327 B2 JP H0719327B2 JP 60044749 A JP60044749 A JP 60044749A JP 4474985 A JP4474985 A JP 4474985A JP H0719327 B2 JPH0719327 B2 JP H0719327B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video
audio
recording
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP60044749A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61204806A (ja
Inventor
富茂 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60044749A priority Critical patent/JPH0719327B2/ja
Priority to DE19863607562 priority patent/DE3607562A1/de
Publication of JPS61204806A publication Critical patent/JPS61204806A/ja
Publication of JPH0719327B2 publication Critical patent/JPH0719327B2/ja
Priority to US08/407,044 priority patent/US5475499A/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/802Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving processing of the sound signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1251Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for continuous data, e.g. digitised analog information signals, pulse code modulated [PCM] data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/915Television signal processing therefor for field- or frame-skip recording or reproducing
    • H04N5/9155Television signal processing therefor for field- or frame-skip recording or reproducing with sound multiplexing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/92Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N5/9201Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving the multiplexing of an additional signal and the video signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10546Audio or video recording specifically adapted for audio data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/1087Digital recording or reproducing wherein a selection is made among at least two alternative ways of processing
    • G11B2020/10888Digital recording or reproducing wherein a selection is made among at least two alternative ways of processing the kind of data being the selection criterion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2508Magnetic discs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3261Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal
    • H04N2201/3264Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of multimedia information, e.g. a sound signal of sound signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は、互いに対応する有限長の映像および音声信
号を磁気シート等の記録媒体に記録する映像音声記録装
置に関するものである。
〔従来技術〕 従来の映像音声記録再生装置は、記録媒体に静止画等の
映像信号と、その映像信号に対応する音声信号とを1対
1に対応する1組の領域へ記録し、再生時にはこの1組
の領域を同時に再生するようになつている。
この領域としては、例えば磁気シートのおける螺線状の
記録トラツクや、同心円状の記録トラツク等があるが、
例えば同心円状の記録トラツクにおいては、第1図のよ
うに隣接する2個のトラツクTr1,Tr2を1組の記録領域
とし、一方のトラツクTr1に映像信号を、他方のトラツ
クTr2に音声信号を記録し、再生時にはこの1組の記録
領域Tr1,Tr2から映像信号および音声信号を同時に再生
するようにしたものや、第2図に示すように、磁気シー
ト1を外周側Toと内周側Tiとに二分し、外周側Toの1ト
ラツクTo1に映像信号、この1トラツクTo1に対応する内
周側Tiの1トラツクTi1に音声信号を夫々記録し、再生
時にはこれら2個のトラツクTo1,Ti1を1組として映像
信号および音声信号を同時に再生するようにしたもの等
がある。
しかしながら、上記従来の映像音声記録再生装置にあつ
ては、音声のない映像あるいは音声のみの記録を行なつ
た場合、記録された映像あるいは音声に対応する記録領
域(トラツク)には何も記録されないままとなり、有効
に磁気シートS等の記録媒体の領域を利用できないとい
う問題点があつた。
〔目 的〕
この発明は前記問題点に着目してなされたもので、音声
のない映像あるいは映像のない音声の記録を行なつた場
合にも記録媒体上に記録されない領域が形成されること
なく、有効に記録媒体を利用することができる映像音声
記録装置の提供を目的とする。
〔実施例〕
以下に、この発明の一実施例を第3図ないし第4図に基
づいて説明する。
図において、記録媒体としての磁気シート1は、記録領
域としての映像トラツクTrvとこのトラツクに対応する
音声トラツクTrAとを備えている。2はこの音声トラツ
クTrAおよび映像トラツクTrvへの記録および再生を行な
うあ磁気ヘツド、3はこの磁気ヘツド2を半径方向に移
動させるパルスモータ、4はこのパルスモータ3の駆動
を制御するモータ制御回路、5はこのモータ制御回路お
よび後述する回路の制御を行なうシステムコントローラ
である。6は前記磁気ヘツド2を記録系Aの出力および
再生系Bの入力に対して選択的に接続させるためのスイ
ツチで、このスイツチ6の端子6aには記録系Aの出力
が、端子6bには再生系Bの入力が接続されている。この
記録系Aにおいて、7は入射する光学像を電気信号に変
換するカメラ、8は音声信号を送出するマイクロホン、
9はこのマイクロホン8からの音声信号をPCM変調するP
CM変調回路、10はPCM変調回路9からの音声信号を蓄積
するメモリ、11はこのメモリ10から読み出された音声信
号を時間軸圧縮する時間軸圧縮回路、12は前記カメラ7
および時間軸圧縮回路11の出力をFM変調回路13に対し選
択的に接続させるスイツチで、このスイツチ12の端子12
aにはカメラ7が、端子12bには時間軸圧縮回路11が接続
されている。15は前記システムコントローラ5から出力
される後述のデータ信号を、DPSK変調するDPSK変調回
路、16はDPSK変調回路15の後段に接続された帯域フイル
タ(BPF)、17はこのBPF16から送出されるデータ信号
と、FM変調回路13からゲート回路14を介して送出される
音声および映像信号とを周波数多重する周波数多重器、
18はこの周波数多重器17からの出力を増幅する記録増幅
器である。
また、再生系Bにおいて、19はスイツチ6を介した再生
信号を増幅する再生増幅器、20はこの増幅器19の後段に
接続した帯域フイルタ(BPF)、21はこのBPF20から送出
されるデータ信号をDPSK復調するDPSK復調回路で、ここ
でDPSK復調されたデータ信号は、前記システムコントロ
ーラ5に入力されている。23は再生増幅器19およびゲー
ト回路22を介して入力される映像信号をFM復調するFM復
調回路、24はFM復調回路23の出力側に対し、後段のモニ
ター25および時間軸伸長回路26の接続を選択的に切換え
るスイツチで、このスイツチ24の端子24aにはモニター2
5に接続するための接続スイツチ27が、端子24bには時間
軸伸長回路26が接続されている。28は時間軸伸長回路26
から送出される音声信号を蓄積するメモリ、29はメモリ
28から読み出された音声信号をPCM復調するPCM復調回
路、30はPCM復調回路29に接続スイツチ31を介して接続
したスピーカである。32は前記メモリ28へ音声信号を読
み出すためのタイミングパルスを送出するタイミングパ
ルス発生器で、前記システムコントローラ5からのスタ
ートパルスが入力されるとタイミングパルスを送出す
る。また、システムコントローラ5は前記DPSK復調器21
からのデータ信号に応じてスタートパルスを発生する。
第4図は前記周波数多重器17により映像または音声信号
と周波数多重されるデータ信号の記録フオーマツトの一
例を示す。図中、aには「1」または「0」の1ビツト
のスタートビツトが記録される。bには映像信号を1フ
イールド単位で記録するか1フレーム単位で記録するか
を表わす2ビツトの信号が記録される。cには記録する
トラツクナンバーを表わす6ビツトの信号が記録され
る。dには日付けを表わす19ビツトの信号が記録され
る。eにはトラツクに記録される信号が映像信号か、あ
るいは音声信号かを表わす1ビツトの信号が記録され
る。ここでは、記録される信号が映像信号である場合に
は「0」が音声信号である場合には「1」が記録される
ものとする。fにはこのトラツクに記録される映像ある
いは音声信号に対応した音声信号あるいは映像信号があ
るか否かを表わす信号を記録する。ここでは対応する映
像あるいは音声信号がある場合には「0」を、ない場合
には「1」を記録するものとする。gには前記fに
「0」が記録されていた場合に、対応する音声あるいは
映像信号が記録されるトラツクナンバーを表わす6ビツ
トの信号を記録する。
上記構成を有する映像音声記録再生装置において、映像
と音声の記録を行なう場合には、まず、スイツチ6を端
子6aに、スイツチ12を端子12aにそれぞれ接続する。こ
れにより、カメラ7から送出された映像信号はFM変調回
路13でFM変調された後、ゲート回路14を経て周波数多重
器17に導びかれる。また、これと同時にマイクロホン8
より送出された音声信号は、PCM変調回路9でPCM変調さ
れた後、メモリ10に蓄積される。一方、周波数多重器17
には、システムコントローラ5から送出されたデータ信
号がDPSK変調された後、BPF16を介して入力され、前記
ゲート回路14から送出される映像信号と周波数多重され
る。この後、周波数多重された映像およびデータ信号は
磁気ヘツド2より磁気シート1のトラツクTrv1に記録さ
れる。この記録動作が完了すると、システムコントロー
ラ5よりモータ制御回路4へ所定の制御信号が送出さ
れ、この制御信号に基づきモータ制御回路4がパルスモ
ータ3を駆動させて磁気ヘツド2をトラツクTrA1へ移動
させる。また、メモリ10に蓄えられた音声信号はスイツ
チ12を端子12bに接続することにより、時間軸圧縮器11
で時間軸圧縮された後FM変調回路13およびゲート回路14
を介して周波数多重器17に導かれる。この音声信号は周
波数多重器17によりシステムコントローラ5からDPSK変
調器15およびBPF16を介して入力されるデータ情報と周
波数多重され、さらに記録増幅器18を介して磁気ヘツド
2より磁気シート1のトラツクTrA1に記録される。な
お、上記記録動作によつてトラツクTrv1に記録されたデ
ータ信号は、第4図を例にとると、eが「1」、fが
「0」となる。また、トラツクTrv1に記録されたデータ
信号は、eが「0」、fが「0」となる。
映像のみ、あるいは音声のみの記録を行なう場合には、
上記映像および音声信号記録動作のうちいづれか一方が
同様にして行なわれる。但し、映像のみの記録を行なつ
た場合、データ信号はeが「0」、fが「1」となる。
また、音声信号のみの記録を行なつた場合、データ信号
はeが「1」、fが「1」となる。
次に、映像と音声を同時に再生する場合について説明す
る。まず、接続スイツチ27,31を切り離すと共にスイツ
チ6を端子6bとの接続に切換える。これにより、磁気ヘ
ツド2によつて磁気シート1のトラツクTrA1から取り出
された信号は再生増幅器19により増幅された後、BPF16
に導かれてデータ信号が取り出される。このデータ信号
はDPSK復調回路21で復調された後システムコントローラ
5に入力される。システムコントローラ5ではこのデー
タ信号により再生増幅器19から送出されている信号が音
声信号であり、かつ対応する映像トラツクがあることを
判断し、スイツチ24を端子24bに接続する。これによ
り、再生増幅器19から送出された音声信号は時間軸伸長
回路11で時間伸長された後、メモリ28に蓄積される。そ
してメモリ28への蓄積動作が完了すると、スイツチ24が
端子24aとの接続に切換えられる。また、システムコン
トローラ5からはモータ制御回路4へ制御信号が送出さ
れ、この制御信号に基づきモータ制御回路4はパルスモ
ータ3を駆動し、磁気ヘツド2の音声信号と対応する映
像信号の記録されたトラツクTrv1へ移動させる。磁気ヘ
ツド2の移動が終了すると、接続スイツチ27および31が
接続され、映像信号がスイツチ27を介してモニター25へ
送出される。これと同時にタイミングパルス発生器32か
らはシステムコントローラ5から出力されるスタート指
令信号によりタイミングパルスがメモリ28に送出され、
このタイミングパルスの応じて音声信号が読み出され
る。この音声信号はさらにPCM復調回路29でPCM復調され
た後、接続スイツチ31を介してスピーカ30へ導かれ、音
声として再生される。
なお、システムコントローラ5に入力されるデータ信号
として、第4図に示すeが「0」、fが「0」であつた
場合、すなわち、磁気ヘツド2が映像トラツクTrvに位
置していた場合には、システムコントローラ5からモー
タ制御回路4に制御信号を送り、パルスモータ3により
磁気ヘツド2を対応する音声トラツクTrAに移動した
後、前述と同様の再生動作を行なう。
また、データ信号としてeが「1」、fが「1」であつ
た場合には、スイツチ24を端子24bに接続すると共に接
続スイツチ32を接続し、前述の音声再生動作を行う。な
お、この音声再生動作中、モニター25には映像が再生さ
れない。
この他、eが「0」、fが「1」であつた場合には、ス
イツチ24を端子24aに接続すると共に接続スイツチ27を
接続し、モニター25より映像を再生する。なお、この映
像再生動作中、スピーカ30からは音声が出力されない。
なお、上記実施例においては、単一の磁気ヘツド2を用
いた場合を示したが、特に上記実施例に限らず、複数、
例えば音声専用の磁気ヘツドと映像専用の磁気ヘツドの
2個の磁気ヘツドを設けた場合にも、この発明は適用可
能である。
また、音声信号のみが単独で記録されることのないシス
テムに於いては映像信号トラツクをまずトレースする様
にし、対応する音声トラツク番号を映像信号に多重し、
音声信号には対応する映像トラツク番号を多重しないシ
ステムとすることも可能である。更に同様に映像のみが
単独で記録されることのないシステムに於いては映像信
号には対応する音声トラツク番号を多重しないシステム
とすることも可能である。
〔効 果〕
以上説明したとおり、この発明の映像音声記録装置によ
れば、有限長の映像信号とその映像信号に対応する音声
信号を記録媒体の任意の記録領域に記録しても、これを
再生した時に互いに対応する映像信号と音声信号を同時
に取り出すことが可能となるため、従来のように音声の
ない映像、あるいは映像のない音声を記録した場合に
も、記録媒体上に記録されない領域が形成されることな
く有効に記録媒体を利用することができるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は同心円状の記録トラツクを有する
磁気シートを示し、第1図は映像信号と音声信号とを交
互に記録したもの、第2図は磁気シートを内周側と外周
側とに2分したものを示している。第3図はこの発明の
一実施例を示すブロツク図、第4図は第3図に示したも
のにより記録されるデータ信号の記録フオーマツトを示
す図である。 1……記録媒体としての磁気シート Trv……記録領域としての映像トラツク TrA……記録領域としての音声トラツク 5……システムコントローラ 17……周波数多重手段としての周波数多重器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対応する一対の有限長の音声信号と映像信
    号とを夫々複数個、記録媒体に記録し、かつ対応する音
    声信号と映像信号とを同時に再生する記録装置であっ
    て、対応する一対の有限長の音声信号と映像信号とを記
    録する際に、映像信号に対応する音声信号の記録領域を
    示す信号を該映像信号と共に記録し、音声信号に対応す
    る映像信号の記録領域を示す信号を該音声信号と共に記
    録することを特徴とする映像音声記録装置。
JP60044749A 1985-03-08 1985-03-08 映像音声記録装置 Expired - Fee Related JPH0719327B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60044749A JPH0719327B2 (ja) 1985-03-08 1985-03-08 映像音声記録装置
DE19863607562 DE3607562A1 (de) 1985-03-08 1986-03-07 Geraet zum aufzeichnen und/oder wiedergeben von bild- und tonsignalen
US08/407,044 US5475499A (en) 1985-03-08 1995-03-17 Recording/reproducing apparatus where the video signal indicates the location of a randomly recorded correspondence audio signal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60044749A JPH0719327B2 (ja) 1985-03-08 1985-03-08 映像音声記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61204806A JPS61204806A (ja) 1986-09-10
JPH0719327B2 true JPH0719327B2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=12700092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60044749A Expired - Fee Related JPH0719327B2 (ja) 1985-03-08 1985-03-08 映像音声記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5475499A (ja)
JP (1) JPH0719327B2 (ja)
DE (1) DE3607562A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4872068A (en) * 1987-01-28 1989-10-03 Pioneer Electronic Corporation Disk playing method resulting in reduced start-up time
EP0289914B1 (en) * 1987-05-07 1993-10-27 Pioneer Electronic Corporation Method of recording and reproducing information on and from a recording disk
JPS63276759A (ja) * 1987-05-08 1988-11-15 Pioneer Electronic Corp ディスク再生装置
DE3930635A1 (de) * 1988-09-13 1990-03-22 Asahi Optical Co Ltd Standbildvideosystem
JPH02199675A (ja) * 1989-01-30 1990-08-08 Pioneer Electron Corp ディスク演奏装置
GB2229891B (en) * 1989-03-07 1993-08-11 Asahi Optical Co Ltd Still video apparatus
US5287226A (en) * 1990-02-20 1994-02-15 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Recording and reproducing system for recording and reproducing video signals corresponding to an audio signal
EP0444512A3 (en) * 1990-02-27 1992-03-04 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Recording and reproducing system
JPH0430368A (ja) * 1990-05-25 1992-02-03 Asahi Optical Co Ltd スチルビデオ装置
DE4345555B4 (de) * 1992-04-16 2006-04-06 Mitsubishi Denki K.K. Aufzeichnungs/Wiedergabe-Gerät
DE4312922B4 (de) * 1992-04-16 2006-05-11 Mitsubishi Denki K.K. Aufzeichnungsgerät und Wiedergabegerät
KR960007947B1 (ko) * 1993-09-17 1996-06-17 엘지전자 주식회사 가라오케-콤팩트 디스크(karaoke-cd) 및 이를 이용한 오디오 제어장치
JP3339210B2 (ja) * 1994-07-04 2002-10-28 ソニー株式会社 再生装置
JPH08298643A (ja) * 1995-04-25 1996-11-12 Sony Corp 符号化方法および符号化装置、復号化方法および復号化装置、記録媒体、伝送方法、並びに符号化復号化システム
US6008959A (en) * 1995-07-05 1999-12-28 U.S. Philips Corporation Recording/reproducing apparatus for storing a digital information signal in a storage medium using packet a method and a record carrier, which further allows for editing the stored digital information signal by including references to additional packets
JP3376265B2 (ja) 1997-12-25 2003-02-10 株式会社東芝 複数コンテンツのオブジェクト共有化システム
JP4340528B2 (ja) * 2003-12-16 2009-10-07 パイオニア株式会社 情報再生装置、情報再生方法及び情報再生用プログラム並びに情報記録媒体
US20060168547A1 (en) * 2005-01-07 2006-07-27 International Business Machines Corporation Method and system for synchronizing content in multiple web browser windows

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA950113A (en) * 1970-09-29 1974-06-25 William W. Ramage Signal processing and reproducing method and apparatus
DE2126075C3 (de) * 1971-05-26 1981-08-20 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Wiedergabegerät für Bild- und Tonaufzeichnungen und plattenförmigen Aufzeichnungsträger hierfür
US3789137A (en) * 1972-04-07 1974-01-29 Westinghouse Electric Corp Time compression of audio signals
US4303950A (en) * 1978-07-20 1981-12-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Helical scan video tape recorder for recording video and audio signals on contiguous tracks
JPS56144682A (en) * 1980-04-11 1981-11-11 Sony Corp Recording and reproducing device for digital video signal and audio signal
JPS5748881A (en) * 1980-09-08 1982-03-20 Pioneer Electronic Corp Video format signal recording and playback system
US4641203A (en) * 1981-03-13 1987-02-03 Miller Richard L Apparatus for storing and relating visual data and computer information
GB2111292B (en) * 1981-10-14 1985-06-19 Victor Company Of Japan Rotary recording medium and reproducing apparatus therefore
JPS58222402A (ja) * 1982-02-02 1983-12-24 Sony Corp 情報信号の記録装置
JPS58166509A (ja) * 1982-03-25 1983-10-01 Sony Corp 記録再生装置
JPS58164383A (ja) * 1982-03-25 1983-09-29 Sony Corp ビデオ信号記録装置
US4630134A (en) * 1982-10-30 1986-12-16 Pioneer Electronic Corporation System for recording and reproducing multiplex information
US4703369A (en) * 1983-09-26 1987-10-27 Pioneer Electronic Corporation Video format signal recording and reproducing method
JPH0618041B2 (ja) * 1985-03-06 1994-03-09 ソニー株式会社 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61204806A (ja) 1986-09-10
DE3607562A1 (de) 1986-09-11
US5475499A (en) 1995-12-12
DE3607562C2 (ja) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0719327B2 (ja) 映像音声記録装置
CA2110334A1 (en) Apparatus for recording and reproducing a digital video and audio signal
JP2698354B2 (ja) 記録装置
JPS59101570U (ja) 静止画再生装置
JPS6431553U (ja)
JPH0410279A (ja) 録画再生装置
JPS60242554A (ja) 画像及び音声記録再生装置
JPS63242078A (ja) タイムラプスビデオテ−プレコ−ダの長時間音声記録装置
JPS6113330U (ja) 記録再生装置
JPS6052954A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0282183U (ja)
JPS59168818U (ja) テ−プレコ−ダ−の録音再生切換回路
JPS5971468U (ja) 記録情報再生装置の再生動作モ−ド判別回路
JPH03130047U (ja)
JPS6235786A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6277404U (ja)
JPS5971407U (ja) 記録情報再生装置
JPS6448703U (ja)
JPS58125227A (ja) ビデオテ−プレコ−ダ
JPS6098157U (ja) 記録媒体
JPS5971406U (ja) ドロツプアウト補償回路
JPS61140410U (ja)
JPS6237492U (ja)
JPS6313485U (ja)
JPH01133301U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees