JPH07192A - 澱粉糖の製造法 - Google Patents
澱粉糖の製造法Info
- Publication number
- JPH07192A JPH07192A JP7998393A JP7998393A JPH07192A JP H07192 A JPH07192 A JP H07192A JP 7998393 A JP7998393 A JP 7998393A JP 7998393 A JP7998393 A JP 7998393A JP H07192 A JPH07192 A JP H07192A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- maltotriose
- enzyme
- starch
- immobilized
- sugar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Abstract
(57)【要約】
下式で示される構造をもつ多孔質キトサンに固定化し
た、ミクロバクテリウム属の微生物起源のマルトトリオ
ース生成アミラーゼおよび枝切り酵素を澱粉液化液に作
用させることを特徴とする澱粉糖の製造法。 【効果】 本発明によれば、固定化酵素を使用すること
により、高価な酵素をくり返し利用でき、安価にマルト
トリオース含量の高い澱粉糖が得られる。
た、ミクロバクテリウム属の微生物起源のマルトトリオ
ース生成アミラーゼおよび枝切り酵素を澱粉液化液に作
用させることを特徴とする澱粉糖の製造法。 【効果】 本発明によれば、固定化酵素を使用すること
により、高価な酵素をくり返し利用でき、安価にマルト
トリオース含量の高い澱粉糖が得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、澱粉糖の製造方法に関
するものである。
するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】固定化
酵素を利用して澱粉糖を製造しようとする方法は種々提
案されている。しかし、酵素活性の維持に対してさらに
改善されることが望ましい。また、マルトトリオース以
上の重合度を有するマルトオリゴ糖の製造法は、特公平
3−65759号に、スペーサーとして脂肪族または芳
香族系の官能基を導入した多孔質キトサンに固定化した
アミラーゼを利用して澱粉糖を製造する方法が示されて
いる。しかし、スペーサーとして脂肪族または芳香族系
の官能基を導入した多孔質キトサンビーズは高価なもの
である。また、マルトトリオース生成アミラーゼとして
記載されているストレプトミセス・グリセウス起源のも
のと、バチルス属微生物起源のものは、微生物による酵
素の生産性が低く、また工業的使用に耐える性質を有し
ていない。
酵素を利用して澱粉糖を製造しようとする方法は種々提
案されている。しかし、酵素活性の維持に対してさらに
改善されることが望ましい。また、マルトトリオース以
上の重合度を有するマルトオリゴ糖の製造法は、特公平
3−65759号に、スペーサーとして脂肪族または芳
香族系の官能基を導入した多孔質キトサンに固定化した
アミラーゼを利用して澱粉糖を製造する方法が示されて
いる。しかし、スペーサーとして脂肪族または芳香族系
の官能基を導入した多孔質キトサンビーズは高価なもの
である。また、マルトトリオース生成アミラーゼとして
記載されているストレプトミセス・グリセウス起源のも
のと、バチルス属微生物起源のものは、微生物による酵
素の生産性が低く、また工業的使用に耐える性質を有し
ていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは上記課題
を解決すべく鋭意研究の結果、アミラーゼを固定化する
担体として化2の構造をもつ多孔質キトサンを使用する
ことにより、酵素活性を安定に維持することを発見し
た。
を解決すべく鋭意研究の結果、アミラーゼを固定化する
担体として化2の構造をもつ多孔質キトサンを使用する
ことにより、酵素活性を安定に維持することを発見し
た。
【化2】 また、マルトトリオース生成酵素として、ミクロバクテ
リウム属の微生物の生成するマルトトリオース生成酵
素、例えば、特開平3−2511735号の酵素を使用
することにより、酵素活性を安定に維持することを発見
し、本発明を完成した。
リウム属の微生物の生成するマルトトリオース生成酵
素、例えば、特開平3−2511735号の酵素を使用
することにより、酵素活性を安定に維持することを発見
し、本発明を完成した。
【0004】本発明に用いる枝切り酵素は、バチルス・
アシドプルリティカス、クレブジェラ・ニューモニアな
どの微生物起源のブルラナーゼや、シュードモナス・ア
ミロデラモサ、シトファーガ属微生物が生産するイソア
ミラーゼを用いることができる。上記構造を有する多孔
質キトサンとしては、例えば商品名キトパールBCW2
5タイプ、26タイプ(富士紡績(株)製)がある(宮
澤文雄、月刊フードケミカル6月号、1992年、P1
34〜146)。アミラーゼをキトサン多孔質に固定化
する方法は、キトサン多孔質を酵素溶液中に添加し、2
時間程度振とうし吸着させる方法、吸着の前後あるいは
同時に、2〜3%のグルタルアルデヒド溶液で橋架け処
理する方法が利用できる。本発明で使用できる原料澱粉
としては、馬鈴薯澱粉、甘藷澱粉、コーンスターチ、ワ
キシコーンスターチ、タピオカ澱粉などを用いることが
できる。また、澱粉液化液のDEは1〜30、好ましく
は5〜20のものが使用できる。DEが1以下のもの
は、老化が激しく操作が困難となり、DEが30以上で
は、マルトトリオースの収量が減少する。澱粉の液化液
は、常法により液化型α−アミラーゼまたは塩酸などの
酸で処理し得られる。本発明の反応条件は、PH4〜
9.5好ましくは5〜9、温度20〜60℃好ましくは
30〜55℃の範囲である。この範囲外では酵素活性が
低下する。澱粉液化液の濃度は、5〜50%、好ましく
は20〜40%の範囲であり、これ以下の濃度では効率
が悪く、これ以上ではマルトトリオース含量が低くな
る。澱粉に対する酵素濃度は、マルトトリオース生成ア
ミラーゼでは、対澱粉1g当り1〜10単位、枝切り酵
素では対澱粉1g当り0〜5単位の範囲である。これ以
下では反応速度が遅く、反応時間が長くなり、これ以上
の濃度では酵素費用が高価になる。
アシドプルリティカス、クレブジェラ・ニューモニアな
どの微生物起源のブルラナーゼや、シュードモナス・ア
ミロデラモサ、シトファーガ属微生物が生産するイソア
ミラーゼを用いることができる。上記構造を有する多孔
質キトサンとしては、例えば商品名キトパールBCW2
5タイプ、26タイプ(富士紡績(株)製)がある(宮
澤文雄、月刊フードケミカル6月号、1992年、P1
34〜146)。アミラーゼをキトサン多孔質に固定化
する方法は、キトサン多孔質を酵素溶液中に添加し、2
時間程度振とうし吸着させる方法、吸着の前後あるいは
同時に、2〜3%のグルタルアルデヒド溶液で橋架け処
理する方法が利用できる。本発明で使用できる原料澱粉
としては、馬鈴薯澱粉、甘藷澱粉、コーンスターチ、ワ
キシコーンスターチ、タピオカ澱粉などを用いることが
できる。また、澱粉液化液のDEは1〜30、好ましく
は5〜20のものが使用できる。DEが1以下のもの
は、老化が激しく操作が困難となり、DEが30以上で
は、マルトトリオースの収量が減少する。澱粉の液化液
は、常法により液化型α−アミラーゼまたは塩酸などの
酸で処理し得られる。本発明の反応条件は、PH4〜
9.5好ましくは5〜9、温度20〜60℃好ましくは
30〜55℃の範囲である。この範囲外では酵素活性が
低下する。澱粉液化液の濃度は、5〜50%、好ましく
は20〜40%の範囲であり、これ以下の濃度では効率
が悪く、これ以上ではマルトトリオース含量が低くな
る。澱粉に対する酵素濃度は、マルトトリオース生成ア
ミラーゼでは、対澱粉1g当り1〜10単位、枝切り酵
素では対澱粉1g当り0〜5単位の範囲である。これ以
下では反応速度が遅く、反応時間が長くなり、これ以上
の濃度では酵素費用が高価になる。
【0005】酵素の活性単位はマルトトリオース生成ア
ミラーゼの場合には、0.1Mリン酸緩衡液(pH7.
0)に溶解した2%可溶性澱粉0.5mlに、適量の酵
素を加え全量1.0mlで40℃、30分間反応させ生
成するマルトトリオースおよびその他の還元糖をソモギ
ー・ネルソン法で定量する。この条件で、1分間に1マ
イクロモルグルコースに相当する還元糖を生成する酵素
量を1単位とする。枝切り酵素の場合には、0.04M
リン酸緩衡液(pH6.0)に溶解した0.5%プルラ
ン0.5mlに適量の酵素を加え、全量1.0mlで4
0℃、30分間反応させ、生成するマルトトリオースを
ソモギー・ネルソン法で定量する。この条件で分間に1
マイクロモルグルコースに相当する還元糖を生成する酵
素量を1単位とする。本発明の反応方法は、固定化酵素
と澱粉液化液を一定時間、反応タンクにて反応させる回
分式も使用できる。
ミラーゼの場合には、0.1Mリン酸緩衡液(pH7.
0)に溶解した2%可溶性澱粉0.5mlに、適量の酵
素を加え全量1.0mlで40℃、30分間反応させ生
成するマルトトリオースおよびその他の還元糖をソモギ
ー・ネルソン法で定量する。この条件で、1分間に1マ
イクロモルグルコースに相当する還元糖を生成する酵素
量を1単位とする。枝切り酵素の場合には、0.04M
リン酸緩衡液(pH6.0)に溶解した0.5%プルラ
ン0.5mlに適量の酵素を加え、全量1.0mlで4
0℃、30分間反応させ、生成するマルトトリオースを
ソモギー・ネルソン法で定量する。この条件で分間に1
マイクロモルグルコースに相当する還元糖を生成する酵
素量を1単位とする。本発明の反応方法は、固定化酵素
と澱粉液化液を一定時間、反応タンクにて反応させる回
分式も使用できる。
【0006】
実施例1 AMT(ミクロバクテリウム属微生物起源マルトトリオ
ース生成アミラーゼ、天野製薬(株)製600単1m
l)酵素液所定量に、キトパール2510と2610そ
れぞれ湿重量5gに添加し、室温で2時間振とうした。
ろ過後、2.5%グルタルアルデヒド溶液を10ml加
え2時間振とう後、0.1Mリン酸緩衡液(pH7.
0)50倍量で洗浄し、固定化酵素を得た。得られた固
定化酵素の活性を測定した結果を表1に示す。
ース生成アミラーゼ、天野製薬(株)製600単1m
l)酵素液所定量に、キトパール2510と2610そ
れぞれ湿重量5gに添加し、室温で2時間振とうした。
ろ過後、2.5%グルタルアルデヒド溶液を10ml加
え2時間振とう後、0.1Mリン酸緩衡液(pH7.
0)50倍量で洗浄し、固定化酵素を得た。得られた固
定化酵素の活性を測定した結果を表1に示す。
【表1】 表1より明らかなように、キトパール2510、261
0にて固定化酵素が得られる。キトパール5gに対し、
3ml以上の酵素液は過剰であるこが判る。 実施例2 実施例1のAMTに替えて、プルラナーゼ「アマノ」
(クレブジエラ・ニューモニアのプルラナーゼ、天野製
薬(株)305単位1ml)を使用し、実施例1と同様
の操作により固定化酵素を得た。得られた固定化酵素の
活性を測定した結果を表2に示す。
0にて固定化酵素が得られる。キトパール5gに対し、
3ml以上の酵素液は過剰であるこが判る。 実施例2 実施例1のAMTに替えて、プルラナーゼ「アマノ」
(クレブジエラ・ニューモニアのプルラナーゼ、天野製
薬(株)305単位1ml)を使用し、実施例1と同様
の操作により固定化酵素を得た。得られた固定化酵素の
活性を測定した結果を表2に示す。
【表2】 表2より明らかなようにキトパール2510、2610
にて固定化酵素が得られる。キトパール5gに対し、3
ml以上の酵素液は過剰であることがわかる。
にて固定化酵素が得られる。キトパール5gに対し、3
ml以上の酵素液は過剰であることがわかる。
【0007】実施例3 馬鈴薯澱粉を液化型α−アミラーゼを用いて液化したD
E18.2の澱粉液化液(濃度35%)に実施例1の試
料No.2の固定化マルトトリオース生成アミラーゼを
対澱粉1g当り5単位、実施例2の試料No.6の固定
化プルラナーゼを対澱粉1g当り2単位加え、CaCl
2を1×10−2M加え、pH8.8で50℃で48時
間反応させた。反応後、液化液より固定化酵素を▲ろ▼
過した。この固定化酵素を用い、同一の操作を数回くり
返し行った。反応後の液化液の糖組成を高速液体クロマ
トグラフィーにより定量し、マルトトリオースの全糖に
占める割合を計った。また、固定化酵素の活性も測定し
た。この結果を表3に示す。
E18.2の澱粉液化液(濃度35%)に実施例1の試
料No.2の固定化マルトトリオース生成アミラーゼを
対澱粉1g当り5単位、実施例2の試料No.6の固定
化プルラナーゼを対澱粉1g当り2単位加え、CaCl
2を1×10−2M加え、pH8.8で50℃で48時
間反応させた。反応後、液化液より固定化酵素を▲ろ▼
過した。この固定化酵素を用い、同一の操作を数回くり
返し行った。反応後の液化液の糖組成を高速液体クロマ
トグラフィーにより定量し、マルトトリオースの全糖に
占める割合を計った。また、固定化酵素の活性も測定し
た。この結果を表3に示す。
【表3】 表3より明らかなように、本発明の固定化酵素は活性が
安定に維持されており、また得られた液化液のマルトト
リオースの全糖に占める割合も50%以上と高率であっ
た。
安定に維持されており、また得られた液化液のマルトト
リオースの全糖に占める割合も50%以上と高率であっ
た。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、固定化酵素を使用する
ことにより、高価な酵素をくり返し利用でき、安価にマ
ルトトリオース含量の高い澱粉糖が得られる。マルトト
リオースは甘味の強さが砂糖の1/3程度でまろやかの
甘味があり、吸湿性、保水性にすぐれており、食品の低
甘味剤、保水剤として有用である。
ことにより、高価な酵素をくり返し利用でき、安価にマ
ルトトリオース含量の高い澱粉糖が得られる。マルトト
リオースは甘味の強さが砂糖の1/3程度でまろやかの
甘味があり、吸湿性、保水性にすぐれており、食品の低
甘味剤、保水剤として有用である。
Claims (1)
- 【請求項1】 化1で示される構造をもつ多孔質キトサ
ンに固定化した、ミクロバクテリウム属の微生物起源の
マルトトリオース生成アミラーゼおよび枝切り酵素を、
澱粉液化液に作用させることを特徴とする澱粉糖の製造
法。 【化1】
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7998393A JPH07192A (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 澱粉糖の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7998393A JPH07192A (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 澱粉糖の製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07192A true JPH07192A (ja) | 1995-01-06 |
Family
ID=13705561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7998393A Pending JPH07192A (ja) | 1993-02-26 | 1993-02-26 | 澱粉糖の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07192A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009089689A (ja) * | 2007-10-11 | 2009-04-30 | Okumoto Seifun Kk | フェルラ酸エステル類化合物の製造方法 |
CN111718921A (zh) * | 2020-06-05 | 2020-09-29 | 江南大学 | 高特异性生产麦芽三糖的麦芽三糖淀粉酶突变体 |
-
1993
- 1993-02-26 JP JP7998393A patent/JPH07192A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009089689A (ja) * | 2007-10-11 | 2009-04-30 | Okumoto Seifun Kk | フェルラ酸エステル類化合物の製造方法 |
CN111718921A (zh) * | 2020-06-05 | 2020-09-29 | 江南大学 | 高特异性生产麦芽三糖的麦芽三糖淀粉酶突变体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Kondo et al. | Product Distribution in Amylase-Catalyzed Hydrolysis of Amylose Comparison of Experimental Results with Theoretical Predictions | |
Caldwell et al. | Immobilization of enzymes based on hydrophobic interaction. II. Preparation and properties of an amyloglucosidase adsorbate | |
EP0405283A2 (en) | Novel thermoduric and aciduric pullulanase enzyme and method for its production | |
CA1240630A (en) | Process of enzymatic conversion of polysaccharides | |
JPH0568580A (ja) | 高級キトサンオリゴ糖乃び高級キチンオリゴ糖の製造方法 | |
JPS6318480B2 (ja) | ||
JPH07192A (ja) | 澱粉糖の製造法 | |
EP0257535B1 (en) | Process for production of starch sugar | |
DE69322801T2 (de) | Enzym für Spaltung und Verfahren zu seiner Herstellung | |
EP0157638A2 (en) | Method for production of high conversion syrups and immobilized alpha-amylase employed in the process | |
JPH057999B2 (ja) | ||
JPS59173092A (ja) | 高純度マルトオリゴ糖の製造法 | |
Su et al. | A novel method for continuous production of cyclodextrins using an immobilized enzyme system | |
Ohnishi et al. | Kinetic Properties of the Rhizopus Glucoamylase and Bacillus α‐Amylase, which are Immobilized on Cellulofine | |
JP2798920B2 (ja) | イソマルトオリゴ糖含有シラップの製造方法 | |
JP3812954B2 (ja) | イソマルトシルフラクトシドの製造方法 | |
JPH03187390A (ja) | 分岐オリゴ糖の製造方法 | |
JP3494686B2 (ja) | イソマルトシルフラクトシドの製造法 | |
JP2840772B2 (ja) | グルコースの増収方法 | |
JP3221002B2 (ja) | 酒精含有調味料 | |
KR940010307B1 (ko) | 고농도 프락토올리고당의 제조법 | |
JPH0525471B2 (ja) | ||
JPH04279596A (ja) | 新規オリゴ糖およびその製造法 | |
KR960003644B1 (ko) | 이소말토올리고당의 제조방법 | |
JPH0823990A (ja) | オリゴ糖の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20040309 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |