JPH07192805A - データ処理媒体用コネクタ及びデータ処理媒体係止機構 - Google Patents

データ処理媒体用コネクタ及びデータ処理媒体係止機構

Info

Publication number
JPH07192805A
JPH07192805A JP6055761A JP5576194A JPH07192805A JP H07192805 A JPH07192805 A JP H07192805A JP 6055761 A JP6055761 A JP 6055761A JP 5576194 A JP5576194 A JP 5576194A JP H07192805 A JPH07192805 A JP H07192805A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data processing
processing medium
housing
moving
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6055761A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3860230B2 (ja
Inventor
Saku Kajiura
索 梶浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FCI Americas Technology LLC
Original Assignee
Berg Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP05576194A priority Critical patent/JP3860230B2/ja
Application filed by Berg Technology Inc filed Critical Berg Technology Inc
Priority to PCT/US1994/013429 priority patent/WO1995014317A1/en
Priority to DE69430380T priority patent/DE69430380T2/de
Priority to KR1019960702644A priority patent/KR100344504B1/ko
Priority to SG9904932A priority patent/SG85679A1/en
Priority to EP95902643A priority patent/EP0729655B1/en
Priority to US08/640,762 priority patent/US5899763A/en
Priority to TW088218584U priority patent/TW437990U/zh
Priority to TW087206616U priority patent/TW404520U/zh
Publication of JPH07192805A publication Critical patent/JPH07192805A/ja
Priority to US09/241,677 priority patent/US6045377A/en
Priority to US09/495,513 priority patent/US6155853A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3860230B2 publication Critical patent/JP3860230B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/0806Feeding or discharging cards using an arrangement for ejection of an inserted card
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/631Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for engagement only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K13/00Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism
    • G06K13/02Conveying record carriers from one station to another, e.g. from stack to punching mechanism the record carrier having longitudinal dimension comparable with transverse dimension, e.g. punched card
    • G06K13/08Feeding or discharging cards
    • G06K13/085Feeding or discharging cards using an arrangement for locking the inserted card
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K7/00Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns
    • G06K7/0013Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers
    • G06K7/0047Methods or arrangements for sensing record carriers, e.g. for reading patterns by galvanic contacts, e.g. card connectors for ISO-7816 compliant smart cards or memory cards, e.g. SD card readers for reading/sensing record carriers having edge contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • H01R13/633Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances for disengagement only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/06Connectors or connections adapted for particular applications for computer periphery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】誤操作や予期せぬ衝撃や振動が生じても、メモ
リーカードとパーソナルコンピュータとの間の接続遮断
が生じないコネクタを提供する。 【構成】コネクタ10のハウジング12に取り付けられ
た押し棒36を前方76aに移動させると、押し棒36
から回動レバー34を介して連結された摺動板28がメ
モリーカードを押しながら、後方76bへ移動する。こ
れによりメモリーカードはハウジング12から排出され
る。押し棒36はノブ66の操作により前後方向76
a,76bへ移動可能であるが、押し棒36に対して係
合自在な係止部材78が係合すると、係止される。この
係止状態では、ノブ66を誤操作しても、或いは推し棒
36に予期せぬ衝撃や振動が生じても、押し棒36は作
動せず、メモリーカードとヘッダー20との接続状態が
維持される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般にコネクタに関し、
更に詳しくは、ICカード、ハードディスクドライブパ
ッケージ及びその他のデータ処理媒体を、パーソナルコ
ンピュータまたはその周辺機器及びその他のデータ処理
装置に接続し、データ処理媒体とデータ処理装置との間
でデータの送受信を実行するためのデータ処理媒体用コ
ネクタに関する。更に本発明は、上述の種のコネクタに
使用され、コネクタ内にデータ処理媒体を係止するため
のデータ処理媒体係止機構にも関する。
【0002】
【従来の技術】カード状のデータ処理媒体(典型的には
メモリーカード)をデータ処理装置(典型的にはパーソ
ナルコンピュータ)に接続するための公知の一つのコネ
クタが、実願平2−90772号(対応米国特許USP
5152697号)に開示されている。このコネクタ
は、パーソナルコンピュータの例えば拡張スロット内に
装着可能なように寸法付けられている。このコネクタ
は、メモリーカードを収容するハウジングと、このハウ
ジングに取り付けられ、コネクタとメモリーカードとの
接続を解除するための解除機構とを備えている。
【0003】ここでハウジングは互いに対向する開放端
と閉止端とを有し、これら開放端と閉止端との間には、
メモリーカードを収容するための収容空間が規定されて
いる。このようなハウジングは、一般にプラスチックか
らなる枠状部材として形成され、その上部は、枠状部材
に強度を与えるための金属製補強板により覆われてい
る。ハウジングの開放端は、メモリーカードを出し入れ
できるように、パーソナルコンピュータの拡張スロット
の開口側に配置されている。ハウジングの閉止端には複
数の雄接触端子が配列されている。各々の雄接触端子の
一端は閉止端からハウジングの外部へ延出され、パーソ
ナルコンピュータ内の回路基板に接続される。各々の雄
接触端子の他端は、ハウジング内の開放端に対向するよ
うに配列され、メモリーカードの対応する雌接触端子に
接続されるように適合されている。
【0004】解除機構は、ハウジングの補強板上をメモ
リーカードの移動方向に沿って摺動可能な摺動板と、こ
の摺動板を駆動するための回動レバーと、回動レバーを
手動操作するための押し棒とを含む。摺動板は、ハウジ
ングの補強板の切欠を通じて、ハウジング内のメモリー
カードに係合可能な爪を有する。回動レバーの一端は、
ハウジングの補強板上において、摺動板に連結され、回
動レバーの中央は、ハウジングの補強板に枢軸に取り付
けられている。回動レバーの他端は、ハウジングの側面
に取り付けられた押し棒に連結されている。押し棒はメ
モリーカードの移動方向に沿って手動により往復移動可
能である。従って、押し棒の往復移動が回動レバーを介
して摺動板へ伝達されることにより、摺動板が往復移動
される。
【0005】ここで回動レバーは、押し棒の移動方向を
逆向きに変換して摺動板へ伝達するように適合されてい
る。このようなコネクタにハウジングの開放端から閉止
端へ向かってメモリーカードを完全に挿入し、メモリー
カードの雌端子をコネクタの雄端子に接続させると、摺
動板の爪がメモリーカードに係合しているので、摺動板
もハウジングの閉止端側へ移動する。この移動が回動レ
バーを介して押し棒に伝達されることにより、押し棒は
ハウジングの開放端側から引き出される。逆に、押し棒
をハウジングの閉止端へ向かって押し込むと、摺動板及
びメモリーカードがハウジングの開放端側へ移動し、そ
れに伴ってメモリーカードの雌端子とコネクタの雄端子
との間の接続が解除される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】近年におけるパーソナ
ルコンピュータ及びその周辺機器などのデータ処理装置
は、一層の小形化及び薄形化が要請されている。この要
請に伴って、データ処理装置内部に装着されるコネクタ
にも小形化及び薄形化が要求される。更に、コネクタの
設計には、これらの要求の他、操作の容易性、また誤操
作などの予期せぬ事故から記憶素子などの回路素子の破
壊及び記憶素子中のデータ破壊を防ぐ安全設計も要求さ
れる。
【0007】ここで、上述の従来のコネクタの寸法設計
について検討する。第一に、コネクタの厚さの観点で
は、メモリーカードの上に三枚の金属板、即ち、ハウジ
ングの補強板、解除機構の摺動板及び回動レバーが位置
し、これはコネクタの薄形化における制約を与えてい
る。第二に、コネクタの長さ(メモリーカードの移動方
向)の観点では、ハウジングの開放端を越えて突出する
押し棒のストローク長が無視できない長さであり、これ
はコネクタの小形化における制約を与えている。
【0008】一方、上述の従来のコネクタの操作の観点
では、メモリーカードとデータ処理装置との間でデータ
の送受信がなされている間は、押し棒がハウジングの開
放端を越えて突出しているので、操作者の誤操作、或い
は何等かの予期せぬ振動や衝撃により、押し棒が押し込
まれ、メモリーカードとコネクタとの接続が不所望に遮
断され易い。仮に、そのような事故が起きると、メモリ
ーカードの回路素子が電気的に破壊されたり、記憶素子
中のデータが破壊される危険がある。
【0009】従って本発明の一つの目的は、一層の薄形
化を達成したデータ処理媒体用コネクタを提供すること
である。本発明の他の目的は、操作者の誤操作、或いは
何等かの予期せぬ振動や衝撃に対する安全設計を意図し
たデータ処理媒体用コネクタを提供することである。
【0010】本発明の更に他の目的は、作者の誤操作、
或いは何等かの予期せぬ振動や衝撃が生じても、データ
処理媒体をコネクタとの接続状態に係止可能なデータ処
理媒体係止機構を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の目的の観点から本
発明は、少なくとも一端に複数の第1の接触端子を有す
るデータ処理媒体を、複数の第2の接触端子を通じて電
気的且つ機械的に接続するためのコネクタを提供する。
【0012】本発明の一つの観点によるデータ処理媒体
用コネクタは、データ処理媒体を受け入れるための開放
端と、第2の接触端子が配置された閉止端とを有し、前
記開放端と閉止端とが、データ処理媒体が移動すべき方
向に沿って互いに対向して位置し、且つ前記開放端と閉
止端との間にデータ処理媒体を収容すべき内部空間が規
定されたハウジングと、データ処理媒体の移動方向に沿
って前記ハウジングの前記開放端へ向かって移動した際
に、第1の接触端子が前記ハウジングの第2の接触端子
へ接続されたデータ処理媒体の少なくとも一部分を前記
ハウジングの前記開放端から排出するための手段であっ
て、その排出状態では、データ処理媒体の第1の接触端
子と前記ハウジングの第2の接触端子との間の接続が解
除される排出手段と、前記ハウジングの一側面に配置さ
れ、データ処理媒体の移動方向に沿って往復移動する第
1の移動手段と、前記排出手段と実質的に同一平面上に
おいて第1移動手段と係合及び係合解除可能に配置さ
れ、第1移動手段がデータ処理媒体の移動方向に沿って
前記ハウジングの前記閉止端へ向かって移動した際に、
第1移動手段に係合し、その移動方向を逆向きに前記排
出手段へ伝達することにより、前記排出手段を前記ハウ
ジングの前記開放端へ向かって移動させるための第2の
移動手段とを備える。
【0013】好ましくは、前記データ処理媒体用コネク
タが、第1移動部材を係止することにより、前記ハウジ
ングの前記内部空間へ収容されたデータ処理媒体を、そ
の第1の接触端子が前記ハウジングの第2の接触端子へ
接続された状態に係止するための係止手段を更に含む。
【0014】前記係止手段は、それを手動で移動操作さ
せるための手動操作部材を有し得る。好ましくは、第1
移動手段が、それを手動で移動操作させるための手動操
作部材を有し、この手動操作部材の手動操作により、第
1移動手段を前記係止手段による係止位置へ移動可能で
ある。
【0015】本発明の実施例によれば、係止手段の手動
操作部材と第1移動手段の前記手動操作部材とが、共に
前記ハウジングの一側面に位置し、それらの移動操作の
方向がデータ処理媒体の移動方向と一致している。好ま
しくは、データ処理媒体の移動方向に沿って見て、第1
移動手段は、その移動過程においても、前記ハウジング
の前記開放端及び閉止端から突出しない設計である。
【0016】本発明の他の観点によるデータ処理媒体用
コネクタは、データ処理媒体を受け入れるための開放端
と、第2の接触端子が配置された閉止端とを有し、前記
開放端と閉止端とが、データ処理媒体が移動すべき方向
に沿って互いに対向して位置し、且つ前記開放端と閉止
端との間にデータ処理媒体を収容すべき内部空間が規定
されたハウジングと、前記ハウジングの前記開放端から
前記ハウジングの前記内部空間へ収容され、且つ第1の
接触端子が前記ハウジングの第2の接触端子へ接続され
たデータ処理媒体の少なくとも一部分を前記ハウジング
の前記開放端から排出するための手段であって、その排
出状態では、データ処理媒体の第1の接触端子と前記ハ
ウジングの第2の接触端子との間の接続が解除される排
出手段と、前記ハウジングの一側面に配置され、データ
処理媒体の移動方向に沿って往復移動する往復移動手段
と、前記往復移動手段の移動運動を複数のギアを介して
排出手段へ伝達するためのギア伝達手段とを備える。好
ましくは、前記ギア伝達手段が、前記ハウジングの前記
内部空間へ収容されたデータ処理媒体を、その第1の接
触端子が前記ハウジングの第2の接触端子へ接続された
状態に係止するためのデータ処理媒体係止手段を含む。
【0017】前記データ処理媒体係止手段及び前記往復
移動手段は、それらを手動で移動操作させるための手動
操作部材をそれぞれ有し得る。好ましくは、前記データ
処理媒体係止手段の手動操作部材と前記往復移動手段の
前記手動操作部材とが、共に前記ハウジングの一側面に
位置し、それらの移動操作の方向がデータ処理媒体の移
動方向と一致している。
【0018】好ましくは、データ処理媒体の移動方向に
沿って見て、前記往復移動手段が、その移動過程におい
ても、前記ハウジングの前記開放端及び閉止端から突出
しない設計である。
【0019】本発明の更に他の観点によれば、長さ方向
に沿って前端と後端とを有し、その少なくとも前端に複
数の第1の接触端子を有してなるデータ処理媒体を受け
入れるための開放端と、データ処理媒体の第1の接触端
子に電気的且つ機械的に接続されるべき複数の第2の接
触端子が配置された閉止端とを有し、前記開放端と閉止
端とが、データ処理媒体が移動すべき方向に沿って互い
に対向して位置し、且つ前記開放端と閉止端との間にデ
ータ処理媒体を収容すべき内部空間が規定されたハウジ
ングを含むデータ処理媒体コネクタに使用され、データ
処理媒体をその第1の接触端子が前記コネクタの第2の
接触端子に電気的且つ機械的に接続された状態に係止す
るためのデータ処理媒体係止機構が提供される。このデ
ータ処理媒体係止機構は、データ処理媒体の移動方向に
沿って往復移動可能な移動手段と、この移動手段の移動
方向への力を、データ処理媒体の移動方向及び前記ハウ
ジングの高さ方向に対して実質的に垂直な方向への力へ
変換する変換手段と、この変換手段による垂直方向への
力により、ハウジングの内部空間に収容されたデータ処
理媒体の後端に当接する当接位置と、そのデータ処理媒
体の後端に当接しない非当接位置との間で移動可能であ
り、当接位置においては、データ処理媒体をその第1の
接触端子が前記コネクタの第2の接触端子に電気的且つ
機械的に接続された状態に係止する係止手段とを備え
る。
【0020】本発明の更に他の観点によるデータ処理媒
体用コネクタは、データ処理媒体を受け入れるための開
放端と、第2の接触端子が配置された閉止端とを有し、
前記開放端と閉止端とが、データ処理媒体が移動すべき
方向に沿って互いに対向して位置し、且つ前記開放端と
閉止端との間にデータ処理媒体を収容すべき内部空間が
規定されたハウジングと、データ処理媒体の移動方向に
沿って前記ハウジングの前記開放端へ向かって移動した
際に、第1の接触端子が前記ハウジングの第2の接触端
子へ接続されたデータ処理媒体の少なくとも一部分を前
記ハウジングの前記開放端から排出するための手段であ
って、その排出状態では、データ処理媒体の第1の接触
端子と前記ハウジングの第2の接触端子との間の接続が
解除される排出手段と、前記ハウジングの一側面に配置
され、前記排出手段を作動させるようにデータ処理媒体
の移動方向に沿って往復移動する移動手段と、データ処
理媒体の移動方向及び内部空へ向かう方向に沿って往復
移動し、内部空間へ向かって移動した際には移動手段を
係止し、次いでデータ処理媒体が排出される方向へ向か
って移動した際には移動手段を係止した状態に保持され
る係止手段と、係止手段に協動し、移動手段が係止され
た状態では内部空間へ突出してデータ処理媒体の排出を
妨げ、移動手段が係止されていない状態では内部空間へ
突出しない排出防止手段とを備える。
【0021】上述のデータ処理媒体用コネクタ及びデー
タ処理媒体係止機構において、データ処理媒体は、集積
回路カードまたはハードディスクを内臓したパッケージ
であり得る。
【0022】本発明の開示全体に亘って使用される用語
「データ処理媒体」とは、データを記憶する媒体のみな
らず、例えば二台のデータ処理装置の間で送受されるデ
ータを変換するインターフェイスなども含むことを理解
すべきである。
【0023】また、「ハウジングの開放端からのデータ
処理媒体の排出」とは、必ずしもデータ処理媒体全体が
ハウジングから排出されることを意味するものではな
く、コネクタとデータ処理媒体との間の電気的且つ機械
的接続が解除された状態を意味するものとする。
【0024】
【作用】本発明の請求項1記載のデータ処理媒体用コネ
クタによれば、排出手段及びそれを駆動する第2移動手
段が実質的に同一平面上に配置されているので、コネク
タの厚さを極力に抑制できる。
【0025】本発明の請求項10記載のデータ処理媒体
用コネクタによれば、排出手段を駆動する往復移動手段
の移動運動は、複数のギアを介して排出手段へ伝達され
る。従って、ギアが駆動されない間は、排出手段も作動
せず、データ処理媒体とコネクタとの接続状態が維持さ
れる。
【0026】本発明の請求項18記載のデータ処理媒体
係止機構によれば、データ処理媒体の移動方向に沿った
力が、変換手段によりハウジング幅方向の力に変換さ
れ、係止手段を駆動させる。係止手段がデータ処理媒体
理媒体の後端に当接している間は、データ処理媒体が、
その第1の接触端子とコネクタの第2の接触端子とが電
気的且つ機械的に接続された状態に係止される。
【0027】本発明の請求項20記載のデータ処理媒体
用コネクタによれば、係止手段が先ず内部空間へ向かっ
て移動した際には移動手段が係止され、次いで係止手段
がデータ処理媒体が排出される方向へ向かって移動した
際には、移動手段が係止された状態に保持される。この
移動手段が係止された状態では、排出防止手段が内部空
間へ突出してデータ処理媒体の排出を妨げる。
【0028】
【実施例】図1乃至3を参照すると、本発明のコネクタ
10は、プラスチック製ケース14とステンレス製補強
板16とからなるハウジング12と、このハウジング1
2に取り付けられた解除機構18及びヘッダー20を備
える。このようなコネクタ10は、一般に補強板16を
上に向けて、パーソナルコンピュータまたはその周辺機
器その他のデータ処理装置(図示せず)内に収容され
る。
【0029】ハウジング12のケース14は略U字状に
形成され、その閉止端には、複数の雄接触端子22が配
列されたヘッダー20が取り付けられている。ケース1
4の開放端14aは、メモリーカード38をハウジング
12の内部へ受け入れるためのハウジング12の開口を
形成している。従って、ハウジング12のケース14の
閉止端、開口14a及び両側壁14bは、メモリーカー
ド38を収容するための空間を規定している。以下の説
明では、ヘッダー20側(ハウジング12の閉止端側)
をコネクタ10の前方、開口14a側をコネクタ10の
後方とする。ケース14の両側壁14bの内面には、メ
モリーカード38をヘッダー20へ案内するためのガイ
ド14cが形成されている。一対のガイド14cの間の
幅は、メモリーカードを円滑に案内するために、メモリ
ーカード38の幅よりも僅かに大きくされている。ま
た、メモリーカード38の前端面38aには、ヘッダー
20の複数の雄接触端子22に対応する複数の雌接触端
子(図示せず)が配列されているものとする。
【0030】ハウジング12の実質的に水平な補強板1
6は、ケース14の閉止端側にて、ケース14及びヘッ
ダー20に固定されている。ケース14及びヘッダー2
0に対する補強板16の固定は、例えばケース14に設
けられた小孔(図示せず)へケース14及びヘッダー2
0の上面に設けられた小突起(図示せず)を嵌合するこ
とによりなされる。補強板16の中央部には切欠24が
形成され、この中には後述の摺動板28の係合部分26
が係合する。補強板16の上面には、切欠24の近傍に
一つ、好ましくは一対の細径の係合筒30が突出されて
いる。この実施例では、補強板16の幅方向から見て、
切欠24を挟んで対称な位置に一対の係合筒30が突出
されている。この係合筒30の各々には、後述のように
解除機構18の回動レバー34を枢軸に取り付け可能で
ある。従って、本実施例のように一対の係合筒30を有
する場合には、回動レバー34をハウジング12の左及
び/または右側に取り付け可能である。
【0031】図4に示すように、係合筒30は、補強板
16を絞り加工することにより、補強板16上に直立さ
れた円筒形状をなしている。一対の係合筒30はヘッダ
ー20の上面20aに位置しているが、ヘッダー20の
上面20aのうち、係合筒30に対応する部分は凹所3
2として形成されているので、係合筒30とヘッダー2
0との干渉は防止される。
【0032】ここで図2及び3を参照すると、コネクタ
10の解除機構18の構造を明らかにするために、補強
板16が除去されたコネクタ10が示されている。図2
においてはケース14もその殆どが除去され、図3にお
いてはケース14及びヘッダー20も除去されている。
【0033】解除機構18は、概略的に摺動板28、回
動レバー34及び押し棒36を含む。メモリーカード3
8をハウジング開口14から排出するための摺動板28
は、板厚tを有するステンレス板から形成されている。
この摺動板28は、補強板16の下方に、且つ補強板1
6に対して実質的に平行に配置されている。この摺動板
28は、ハウジング12の補強板16と後述する中間平
面12aとの間で、メモリーカード38の移動方向40
に沿って摺動可能である。摺動板28の前端面28aの
幅方向両端は、メモリーカード38の前端面38aに接
して、メモリーカード38をハウジング開口14から排
出するための一対の爪42を有する。これら爪42は、
摺動板28の主平面28bから下方へ向かって実質的に
垂直に屈曲されている。摺動板28の各々の爪42の近
傍は、摺動板28の前端面28aから更に前方に突出し
た一対の凸部44を有する。これら凸部44は、摺動板
28が前後方向76a,76bに沿って摺動した際に、
ハウジング12の中間平面12aからの摺動板28の両
側部の脱落を防止するように適合されている。摺動板2
8の前端面28aの中央部には、回動レバー34と係合
するための係合部26が突出されている。係合部26の
回動レバー34と係合する部分は、摺動板28の主平面
28bからオフセットされたオフセット部分46として
形成されている。オフセット部分46の詳細は図5示さ
れている。
【0034】ここで図5を参照すると、オフセット部分
46は、その後方から前方へ沿って断面して見て、先ず
摺動板28の主平面28bから上方へ板厚tだけ屈曲さ
れた後、高面48(摺動板28の底面からの高さ2t、
摺動板28の主平面28bからの高さt)として主平面
28bに対して平行に延在している。次いで、高面48
から下方へ向かって2tだけ屈曲された後、低面50
(摺動板28の底面からの高さ0、摺動板28の主平面
28bからの高さ−t)として主平面28bに対して平
行に延在している。オフセット部分46の高面48の前
方中央部には、切欠52が形成されている。切欠52の
幅は、回動レバー34の板厚よりも僅かに広い。本実施
例における回動レバー34は、摺動板28と同様に板厚
tを有するステンレス板から形成されている。
【0035】コネクタ10の解除機構18の回動レバー
34は、ハウジング12の幅方向の右側部分及び/また
は左側部分へ取り付けることができる。この実施例で
は、回動レバー34は、ハウジング12の右側部分へ取
り付けられている。回動レバー34の中央部には、係合
孔54が設けられている。この係合孔54に上記ハウジ
ング補強板16の係合筒30を挿入することにより、回
動レバー34は、ハウジング補強板16に対して枢軸に
取り付けられ、補強板16に対して実質的に平行に回動
可能となる。回動レバー34の一端には、コネクタ10
の前方へ向かって突出したT字状部分56が形成されて
いる。このT字状部分56は、摺動板28の係合部26
のオフセット部分46の切欠52に係合する。回動レバ
ー34の他端部分34aは、下方へ向かって実質的に垂
直に屈曲された後、更に実質的に水平に屈曲されてい
る。この回動レバー34の他端部分34aの先端は、後
述の押し棒36の先端のレバー係合溝58に係合する。
このような回動レバー34は、ハウジング12の補強板
16と中間平面12aとの間で回動可能である。
【0036】コネクタ10の解除機構18の押し棒36
は、ハウジング12の幅方向の右側及び/または左側へ
取り付けることができる。この実施例では、押し棒36
は、ハウジング12の右側へ取り付けられている。押し
棒36は、叉状部材60及びそれに連続した直線状部材
74からなる前部部分36aと、前部部分36aから別
体に形成され、且つ操作部材68及びコイルばね70を
含む後部部分36bとからなる。
【0037】押し棒36の前部部分36aの前端をなす
叉状部材60は、ハウジング12の高さ方向に対して実
質的に平行な叉状をなしている。この叉状部材60の間
には、上述の回動レバー34の他端部分34aが係合さ
れたレバー係合溝58が規定され、押し棒36の後部部
分36bの後端(操作部材68の後端)には、ハウジン
グ12の幅方向の内側へ向かって窪んだ係合凹所62が
形成されている。この係合凹所62には、後述のように
メモリーカード38を係止するための係止部材78が係
合する。
【0038】操作部材68は、押し棒36の手動操作に
適合するように設計され、典型的には、ハウジング12
の幅方向の外側へ向かって突出されたノブ66を有する
設計である。押し棒36の前部部分36aと操作部材6
8との間には、コイルばね70が配置されている。この
コイルばね70は、その先端がケース14の中空突起7
2に固着され、後端が操作部材68の前端に当接されて
いる。このコイルばね70と操作部材68とは、上述の
ように押し棒36の後部部分36bをなしている。
【0039】ケース14の中空突起72内には、ハウジ
ング12の前後方向に沿って、且つコイルばね70のコ
イル径及び叉状部材60の径よりも小径の案内孔(図示
せず)が形成されている。叉状部材60に連続した直線
状部材74は、ケース14の中空突起72の上記案内孔
に挿通され、その中でハウジング12の前後方向76
a,76bに沿って自由に移動できる。
【0040】上述のような押し棒36は、そのコイルば
ね70により常に後方76bへ押圧されている。押し棒
36の後部部分36bの後端(操作部材68の後端)近
傍には、メモリーカード38を係止するための略L字状
の係止部材78が配置されている。係止部材78の前端
は、操作部材68の係合凹所62に係合可能に適合され
た突起80を有する。係止部材78の後端は、メモリー
カード38の後端を係止するためのフック82を有す
る。係止部材78の外側隅から係止部材78の実質的に
中央へ向かって、後述のスイッチ機構86の係止部材駆
動突起90を受け入れるための案内溝84が延出されて
いる。この案内溝84は、押し棒36の移動方向76
a,76bに対して所定の鋭角(例えば45°)をなし
ている。案内溝84内は係止部材駆動突起90が移動可
能であり、その移動に応じて係止部材78がハウジング
12の幅方向に沿って移動する。係止部材78の外側隅
近傍における部分の案内溝84には、スイッチ機構86
の突起90を待機させるための待機凹所84aが連通さ
れている。
【0041】図2は、突起90が待機凹所84aに位置
している状態を示している。この状態では、係止部材7
8は、その突起80が押し棒36の操作部材68の係合
凹所62に係合することにより、押し棒36が係止さ
れ、且つフック82がハウジング12の幅方向の中央へ
向かって突出した位置にある。
【0042】逆に、スイッチ機構86の突起90が待機
凹所84aから移動した際には、係止部材78が押し棒
36の操作部材68から離れる方向へ移動し、係止部材
78の突起80と操作部材68の係合凹所62との係合
が解除されるので、係止部材78のフック82は、押し
棒36が取り付けられたハウジング側壁14b内へ引き
込まる。この際、押し棒36の係止も解除され、押し棒
36を自由に移動させることができる。
【0043】案内溝84及び待機凹所84aは、必ずし
も係止部材78の上下方向に貫通している必要はなく、
少なくとも係止部材78の下面側に設けられていればよ
い。押し棒36及び係止部材78の下部には、実質的に
押し棒36の移動方向76a,76bに沿った直線状の
スイッチ機構86が、方向76a,76bへ摺動可能に
配置されている。
【0044】ここで図3を参照すると、スイッチ機構8
6は、前端の略T字状のレバー88と、後端の係止部材
駆動突起90と、これらレバー88と突起90とを連結
し、且つレバー88の運動を突起90へ伝達するための
長軸状の伝達軸92とを含む。これらレバー88、突起
90及び伝達軸92は、プラスチックから一体的に射出
成型されている。
【0045】スイッチ機構86の係止部材駆動突起90
は、伝達軸92の後端において実質的に垂直上方に延出
され、例えばピン状である。この突起90は、係止部材
78の下側から係止部材78の案内溝84に入り、押し
棒36の操作部材68のノブ66の摺動操作、即ち押し
棒36の方向76a,76bへの移動に応じて案内溝8
4に沿って移動可能である。
【0046】特に図6に示すように、スイッチ機構86
のプラスチックレバー88の内部には、三本の導電性ピ
ン96を有する公知のスイッチ94が埋設されている。
但し、三本のピン96は、レバー88の下方へ突出され
ている。このスイッチ94は、導電性の切り替えレバー
98を有し、この切り替えレバー98が方向76aまた
は76bへ移動することにより、三本のピン96のうち
隣接する二本のピン96が導電性レバー98を介して電
気的に導通される結果、スイッチ94がオンまたはオフ
される。スイッチ94の導電性レバー98が、プラスチ
ックレバー88に埋設されているため、プラスチックレ
バー88の移動に伴ってスイッチ94がオンまたはオフ
される。このスイッチ94のオンまたはオフの状態は、
ピン96を介した公知の方式でデータ処理装置へ電気的
に伝達される。
【0047】ここで再度図1を参照すると、ハウジング
12のケース14の両側壁14bのうち、押し棒36が
取り付けられた側には、窓98,100が設けられてい
る。これら窓からは、スイッチ機構86のプラスチック
レバー88、押し棒36の操作部材68のノブ66がそ
れぞれハウジング12の外側へ突出されている。また、
係止部材78のフック82の後端面は、ハウジング開口
14aの端面と面位置にある。
【0048】上述のようなコネクタ10の操作は、図1
乃至3を参照した以下の説明により一層に明らかにされ
る。 (I) 先ず操作者は、メモリーカード38をハウジング開
口14aからガイド14cに沿ってハウジング12の内
部へ手動で挿入する。
【0049】(II)この際、係止部材78のフック82が
ハウジング12の内部へ既に突出していてカード38を
挿入できない場合、即ち、スイッチ機構86のピン状突
起90が係止部材78の案内溝84の待機凹所84aま
たはその近傍に位置している場合は、スイッチ機構86
のプラスチックレバー88を前方76aへ摺動させる。
その結果、スイッチ機構86のピン状突起90が係止部
材78の案内溝84内を待機凹所84aから離れる方向
へ移動し、係止部材78のフック82を引き込ませる。
これによりハウジング12の内部へのカード38の挿入
が可能になる。フック82がハウジング12の内部へ突
出していない場合には、勿論、この行程(II)は省略でき
る。
【0050】(III) メモリーカード38がハウジング1
2の内部へ完全に挿入されたら、即ちメモリーカード3
8の各々の雌接触端子がコネクタ10のヘッダー20の
対応する雄接触端子へ電気的に接続されたら、操作者は
プラスチックレバー88を後方76bへ摺動させる。こ
れに伴いピン状突起90が係止部材78の案内溝84内
を待機凹所84aへ向かって移動するので、係止部材7
8のフック82がハウジング12の幅方向の中央へ向か
って移動し、メモリーカード38の後端面に当接する。
これにより、ハウジング12からのメモリーカード38
の排出ができなくなる。この際、係止部材78の突起8
0が押し棒36の操作部材68の係合凹所62へ係合す
るので、押し棒36が係止部材78により係止される。
従ってこの状態では、操作者が誤操作によりメモリーカ
ード38の排出を試みても、或いは、予期せぬ振動や衝
撃が押し棒36に加わっても、押し棒36が移動しない
ので、メモリーカード38が不所望に排出されることは
ない。従って、メモリーカード38に搭載された記憶素
子等の回路素子の電気的な破壊、記憶素子に記憶された
データの破壊などの事故が防止される。
【0051】プラスチックレバー88を後方76bへ摺
動させた際には、スイッチ機構86のスイッチ94の導
電性レバー98も同時に移動するので、スイッチ94が
作動し、メモリーカード38が係止されたことを示す電
気的信号を導電性ピン96を介してデータ処理装置へ送
信する。データ処理装置は、この信号を受信した後にメ
モリーカード38との間でデータの送受信を実行する。
この電気的信号に基づく処理行程は、データ処理装置に
予め与えられたプログラムにより達成される。
【0052】この発明は主として、コネクタ10の機械
的構造について論じるので、スイッチ94から得られる
電気的信号、データ処理装置のプログラム及びそれに基
づく処理行程については詳述しない。
【0053】(IV)一方、メモリーカード38をハウジン
グ12から排出する、即ち、メモリーカード38とヘッ
ダー20との電気的接続を解除する際は、操作者はプラ
スチックレバー88を前方76aへ摺動させる。これに
伴い上記行程(III) とは逆に、係止部材78が、押し棒
36が取り付けられたハウジング側壁14b側へ後退す
ることにより、係止部材78のフック82が引き込ま
れ、メモリーカード38の係止が解除される。同時に係
止部材78の突起80と、押し棒36の操作部材68の
係合凹所62との係合が解除されるので、押し棒36の
係止も解除される。
【0054】(V) 次いで操作者は、押し棒36の操作部
材68のノブ66を指により、コイルばね70に抗して
前方76aへ摺動させる。その結果、押し棒36の叉状
部材60のレバー係合溝58は、解除機構18の回動レ
バー34の他端部分34aに係合し、即ち叉状部材60
がレバーの他端部分34aを挟むようにして、レバーの
他端部分34aを前方76aへ押しやる。これにより、
回動レバー34は、係合孔54の回りに図1で見て反時
計方向へ或る角度だけ回動する。その結果、回動レバー
34の一端のT字状部分56が、摺動板28の係合部2
6のオフセット部分46の切欠52に係合し、摺動板2
8を後方76bへ押しやる。摺動板28の後方76b移
動に伴って、摺動板28の爪42がメモリーカード38
の前端面38aを後方76b(ハウジング開口14a
側)へ押すことにより、メモリーカードがハウジング開
口14aから排出される。
【0055】上述のコネクタ10の操作の利点は、第一
に、コネクタ10のノブ66とプラスチックレバー88
とが、ハウジング12の同一側面上に位置していること
である。第二に、メモリーカード38、メモリーカード
を係止及び係止解除するためのノブ66及びプラスチッ
クレバー88の移動方向が、共にハウジング12の前後
方向76a,76bのみであることである。これら二つ
の利点から、本発明のコネクタ10は、操作者が手の位
置を大きく変えることなく、しかも片手で容易にノブ6
6及びレバー88を操作できるので、メモリーカード3
8の排出作業を非常に容易且つ短時間に実行できること
が明らかである。特に、メモリーカード38の挿入、係
止及び係止解除の作業が全て同一方向で実行可能なこと
は、本発明の有益な利点であることに注視すべきであ
る。
【0056】仮に、メモリーカード38をコネクタ内に
単純に係止するためには、本発明のレバー88の摺動操
作により駆動される係止部材78に代えて、メモリーカ
ード38の移動方向76a,76bに対して垂直をなす
ハウジング12の幅方向76cに沿って、手動で直接に
往復移動する何等かの係止部材を設けることが考えられ
る。しかしながら、この場合、メモリーカード38の移
動方向76a,76bと、手動による係止部材の往復移
動方向76cとが互いに垂直をなすので、メモリーカー
ド38の挿入、係止及び係止解除の作業に応じて操作者
が手若しくは指の位置を大きく変える必要があり、コネ
クタの操作が繁雑となる。このような不都合は、上述の
本発明の利点によれば解消される。
【0057】本発明のコネクタ10によれば、操作が容
易でメモリーカード38に対する安全設計が配慮され、
且つ操作が容易な利点の他に、コネクタの薄型化も達成
されている。この薄型化の利点は、以下に説明するよう
に、ハウジング12の補強板16、解除機構18の摺動
板28及び回動レバー34との配置関係により明らかで
ある。
【0058】図1を参照すると、回動レバー34は摺動
板28の後方に位置している。摺動板28及び回動レバ
ー34の下面は、ヘッダー20の上面20aよりも僅か
に低くされた中間平面12a上に接している。換言すれ
ば、摺動板28及び回動レバー34は、同一平面12a
上に位置している。ヘッダー20の上面20aと中間平
面12aとの段差は、摺動板28及び回動レバー34の
各々の板厚tに相当する。ハウジング12の補強板16
は、摺動板28及び回動レバー34の上面に接して配置
されているので、摺動板28及び回動レバー34は、補
強板16と中間平面12aとの間の空間で摺動または回
動する。上述のように摺動板28は、そのオフセット部
分46に高面48(摺動板28の底面からの高さ2t)
を有するが、この高面48は、ハウジング12の補強板
16の切欠24内に位置するので、ハウジング12の高
さ方向の寸法には影響しない。従って、メモリーカード
38の上方には、摺動板28(または回動レバー34)
と補強板16との二枚の金属板が位置するのみであり、
従来のコネクタのようにメモリーカード38の上方に三
枚の金属板が位置する場合に比べて、コネクタの厚みが
減少されている。
【0059】ここで図7及び8を参照すると、本発明の
第2実施例において、コネクタ10は、押し棒の運動を
摺動板28へ伝達するための第1と第2のギア100,
102と、第1と第2のウォームギア104,106と
を含む。図1乃至6に示された第1実施例において、押
し棒38の移動を回動レバー34により摺動板28へ伝
達する解除機構18とは異なり、図7の解除機構18
は、ギア100,102,104,106により、押し
棒の移動を摺動板28へ伝達するように適合されてい
る。これに伴い、第2実施例の押し棒、係止部材の設計
も第1実施例とは異なっている。図7には主として第1
実施例との異なる部位のみが示されている。
【0060】図7において、第2実施例の押し棒108
は、第1実施例と同様に叉状部材60及びそれに連続し
た直線状部材74からなる前部部分36a(図7には示
されていない)と、前部部分36aから別体に形成さ
れ、摺動板28の一側部に連結された実質的に直線状の
中間部分110と、これら前部部分36a及び中間部分
110から別体に形成され、且つ略L字状の操作部材1
14及びコイルばね70を含む後部部分112とを含
む。コイルばね70は、第1実施例と同様に、その先端
がケース14の中空突起72(図7には示されていな
い)に固着され、後端が操作部材114の前端に当接さ
れている。
【0061】第2実施例の押し棒108の中間部分11
0外側面には、メモリーカード38(図7には示されて
いない)の移動方向76a,76bに沿って第1のウォ
ームギア104が螺刻されている。この第1ウォームギ
ア104には、第1のギア100が螺合可能に配置され
ている。第1ギア100の下面には、第1ギア100よ
りも大径の第2ギア102が、第1ギアと同軸に配置さ
れている。これら第1と第2のギア100,102の回
転軸は、ハウジング12(図7には示されていない)に
取り付けられている。
【0062】第2実施例の略L字状の操作部材114の
外側面は、第1実施例の操作部材68と同様なノブ66
を有する。一方、操作部材114の長手部分の内側面に
は、メモリーカード38の移動方向76a,76bに沿
って第2ウォームギア106が螺刻されている。この第
2ウォームギア106には、上述の第2ギア102が螺
合可能である。従って、操作者が押し棒108の操作部
材114のノブ66を前方76aへ押すと、ギア10
0,102,104,106を介して摺動板28が後方
76bへ移動し、第1実施例と同様にメモリーカード3
8がハウジング開口14a(図7には示されていない)
から排出される。
【0063】一方、図8に示すように、操作部材114
のノブ66が後方76bへ押されると、摺動板28も後
方76bへ移動する。この第2実施例においては、ギア
100及び104、102及び106のギア比を適宜に
設定することにより、メモリーカード38の排出に要す
る力と、押し棒108の移動距離を選択できる。メモリ
ーカード38の排出に要する力を比較的に大きく設定す
ることにより、第1実施例と同様に、押し棒108が誤
操作、予期せぬ振動及び衝撃を受けても、メモリーカー
ド38とコネクタとの間の不所望な接続遮断が防止され
る。また、押し棒108の移動距離を適宜に設定するこ
とにより、第1実施例と同様に、押し棒108がハウジ
ング開口14aから突出することがなく、コネクタ10
の全長を比較的に短く設計できる。
【0064】図9は本発明の第3実施例を示す。第1実
施例と同様の構成要素については第1実施例と同様の符
号を付して示す。この実施例と第1実施例との主たる差
異は、解除機構及び係止機構の構造である。
【0065】第3実施例においては、押し棒120が金
属製であり、この押し棒120のハウジング開口側の一
端122は断面L字状に形成され、その一端122の基
部122aには案内溝124が形成されている。
【0066】第1実施例では、係止部材78の移動は、
伝達軸92の突起90が係止部材78の案内溝84内を
案内されることによりなされた。一方、第3実施例で
は、係止部材126の移動は、伝達軸128の突起13
0が金属製押し棒120の案内溝124内を案内される
ことによりなされる。その動作原理は第1実施例と同様
である。但し、第3実施例の案内溝124は第1実施例
の案内溝84よりも長い。
【0067】図10に示すように、第3実施例の案内溝
124は、伝達軸128の突起130(図9)の待機位
置である第1の位置131から、斜め前方の第2の位置
132へ延出され、この第2の位置132から押し棒1
20の中心線及びメモリーカードの移動方向に対して平
行に第3の位置133へ延出されている。ここで第2の
位置132から第3の位置133へ至る溝を形成したこ
とが本実施例の特徴である。
【0068】伝達軸128の突起130が案内溝124
内の第1の位置131にあるときは、係止部材126は
前進した位置にある。即ち、係止部材126はメモリー
カード38の出入りを妨げる。突起130が第2の位置
132にあるときは、係止部材126は後退した位置に
あり、メモリーカード38の出入りを妨げない。押し棒
120を更に押し込むと、伝達軸128の突起130は
案内溝124内の第2の位置132から第3の位置13
3へ移動する。この際、第2と第3の位置132及び1
33は、押し棒120の中心線及びメモリーカードの移
動方向に対して平行であるので、第2の位置132と第
3の位置133との間で突起130の位置が変化して
も、係止部材126は常に後退した位置にあり、メモリ
ーカード38の出入りを妨げない。
【0069】押し棒120の他端は、長尺部材136と
短尺部材138とからなる第2の叉状部134が形成さ
れ、その短尺部材136はコイルばね140に挿入され
ている。コイルばね140のヘッダー側端部は、押し棒
120の短尺部材136に対向するばね固定部材142
に押圧されている。このばね固定部材142は、プラス
チック枠状部材14cと一体的にモールド成形されてい
る。コイルばね140のヘッダー側端部がばね固定部材
142に押圧されていることにより、押し棒120はメ
モリーカードが排出される方向へ常に付勢されている。
【0070】押し棒120のL字状端144と短尺部材
138との間には、押し棒120をメモリーカードの出
入方向に沿って手動で摺動させるためのノブ146が設
けられている。このノブ146は、ケース14の押し棒
用窓148からコネクタ外方へ突出する。
【0071】押し棒120の第2の叉状部134の長尺
部材136には、十字状部材150が設けられ、この十
字状部材150のハウジング開口側側面は、上下一対の
肩152を有する。この肩152の近傍のプラスチック
枠状部材14cには、上下一対の肩152に対応して上
下一対のランス154が一体的にモールド成形されてい
る。各々のランス154は、対応する肩152にそれぞ
れ当接している。ランス154は、プラスチック製の細
長い棒であるので弾力性を有し、その先端を押圧される
と、肩152から外れてメモリーカード収容空間方向へ
屈曲される。係止部材126の突起130が案内溝12
4内の第2の位置132にある際、押し棒120はコイ
ルばね140により後方(メモリーカードの排出方向)
へ付勢されている。しかし、ランス154が押し棒12
0の肩152に当接しているので、押し棒120はそれ
以上後方へ移動することができず、その位置に保持され
ている。
【0072】ランス154の近傍にはプラスチック製の
係止ボタン156が配置されている。この係止ボタン1
56の一側面はノブ158として形成され、このノブは
ケース14の係止ボタン用窓160から突出し、操作者
は指で係止ボタン156を操作することができる。係止
ボタン用窓160の詳細については後述する。
【0073】係止ボタン156の他側面は、押し棒12
0の十字状部材150に係合可能な係合部162を有
し、この係合部162は四つの突起164(図9には二
つのみ示す)からなる。係止ボタン156の一側面は更
に、上下に二対の弾力性を有する細長い脚166を有
し、各対の脚166はV字状に拡がっている。
【0074】通常、係合部162は押し棒120の肩1
52と接触することなく、肩152の僅かに横に位置し
ている。これは後述する非係止状態に相当する。この
際、係止ボタン156の脚166は枠状部材14cの垂
直面168に接している。係止ボタン156にはスィッ
チ駆動棒170が接続固定されている。このスィッチ駆
動棒170は貫通孔172を有し、この貫通孔172に
はスィッチ176のスィッチレバー174が挿入されて
いる。スィッチレバー174は、係止ボタン156及び
それに連結されたスィッチ駆動棒170の移動に伴い、
メモリーカードの出入方向に沿って移動可能であり、そ
れに応じてスィッチ176を入り切りさせる。
【0075】仮に係止ボタン156がスィッチ駆動棒1
70と共に矢印178方向へ移動すると、スィッチ駆動
棒170の貫通孔174に挿入されたスィッチレバー1
74も矢印178方向へ移動する。この状態ではスィッ
チ176は切れている。逆に係止ボタン156が矢印1
80方向へ移動すると、スィッチレバー174も矢印1
80方向へ移動してスィッチ176をオンにし、係止が
完了したことを表す信号をデータ処理装置へ送信する。
【0076】操作者が指で係止ボタン156を矢印18
2方向へ押すと、係合部162のハウジング開口側の二
つの突起164(一つのみ図示)が一対のランス154
を弾性的に押し、ランス154と肩152との当接を解
除する。同時に係止ボタン156の係合部162が押し
棒120の十字状部材150に係合するので、押し棒1
20は動けなくなる。この際、枠状部材14cの垂直面
168に接していた係止ボタン156のV字状脚166
は、V字の解放端が拡がるように湾曲し、垂直面168
に対して更に強く当接される。この状態で操作者が係止
ボタン156から指を離すと、係止ボタン156は脚1
66の弾力性により矢印182と逆方向へ付勢され、係
合部162と十字状部材150との係合が解除され、ラ
ンス154が再び十字状部材150の肩152に当接
し、押し棒120の後方への移動を停止させる。
【0077】上述のケース14の係止ボタン用窓160
は、係止ボタン156の動作に関係して設計されてい
る。係止ボタン用窓160を規定するケース14の内側
面184は、メモリーカードの排出方向に沿って薄肉部
186と厚肉部188とを有し、これら薄肉部186と
厚肉部188との間には、突起190が形成されてい
る。
【0078】一方、係止ボタン156のノブ158の基
部には肩192が形成されてる。この肩192はケース
14の薄肉部186に当接している。この当接がV字状
脚166の弾性により付勢されるので、係止ボタン15
6は所定の位置に安定している。
【0079】第3実施例のコネクタ10の操作について
説明する。係止機構が非係止状態であることを確認し
て、メモリーカード収容空間へメモリーカードを挿入す
る。次に、係止ボタン156を矢印182方向へ充分に
押すと、上述のように係止ボタン156の係合部162
が押し棒120の十字状部材150に係合し、押し棒1
20を矢印182方向へ押しやる。同時に、係止ボタン
156の肩192はケース14の薄肉部186を離れ、
薄肉部186と厚肉部188との間の突起190を僅か
に通過する。ここで操作者が係止ボタン156の操作方
向を変え、係止ボタン156のノブ158を矢印194
方向へ摺動させると、係止ボタン156の肩192は突
起190を完全に越えてケース14の厚肉部188に当
接する。この状態で操作者が係止ボタン156から指を
離しても、係止ボタン156の係合部162は依然とし
て押し棒120の十字状部材150に係合しているの
で、押し棒120は係止状態に保持される。同時に、係
止ボタン156を矢印194方向へ移動させたことによ
り、係止部材126の突起も第2の位置132から第1
の位置131へ移動し、メモリーカードを係止する。
【0080】メモリーカードの係止を解除するために
は、係止ボタン156を矢印194の逆方向へ押す。係
止ボタン156がケース14の薄肉部186に位置する
と、V字状脚166の弾性により、係止ボタン156の
ノブ158は自然に係止ボタン用窓160から突出す
る。この際、係止ボタン156の係合部162と押し棒
120の十字状部材150との係合が解除され、係止部
材126の突起128は第2の位置132へ移動する。
この状態では押し棒120をノブ158により矢印19
4方向へ操作できるので、メモリーカードを排出でき
る。
【0081】本実施例によれば、係止ボタン156の操
作方向が二方向である。これは、係止ボタン156の操
作方向が一方向の場合に比べて操作が複雑になるため
に、操作者の誤操作を抑制できる。
【0082】本発明は上述の実施例に限定されるもので
はなく、発明の要旨を変更しない範囲で種々の変形が可
能である。例えば、上記実施例では、コネクタ10のハ
ウジング12の右側面側にのみ解除機構18を設けた
が、所望によりハウジング12の左側面側及び/または
右側面側に解除機構18を設けてもよい。
【0083】代替的に、複数台のコネクタ10を積み重
ね、複数枚のメモリーカード38を接続可能としてもよ
い。或いは、複数台のデータ処理装置からなるシステム
を使用する場合には、そのうちの少なくとも一台のデー
タ処理装置に本発明のコネクタ10を装着し、コネクタ
10のスイッチ94との間の電気的信号の送受信、プロ
グラムによるコネクタ10の処理行程は、他のデータ処
理装置に実行させてもよい。
【0084】本発明の案内溝84を有する係止部材78
と、案内溝84内を移動するピン状突起90とからなる
データ処理媒体係止機構は、上記に説明及び図示したコ
ネクタ10に限らず、データ処理媒体を接続するための
コネクタまたはコネクタシステムに広く利用できる。
【0085】本発明のコネクタ10に使用されるデータ
処理媒体は、メモリカードに限らず各種の集積回路(I
C)カード、薄型ハードディスクドライブを内臓したハ
ードディスクドライブパッケージその他の各種の媒体が
適用可能である。これらデータ処理媒体は、一端面のみ
ならず、複数の端面に接触端子が配列された形式の媒体
でもよい。本発明における第1と第2の接触端子の組み
合わせは、雄端子と雌端子、またはその逆でもよい。
【0086】
【発明の効果】以上、説明したように本発明の一つのデ
ータ処理媒体用コネクタによれば、排出手段とそれを駆
動する第1の移動手段とを同一平面上に配置したので、
コネクタの薄型化が達成される。
【0087】本発明の他の一つのデータ処理媒体用コネ
クタによれば、排出手段の駆動にギア伝達機構を用いた
ので、データ処理媒体をハウジングから排出させるため
には或る程度の力が必要であり、誤動作や予期せぬ振動
または衝撃による不所望な排出に対策を講じることがで
きる。また、ギア比の適宜な設定により押し棒のストロ
ーク長を短く設計でき、ひいてはコネクタ全体の長さを
短く設計できる。
【0088】本発明のデータ処理媒体係止手段によれ
ば、データ処理媒体とコネクタとが接続状態に係止され
るので、データ処理媒体とデータ処理装置との間でデー
タの送受信がなされている間、誤動作や予期せぬ振動ま
たは衝撃が加わってもデータ処理媒体とデータ処理装置
との間の接続状態を維持でき、それらの間の不所望な接
続遮断が防止される。本発明の他の一つのデータ処理媒
体用コネクタによれば、係止手段の操作方向を二方向と
したため、操作者の誤操作が抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例に係るデータ処理媒体用コ
ネクタを示す斜視図である。
【図2】図1のコネクタの補強板を除去して内部構造を
明らかに示した斜視図である。
【図3】図1のコネクタの解除機構とスイッチ機構とを
示す斜視図であり、スイッチ機構のみを示す斜視図も共
に示されている。
【図4】図1のコネクタの係合筒の構造を示す断面図で
ある。
【図5】図1のコネクタの摺動板のオフセット部分と回
動レバーの先端部とを部分的に示す拡大斜視図である。
【図6】図3のスイッチ機構のレバーの内部構造を示す
ために一部を破断して示す斜視図である。
【図7】本発明の第1実施例に係るデータ処理媒体用コ
ネクタの押し棒と摺動板との間の伝達機構を示す斜視図
である。
【図8】図1のコネクタのギア部分を拡大して示す斜視
図である。
【図9】本発明の第2実施例に係るデータ処理媒体用コ
ネクタを部分的に示す分解斜視図である。
【図10】図9のコネクタの案内溝を示す平面図であ
る。
【符号の説明】
10…コネクタ、12…ハウジング、14a…ハウジン
グ開口(解放端)、22…第1の接触端子、28…摺動
板(排出手段)、38…メモリーカード(データ処理媒
体)、38a…メモリーカード前端面、34…回動レバ
ー(第2移動手段)、36,120…押し棒(第1移動
手段、往復移動手段)、78…係止部材(係止手段)、
66…ノブ(手動操作部材)、76a,76b…メモリ
ーカード移動方向(データ処理媒体移動方向)、88…
プラスチックレバー(手動操作部材)、100,10
2,104,106…ギア、156…係止ボタン(係止
手段)。

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一端に複数の第1の接触端子
    を有するデータ処理媒体を、複数の第2の接触端子を通
    じて電気的且つ機械的に接続するためのコネクタであっ
    て、 データ処理媒体を受け入れるための開放端と、第2の接
    触端子が配置された閉止端とを有し、前記開放端と閉止
    端とが、データ処理媒体が移動すべき方向に沿って互い
    に対向して位置し、且つ前記開放端と閉止端との間にデ
    ータ処理媒体を収容すべき内部空間が規定されたハウジ
    ングと、 データ処理媒体の移動方向に沿って前記ハウジングの前
    記開放端へ向かって移動した際に、第1の接触端子が前
    記ハウジングの第2の接触端子へ接続されたデータ処理
    媒体の少なくとも一部分を前記ハウジングの前記開放端
    から排出するための手段であって、その排出状態では、
    データ処理媒体の第1の接触端子と前記ハウジングの第
    2の接触端子との間の接続が解除される排出手段と、 前記ハウジングの一側面に配置され、データ処理媒体の
    移動方向に沿って往復移動する第1の移動手段と、 前記排出手段と実質的に同一平面上において第1移動手
    段と係合及び係合解除可能に配置され、第1移動手段が
    データ処理媒体の移動方向に沿って前記ハウジングの前
    記閉止端へ向かって移動した際に、第1移動手段に係合
    し、その移動方向を逆向きに前記排出手段へ伝達するこ
    とにより、前記排出手段を前記ハウジングの前記開放端
    へ向かって移動させるための第2の移動手段とを備える
    データ処理媒体用コネクタ。
  2. 【請求項2】 前記データ処理媒体用コネクタが、第1
    移動部材を係止することにより、前記ハウジングの前記
    内部空間へ収容されたデータ処理媒体を、その第1の接
    触端子が前記ハウジングの第2の接触端子へ接続された
    状態に係止するための係止手段を更に含む請求項1記載
    のデータ処理媒体用コネクタ。
  3. 【請求項3】 前記係止手段が、それを手動で移動操作
    させるための手動操作部材を有する請求項2記載のデー
    タ処理媒体用コネクタ。
  4. 【請求項4】 第1移動手段が、それを手動で移動操作
    させるための手動操作部材を有し、この手動操作部材の
    手動操作により、第1移動手段を前記係止手段による係
    止位置へ移動可能である請求項2乃至3の何れか一項に
    記載のデータ処理媒体用コネクタ。
  5. 【請求項5】 係止手段の手動操作部材と第1移動手段
    の前記手動操作部材とが、共に前記ハウジングの一側面
    に位置し、それらの移動操作の方向がデータ処理媒体の
    移動方向と一致している請求項4記載のデータ処理媒体
    用コネクタ。
  6. 【請求項6】データ処理媒体の移動方向に沿って見て、
    第1移動手段が、その移動過程においても、前記ハウジ
    ングの前記開放端及び閉止端から突出しない請求項1乃
    至5の何れか一項に記載のデータ処理媒体用コネクタ。
  7. 【請求項7】データ処理媒体が、集積回路カードである
    請求項1乃至6の何れか一項に記載のデータ処理媒体用
    コネクタ。
  8. 【請求項8】データ処理媒体が、ハードディスクを内臓
    したパッケージである請求項1乃至6の何れか一項に記
    載のデータ処理媒体用コネクタ。
  9. 【請求項9】 少なくとも一端に複数の第1の接触端子
    を有するデータ処理媒体を、複数の第2の接触端子を通
    じて電気的且つ機械的に接続するためのコネクタであっ
    て、 データ処理媒体を受け入れるための開放端と、第2の接
    触端子が配置された閉止端とを有し、前記開放端と閉止
    端とが、データ処理媒体が移動すべき方向に沿って互い
    に対向して位置し、且つ前記開放端と閉止端との間にデ
    ータ処理媒体を収容すべき内部空間が規定されたハウジ
    ングと、 前記ハウジングの前記開放端から前記ハウジングの前記
    内部空間へ収容され、且つ第1の接触端子が前記ハウジ
    ングの第2の接触端子へ接続されたデータ処理媒体の少
    なくとも一部分を前記ハウジングの前記開放端から排出
    するための手段であって、その排出状態では、データ処
    理媒体の第1の接触端子と前記ハウジングの第2の接触
    端子との間の接続が解除される排出手段と、 前記ハウジングの一側面に配置され、データ処理媒体の
    移動方向に沿って往復移動する往復移動手段と、 前記往復移動手段の移動運動を複数のギアを介して排出
    手段へ伝達するためのギア伝達手段とを備えるデータ処
    理媒体用コネクタ。
  10. 【請求項10】 前記ギア伝達手段が、前記ハウジング
    の前記内部空間へ収容されたデータ処理媒体を、その第
    1の接触端子が前記ハウジングの第2の接触端子へ接続
    された状態に係止するためのデータ処理媒体係止手段を
    含む請求項9記載のデータ処理媒体用コネクタ。
  11. 【請求項11】前記データ処理媒体係止手段が、それを
    手動で移動操作させるための手動操作部材を有する請求
    項10記載のデータ処理媒体用コネクタ。
  12. 【請求項12】前記往復移動手段が、それを手動で移動
    操作させるための手動操作部材を有する請求項10また
    は11に記載のデータ処理媒体用コネクタ。
  13. 【請求項13】 前記データ処理媒体係止手段の手動操
    作部材と前記往復移動手段の前記手動操作部材とが、共
    に前記ハウジングの一側面に位置し、それらの移動操作
    の方向がデータ処理媒体の移動方向と一致している請求
    項12記載のデータ処理媒体用コネクタ。
  14. 【請求項14】データ処理媒体の移動方向に沿って見
    て、前記往復移動手段が、その移動過程においても、前
    記ハウジングの前記開放端及び閉止端から突出しない請
    求項10乃至13の何れか一項に記載のデータ処理媒体
    用コネクタ。
  15. 【請求項15】データ処理媒体が、集積回路カードであ
    る請求項10乃至14の何れか一項に記載のデータ処理
    媒体用コネクタ。
  16. 【請求項16】データ処理媒体が、ハードディスクを内
    臓したパッケージである請求項10乃至14の何れか一
    項に記載のデータ処理媒体用コネクタ。
  17. 【請求項17】 長さ方向に沿って前端と後端とを有
    し、その少なくとも前端に複数の第1の接触端子を有し
    てなるデータ処理媒体を受け入れるための開放端と、デ
    ータ処理媒体の第1の接触端子に電気的且つ機械的に接
    続されるべき複数の第2の接触端子が配置された閉止端
    とを有し、前記開放端と閉止端とが、データ処理媒体が
    移動すべき方向に沿って互いに対向して位置し、且つ前
    記開放端と閉止端との間にデータ処理媒体を収容すべき
    内部空間が規定されたハウジングを含むデータ処理媒体
    コネクタに使用され、データ処理媒体をその第1の接触
    端子が前記コネクタの第2の接触端子に電気的且つ機械
    的に接続された状態に係止するためのデータ処理媒体係
    止機構であって、 データ処理媒体の移動方向に沿って往復移動可能な移動
    手段と、 この移動手段の移動方向への力を、データ処理媒体の移
    動方向及び前記ハウジングの高さ方向に対して実質的に
    垂直な方向への力へ変換する変換手段と、 この変換手段による垂直方向への力により、ハウジング
    の内部空間に収容されたデータ処理媒体の後端に当接す
    る当接位置と、そのデータ処理媒体の後端に当接しない
    非当接位置との間で移動可能であり、当接位置において
    は、データ処理媒体をその第1の接触端子が前記コネク
    タの第2の接触端子に電気的且つ機械的に接続された状
    態に係止する係止手段とを備えるデータ処理媒体係止機
    構。
  18. 【請求項18】データ処理媒体が、集積回路カードであ
    る請求項17に記載のデータ処理媒体係止機構。
  19. 【請求項19】データ処理媒体が、ハードディスクを内
    臓したパッケージである請求項17に記載のデータ処理
    媒体係止機構。
  20. 【請求項20】 少なくとも一端に複数の第1の接触端
    子を有するデータ処理媒体を、複数の第2の接触端子を
    通じて電気的且つ機械的に接続するためのコネクタであ
    って、 データ処理媒体を受け入れるための開放端と、第2の接
    触端子が配置された閉止端とを有し、前記開放端と閉止
    端とが、データ処理媒体が移動すべき方向に沿って互い
    に対向して位置し、且つ前記開放端と閉止端との間にデ
    ータ処理媒体を収容すべき内部空間が規定されたハウジ
    ングと、 データ処理媒体の移動方向に沿って前記ハウジングの前
    記開放端へ向かって移動した際に、第1の接触端子が前
    記ハウジングの第2の接触端子へ接続されたデータ処理
    媒体の少なくとも一部分を前記ハウジングの前記開放端
    から排出するための手段であって、その排出状態では、
    データ処理媒体の第1の接触端子と前記ハウジングの第
    2の接触端子との間の接続が解除される排出手段と、 前記ハウジングの一側面に配置され、前記排出手段を作
    動させるようにデータ処理媒体の移動方向に沿って往復
    移動する移動手段と、 データ処理媒体の移動方向及び内部空へ向かう方向に沿
    って往復移動し、内部空間へ向かって移動した際には移
    動手段を係止し、次いでデータ処理媒体が排出される方
    向へ向かって移動した際には移動手段を係止した状態に
    保持される係止手段と、 係止手段に協動し、移動手段が係止された状態では内部
    空間へ突出してデータ処理媒体の排出を妨げ、移動手段
    が係止されていない状態では内部空間へ突出しない排出
    防止手段とを備えるデータ処理媒体用コネクタ。
  21. 【請求項21】データ処理媒体が、集積回路カードであ
    る請求項20に記載のデータ処理媒体係止機構。
  22. 【請求項22】データ処理媒体が、ハードディスクを内
    臓したパッケージである請求項20に記載のデータ処理
    媒体係止機構。
JP05576194A 1993-11-19 1994-03-25 データ処理媒体用コネクタ及びデータ処理媒体係止機構 Expired - Fee Related JP3860230B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05576194A JP3860230B2 (ja) 1993-11-19 1994-03-25 データ処理媒体用コネクタ及びデータ処理媒体係止機構
DE69430380T DE69430380T2 (de) 1993-11-19 1994-11-17 Verbinder für datenverarbeitungskarte mit verriegelungsvorrichtung
KR1019960702644A KR100344504B1 (ko) 1993-11-19 1994-11-17 로킹수단을구비한정보처리매체커넥터
SG9904932A SG85679A1 (en) 1993-11-19 1994-11-17 Data processing medium connector with medium locking means
EP95902643A EP0729655B1 (en) 1993-11-19 1994-11-17 Data process medium connector with locking means
US08/640,762 US5899763A (en) 1993-11-19 1994-11-17 Data processing medium connector with locking means
PCT/US1994/013429 WO1995014317A1 (en) 1993-11-19 1994-11-17 Data process medium connector with locking means
TW088218584U TW437990U (en) 1993-11-19 1994-11-26 Data processing medium connector and data processing medium locking mechanism
TW087206616U TW404520U (en) 1993-11-19 1994-11-26 Data processing medium connector and data processing medium locking mechanism
US09/241,677 US6045377A (en) 1993-11-19 1999-02-02 Data process medium connector with locking means
US09/495,513 US6155853A (en) 1993-11-19 2000-02-01 Data process medium connector with locking means

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6243893 1993-11-19
JP5-62438 1993-11-19
JP05576194A JP3860230B2 (ja) 1993-11-19 1994-03-25 データ処理媒体用コネクタ及びデータ処理媒体係止機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07192805A true JPH07192805A (ja) 1995-07-28
JP3860230B2 JP3860230B2 (ja) 2006-12-20

Family

ID=26396663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05576194A Expired - Fee Related JP3860230B2 (ja) 1993-11-19 1994-03-25 データ処理媒体用コネクタ及びデータ処理媒体係止機構

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0729655B1 (ja)
JP (1) JP3860230B2 (ja)
KR (1) KR100344504B1 (ja)
DE (1) DE69430380T2 (ja)
SG (1) SG85679A1 (ja)
TW (2) TW404520U (ja)
WO (1) WO1995014317A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970068029A (ko) * 1996-03-29 1997-10-13 엠. 리차드 페이지 횡방향 치수가 감소된 메모리 카드 커넥터
KR100518282B1 (en) * 1997-10-02 2005-12-21 Ejecting Apparatus
KR100745248B1 (ko) * 2002-04-04 2007-08-01 엘지전자 주식회사 컴퓨터용 모듈 수납 장치

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3228456B2 (ja) * 1995-10-17 2001-11-12 ヒロセ電機株式会社 Pcカード用電気コネクタ
US5730610A (en) * 1996-03-22 1998-03-24 Berg Technology, Inc. Memory card connector having a spring restrained activator rod and folding push button mechanism
JP2839242B1 (ja) * 1997-09-19 1998-12-16 アルプス電気株式会社 Icカード用コネクタ装置
JP2000123918A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Hirose Electric Co Ltd カード用電気コネクタ
JP4365977B2 (ja) * 2000-03-10 2009-11-18 モレックス インコーポレイテド カード用コネクタ
KR100792502B1 (ko) * 2005-08-09 2008-01-08 정근석 일렉트렛, 그 제조방법 및 콘덴서 마이크로폰
DE102017124143A1 (de) * 2017-10-17 2019-04-18 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Befestigungsklemme

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6369375U (ja) * 1986-10-27 1988-05-10
US4887188A (en) * 1987-12-22 1989-12-12 Casio Computer Co., Ltd. Connector for a memory card
JPH0517826Y2 (ja) * 1988-07-29 1993-05-12
US5110301A (en) * 1989-12-22 1992-05-05 Sumitomo Wiring System Ltd. Multi-way connector requiring less inserting force
JPH0737159Y2 (ja) * 1990-04-26 1995-08-23 ホシデン株式会社 メモリカードコネクタ
JP2659030B2 (ja) * 1991-09-12 1997-09-30 デュポン・シンガポール・ピーティーイー・リミテッド コネクタ装置
EP0547255B1 (en) * 1991-12-16 1996-03-13 Molex Incorporated Ejecting means in an IC pack connector apparatus
JP2541694Y2 (ja) * 1991-12-27 1997-07-16 ケル株式会社 抜出機構付きメモリーカード用コネクタ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR970068029A (ko) * 1996-03-29 1997-10-13 엠. 리차드 페이지 횡방향 치수가 감소된 메모리 카드 커넥터
KR100518282B1 (en) * 1997-10-02 2005-12-21 Ejecting Apparatus
KR100745248B1 (ko) * 2002-04-04 2007-08-01 엘지전자 주식회사 컴퓨터용 모듈 수납 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0729655A1 (en) 1996-09-04
EP0729655B1 (en) 2002-04-10
TW437990U (en) 2001-05-28
EP0729655A4 (en) 1997-04-23
DE69430380D1 (de) 2002-05-16
JP3860230B2 (ja) 2006-12-20
DE69430380T2 (de) 2002-10-24
KR100344504B1 (ko) 2002-12-31
WO1995014317A1 (en) 1995-05-26
KR960706210A (ko) 1996-11-08
SG85679A1 (en) 2002-01-15
TW404520U (en) 2000-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6045377A (en) Data process medium connector with locking means
JP2576064Y2 (ja) コネクタ装置
KR920001750Y1 (ko) 카아드 코넥터
JP3830852B2 (ja) カード用コネクタ装置
JP2001217035A (ja) カード用コネクタ
EP1132860B1 (en) Card connector with eject device
EP2116959B1 (en) Card connector
US20060166533A1 (en) Card connector
US6319028B1 (en) Electrical connector equipped with an improved ejector mechanism
JPH07192805A (ja) データ処理媒体用コネクタ及びデータ処理媒体係止機構
JP3950640B2 (ja) カード用コネクタ装置
EP0880106B1 (en) Smart card adaptor latch
JP2839242B1 (ja) Icカード用コネクタ装置
JPH11297418A (ja) コネクタ装置
US6176714B1 (en) Ejector for electrical card connector
US10080300B1 (en) Mechanical latch module
JP3657016B2 (ja) コネクタ装置
SG187293A1 (en) Card connector
US5622510A (en) PC card electrical connector
JP2002044207A (ja) バッテリロック機構
CN212752498U (zh) 一种插拔模块和网络设备
JP2009259635A (ja) カード用アダプタ
JP2003173422A (ja) カード接続装置
JP3383915B2 (ja) ロック機構付きカード用コネクタ及びコネクタ用ロック機構
JP2002289300A (ja) カード用コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060921

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees