JPH07192638A - 進行波管装置 - Google Patents

進行波管装置

Info

Publication number
JPH07192638A
JPH07192638A JP33288193A JP33288193A JPH07192638A JP H07192638 A JPH07192638 A JP H07192638A JP 33288193 A JP33288193 A JP 33288193A JP 33288193 A JP33288193 A JP 33288193A JP H07192638 A JPH07192638 A JP H07192638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion barrier
barrier electrode
tube device
wave tube
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33288193A
Other languages
English (en)
Inventor
Noritaka Miura
徳孝 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33288193A priority Critical patent/JPH07192638A/ja
Publication of JPH07192638A publication Critical patent/JPH07192638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】この発明は、イオンのカソ−ドへの到達を防止
することが出来る進行波管装置を提供することを目的と
する。 【構成】この発明の進行波管装置は、電子銃部,遅波回
路部,コレクタ部からなり、電子銃部はカソ−ド11,
ウェネルト電極12,アノ−ド13,およびイオンバリ
ア電極14を備え、且つイオンバリア電極の内径とイオ
ンバリア電極の電位は、所定の関係式を満たすように設
定されているので、上記の目的を達成することが出来
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は進行波管装置に係り、
特にその電子銃部の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、進行波管装置は図2に示すように
構成され、電子ビ−ムとマイクロ波との相互作用を利用
してマイクロ波を増幅するものであり、電子ビ−ムを発
生する電子銃部1と、電子ビ−ムとマイクロ波を相互作
用させる遅波回路部(高周波作用部)2と、相互作用に
関与し終った電子ビ−ムを捕捉するコレクタ部3とから
なっている。そして、電子銃部1は図3に示すように、
カソ−ド4,ウェネルト電極5,アノ−ド6,およびイ
オンバリア電極7が同軸上に所定間隔で配設されてい
る。この場合、イオンバリア電極7は遅波回路部2から
電子銃部1への正イオン8の侵入を防ぐために、遅波回
路部2の入り口付近に設けられるものであり、その目的
から遅波回路部2の電位より高く設定されている。尚、
図3中の符号9は電子ビ−ムを示す。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来技術で
はイオンバリア電極7の内径とイオンバリア電極7の電
位との間に明確な制限が無かったために、イオンバリア
電極7が正イオン8を防ぐバリアを形成しない場合があ
った。この発明は、上記事情に鑑みなされたもので、イ
オンのカソ−ドへの到達を防止することが出来る進行波
管装置を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この発明は、電子銃部,
遅波回路部,コレクタ部からなり、電子銃部はカソ−
ド,ウェネルト電極,アノ−ド,およびイオンバリア電
極を備えてなる進行波管装置において、ビ−ム電流をI
o [A]、ビ−ム半径をro [m]、イオンバリア電極
の内径をrib[m]、イオンバリア電極の電位をV
ib[V]、遅波回路部の電位をVo[V]とすれば(但
し[ ]内は単位を示す)、
【0005】
【数2】 の関係を満たすように、イオンバリア電極の内径rib
イオンバリア電極の電位Vibが設定されてなる進行波管
装置である。
【0006】
【作用】この発明によれば、イオンバリア電極が常に正
イオンを防ぐバリアを形成し、イオンのカソ−ドへの到
達を防止することが出来る。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の一実施例
を詳細に説明する。この発明は進行波管装置の電子銃部
を改良したもので、電子銃部についてのみ述べると、こ
の発明による電子銃部は図1に示されるように構成さ
れ、カソ−ド11,ウェネルト電極12,アノ−ド1
3,およびイオンバリア電極14が同軸上に所定間隔で
配設されている。尚、図1中の符号2は遅波回路部、8
は正イオン、9は電子ビ−ムである。
【0008】さて、ビ−ム電流をIo [A]、ビ−ム半
径をro [m]、イオンバリア電極14の内径をr
ib[m]、イオンバリア電極14の電位をVib[V]、
遅波回路部2の電位をVo [V]とする(但し[ ]内
は単位を示す)と、この発明では
【0009】
【数3】 の関係を満たすように、上記イオンバリア電極の内径r
ibと上記イオンバリア電極の電位Vibが設定されてい
る。即ち、イオンバリア電極14を十分に厚い(エッジ
の影響を無視出来る)ものとすると、イオンバリア電極
14内部の中心軸からの距離rにおける電位VIB
【0010】
【数4】 一方、遅波回路部2中の中心軸からrの位置で発生した
イオンの持つエネルギUion は(非相対論で考える
と)、
【0011】
【数5】 である。
【0012】
【数6】 となるので、VIB>VB が成立するためには、
【0013】
【数7】 であれば良い。この時、イオンバリア電極14は図1の
等電位線で示したように、ポテンシャル・ウォ−ルを形
成し、そのエネルギレベルは遅波回路部2から入射して
くるイオンの持つ最小エネルギよりも高く、バリアとし
て機能する。
【0014】従来技術では、数7に示された明確な制限
がなかったため、Vib>Vo であっても、図3に示した
ようにイオンに対して、ポテンシャル・バリアを形成し
ない場合が存在した。更に、従来技術では、仮に数7を
満たすVibとribのセットが偶然選ばれていた場合で
も、VB (r=rb )=V0 の明確な制限がないため、
【0015】
【数8】 となってしまい、強力なポテンシャル・バリアを形成す
るものの過剰となり、カソ−ド11から入射する電子ビ
−ムを乱してしまう場合が存在した。尚、この発明の進
行波管装置は、上記以外は図2の進行波管装置と同様構
成ゆえ、詳細な説明を省略する。
【0016】
【発明の効果】この発明によれば、イオンバリア電極の
内径ribとイオンバリア電極の電位Vibが特許請求の範
囲に記載されているように設定されているので、図1の
等電位線に示されるように、ポテンシャル・ウォ−ルが
構成され、その高さは遅波回路部から入射してくるイオ
ンの持つ最小エネルギよりも高くなる。その結果、イオ
ンバリア電極がイオンバリアとしての本来の効果を発揮
して、イオンのカソ−ドへの到達を抑制することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例に係る進行波管装置の電子
銃部を示す縦断面図。
【図2】従来の進行波管装置を示す縦断面図。
【図3】図2の電子銃部を拡大して示す縦断面図。
【符号の説明】
11…カソ−ド、12…ウェネルト電極、13…アノ−
ド、14…イオンバリア電極。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子銃部,遅波回路部,コレクタ部から
    なり、上記電子銃部はカソ−ド,ウェネルト電極,アノ
    −ド,およびイオンバリア電極を備えてなる進行波管装
    置において、 ビ−ム電流をIo [A]、ビ−ム半径をro [m]、上
    記イオンバリア電極の内径をrib[m]、上記イオンバ
    リア電極の電位をVib[V]、上記遅波回路部の電位を
    o [V]とすれば(但し[ ]内は単位を示す)、 【数1】 の関係を満たすように、上記イオンバリア電極の内径r
    ibと上記イオンバリア電極の電位Vibが設定されてなる
    ことを特徴とする進行波管装置。
JP33288193A 1993-12-27 1993-12-27 進行波管装置 Pending JPH07192638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33288193A JPH07192638A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 進行波管装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33288193A JPH07192638A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 進行波管装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07192638A true JPH07192638A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18259845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33288193A Pending JPH07192638A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 進行波管装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07192638A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6310438B1 (en) 1997-08-12 2001-10-30 Nec Corporation Electron tube device mounted with a cold cathode and a method of impressing voltages on electrodes of the electron tube device
CN114823252A (zh) * 2022-04-29 2022-07-29 电子科技大学 一种基于冷阴极的双向多注行波级联放大器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6310438B1 (en) 1997-08-12 2001-10-30 Nec Corporation Electron tube device mounted with a cold cathode and a method of impressing voltages on electrodes of the electron tube device
US6583567B2 (en) 1997-08-12 2003-06-24 Nec Microwave Tube, Ltd. Electron tube device mounted with a cold cathode and a method of impressing voltages on electrodes of the electron tube device
US6756734B2 (en) 1997-08-12 2004-06-29 Nec Microwave Tube, Ltd. Electron tube device mounted with a cold cathode and a method of impressing voltages on electrodes of the electron tube device
CN114823252A (zh) * 2022-04-29 2022-07-29 电子科技大学 一种基于冷阴极的双向多注行波级联放大器
CN114823252B (zh) * 2022-04-29 2023-07-14 电子科技大学 一种基于冷阴极的双向多注行波级联放大器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB683474A (en) Electron optical system for cathodes of electron beam tubes
US20060061273A1 (en) Streak tube
GB507448A (en) Improvements in or relating to electron multipliers
JPH07192638A (ja) 進行波管装置
KR100452756B1 (ko) 음극선관 장치
GB781205A (en) Improvements in travelling wave tubes
US2285126A (en) Electron multiplier
US2858466A (en) Method of reducing secondary emission from bombarded surfaces
JPS6330734B2 (ja)
JPS6318297B2 (ja)
GB686093A (en) Image pick-up tube
US2658160A (en) Image-reproducing device
US2082638A (en) Electrical discharge device
JPH0221540A (ja) マイクロ波管用電子銃
JPS58106745A (ja) 高電圧絶縁真空外囲器
JPH05266811A (ja) 進行波管
JP3079559B2 (ja) 進行波管用コレクタ
JPH01115042A (ja) 走査型電子顕微鏡の試料台
JP2629996B2 (ja) 周期磁界集束進行波管
JP3730011B2 (ja) 同軸円筒型2次電子引き込み電極及びその電極の調整方法
JPH04255642A (ja) マイクロ波管
JP3156464B2 (ja) マイクロ波管用絶縁セラミックス
JPS6029800Y2 (ja) 静電偏向形陰極線管
JPH06150837A (ja) マイクロ波管のコレクタ構体
JPS57163952A (en) Electron gun for braun tube