JPH07192481A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPH07192481A
JPH07192481A JP33047993A JP33047993A JPH07192481A JP H07192481 A JPH07192481 A JP H07192481A JP 33047993 A JP33047993 A JP 33047993A JP 33047993 A JP33047993 A JP 33047993A JP H07192481 A JPH07192481 A JP H07192481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
signal
command
enable signal
write enable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33047993A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Mizohata
晃 溝畑
Masanori Nagahama
正則 長濱
Tadakatsu Watanabe
忠勝 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP33047993A priority Critical patent/JPH07192481A/ja
Priority to US08/361,723 priority patent/US5559738A/en
Publication of JPH07192481A publication Critical patent/JPH07192481A/ja
Priority to US08/668,811 priority patent/US5654923A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/32Timing circuits

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ソフトウエアコマンドの書き込みにより所定
モードに切り替わり、コマンドの書き込み後のコマンド
実行中は待ち時間となる、データの一括イレーズが可能
なメモリ素子を複数搭載した半導体記憶装置において、
データのイレーズ時間を短縮することを目的とする。 【構成】 デコーダ3のメモリ選択信号3aによりメモ
リ素子2aが動作状態にされ、さらにANDゲート回路
4aにより選択信号3aに従って選択的に供給されたラ
イトイネーブル信号1dによりメモリ素子2aがライト
モードにされ、イレーズコマンドが書き込まれ後のイレ
ーズ実行中の待ち時間の間に、順次、上位アドレス信号
1bを切り替えてデコーダ3およびANDゲート回路4
b〜4kにより次段のメモリ素子2b〜2kに次々にイ
レーズコマンドを書き込む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、フラッシュメモリ等
のメモリ素子のメモリ全体或はメモリ内のブロック毎に
データの一括イレーズが可能なメモリ素子を搭載した半
導体記憶装置、特にそのデータのイレーズ時間或はプロ
グラム(書き込み)時間の短縮に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図7は一括イレーズが可能なメモリ素子
を搭載した従来の半導体記憶装置の構成を概略的に示す
ブロック図であり、このような装置としては、例えば複
数のフラッシュメモリ素子を搭載したフラッシュメモリ
カードがある。この半導体記憶装置は制御装置(図示せ
ず)に接続され、制御装置からの制御に従ってデータの
リード、プログラム(書き込み)および一括イレーズが行
われる。また携帯可能な記憶媒体としてのフラッシュメ
モリカードの場合には、コネクタを介して端末機に着脱
可能に接続され、端末機からの制御により、同様にデー
タのリード、プログラムおよび一括イレーズ等が行われ
る。図7の半導体記憶装置10において、1は制御装置
からの各種制御信号、ソフトウエアコマンド、アドレス
および書き込みデータを入力し、また記憶されたデータ
を制御装置側に出力するための各種入出力信号線群であ
り、これらの信号線は制御装置に接続されている。2は
一括イレーズが可能な複数のメモリ素子2a〜2kから
なるメモリ部、3は入出力信号線群1の信号に従ってメ
モリ部2中の各メモリ素子を選択的に動作状態にするデ
コーダである。メモリ部2の各メモリ素子2a〜2kは
それぞれ一括イレーズが可能なフラッシュEEPROM
からなり、このようなメモリ素子として例えば5M28F101
P,FP,J,VP,RVあるいは5M28F102P,FP,J,VP,RV等がある。
またデコーダ3は例えば74ALS138等から構成される。
【0003】入出力信号線群1のうち、1aは各メモリ
素子2a〜2k内のアドレスを指定するための下位アド
レス信号線群(A0〜An)、1cはメモリ素子をデータの
読み出しが可能な状態にするためのアウトプットイネー
ブル信号線(OEバー)、1dはメモリ素子をデータおよ
びソフトウエアコマンドの書き込みが可能な状態にする
ためのライトイネーブル信号線(WEバー)、1fはメモ
リ素子に記憶データの入出力およびソフトウエアコマン
ドの入力を行うためのデータバス(DA)であり、これら
の信号線1a、1c、1d、1fは各メモリ素子2a〜
2kのそれぞれに接続されている。また、1bはメモリ
部2内の動作状態にするメモリ素子を指定するための上
位アドレス信号線群(An+1〜Am)、1eはデコーダ3ひ
いては半導体記憶装置10を動作状態にするためのイネ
ーブル信号線(CEバー)で、これらの信号線1b、1e
はデコーダ3に接続されている。3a〜3kはメモリ選
択信号線(Sバー)であり、デコーダ3は上位アドレス信
号線群1bの信号に従って所定のメモリ素子を動作状態
にするメモリ選択信号をメモリ選択信号線3a〜3kか
ら供給する。さらに、Vccはメモリ素子の通常の動作電
圧を供給する電源、Vppはメモリ素子のリード動作時の
電圧と、プログラムおよびイレーズ時の電圧とを切り替
えて供給する電源を示し、これらの電圧Vcc、Vppも制
御装置(図示せず)から供給される。なお、以下の説明で
は、信号線とこれにより伝達される信号は同一符号で示
す。
【0004】次に図7の半導体記憶装置10の回路動作
について説明する。なお回路は負論理回路である。ま
ず、メモリ部2の各メモリ素子2a〜2kを構成するフ
ラッシュEEPROMの動作を概略的に説明する。フラ
ッシュEEPROMからなる各メモリ素子2a〜2k
は、Vpp電源の電圧レベルに従ってリードオンリーモー
ドとリード/ライトモードの2種類の動作モードの設定
ができる。Vpp電源が低レベルVppL(例えば5V)の場
合にはリードオンリーモードに設定され、データのリー
ドが可能となる。一方、Vpp電源が高レベルVppH(例え
ば12V)の場合にはリード/ライトモードに設定さ
れ、データのリード、プログラムおよびイレーズが可能
となる。各々のメモリ素子において、Vpp電源が低レベ
ルVppLに設定されてリードオンリーモードにある時に
は、メモリ選択信号(Sバー)3a〜3kおよびアウトプ
ットイネーブル信号(OEバー)1cをLレベル、ライト
イネーブル信号(WEバー)1dをHレベルに設定すると
リードモードになり、下位アドレス信号(A0〜An)に従
ってデータバス1fに記憶データが現れる。一方、Vpp
電源が高レベルVppHに設定されてリード/ライトモー
ドにある時には、メモリ選択信号(Sバー)がLレベル、
アウトプットイネーブル信号(OEバー)1cがHレベル
の時にライトイネーブル信号(WEバー)1dをLレベル
にするとライトモードになり、データバス1fよりソフ
トウエアコマンドを入力できる状態になる。このソフト
ウエアコマンドの内容によりデータのプログラムおよび
イレーズが可能になる。各メモリ素子はそれぞれコマン
ドラッチ回路および内部制御回路(共に図示せず)等を有
し、コマンドラッチ回路にラッチされたソフトウエアコ
マンドは内部制御回路に対する入力の役割を果たし、内
部制御回路の出力によりプログラムあるいはイレーズが
実行される。これをソフトウエアコマンドに関して言え
ば、Vpp電源が低レベルVppLの時には、コマンドラッ
チ回路の内容は自動的にリードオンリーモードを示す内
容になる。従ったソフトウエアコマンドが書き込まれる
ことはない。また、Vpp電源が高レベルVppHの時に
は、上述のようにメモリ素子はリード/ライトモードに
なり、該メモリ素子の動作は、コマンドラッチ回路に特
定のソフトウエアコマンドを書き込むことにより選択さ
れる。
【0005】そして半導体記憶装置10全体の動作につ
いて説明すると、半導体記憶装置10は上述のように入
出力線群1を介して制御装置(図示せず)に接続され、こ
れの制御により動作を行う。半導体記憶装置10はLレ
ベルのイネーブル信号(CEバー)1eが供給されること
により動作状態となる。記憶装置10が動作状態になる
と、デコーダ3は上位アドレス信号(An+1〜Am)1bに
従ってメモリ部2の所定のメモリ素子にLレベルのメモ
リ選択信号(Sバー)を供給して該メモリ素子を動作状態
にする。すなわち、例えばメモリ素子2aを選択する上
位アドレス信号1bが供給されると、メモリ選択信号3
aをLレベルとし、他のメモリ選択信号3b〜3kは全
てHレベルとする。選択されたメモリ素子は、電源Vpp
のレベルに従い上述のリードオンリーモードあるいはリ
ード/ライトモードとなり、制御装置からの各種制御信
号、ソフトウエアコマンド、アドレスおよびデータに従
って動作を行う。
【0006】次に、Vpp電源が低レベルVppLに設定さ
れたリードオンリーモードにおける各メモリ素子2a〜
2kの動作を説明する。例えば、メモリ素子2aのデー
タをリードする場合を考えると、所定の上位アドレス信
号1bが入力されることによりデコーダ3がメモリ選択
信号3aだけをLレベルにしてメモリ素子2aを選択的
に動作状態にする。Vpp電源が低レベルVppLに設定さ
れているのでメモリ素子2aはリードオンリーモードに
あり、上述のようにアウトプットイネーブル信号(OE
バー)1cをLレベル、ライトイネーブル信号(WEバ
ー)1dをHレベルに設定することによりリードモード
になり、下位アドレス信号(A0〜An)に従ってデータバ
ス1fに記憶されているデータが現れる。
【0007】次に、Vpp電源が高レベルVppHに設定さ
れたリード/ライトモードの特にデータのプログラムあ
るいはイレーズを行うライトモードにおける各メモリ素
子2a〜2kの動作を詳細に説明する。図8にはフラッ
シュEEPROMである各メモリ素子のライトモードに
おけるイレーズ動作のフローチャートの一部、図9には
プログラム動作のフローチャートの一部をそれぞれ示
す。
【0008】例えば、メモリ素子2aにデータのイレー
ズあるいはプログラムを行う場合を考える。メモリ素子
2aが選択的に動作状態にされるまでの動作は、リード
オンリーモードの場合と同様である。Vpp電源が高レベ
ルVppHに設定されているのでメモリ素子2aはリード
/ライトモードにあり、上述のようにライトイネーブル
信号(WEバー)1dをLレベル、アウトプットイネーブ
ル信号(OEバー)1cをHレベルに設定することによ
り、メモリ素子2aはライトモードになり、内蔵された
コマンドラッチ回路(図示せず)へのソフトウエアコマン
ドの書き込みが可能になる。
【0009】まず、図8に従ってメモリ素子2aのデー
タをイレーズする場合の動作を説明する。メモリ素子2
aのコマンドラッチ回路に、ソフトウエアコマンドであ
るイレーズコマンドが制御装置より書き込まれると、メ
モリ素子2aはイレーズモードになる。このイレーズコ
マンドはメモリ素子内の全てのバイトを一括してイレー
ズするためのコマンドで、例えばコマンドラッチに“2
0H"をライトするサイクルを2回繰り返す(ステップS
1、S2)。2回繰り返すのは誤ったイレーズを防止す
るためである。その後、約10msの間、イレーズが実
行され、メモリ素子2aのデータが全てイレーズされ
る。この間は待ち時間となる(ステップS3)。イレーズ
が完了すると、データがイレーズされたことを確認する
ためにイレーズ確認コマンド(例えば“A0H")が書き
込まれる(ステップS4)。その後約6μsの間はメモリ
素子2aがリードモードへ切り替わる時間となり、この
間は待ち時間となる(ステップS5)。そして次に、メモ
リ素子2aよりデータが制御装置へ読み出され、読み出
されたデータが全て例えば“FFH"であるかを確認す
ることによりイレーズされたか否かが確認される(ステ
ップS6)。同様にして以下、メモリ素子2b〜2kの
データイレーズを順次行う場合には、上位アドレス信号
1bを切り替えることによりデコーダ3により所定のメ
モリ素子を選択されて、同様な手順でデータのイレーズ
が行われ、これが繰り返される。
【0010】次に、図9に従ってメモリ素子2aにデー
タをプログラムする場合の動作を説明する。メモリ素子
2aのコマンドラッチ回路に、ソフトウエアコマンドで
あるプログラムコマンドが書き込まれると、メモリ素子
2aはプログラムモードになる。このプログラムコマン
ドは例えば、まずコマンドラッチに“40H"をライト
し(ステップS1)、次にプログラムする1バイトのデー
タとそのアドレスを書き込む(ステップS2)。その後、
約10μsの間、データのプログラムが実行され、1バ
イトのデータが指定されたアドレスにプログラムされ
る。この間は待ち時間となる(ステップS3)。その後、
データがプログラムされたことを確認するためにプログ
ラム確認コマンド(例えば“C0H")が書き込まれる(ス
テップS4)。その後、約6μsの間はメモリ素子2a
がリードモードに切り替わる時間となり、この間は待ち
時間となる(ステップS5)。そして次に、メモリ素子2
aよりプログラムされたデータが制御装置に読み出さ
れ、データが正しくプログラムされたか否かが確認され
る(ステップS6)。以上のステップS1〜S6の動作で
1バイトのデータのプログラムおよびその確認が行わ
れ、このサイクルをプログラムするデータのバイト数分
だけ繰り返す。同様にして以下、メモリ素子2b〜2k
のデータプログラムを順次行う場合には、上位アドレス
信号1bを切り替えることによりデコーダ3により所定
のメモリ素子が選択されて、同様な手順によりデータの
プログラムが行われ、これが繰り返される。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】以上のように構成され
た従来の半導体記憶装置では、データの一括イレーズお
よびプログラムの際に、それぞれのコマンドを書き込ん
だ後のコマンドの実行中は待ち時間となり、これらの待
ち時間はメモリ容量が大きくなる程、すなわちメモリ素
子の数が多くなる程、長くなり、データのプログラム時
間およびイレーズ時間が長くなるという問題点があっ
た。
【0012】この発明は、上記の問題点を解消するため
になされたものであって、データの一括イレーズ時間或
はプログラム時間を短縮した半導体記憶装置を得ること
を目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的に鑑み、この
発明の請求項1の発明は、ライトモードにおいて、ソフ
トウエアコマンドの書き込み後に該ソフトウエアコマン
ドに従ってデータの一括イレーズ或はプログラムを行う
メモリ素子を複数設けたデータ記憶手段と、動作状態に
するメモリ素子を指定するための上位アドレス信号に従
って上記複数のメモリ素子を選択的に動作状態にするメ
モリ選択信号を供給するメモリ選択手段と、上記メモリ
素子を上記ライトモードにするライトイネーブル信号を
上記メモリ選択信号と同じメモリ素子に選択的に供給す
るライトイネーブル信号選択供給手段と、を備え、上記
データ記憶手段の1つのメモリ素子がイレーズ動作中に
ある時に、他のメモリ素子を動作状態にすると共にライ
トモードにして一括イレーズのためのソフトウエアコマ
ンドを書き込むことを可能にした半導体記憶装置にあ
る。
【0014】この発明の請求項2の発明は、上記メモリ
選択手段が、上記上位アドレス信号に従って上記メモリ
選択信号を供給するデコーダからなり、上記ライトイネ
ーブル信号選択供給手段が、上記メモリ選択信号と上記
ライトイネーブル信号との論理積をとってライトイネー
ブル信号を供給する、上記各メモリ素子ごとに設けられ
たANDゲート回路からなる、請求項1の半導体記憶装
置にある。
【0015】この発明の請求項3の発明は、上記メモリ
選択手段が、上記上位アドレス信号に従って上記メモリ
選択信号を供給するデコーダからなり、上記ライトイネ
ーブル信号選択供給手段が、上記上位アドレス信号に従
って上記ライトイネーブル信号を供給するライトイネー
ブル信号用デコーダからなる、請求項1の半導体記憶装
置にある。
【0016】この発明の請求項4の発明は、ライトモー
ドにおいて、ソフトウエアコマンドの書き込み後に該ソ
フトウエアコマンドに従ってデータの一括イレーズ或は
プログラムを行うメモリ素子を複数設けたデータ記憶手
段と、動作状態にするメモリ素子を指定するための上位
アドレス信号に従って上記複数のメモリ素子を選択的に
動作状態にするメモリ選択信号を供給するメモリ選択手
段と、外部からの並行一括イレーズ命令信号に従って、
上記メモリ選択信号を全て無効にすると共に、全てのメ
モリ素子を同時に動作状態にすると共に上記ライトモー
ドにする並行一括イレーズ制御手段と、を備え、外部か
らの上記並行一括イレーズ命令信号に従って上記並行一
括イレーズ制御手段により全てのメモリ素子を同時に動
作状態すると共にライトモードにし、全てのメモリ素子
にデータの一括イレーズのためのソフトウエアコマンド
を書き込むことを可能にした半導体記憶装置にある。
【0017】この発明の請求項5の発明は、上記並行一
括イレーズ制御手段が、上記並行一括イレーズ命令信号
により上記メモリ選択手段からのメモリ選択信号を全て
無効にする第1スリーステートバッファ群と、上記並行
一括イレーズ信号に従って全てのメモリ素子に動作状態
にするメモリ選択信号を供給する第2スリーステートバ
ッファ群と、上記各メモリ素子をそれぞれライトモード
にするライトイネーブル信号と、からなる請求項4の半
導体記憶装置にある。
【0018】この発明の請求項6の発明は、外部から上
記並行一括イレーズ命令信号が入力されたことを判定す
る並行一括イレーズ命令信号判定手段をさらに備えた請
求項4の半導体記憶装置にある。
【0019】この発明の請求項7の発明は、上記並行一
括イレーズ命令信号が、データバスを介して書き込まれ
るパラレル信号の並行一括イレーズコマンドであり、上
記並行一括イレーズ命令信号判定手段が、内部並行一括
イレーズコマンドを発生する複数のプルアップ抵抗およ
びプルダウン抵抗と、この内部並行一括イレーズコマン
ドと外部からの並行一括イレーズコマンドをビット毎に
比較する複数のXORゲート回路と、これらの各XOR
ゲート回路の論理積をとるANDゲート回路と、からな
る請求項6の半導体記憶装置にある。
【0020】この発明の請求項8の発明は、ライトモー
ドにおいて、ソフトウエアコマンドの書き込み後に該ソ
フトウエアコマンドに従ってデータのプログラム或は一
括イレーズを行うメモリ素子を複数設けたデータ記憶手
段と、動作状態にするメモリ素子を指定するための下位
アドレス信号に従って上記複数のメモリ素子を順番に動
作状態にするメモリ選択信号を供給するメモリ選択手段
と、上記メモリ素子を上記ライトモードにするライトイ
ネーブル信号を、上記下位アドレス信号に従って、上記
メモリ選択信号と同時にメモリ素子に順番に供給するラ
イトイネーブル信号選択供給手段と、を備え、上記ライ
トモードにおいて、上記下位アドレス信号が+1インク
リメントされる毎に上記複数のメモリ素子を切り替えて
順番に動作状態にし、上記複数のメモリ素子に順番に、
データのプログラムのためのソフトウエアコマンドを書
き込むことを可能にした半導体記憶装置にある。
【0021】この発明の請求項9の発明は、上記メモリ
選択手段が、上記下位アドレス信号に従って上記メモリ
選択信号を供給するデコーダからなり、上記ライトイネ
ーブル信号選択供給手段が、上記下位アドレス信号に従
って上記ライトイネーブル信号を供給するライトイネー
ブル信号用デコーダからなる、請求項8の半導体記憶装
置にある。
【0022】
【作用】この発明の請求項1〜3の第1の発明による半
導体記憶装置では、メモリ素子を選択的に動作状態にす
るメモリ選択手段と、動作状態にあるメモリ素子に選択
的にライトイネーブル信号を供給するライトイネーブル
信号選択供給手段を設け、データイレーズ動作の際のイ
レーズ実行中の待ち時間の間に、メモリ選択手段および
ライトイネーブル信号選択供給手段により次段のメモリ
素子をライトモードにしてイレーズ(消去)コマンドを書
き込み、データの一括イレーズを行わせ、これを次々に
繰り返すことにより、1回の待ち時間で例えば全てのメ
モリ素子にイレーズを実行させることができるようにし
た。
【0023】この発明の請求項4〜7の第2の発明によ
る半導体記憶装置では、装置外部から供給される並行一
括イレーズ命信号およびこの信号により全てのメモリを
強制的に動作状態にする並行一括イレーズ制御手段を設
け、上記並行一括イレーズ命令信号が供給された時には
並行一括イレーズ制御手段により全てのメモリ素子を同
時に動作状態にし、同時にイレーズ動作を行わせること
ができるようにした。
【0024】この発明の請求項8および9の第3の発明
による半導体記憶装置では、メモリ素子を動作状態にす
るメモリ選択手段と、動作状態にあるメモリ素子にライ
トイネーブル信号を供給するライトイネーブル信号選択
供給手段を設けると共に、このライトイネーブル信号選
択供給手段およびメモリ選択手段には下位アドレス信号
を供給し、各メモリ素子には上位アドレス信号を供給す
るようにして、データプログラムを、アドレスが“+
1"インクリメントされる毎に次段のメモリ素子を選択
するようにして行い、各メモリ素子に1バイトずつ順番
にプログラムを行うようにし(横方向にデータのプログ
ラムを行う)、1回の待ち時間で例えば全てのメモリ素
子に1バイトずつプログラムができるようにした。
【0025】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に従って説明す
る。 実施例1.図1はこの発明の第1の発明によるデータイ
レーズ時間を短縮した半導体記憶装置の一実施例を示す
ブロック図である。従来の回路と同一もしくは相当する
部分は同一符号で示す。この回路も従来の回路と同様に
負論理回路で構成されている。図1の半導体記憶装置1
00において、1は各種入出力信号線群で、それぞれ1
aは下位アドレス信号線群(A0〜An)、1bは上位アド
レス信号線群(An+1〜Am)、1cはアウトプットイネー
ブル信号線(OEバー)、1dはライトイネーブル信号線
(WEバー)、1eはイネーブル信号線(CEバー)、1f
はデータバス(DA)である。また2は一括イレーズが可
能なフラッシュEEPROMからなる複数のメモリ素子
2a〜2kで構成されたメモリ部、3は上位アドレス信
号線群1bの信号に従ってメモリ素子2a〜2kを選択
的に動作状態にするデコーダ、3a〜3kはメモリ選択
信号線(Sバー)である。以上のものは従来のものと基本
的に同一であり、メモリ部2の各メモリ素子2a〜2k
はそれぞれ例えば5M28F101P,FP,J,VP,RVあるいは5M28F1
02P,FP,J,VP,RV等のフラッシュEEPROMからなり、
デコーダ3は例えば74ALS138からなる。そしてこの発明
の半導体記憶装置100ではさらに、負論理のANDゲ
ート回路4a〜4kが設けられている。これらのAND
ゲート回路4a〜4kは、それぞれデコーダ3からのメ
モリ選択信号3a〜3kとライトイネーブル信号(WE
バー)1dとの論理積をとり、その出力をそれぞれメモ
リ素子2a〜2kへのライトイネーブル信号(WEバー)
としている。すなわち、メモリ選択信号(Sバー)がLレ
ベルで動作状態にあるメモリ素子だけにLレベルのライ
トイネーブル信号(WEバー)が供給されるようにしてい
る。なお、データ記憶手段はメモリ部2から構成され、
メモリ選択手段はデコーダ3から構成され、ライトイネ
ーブル信号選択供給手段はANDゲート回路4a〜4k
から構成される。
【0026】各メモリ素子2a〜2kがフラッシュEE
PROM等の一括イレーズが可能なメモリである場合、
イレーズモードにおいてイレーズコマンドおよびイレー
ズ確認コマンドを書き込んだ後には図8のステップS
3、S5に示したように、それぞれコマンドを実行する
等の時間10msおよび6μsがあり、この間は待ち時
間となってる。そこでこの実施例の装置は、この待ち時
間の間を利用して他のメモリ素子にソフトウエアコマン
ドを書き込んでデータの一括イレーズ動作を行わせるこ
とができるようにし、かつデータのプログラムやリード
動作等のその他の動作は、従来と同じ制御で行えるよう
にしたものである。メモリ素子にソフトウエアコマンド
を書き込んだ後のコマンドの実行中は該メモリ素子への
ライトイネーブル信号(WEバー)はHレベルにしておく
必要があり、図1のANDゲート回路4a〜4kはソフ
トウエアコマンドを書き込むメモリ素子以外のライトイ
ネーブル信号(WEバー)は全てLレベルにすることを実
現するものである。各ANDゲート回路4a〜4kは、
それぞれ入力されるメモリ選択信号3a〜3kとライト
イネーブル信号(WEバー)1dが共にLレベル(有意状
態)の時に、Lレベルのライトイネーブル信号(WEバ
ー)を対応するメモリ素子に供給するものである。これ
によりLレベルのメモリ選択信号(Sバー)が供給された
メモリ素子だけにLレベルのライトイネーブル信号(W
Eバー)を供給し選択的にライトモードにし、ソフトウ
エアコマンドを書き込むことが可能な状態にし、他のメ
モリ素子へのライトイネーブル信号(WEバー)はHレベ
ルに保持される。
【0027】次にこの実施例の半導体記憶装置100の
イレーズ動作について説明する。基本的な動作は従来の
ものと同じである。まず、例えばメモリ素子2aをイレ
ーズする場合を説明する。従来と同様に、制御装置(図
示せず)の制御により動作する。制御装置よりデコーダ
3にメモリ素子2aを選択する上位アドレス信号(An+1
〜Am)1bが供給されると、デコーダ3はメモリ選択信
号3aのみをLレベルにし、これによりメモリ素子2a
は動作状態となる。そして電源Vppが高レベルVppHに
なっていることで、メモリ素子2aはリード/ライトモ
ードになる。この状態でライトイネーブル信号(WEバ
ー)1dがLレベル、アウトプットイネーブル信号(OE
バー)1cがHレベルに設定されると、メモリ素子2a
ではアウトプットイネーブル信号(OEバー)はHレベ
ル、ライトイネーブル信号(WEバー)はANDゲート回
路4aによりLレベルになりライトモードになる。これ
により、内蔵するコマンドラッチ回路に書き込まれたソ
フトウエアコマンドに従って動作が行われる状態にな
る。次に図8のフローチャートに従いメモリ素子2aに
イレーズコマンドが書き込まれイレーズの動作が実行さ
れる。そしてフローチャートのステップS3或はステッ
プS5のメモリ素子2aの動作実行中の間は待ち時間
(10ms或は6μs)となる。この間はメモリ素子2a
へのライトイネーブル信号(WEバー)はHレベルされ
る。そこでこの間を利用して、次段のメモリ素子2bを
選択するように上位アドレス信号1bを入力し、動作状
態になったメモリ素子2bをライトモードにし、図8の
フローチャートに従ってイレーズ動作を実行させる。こ
こでメモリ素子2bを選択中は、他のメモリ素子2a、
2c〜2kのメモリ選択信号3a、3c〜3kは全てH
レベルとなる。従ってメモリ素子2a、2c〜2kに入
力されるライトイネーブル信号(WEバー)もANDゲー
ト回路4a〜4kによりHレベルとなる。よって、メモ
リ素子2aのイレーズ実行中に、メモリ素子2bへのイ
レーズコマンドの書き込み、イレーズが実行可能とな
る。
【0028】メモリ素子2b以降についても同様に、図
8のフローチャートのステップS3或はステップS5の
待ち時間(10ms或は6μs)の間、他のメモリ素子の
イレーズが可能となる。従って例えば、メモリ素子2a
の一括イレーズ実行中にメモリ素子2bへのイレーズコ
マンドの書き込みが可能となり、メモリ素子2bの一括
イレーズ実行中にメモリ素子2cへのイレーズコマンド
の書き込みが可能となる。1つのソフトウエアコマンド
の例えば図8の“20H"の1つのコマンドのライト時
間は100数十ns(ナノ秒)であり、仮に200nsと
して2回の“20H"の書き込み時間は400nsとな
る。すると、例えば図8のステップS3の10ms(ミ
リ秒)の待ち時間の間で25万個程度のメモリ素子にイ
レーズコマンドの書き込みが可能となる計算になる。こ
のような半導体記憶装置100に搭載されるメモリ素子
2a〜2kの数は通常、20個程度であり、従って、メ
モリ素子2aのイレーズ実行中(待ち時間)に、全てのメ
モリ素子2a〜2kへイレーズを順次行わせることが十
分に可能となる。従って従来、1つのメモリ素子の待ち
時間にメモリ素子の数を掛けた時間分だけあった待ち時
間を、1つのメモリ素子の待ち時間に近い時間に短縮で
きるため、イレーズ時間を大幅に短縮することが可能と
なる。なお、データのプログラム、リード等のその他の
動作については、ライトイネーブル信号(WEバー)がA
NDゲート回路4a〜4kを介して供給されるだけで、
従来と同様の制御で行うことができる。
【0029】実施例2.図2はこの発明の第1の発明に
よる半導体記憶装置の別の実施例を示すブロック図であ
る。基本的にはこの実施例の半導体記憶装置110は、
実施例1の装置100と同じ思想に基づくものである。
そして動作状態にされたメモリ素子だけに選択的にLレ
ベルのライトイネーブル信号(WEバー)1dを供給する
ために、この実施例では、ライトイネーブル信号選択供
給手段としてライトイネーブル信号用デコーダ5を設け
た。このライトイネーブル信号用デコーダ5はデコーダ
3と同じデコーダ回路で構成される。そしてライトイネ
ーブル信号用デコーダ5は、入力側のライトイネーブル
信号(WEバー)1dがLレベルの時に動作状態になり、
デコーダ3と同様に上位アドレス信号1bに従って内部
ライトイネーブル信号(WEバー)5a〜5kを選択的に
Lレベルにする。すなわち実施例1と同様に、デコーダ
3のメモリ素子2aへのメモリ選択信号3aがLレベル
の時にはメモリ素子2aへの内部ライトイネーブル信号
(WEバー)5aだけがLレベルになる。他の内部ライト
イネーブル信号(WEバー)5b〜5kはHレベルであ
る。そしてライトイネーブル信号(WEバー)1dがHレ
ベルの時はデコーダ5は非動作状態にあり、全ての内部
ライトイネーブル信号(WEバー)5a〜5kがHレベル
となる。その他の部分については上記実施例1と同じで
あり、イレーズ時間の短縮に関して同様の効果が得られ
る。
【0030】実施例3.図3はこの発明の第2の発明に
よる半導体記憶装置の一実施例を示すブロック図であ
る。図3の半導体記憶装置120は、外部から並行一括
イレーズ命令信号を供給することにより、メモリ部2を
構成する複数のメモリ素子2a〜2kを同時に並行して
イレーズ動作させることを可能にしたものである。図3
の半導体記憶装置120において、1gは並行一括イレ
ーズ信号線(Eバー)、6はこの並行一括イレーズ信号線
の並行一括イレーズ信号(Eバー)1gがLレベル(有意
状態)の時にデコーダ3のメモリ選択信号線3a〜3k
を全てハイインピーダンス状態“Hz"にして無効にす
る第1スリーステートバッファ群、7は並行一括イレー
ズ信号線(Eバー)1gがLレベル(有意状態)の時にデコ
ーダ3からのメモリ選択信号3a〜3kに代わり、全て
のメモリ素子2a〜2kにイネーブル信号(CEバー)1
eのレベルのメモリ選択信号(Sバー)を供給する第2ス
リーステートバッファ群である。並行一括イレーズ信号
(Eバー)1gは全てのメモリ素子2a〜2kに同時にデ
ータのイレーズを行わせる時にLレベル(有意状態)にさ
れるが、この時のイネーブル信号(CEバー)のレベルは
当然ながらLレベル(半導体記憶装置120が動作状態
にある)であり、従って全てのメモリ素子2a〜2kに
同時にLレベルのメモリ選択信号(Sバー)が供給される
ことになる。並行一括イレーズ信号(Eバー)1gがHレ
ベル、すなわち通常の動作を行う場合には、第1スリー
ステートバッファ群6はそれぞれデコーダ3からのメモ
リ選択信号3a〜3kをそのまま出力し、また第2スリ
ーステートバッファ群7は全ての出力がハイインピーダ
ンス“Hz"状態になり、通常の動作に影響を与えるこ
とはない。なお、並行一括イレーズ命令信号は並行一括
イレーズ信号(Eバー)1gからなり、並行一括イレーズ
制御手段は、第1および第2スリーステートバッファ群
6、7並びにライトイネーブル信号(WEバー)1dから
なる。
【0031】次に並行一括イレーズの動作について簡単
に説明する。並行一括イレーズを行うには各メモリ素子
はリード/ライトモードにされる。そして並行一括イレ
ーズ信号(Eバー)1gがLレベルにされる。これにより
上述したようにデコーダ3のメモリ選択信号線3a〜3
kは第1スリーステートバッファ群6により全てハイイ
ンピーダンス状態“Hz"にされ、代わりに第2スリー
ステートバッファ群7により、全てのメモリ素子2a〜
2kにイネーブル信号(CEバー)1eのレベル、すなわ
ちLレベルのメモリ選択信号(Sバー)が供給される。こ
れにより全てのメモリ素子2a〜2kが同時に動作状態
になる。そしてこの状態でライトイネーブル信号(WE
バー)1dがLレベル、アウトプットイネーブル信号(O
Eバー)1cがHレベルに設定されれば、全てのメモリ
素子がライトモードになる。そして図8のフローチャー
トに従ってデータのイレーズ動作が実行されると、全て
のメモリ素子2a〜2kで同時にデータのイレーズが行
われる。これにより、全てのメモリ素子2a〜2kのイ
レーズを行っても、動作実行中の待ち時間は1回分です
み、イレーズ時間を大幅に短縮することができる。
【0032】実施例4.図4はこの発明の第2の発明に
よる半導体記憶装置の別の実施例を示すブロック図であ
る。この実施例の半導体記憶装置130は基本的には、
実施例3の装置120と同じ思想に基づくものである。
この実施例の半導体記憶装置130では並行一括イレー
ズ命令信号として、図3の並行一括イレーズ信号(Eバ
ー)1gの代わりにデータバス(DA)1fを介してパラ
レル信号からなる所定の並行一括イレーズコマンドを書
き込むようにし、このコマンドに従って上述の並行一括
イレーズを行うようにした。図4において、8はデータ
バス1fから所定の並行一括イレーズコマンドが供給さ
れたことを検出する並行一括イレーズコマンド判定回路
である。図5にはこの並行一括イレーズコマンド判定回
路の一例を示した。図5において、8a〜8hは例えば
8個(最大データバスのビット数)のXORゲート回路
(排他的論理和回路)、8iは負論理のANDゲート回
路、81はプルアップ抵抗或はプルダウン抵抗である。
プルアップ抵抗およびプルダウン抵抗81は予め設定さ
れた並行一括イレーズコマンドを発生するものであり、
XORゲート回路8a〜8hはこの内部コマンドとデー
タバス1fを介して書き込まれた命令信号をビット毎に
比較して、データバス1fに並行一括イレーズコマンド
が書き込まれたことを検出、判定する。そしてANDゲ
ート回路8iは、全てのXORゲート回路8a〜8hで
一致が確認され、並行一致イレーズコマンドが書き込ま
れたと判定された時にのみLレベルを発生する。なお、
並行一括イレーズ命令信号は並行一括イレーズコマンド
からなり、並行一括イレーズ制御手段は第1および第2
スリーステートバッファ群6、7並びにライトイネーブ
ル信号(WEバー)1dからなり、並行一括イレーズ命令
信号判定手段は並行一括イレーズコマンド判定回路8か
ら構成される。
【0033】動作は、基本的に実施例3のものと同じで
ある。並行一括イレーズ信号(Eバー)1gの代わりにデ
ータバス(DA)1fを介して所定の並行一括イレーズコ
マンドを書き込むと、並行一括イレーズコマンド判定回
路8はこのことを検出して出力がLレベルになる。する
と第1スリーステートバッファ群6によりデコーダ3の
メモリ選択信号3a〜3kが全て無効にされ、同時にイ
ネーブル信号(CEバー)1eがLレベルなので、第2ス
リーステートバッファ群7により全てのメモリ素子2a
〜2kにLレベルのメモリ選択信号が供給されて動作状
態になる。これにより実施例3と同様に、全てのメモリ
素子2a〜2kを同時に並行してイレーズ動作させるこ
とが可能となり、同様の効果が得られる。
【0034】なお、上記実施例1〜4では、イレーズコ
マンドを書き込むことにより1つのメモリ素子内のメモ
リ全体を一括してイレーズするメモリ素子について説明
しているが、1つのメモリ素子内が複数のブロックに分
割されていて、所定のイレーズコマンドを書き込むこと
によりブロック毎に一括イレーズを行うことができるメ
モリ素子もあり、このようなメモリ素子を搭載した半導
体記憶装置にもこの発明は適用でき、その場合は各メモ
リ素子の各ブロック単位で上記の各実施例の動作が実行
可能となる。
【0035】実施例5.図6はこの発明の第3の発明に
よる半導体記憶装置の一実施例を示すブロック図であ
る。図6の半導体記憶装置140ではデータのプログラ
ムに関し、データを1バイトずつ、メモリ素子2aから
メモリ素子2kの順番で順次プログラムすることを可能
にしたものである。すなわち、従来のこの種の半導体記
憶装置では、例えばメモリ素子2aにデータがプログラ
ムされてデータがいっぱいになると、次のメモリ素子2
bにデータをプログラムするようにしている。すなわち
図6のメモリ部2で見ると縦方向にデータのプログラム
が行われている。これに対してこの実施例の半導体記憶
装置140では横方向にデータのプログラムが行われ
る。すなわち、データを1バイトずつ、メモリ素子2a
からメモリ素子2kの順番でそれぞれの最初のアドレス
に順次プログラムし、メモリ素子2kまでプログラムが
完了したらメモリ素子2aに戻り、同様にメモリ素子2
aからメモリ素子2kの順番でそれぞれの2番目のアド
レスに順次プログラムを行い、以下、これを繰り返すよ
うにする。これにより、図9のに示すデータのプログラ
ムのフローチャートの待ち時間(ステップS3およびS
5)の間に順次、次段のメモリ素子へのデータのプログ
ラムを行うことができ、待ち時間を有効に利用でき、従
ってプログラム時間の短縮が可能となる。そこでこのよ
うな動作を行うために従来とは逆に、上位アドレス信号
を各メモリ素子へ供給し、下位アドレス信号をデコーダ
に供給するようにしている。
【0036】図6の半導体記憶装置140において、1
iは上位アドレス信号線群(AI+1〜Am)、1hは下位ア
ドレス信号線群(A0〜AI)、31はメモリ選択信号(S
バー)のためのデコーダ、31a〜31kはこのデコー
ダ31の出力線であるメモリ選択信号線群(Sバー)、5
1はライトイネーブル信号(WEバー)のためのライトイ
ネーブル信号用デコーダ、51a〜51kはこのデコー
ダ51の出力線である内部ライトイネーブル信号線群
(WEバー)である。デコーダ31は、イネーブル信号
(CEバー)1eがLレベル(有意状態)の時に、下位アド
レス信号(A0〜AI)1hに従ってメモリ選択信号31a
〜31kを選択的にLレベル(有意状態)にしてメモリ素
子2a〜2kを選択的に動作状態にする。ライトイネー
ブル信号用デコーダ51は、ライトイネーブル信号(W
Eバー)1dがLレベル(有意状態)の時に、下位アドレ
ス信号(A0〜AI)1hに従ってライトイネーブル信号
(WEバー)51a〜51kを選択的にLレベル(有意状
態)にしてメモリ素子2a〜2kを選択的にライトモー
ドにする。2つのデコーダ31、51は入力が共に下位
アドレス信号(A0〜AI)であるため、動作状態にされた
メモリ素子にLレベル(有意状態)のライトイネーブル信
号が供給されることになり、さらにアドレスが“+1"
インクリメントされる毎に、次段のメモリ素子が選択さ
れる。そして各メモリ素子2a〜2kには上位アドレス
信号(AI+1〜Am)1iが供給される。なお、メモリ選択
手段はデコーダ31からなり、ライトイネーブル信号選
択供給手段はライトイネーブル信号用デコーダ51から
なる。
【0037】このように構成された半導体記憶装置14
0では、メモリ素子2aのあるアドレスから数バイトに
書き込む場合、図9に示すプログラム動作のフローチャ
ートのステップS3或はステップS5のプログラム実行
中或はプログラム確認実行中の待ち時間(10μs或は
6μs)の間、下位アドレス信号(A0〜AI)1hを“+
1"インクリメントし、データのプログラムを行う。そ
の場合、2つのデコーダ31、51の出力はそれぞれメ
モリ素子2bへのメモリ選択信号(Sバー)31bおよび
ライトイネーブル信号(WEバー)51bがLレベルにな
るので、メモリ素子2bにデータのプログラムが行われ
る。そしてメモリ素子2bへのデータプログラム動作の
間、同様に図9に示すプログラム動作のフローチャート
のステップS3或はステップS5の待ち時間(10μs
或は6μs)の間、下位アドレス信号(A0〜AI)1hを
“+1"インクリメントし、データのプログラムを行
う。これによりメモリ素子2cにデータのプログラムが
行われる。以降、これを繰り返すことにより、メモリ素
子2a〜2kに横方向にデータをプログラムすることが
可能となる。上述のように、1つのソフトウエアコマン
ドの1コマンドおよびアドレスとデータのライト時間は
100数十ns(ナノ秒)であり、仮に200nsとして
1つのコマンドと1組のアドレスとデータの書き込み時
間は400ns程度となる。すると、例えば図9のステ
ップS3の10μs(マイクロ秒)の待ち時間の間で25
個程度のメモリ素子に1バイトずつデータをプログラム
するためのプログラムコマンドを書き込むことが可能と
なる計算になる。通常、この種の半導体記憶装置では搭
載されるメモリ素子の数は20個程度であるため、例え
ばメモリ素子2aのプログラム実行中の待ち時間の間
に、他のメモリ素子2b〜2kの全てのメモリ素子に1
バイトのデータをそれぞれプログラムすることが可能に
なり、プログラム中の待ち時間を有効に利用することに
よりデータのプログラム時間を大幅に短縮することがで
きる。なお仮に、最終段のメモリ素子2kへのプログラ
ムコマンドの書き込みが終わる前に、メモリ素子2aで
ステップS3のプログラム動作が終了しても、メモリ素
子2kへプログラムコマンドの書き込みが終わるまでは
待ち時間となる。
【0038】
【発明の効果】以上のようにこの発明の第1の発明によ
る半導体記憶装置では、データイレーズ動作の際の一括
イレーズ実行中の待ち時間の間に、メモリ選択手段およ
びライトイネーブル信号選択供給手段により次段のメモ
リ素子をライトモードにしてイレーズコマンドを書き込
み、データのイレーズを行わせ、これを次々に繰り返す
ことにより、例えば最初のメモリ素子の待ち時間の間で
全てのメモリ素子にイレーズ行わせることができるよう
にしたので、データのイレーズ時間を大幅に短縮した半
導体記憶装置を提供できるという効果が得られる。
【0039】またこの発明の第2の発明による半導体記
憶装置では、並行一括イレーズ命令信号が供給された時
には並行一括イレーズ制御手段により全てのメモリ素子
を同時に動作状態にし、イレーズ動作を同時に行わせら
れるようにしたので、データのイレーズ時間を大幅に短
縮した半導体記憶装置を提供できるという効果が得られ
る。
【0040】この発明の第3の発明による半導体記憶装
置では、ライトイネーブル信号選択供給手段およびメモ
リ選択手段には下位アドレス信号を供給し、各メモリ素
子には上位アドレス信号を供給するようにして、データ
プログラムをアドレスが“+1"インクリメントされる
毎に次段のメモリ素子を選択するようにして、各メモリ
素子に1バイトずつ順番にプログラムを行うことができ
るようにした(横方向にデータをプログラムする)。そし
て例えば1回の待ち時間で全てのメモリ素子にそれぞれ
1回のプログラムコマンドの書き込みができるようにし
たので、データのプログラム時間を大幅に短縮した半導
体記憶装置を提供できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の発明による半導体記憶装置の
一実施例を示すブロック図である。
【図2】この発明の第1の発明による半導体記憶装置の
他の実施例を示すブロック図である。
【図3】この発明の第2の発明による半導体記憶装置の
一実施例を示すブロック図である。
【図4】この発明の第2の発明による半導体記憶装置の
他の実施例を示すブロック図である。
【図5】図4の並行一括イレーズコマンド判定回路の一
例を示す回路図である。
【図6】この発明の第3の発明による半導体記憶装置の
一実施例を示すブロック図である。
【図7】従来の半導体記憶装置を示すブロック図であ
る。
【図8】半導体記憶装置のデータイレーズ動作時のフロ
ーチャートの一部を示す図である。
【図9】半導体記憶装置のデータプログラム動作時のフ
ローチャートの一部を示す図である。
【符号の説明】
1 入出力信号線群 1a 上位アドレス信号線群 1b 下位アドレス信号線群 1c アウトプットイネーブル信号線 1d ライトイネーブル信号線 1e イネーブル信号線 1f データバス 1g 並行一括イレーズ信号線(並行一括イレーズ命令
信号) 1h 下位アドレス信号線群 1i 上位アドレス信号線群 2 メモリ部(データ記憶手段) 2a メモリ素子 2b メモリ素子 2k メモリ素子 3 デコーダ(メモリ選択手段) 3a メモリ選択信号線 3b メモリ選択信号線 3k メモリ選択信号線 4a ANDゲート回路(ライトイネーブル信号選択供
給手段) 4b ANDゲート回路(ライトイネーブル信号選択供
給手段) 4k ANDゲート回路(ライトイネーブル信号選択供
給手段) 5 ライトイネーブル信号用デコーダ(ライトイネー
ブル信号選択供給手段) 6 第1スリーステートバッファ群(並行一括イレー
ズ制御手段) 7 第2スリーステートバッファ群(並行一括イレー
ズ制御手段) 8 並行一括イレーズコマンド判定回路(並行一括イ
レーズ命令信号判定手段) 31 デコーダ(メモリ選択手段) 51 ライトイネーブル信号用デコーダ(ライトイネ
ーブル信号選択供給手段) 100 半導体記憶装置 110 半導体記憶装置 120 半導体記憶装置 130 半導体記憶装置 140 半導体記憶装置

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ライトモードにおいて、ソフトウエアコ
    マンドの書き込み後に該ソフトウエアコマンドに従って
    データの一括イレーズ或はプログラムを行うメモリ素子
    を複数設けたデータ記憶手段と、 動作状態にするメモリ素子を指定するための上位アドレ
    ス信号に従って上記複数のメモリ素子を選択的に動作状
    態にするメモリ選択信号を供給するメモリ選択手段と、 上記メモリ素子を上記ライトモードにするライトイネー
    ブル信号を上記メモリ選択信号と同じメモリ素子に選択
    的に供給するライトイネーブル信号選択供給手段と、 を備え、上記データ記憶手段の1つのメモリ素子がイレ
    ーズ動作中にある時に、他のメモリ素子を動作状態にす
    ると共にライトモードにして一括イレーズのためのソフ
    トウエアコマンドを書き込むことを可能にした半導体記
    憶装置。
  2. 【請求項2】 上記メモリ選択手段が、上記上位アドレ
    ス信号に従って上記メモリ選択信号を供給するデコーダ
    からなり、 上記ライトイネーブル信号選択供給手段が、上記メモリ
    選択信号と上記ライトイネーブル信号との論理積をとっ
    てライトイネーブル信号を供給する、上記各メモリ素子
    ごとに設けられたANDゲート回路からなる、請求項1
    の半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 上記メモリ選択手段が、上記上位アドレ
    ス信号に従って上記メモリ選択信号を供給するデコーダ
    からなり、 上記ライトイネーブル信号選択供給手段が、上記上位ア
    ドレス信号に従って上記ライトイネーブル信号を供給す
    るライトイネーブル信号用デコーダからなる、請求項1
    の半導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 ライトモードにおいて、ソフトウエアコ
    マンドの書き込み後に該ソフトウエアコマンドに従って
    データの一括イレーズ或はプログラムを行うメモリ素子
    を複数設けたデータ記憶手段と、 動作状態にするメモリ素子を指定するための上位アドレ
    ス信号に従って上記複数のメモリ素子を選択的に動作状
    態にするメモリ選択信号を供給するメモリ選択手段と、 外部からの並行一括イレーズ命令信号に従って、上記メ
    モリ選択信号を全て無効にすると共に、全てのメモリ素
    子を同時に動作状態にすると共に上記ライトモードにす
    る並行一括イレーズ制御手段と、 を備え、外部からの上記並行一括イレーズ命令信号に従
    って上記並行一括イレーズ制御手段により全てのメモリ
    素子を同時に動作状態すると共にライトモードにし、全
    てのメモリ素子にデータの一括イレーズのためのソフト
    ウエアコマンドを書き込むことを可能にした半導体記憶
    装置。
  5. 【請求項5】 上記並行一括イレーズ制御手段が、上記
    並行一括イレーズ命令信号により上記メモリ選択手段か
    らのメモリ選択信号を全て無効にする第1スリーステー
    トバッファ群と、上記並行一括イレーズ信号に従って全
    てのメモリ素子に動作状態にするメモリ選択信号を供給
    する第2スリーステートバッファ群と、上記各メモリ素
    子をそれぞれライトモードにするライトイネーブル信号
    と、からなる請求項4の半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 外部から上記並行一括イレーズ命令信号
    が入力されたことを判定する並行一括イレーズ命令信号
    判定手段をさらに備えた請求項4の半導体記憶装置。
  7. 【請求項7】 上記並行一括イレーズ命令信号が、デー
    タバスを介して書き込まれるパラレル信号の並行一括イ
    レーズコマンドであり、上記並行一括イレーズ命令信号
    判定手段が、内部並行一括イレーズコマンドを発生する
    複数のプルアップ抵抗およびプルダウン抵抗と、この内
    部並行一括イレーズコマンドと外部からの並行一括イレ
    ーズコマンドをビット毎に比較する複数のXORゲート
    回路と、これらの各XORゲート回路の論理積をとるA
    NDゲート回路と、からなる請求項6の半導体記憶装
    置。
  8. 【請求項8】 ライトモードにおいて、ソフトウエアコ
    マンドの書き込み後に該ソフトウエアコマンドに従って
    データのプログラム或は一括イレーズを行うメモリ素子
    を複数設けたデータ記憶手段と、 動作状態にするメモリ素子を指定するための下位アドレ
    ス信号に従って上記複数のメモリ素子を順番に動作状態
    にするメモリ選択信号を供給するメモリ選択手段と、 上記メモリ素子を上記ライトモードにするライトイネー
    ブル信号を、上記下位アドレス信号に従って、上記メモ
    リ選択信号と同時にメモリ素子に順番に供給するライト
    イネーブル信号選択供給手段と、 を備え、上記ライトモードにおいて、上記下位アドレス
    信号が+1インクリメントされる毎に上記複数のメモリ
    素子を切り替えて順番に動作状態にし、上記複数のメモ
    リ素子に順番に、データのプログラムのためのソフトウ
    エアコマンドを書き込むことを可能にした半導体記憶装
    置。
  9. 【請求項9】 上記メモリ選択手段が、上記下位アドレ
    ス信号に従って上記メモリ選択信号を供給するデコーダ
    からなり、 上記ライトイネーブル信号選択供給手段が、上記下位ア
    ドレス信号に従って上記ライトイネーブル信号を供給す
    るライトイネーブル信号用デコーダからなる、請求項8
    の半導体記憶装置。
JP33047993A 1993-12-27 1993-12-27 半導体記憶装置 Pending JPH07192481A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33047993A JPH07192481A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 半導体記憶装置
US08/361,723 US5559738A (en) 1993-12-27 1994-12-22 Semiconductor data storage apparatus
US08/668,811 US5654923A (en) 1993-12-27 1996-06-24 Semiconductor data storage apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33047993A JPH07192481A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07192481A true JPH07192481A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18233090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33047993A Pending JPH07192481A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 半導体記憶装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5559738A (ja)
JP (1) JPH07192481A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003010775A1 (fr) * 2001-07-23 2003-02-06 Renesas Technology Corp. Memoire non volatile

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5668760A (en) * 1996-04-23 1997-09-16 Intel Corporation Nonvolatile memory with a write protection circuit
US5944829A (en) * 1996-09-30 1999-08-31 Intel Corporation Adjusting software characteristics by user interface based upon battery level and the amount of time the user wants the battery to last
US5923609A (en) * 1997-09-18 1999-07-13 American Microsystems, Inc. Strobed wordline driver for fast memories
US6034921A (en) * 1997-11-26 2000-03-07 Motorola, Inc. Method, apparatus, pager, and cellular telephone for accessing information from a memory unit utilizing a sequential select unit
US6260132B1 (en) * 1999-02-01 2001-07-10 Vlsi Technology, Inc. Method and apparatus for secure address re-mapping
KR100524950B1 (ko) * 2003-02-28 2005-11-01 삼성전자주식회사 전류 소모를 줄이는 인터페이싱 회로
KR100865816B1 (ko) 2007-02-26 2008-10-28 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 메모리 소자의 프로그램 방법

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4931997A (en) * 1987-03-16 1990-06-05 Hitachi Ltd. Semiconductor memory having storage buffer to save control data during bulk erase
EP0473139B1 (en) * 1990-08-30 1999-06-09 Gold Star Co. Ltd Memory decoding system for a portable data terminal
US5363330A (en) * 1991-01-28 1994-11-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Non-volatile semiconductor memory device incorporating data latch and address counter for page mode programming
JPH0684396A (ja) * 1992-04-27 1994-03-25 Nec Corp 半導体記憶装置
FR2700056B1 (fr) * 1992-12-31 1995-02-10 Sgs Thomson Microelectronics Procédé de programmation en champ uniforme d'une mémoire électriquement programmable et mémoire mettant en Óoeuvre le procédé.

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003010775A1 (fr) * 2001-07-23 2003-02-06 Renesas Technology Corp. Memoire non volatile

Also Published As

Publication number Publication date
US5559738A (en) 1996-09-24
US5654923A (en) 1997-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6731538B2 (en) Semiconductor memory device including page latch circuit
KR100472741B1 (ko) 판독 및 기입을 동시에 행할수 있는 비휘발성 메모리용 뱅크 아키 텍춰
US6556504B2 (en) Nonvolatile semiconductor memory device and data input/output control method thereof
US20030061437A1 (en) Latched address multi-chunk write to EEPROM
US5970005A (en) Testing structure and method for high density PLDs which have flexible logic built-in blocks
JPH0210596A (ja) メモリの消去法およびプログラミング法
US7305514B2 (en) Command sequence for optimized power consumption
JPH01118297A (ja) 不揮発性半導体メモリ
KR20030061646A (ko) 낸드 플래시 메모리 장치
US20060095650A1 (en) Flash memory device with a low pin count (LPC) communication interface
JPH07192481A (ja) 半導体記憶装置
JPH05282882A (ja) 不揮発性半導体メモリ
US5491662A (en) Microcontroller memory cell current reading method
KR0182868B1 (ko) 플래쉬 메모리셀의 리페어 회로 및 리페어 방법
US6400611B1 (en) Independent asynchronous boot block for synchronous non-volatile memory devices
JPH0210598A (ja) 記憶装置
JPH0793499A (ja) メモリカード
KR100793221B1 (ko) 반도체 장치 및 그 시험 방법
US6622201B1 (en) Chained array of sequential access memories enabling continuous read
JP3190421B2 (ja) Icメモリカードシステム
KR20050031960A (ko) 반도체 장치 및 그 시험 방법
JP3537429B2 (ja) 不揮発性メモリ
KR100560800B1 (ko) 불휘발성 메모리 장치 및 이의 프로그램 속도 개선 방법
JP3654505B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置およびその制御方法
JPH11242889A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びその消去方法