JPH07189662A - 電気加熱式触媒装置 - Google Patents

電気加熱式触媒装置

Info

Publication number
JPH07189662A
JPH07189662A JP5336028A JP33602893A JPH07189662A JP H07189662 A JPH07189662 A JP H07189662A JP 5336028 A JP5336028 A JP 5336028A JP 33602893 A JP33602893 A JP 33602893A JP H07189662 A JPH07189662 A JP H07189662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal foil
casing
foil laminate
center electrode
thermal expansion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5336028A
Other languages
English (en)
Inventor
Masakatsu Sanada
昌克 真田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Toyota Motor Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Nippon Steel Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, Nippon Steel Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP5336028A priority Critical patent/JPH07189662A/ja
Priority to US08/361,261 priority patent/US5494642A/en
Publication of JPH07189662A publication Critical patent/JPH07189662A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • F01N3/2026Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means directly electrifying the catalyst substrate, i.e. heating the electrically conductive catalyst substrate by joule effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/02Metallic plates or honeycombs, e.g. superposed or rolled-up corrugated or otherwise deformed sheet metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 中心電極を有する円筒状金属箔積層体形状の
触媒担体の熱膨張による損傷を防止可能な担体支持構造
を提供する。 【構成】 緩衝部材41から44の一端をケーシング3
に接合して、他端を円筒状金属箔積層体2外周に接合す
る。各緩衝部材のケーシング側接合部41aから44a
は中心電極1がケーシングを貫通する部分5に近接して
配置し、緩衝部材の熱膨張により生じる金属箔積層体の
ケーシングに対する移動方向及び移動量が、中心電極の
熱膨張により生じる金属箔積層体のケーシングに対する
移動方向及び移動量と略一致するように緩衝部材を形成
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気加熱式触媒装置に
関し、詳細には電気加熱式触媒装置の触媒担体支持構造
に関する。
【0002】
【従来の技術】内燃機関の排気通路に排気浄化触媒を設
け、排気中のHC、CO、NOX 等の有害成分を浄化す
る技術が知られている。また、上記排気浄化触媒の担体
に金属を使用し、機関始動時にこの金属担体に通電する
ことにより金属担体を発熱させ、短時間で排気浄化触媒
を活性化温度まで昇温して上記排気浄化作用を開始させ
るようにした電気加熱式触媒装置が開発されている。
【0003】この種の電気加熱式触媒装置の例として
は、例えば特開平4−203416号公報に記載された
ものがある。同公報の電気加熱式触媒装置は、表面に電
気的絶縁層を形成した波板状と平板状の金属箔(以下、
それぞれ「波箔」、「平箔」という)を重ねて棒状の中
心電極回りに巻回し、ハニカム構造の円筒状金属箔積層
体を形成し、この円筒状金属箔積層体を円筒状のケーシ
ングに収納した構成とされている。また、上記中心電極
は金属箔積層体から軸線方向に延びたあと、折り曲げら
れて上記ケーシング側面を貫通して外部に取り出され
る。さらに、上記金属箔積層体の外周はケーシングに導
通可能に接続されており、機関始動時に上記中心電極と
ケーシングとの間に電圧を印加することにより、金属箔
積層体を構成する金属箔中に電流が流れ、金属箔が発熱
するようになっている。
【0004】上記特開平4−203416号公報のよう
に、ハニカム構造の円筒状金属箔積層体をケーシングに
収納した構造の触媒装置では、金属箔積層体をケーシン
グに固定して、振動などにより金属箔積層体が破損する
ことを防止する必要がある。また、上記のようにケーシ
ングと金属箔積層体とを固定する場合には、ケーシング
と金属箔積層体との高温時の熱膨張量の差により、金属
箔積層体に過大な応力が加わることを防止する必要があ
る。
【0005】上記を考慮した触媒担体支持構造として
は、中心電極を有さない通常の金属触媒担体に関するも
のであるが、例えば特開昭62−30533号公報に提
案されたものがある。上記特開昭62−30533号公
報に開示された担体支持構造では、金属触媒担体をケー
シング内に収納する際に、一端がケーシング内面に固定
され、他端が金属触媒担体外周にスライド可能に接触す
るカラー状の間隔片を担体軸線方向に間隔をあけて配置
し、この間隔片により画定される担体とケーシング内周
面との間の環状空間に石英砂等の流動可能な断熱材料か
らなる緩衝材を充填することにより、金属担体を、その
軸線方向の熱膨張を吸収可能にケーシング内に支持して
いる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記特開平
4−203416号公報のように中心電極を有する円筒
状金属箔積層体構造の電気加熱式触媒装置に、上記特開
昭62−30533号公報のような担体支持構造採用し
た場合には問題が生じる。すなわち、通電加熱式触媒装
置では金属箔に通電を行う必要があるため、金属箔積層
体外周部とケーシングとの間を通電可能に接続する必要
がある。ところが、上記特開昭62−30533号公報
のように、ケーシングに接続されたカラー状の間隔片を
金属箔積層体外周にスライド可能に接触させただけでは
接触部の電気抵抗が大きくなり、金属箔を短時間で昇温
させるのに十分な電流を流すことができない問題が生じ
るからである。
【0007】一方、上記の理由から、金属箔積層体とケ
ーシングとを接続する部材は金属箔積層体外周にロウ付
けなどにより確実に固定して接続部の導通を確保する必
要があるが、このように金属箔積層体とケーシングとを
固定してしまうと、運転時に装置が高温になった時に金
属箔積層体の熱膨張による移動を固定部材が妨げるため
に、却って金属箔積層体の損傷を生じる場合がある。
【0008】しかも、中心電極を有する電気加熱式触媒
装置では、この中心電極が存在するために熱膨張による
金属箔積層体の移動は複雑になり、金属箔積層体をケー
シングに固定することが困難になるという特有の問題が
生じる。以下、図7を用いてこの問題を説明する。図7
は電気加熱式触媒装置の軸線方向に沿った断面の概略を
示す。
【0009】図7において、1は中心電極、2は中心電
極周りに金属箔を巻回して構成した円筒状金属箔積層
体、3は円筒状ケーシングを示す。中心電極1は、金属
箔積層体2から軸線方向に延びた後、図7に示すように
ケーシング側面方向に曲がりケーシング3を貫通して外
部電源に接続されている。また、電極1がケーシング3
を貫通する部分5では、中心電極1はシール、絶縁材等
を介してケーシング3に固定されている。
【0010】機関が運転されると、触媒装置各部は排気
及び触媒の反応熱により高温となるが、金属箔積層体2
及びそれに接続された中心電極1には排気の熱や触媒の
反応熱が直接伝達されるため高温になり熱膨張量が大き
くなるが、ケーシング3は外気に接触しているため温度
上昇は比較的少なく、熱膨張量も比較的少ない。また、
上述のように、中心電極1は貫通部5でケーシング3に
固定されているため、中心電極1に熱膨張を生じると、
電極1の各部分は固定された貫通部5を基準点として、
図7に点線で示したように変形する。すなわち、中心電
極1は、装置軸線方向に延びる長さyの部分とケーシン
グ3外部に電極を取り出すためにケーシング3外周側に
延びる長さzの部分とを有するため、中心電極1の先端
(金属箔積層体側端部)は図のY方向とZ方向に移動す
ることになる。
【0011】一方、金属箔積層体2は中心電極1の先端
に接続されているため、中心電極1とともに移動する。
このため、単に図7に示すように金属箔積層体2の上下
にケーシング3と金属箔積層体2とを固定する部材8、
9を設けたのでは、金属箔積層体2は、その上側では部
材8により図のY方向と反対方向の剪断応力と、Z方向
と反対方向の応力(引張応力)とを受け、下側では部材
9により上記剪断力とZ方向の応力(圧縮応力)とを受
けることになり、金属箔積層体の変形、破損を生じる恐
れがある。また、特に金属箔積層体下側部分では、固定
部材の熱膨張方向は、Z方向と反対になるため、金属箔
積層体の移動と固定部材の熱膨張が加算され、金属箔積
層体に大きな圧縮応力が働き、破損が生じ易くなる。
【0012】従って、中心電極を有する電気加熱式触媒
装置において、金属箔積層体をケーシング内に保持する
ための部材は、金属箔積層体及びケーシングと強固に接
続され、しかも、同時に金属箔積層体の軸線方向(図7
のY方向)と直径方向(同Z方向)との両方の方向への
移動を吸収するという相反する要求を満足するものでな
ければならず、従来実現が困難であった。
【0013】本発明は、上記問題に鑑み、中心電極を有
する電気加熱式触媒装置の上記要求を満たす金属箔積層
体支持構造を提供することを目的としている。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、軸線方
向に延びる棒状中心電極の周りに金属箔を巻回して円筒
状金属箔積層体を形成し、該円筒状金属箔積層体を円筒
状ケーシングに収納するとともに、前記中心電極を前記
金属箔積層体から所定の距離の点で曲折して前記ケーシ
ングを貫通させた電気加熱式触媒装置において、前記ケ
ーシングと前記金属箔積層体とを接続する緩衝部材を設
けるとともに、前記緩衝部材の熱膨張により生じる前記
金属箔積層体のケーシングに対する移動方向及び移動量
が、前記中心電極の熱膨張により生じる前記金属箔積層
体のケーシングに対する移動方向及び移動量と略一致す
るように前記緩衝部材を形成したことを特徴とする電気
加熱式触媒装置が提供される。
【0015】
【作用】ケーシングと金属箔積層体を接続する緩衝部材
は機関運転中に高温になるため、緩衝部材にも熱膨張を
生じる。従って、中心電極が存在せず金属箔積層体が緩
衝部材のみによって支持されていた場合には、金属箔積
層体は緩衝部材の熱膨張によりケーシングに対して移動
することになる。また、緩衝部材が存在せず金属箔積層
体が中心電極のみによって支持されていた場合には、金
属箔積層体には中心電極の熱膨張によりケーシングに対
して前述したような相対移動を生じる。従って、金属箔
積層体に緩衝部材と中心電極との両方を接続した場合、
緩衝部材の熱膨張により金属箔積層体が移動する位置
と、中心電極の熱膨張により金属箔積層体が移動する位
置とが異なっていると、中心電極の熱膨張が緩衝部材に
より妨げられ、金属箔積層体には緩衝部材からの力が加
わることになる。
【0016】本発明では、金属箔積層体の緩衝材熱膨張
による移動方向と移動量は、中心電極熱膨張による移動
方向と移動量とにそれぞれ略等しくなるように緩衝部材
が形成されているため、緩衝部材熱膨張により金属箔積
層体が移動する位置と中心電極熱膨張により金属箔積層
体が移動する位置とは略一致することになる。このた
め、中心電極の熱膨張が緩衝部材により妨げられること
がなく、金属箔積層体に緩衝部材からの力が加わらな
い。
【0017】
【実施例】次に添付図面を用いて本発明の一実施例につ
いて説明する。図1から図3は、中心電極を有する円筒
状金属箔積層体構造の電気加熱式触媒装置の構成につい
て示す図である。図1は本実施例の電気加熱式触媒装置
の軸線に沿った断面図を示す。図1において11は電気
加熱式触媒装置の全体、2は後述する円筒状金属箔積層
体からなる触媒担体、10、20はそれぞれ円筒状金属
箔積層体2を構成する帯状の平箔と波箔とを示してい
る。また、1は円筒状金属箔積層体の中心に設けられ、
平箔と波箔とに通電可能に接続された棒状の中心電極
(プラス極)、3は金属箔積層体2を収容する円筒状の
ケーシングであり、ケーシング3は金属箔積層体2の外
周と、後に詳述する金属製の緩衝部材(図1では明示の
ため省略してある)を介して通電可能に接続され、外部
電極(マイナス極)としての機能を果たしている。ま
た、中心電極1は、金属箔積層体2から所定の距離だけ
軸線方向に延設された後、本実施例では直角に曲げら
れ、半径方向にケーシング3を貫通してケーシング外部
に突出している。また、中心電極1がケーシング3を貫
通する部分5では、中心電極1は絶縁材を介してケーシ
ング3に固定されている。従って、固定部(貫通部)5
は中心電極1の熱膨張による各部の変位量(移動量)を
考える上での基準点となる。
【0018】図2、図3は、図1の円筒状金属箔積層体
2の構造を説明する図である。図2に示すように、円筒
状金属箔積層体2は平箔10と波箔20とを重ねてそれ
ぞれの長手方向端部を中心電極1に接合した後、平箔1
0と波箔20とを重ねた状態のまま中心電極1の周りに
巻回して、平箔10と波箔20をロウ付等により接合し
て一体に構成される。
【0019】図3は上記により構成された円筒状金属箔
積層体2の、軸線方向に直角な断面を示す。上記のよう
に平箔10と波箔20とを重ねて中心電極周りに巻回し
た結果、円筒状金属箔積層体2は、図3に示すように平
箔10と波箔20との間の空隙により形成されたハニカ
ム状の軸線方向通路6が中心電極1の周りに渦巻き状に
配列した構成となっている。また、後述のように、平箔
10、波箔20の表面には排気浄化触媒が担持されてお
り、触媒装置1のケーシング3を内燃機関の排気系に接
続して排気を上記軸線方向通路6を通して流すことによ
り、排気中の有害成分が触媒によって浄化される。
【0020】平箔10、波箔20は、本実施例ではとも
にアルミニウムを含有する鉄系合金(例えば、20%C
r−5%Al−75%Fe)等の金属の、厚さ50ミク
ロン程度の箔材から構成される。また、これら平箔10
と波箔20との表面には、例えばアルミナ(Al
2 3 )等の金属酸化物からなる厚さ1ミクロン程度の
電気的絶縁層が形成されており、円筒状金属金属箔積層
体2形成の際には、この絶縁層の絶縁性を保持したまま
平箔10と波箔20とが接合される。このアルミナ層
は、電気的絶縁層として機能する他、触媒を担持する担
持層としての機能を有しており、図3の円筒状金属箔積
層体を形成した後、このアルミナ層には、含浸等により
白金Pt、ロジウムRh、パラジウムPd等の触媒成分
が担持せしめられる。
【0021】上記のように構成した電気加熱式触媒装置
の中心電極1とケーシング3との間に電圧を印加して触
媒を担持する平箔10と波箔20とに電流を流すことに
より、触媒温度を短時間で活性化温度まで上昇させ、機
関始動後短時間で触媒作用を開始させることが可能とな
るが、その反面、中心電極1を設けたことにより、前述
のように金属箔積層体2の保持が困難になる問題が生じ
ている。
【0022】本実施例では、図4に示すような4つの緩
衝部材41から44を用いてケーシング3と金属箔積層
体2とを接続することにより上記問題を解決している。
図4は本発明による金属箔積層体支持構造の一実施例を
示す斜視図であり、明示のためにケーシング3を省略し
て図示している。また、同じ目的で、緩衝部材43の位
置は軸線方向にずらした状態で示しており、実際には緩
衝部材43は、図示の位置から図の矢印方向に移動した
状態で取付けられる。
【0023】図4において、41、42は金属箔積層体
2外周部の軸線より下側部分に連結される上側緩衝部
材、43、44は金属箔積層体2外周部の軸線より上側
部分に連結される下側緩衝部材を示す。本実施例では、
緩衝部材41から44はいずれも中心電極と同じ材質
(本実施例ではSUS304)のL字形の平板を、L字
の短辺をなす側を円弧状に湾曲させた形状とされてお
り、L字の短辺の端部をケーシング3内面に接合したと
きにL字の長辺とケーシング3内面との間に僅かにクリ
アランスが生じるようにされている。
【0024】図4において、緩衝部材41から44は、
L字短辺の端部(41a、42a等のように記号aを付
した部分)でケーシング3内面に、また、L字長辺の端
部(41d、42d等のように記号dを付した部分)で
金属箔積層体2の外周部に、それぞれロウ付け等により
固定されている。これにより、金属箔積層体2は、ケー
シング3内面に接触することなく緩衝部材41から44
によって保持される。
【0025】次に、図5、図6を用いて、本実施例の緩
衝部材の作用について説明する。図5は、図4の緩衝部
材41から44のケーシング3への接合部(41aから
44a)と金属箔積層体2への接合部(41dから44
d)の、図4の矢印C側から見た位置関係を示す図であ
る。図4に示すように、緩衝部材41から44のケーシ
ング3への接合部(41aから44a)は中心電極1の
ケーシング3固定部5にできるだけ近接して配置されて
いる。このため、各緩衝部材のケーシングへの接合部と
金属箔積層体への接合部との間の軸線方向(すなわち、
図7のY方向)に沿った距離は中心電極の軸線方向長さ
(図7、長さy)に略等しくなっている。
【0026】例えば緩衝部材41について考えると、ケ
ーシングへの接合部41aは中心電極1の固定部5の近
傍に配置されているため、緩衝部材41のケーシング3
への接合部41aと、金属箔積層体2への接合部41d
との間のY方向距離(図5、y0 )は中心電極1のY方
向に延びる部分の長さ(図7、y)と略等しくなってい
る。図7で説明したように、中心電極1の熱膨張による
金属箔積層体2のY方向移動量は、中心電極1のY方向
に延びる部分の長さ分(図7、y)、すなわち中心電極
1のケーシング固定部5と金属箔積層体2との間のY方
向距離分の熱膨張量に等しい。本実施例では、緩衝部材
と中心電極とは同じ材質であるので、緩衝部材41のケ
ーシング3と金属箔積層体2への接合部との距離y0
中心電極1のY方向長さyと等しくしたことにより、中
心電極1の熱膨張により金属箔積層体2がY方向に移動
すると、緩衝部材41も金属箔積層体2のY方向移動量
と略同じだけY方向に熱膨張することになるので、緩衝
部材41から金属箔積層体2に加わる、金属箔積層体2
のY方向移動を妨げる力は極めて小さくなる。上記は緩
衝部材41について説明したが、他の緩衝部材42から
44についても同様である。従って、中心電極1の熱膨
張により金属箔積層体2が移動した場合でも、金属箔積
層体2に過度の応力が加わることはない。
【0027】次に、図6を参照して直径方向(図7、Z
方向)の熱膨張について考える。図6(A) (B) はそれぞ
れ図4の矢印A、B側から見た緩衝部材の接合部位置関
係を示しており、図示のために金属箔積層体2とケーシ
ング3との間の間隙を実際より大きくして示してある。
先ず、図6(A) を参照して緩衝部材41、42のZ方向
熱膨張について考える。緩衝部材41、42の金属箔積
層体2への接合部41d、42dは金属箔積層体2の下
側に設けられているため、接合部41d、42dの前記
中心電極1の固定部5からのZ方向距離z0 は、中心電
極1のZ方向長さz(図7)よりz1 だけ大きくなって
いる(z0 =z+z1 )。このため、この接合部分41
d、42dでは中心電極1のZ方向熱膨張に金属箔積層
体2の長さz1 分のZ方向熱膨張が加わり、接合部41
d、42dの固定部5からのZ方向変位は中心電極1の
Z方向長さz分の熱膨張量より大きくなる。ここで、長
さz1 は比較的小さく、中心電極の材質の熱膨張率(1
8.7×10-6/℃)と金属箔積層体の熱膨張率(14
×10-6/℃)との差も小さいため、接合部41d、4
2dの熱膨張によるZ方向の変位量は、固定部5からの
緩衝部材41、42のZ方向長さ分(z0 =z+z1
の熱膨張量に略等しいと考えてよい。このため、接合部
41d、42dでは中心電極1と金属箔積層体2自身と
の熱膨張によるZ方向変位量は緩衝部材41、42のZ
方向長さ分z0 の熱膨張量と略等しくなり、上述のY方
向の熱膨張の場合と同様、緩衝部材41、42から金属
箔積層体2に加わる、金属箔積層体2のZ方向移動を妨
げる力は極めて小さくなり、金属箔積層体2には過度の
応力が生じない。
【0028】次に、図6(B) を参照して緩衝部材43、
44のZ方向熱膨張について考える。緩衝部材43、4
4の金属箔積層体2への接合部43d、44dは金属箔
積層体2の上側に設けられており、接合部43d、44
dの前記中心電極1の固定部5からのZ方向距離z
0 は、中心電極1のZ方向長さzよりもz2 だけ小さく
なっている(z0 =z−z2 )。このため、この接合部
分43d、44dでは中心電極1のZ方向熱膨張と金属
箔積層体2の長さz2 分のZ方向熱膨張が互いに打ち消
し合い、接合部43d、44dの固定部5からのZ方向
変位は中心電極1のZ方向長さz分の熱膨張量より小さ
くなる。また、図6(A) の場合と同様、長さz2 は比較
的小さく、中心電極と金属箔積層体の熱膨張率との差も
小さいため、接合部43d、44dの熱膨張によるZ方
向の変位量は、固定部5からの緩衝部材43、44のZ
方向長さ分(z0 =z−z2 )の熱膨張量に略等しいと
考えてよい。このため、接合部43d、44dでは中心
電極1と金属箔積層体2自身との熱膨張によるZ方向変
位量は緩衝部材43、44のZ方向長さ分z0 の熱膨張
量と略等しくなり、この場合も、緩衝部材43、44か
ら金属箔積層体2に加わる、金属箔積層体2きZ方向移
動を妨げる力は極めて小さくなり、金属箔積層体2には
過度の応力が生じない。
【0029】上述のように、本実施例では中心電極1の
熱膨張による金属箔積層体2のY方向及びZ方向の移動
量と略同じ量だけ各緩衝部材41から44がY方向とZ
方向とに熱膨張するため、金属箔積層体2に熱膨張によ
る過度の応力が生じることが防止される。なお、図6
(A) (B) に示すように、緩衝部材41から44のケーシ
ング3側接合部、41aから44aの位置は、中心電極
1の固定部5の位置とは完全には一致していないため、
実際には各緩衝部材の熱膨張量は中心電極1の熱膨張に
よる金属箔積層体2の移動量とは完全に等しくならない
が、その差は僅かであり、緩衝部材の撓みにより吸収さ
れるため、実際上金属箔積層体各部に過大な応力が生じ
ることはない。
【0030】なお、上記実施例は、中心電極1が軸線に
直角に曲折されてケーシング3を貫通しているが、本発
明は中心電極1の曲げ角度が直角でない場合(例えば鋭
角または鈍角)或いは円弧状に曲折されてケーシング3
を貫通している場合にも当然に適用できる。また、上記
実施例では緩衝部材として、円筒状に湾曲させた4つの
L字形板を使用していたが、本発明の緩衝部材の数、形
状は上記に限定されるわけではなく、他の数、形状とす
ることも可能である。前述のように、中心電極1の熱膨
張による金属箔積層体2の移動量は、中心電極の固定部
5からのY、Z方向の距離により決定される。従って、
緩衝部材の一端を上記固定部5の近傍に接合して他の一
端を金属箔積層体に接合すれば、緩衝部材のY、Z方向
の熱膨張量は、緩衝部材の形状とは無関係に、熱膨張に
よる金属箔積層体のY、Z方向の移動量と等しくなる。
このため、特にケーシング接合部と金属箔積層体接合部
とを連結する緩衝部材の形状はL字形に限る必要はな
く、種々の形状とすることができる。例えば、L字形の
直角部分の角度を鋭角にしたものや鈍角にしたもの、或
いはL字形のように角部を1つ設ける代わりに、多角形
の一部のように複数の角部を有するもの、また、接合部
間を円弧状の部材を用いて接続するようにした緩衝部材
も可能である。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、上述のように緩衝部材
の熱膨張方向及び熱膨張量を、中心電極の熱膨張により
生じる金属箔積層体の移動方向及び移動量と略等しくな
るように緩衝部材を配置したことにより、熱膨張時に緩
衝部材から金属箔積層体に過大な応力が加わることを防
止しながら、金属箔積層体と緩衝部材とを通電可能に接
合することが可能となり、金属箔積層体の耐久性の低下
を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】電気加熱式触媒装置全体構造を示す断面図であ
る。
【図2】円筒状金属箔積層体の形成方法を説明する図で
ある。
【図3】円筒状金属箔積層体の構造を示す断面図であ
る。
【図4】緩衝部材の構成を示す斜視図である。
【図5】緩衝部材のケーシング及び円筒状金属箔積層体
との接合部の位置関係を示す図である。
【図6】緩衝部材のケーシング及び円筒状金属箔積層体
との接合部の位置関係を示す図である。
【図7】中心電極の熱膨張による円筒状金属箔積層体の
変位を説明する図である。
【符号の説明】
1…中心電極 2…円筒状金属箔積層体 3…ケーシング 41、42…緩衝部材 43、44…緩衝部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01J 35/04 321 A

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸線方向に延びる棒状中心電極の周りに
    金属箔を巻回して円筒状金属箔積層体を形成し、該円筒
    状金属箔積層体を円筒状ケーシングに収納するととも
    に、前記中心電極を前記金属箔積層体から所定の距離の
    点で曲折して前記ケーシングを貫通させた電気加熱式触
    媒装置において、前記ケーシングと前記金属箔積層体と
    を接続する緩衝部材を設けるとともに、前記緩衝部材の
    熱膨張により生じる前記金属箔積層体のケーシングに対
    する移動方向及び移動量が、前記中心電極の熱膨張によ
    り生じる前記金属箔積層体のケーシングに対する移動方
    向及び移動量と略一致するように前記緩衝部材を形成し
    たことを特徴とする電気加熱式触媒装置。
JP5336028A 1993-12-28 1993-12-28 電気加熱式触媒装置 Withdrawn JPH07189662A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336028A JPH07189662A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電気加熱式触媒装置
US08/361,261 US5494642A (en) 1993-12-28 1994-12-21 Electrically heated catalytic converter for an engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5336028A JPH07189662A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電気加熱式触媒装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07189662A true JPH07189662A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18294959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5336028A Withdrawn JPH07189662A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 電気加熱式触媒装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5494642A (ja)
JP (1) JPH07189662A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107597A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Toyota Motor Corp 電気加熱式触媒
JP6790312B1 (ja) * 2020-06-11 2020-11-25 三菱電機株式会社 除湿素子、除湿装置及び除湿素子の製造方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999012645A1 (fr) * 1997-09-08 1999-03-18 Tanaka Kikinzoku Kogyo K.K. Support de catalyseur
US5856651A (en) * 1998-04-06 1999-01-05 Surface Igniter Corporation Shield for a hot surface ignitor and method for fabricating a shield
DE102011110664A1 (de) * 2011-08-19 2013-02-21 Emitec Gesellschaft Für Emissionstechnologie Mbh Vorrichtung zur Behandlung von Abgasen
US9285120B2 (en) * 2012-10-06 2016-03-15 Coorstek, Inc. Igniter shield device and methods associated therewith
DE102015111689C5 (de) * 2015-07-17 2022-09-01 Türk & Hillinger GmbH Elektrisch beheizbarer Katalysator und Verfahren zu dessen Herstellung

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3664361D1 (en) * 1985-07-25 1989-08-17 Interatom Mounting device for a metallic flue gas catalyst support body, and method of manufacturing it
JP2600899B2 (ja) * 1989-04-21 1997-04-16 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒用メタル担体
JPH0634927B2 (ja) * 1989-11-16 1994-05-11 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化触媒用メタル担体
JP2895165B2 (ja) * 1990-05-24 1999-05-24 新日本製鐵株式会社 排気ガス浄化触媒用担体
JP2990797B2 (ja) * 1990-11-30 1999-12-13 株式会社デンソー ハニカムヒータ
JP2819864B2 (ja) * 1991-06-26 1998-11-05 トヨタ自動車株式会社 排気ガス浄化触媒用メタル担体
US5271906A (en) * 1991-10-28 1993-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust emission control apparatus using catalytic converter with hydrocarbon absorbent
JP3224609B2 (ja) * 1992-09-29 2001-11-05 新日本製鐵株式会社 排ガス浄化触媒用メタル担体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012107597A (ja) * 2010-11-19 2012-06-07 Toyota Motor Corp 電気加熱式触媒
JP6790312B1 (ja) * 2020-06-11 2020-11-25 三菱電機株式会社 除湿素子、除湿装置及び除湿素子の製造方法
WO2021250849A1 (ja) * 2020-06-11 2021-12-16 三菱電機株式会社 除湿素子、除湿装置及び除湿素子の製造方法
US11779881B2 (en) 2020-06-11 2023-10-10 Mitsubishi Electric Corporation Dehumidifying element, dehumidifying device, and a method of manufacturing dehumidifying element

Also Published As

Publication number Publication date
US5494642A (en) 1996-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101454141B1 (ko) 2개의 배기 가스 처리 장치의 상호 연결부
EP0590596A1 (en) Metal catalyst carrier for exhaust gas purification
JPH07189662A (ja) 電気加熱式触媒装置
JP3216545B2 (ja) 内燃機関の排気浄化用触媒装置
JPH09273418A (ja) 電気加熱式触媒装置
JPH1193649A (ja) ヒータユニット
JPH09317456A (ja) ハニカム体を用いた触媒装置
WO1996038657A1 (fr) Dispositif de controle de l'emission de polluants dans les gaz d'echappement pour moteurs a combustion interne
US9242445B2 (en) Method for producing bonded body
JPH08326526A (ja) 電気加熱式金属触媒担体
JP3464557B2 (ja) 電気加熱式触媒装置用メタル担体およびその製造方法
JPH06299842A (ja) 通電加熱可能な触媒担体の排気管への取付け構造
JP3003456B2 (ja) 通電加熱式触媒担体構造
JP3271716B2 (ja) 排気ガス浄化触媒用メタル担体
JP3208020B2 (ja) 電気加熱式触媒装置用金属担体
JP3130423B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2895165B2 (ja) 排気ガス浄化触媒用担体
JPH0596422U (ja) メタル触媒コンバータ
JP3155988B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPH09173861A (ja) 電気加熱式触媒装置
JP3291777B2 (ja) ハニカム構造体
JP3260898B2 (ja) 通電加熱式触媒コンバータ
JPH04290554A (ja) 金属製触媒担体
JP2578939Y2 (ja) タンデム型メタル担体
JP3337591B2 (ja) 電気加熱式触媒装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306