JPH07189397A - 鉄骨式建屋の屋根及び屋根施工方法 - Google Patents

鉄骨式建屋の屋根及び屋根施工方法

Info

Publication number
JPH07189397A
JPH07189397A JP5348846A JP34884693A JPH07189397A JP H07189397 A JPH07189397 A JP H07189397A JP 5348846 A JP5348846 A JP 5348846A JP 34884693 A JP34884693 A JP 34884693A JP H07189397 A JPH07189397 A JP H07189397A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
beams
pillar
fastened
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5348846A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiomi Suyama
芳臣 須山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GUROO KOGYO KK
TENPARU KK
Bunka Shutter Co Ltd
Original Assignee
GUROO KOGYO KK
TENPARU KK
Bunka Shutter Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GUROO KOGYO KK, TENPARU KK, Bunka Shutter Co Ltd filed Critical GUROO KOGYO KK
Priority to JP5348846A priority Critical patent/JPH07189397A/ja
Publication of JPH07189397A publication Critical patent/JPH07189397A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】鉄骨式建屋の施工に於いて、作業性を向上させ
ると共に安全性を向上させる。 【構成】地上に於いて各隅に上屋柱3を、中央にセンタ
連結部材4を配設し、上屋柱間に主トラス梁9を掛渡
し、上屋柱とセンタ連結部材間に対角梁10を掛渡して
屋根部を地上で組立て、組立て後立設した支柱に前記屋
根部を乗載して前記上屋柱と前記支柱とを締結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉄骨式建屋の屋根、特に
高所作業を減少させ安全性と施工能率を向上させた鉄骨
式建屋の屋根の構造及びその施工方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来鉄骨式建屋に於いて屋根を施工する
場合は、先ず支柱を立設し、次に支柱間にトラス構造の
梁を掛渡し設け、該梁間にもや、或は垂木等掛渡して屋
根の骨組みをし、更に屋根材を張って屋根の施工をして
いた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記した様に、従来の
鉄骨式建屋の屋根ではその施工を地上側から順次積上げ
ているので、施工の大部分が高所作業となり作業性が悪
く、又安全性の面で問題があった。
【0004】本発明は斯かる実情に鑑み、施工を地上で
行える様にし、作業性を向上させると共に安全性を向上
させようとするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、各隅に上屋柱
が配設されると共に中央にセンタ連結部材が配設され、
隣接する上屋柱間に主トラス梁を掛渡し、前記センタ連
結部材と上屋柱間に対角梁を掛渡し、前記上屋柱を支柱
に締結可能とした鉄骨式建屋及び該屋根の施工方法に係
るものである。
【0006】
【作用】地上に於いて各隅に上屋柱を、中央にセンタ連
結部材を配設し、上屋柱間、上屋柱とセンタ連結部材間
に梁を掛渡して屋根部を地上で組立て、組立て後立設し
た支柱に前記屋根部を乗載して前記上屋柱と前記支柱と
を締結する。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照しつつ本発明の一実施例を
説明する。
【0008】図1中、1は屋根部、2は支柱を示し、前
記屋根部1は前記支柱2に連結可能な上屋柱3を有し、
地上で組立てられ、屋根部1の組立ての後、或は屋根部
1の組立てと併行して立設された前記支柱2上に乗載さ
れ、前記上屋柱3と前記支柱2とがボルトにより締結さ
れる。
【0009】次に、図2を参照して屋根部1の構造、施
工方法を説明する。
【0010】図1、図2は平面形状が矩形の屋根を示し
ており、上記した様に屋根部1は地上作業で組立てられ
る。
【0011】4隅に前記上屋柱3が配設され、屋根の中
央にはセンタ連結部材4が配設される。前記上屋柱3に
は隣接する2隅の上屋柱3に対向したブラケット5、前
記センタ連結部材4に対向したブラケット6が設けら
れ、前記センタ連結部材4には前記上屋柱3と対向した
位置にブラケット7が又上屋柱3と上屋柱3を結ぶ線に
対して垂直な方向にブラケット8が固着されている。
【0012】前記上屋柱3間に主トラス梁9が掛渡さ
れ、該主トラス梁9の両端は前記ブラケット5にボルト
により締結される。前記主トラス梁9は中央が高い山型
状である。
【0013】前記センタ連結部材4と上屋柱3間に対角
梁10が掛渡され、該対角梁10の一端は前記ブラケッ
ト7にボルトにより締結され、前記対角梁10の他端は
前記ブラケット6にボルトで締結される。センタ連結部
材4が対角梁10を介して前記上屋柱3に取付けられた
状態では、センタ連結部材4の上端が前記主トラス梁9
中央の頂点よりも更に高くなる様構成されている。
【0014】前記センタ連結部材4のブラケット8に補
助梁11の一端を締結し、該補助梁11の他端を前記主
トラス梁9の頂点に締結する。補助梁11の所要位置と
前記主トラス梁9の下辺中央間に補強斜め梁12を掛渡
して締結する。更に、前記補助梁11と対角梁10間に
所要数の補助材13を掛渡して設ける。
【0015】而して、屋根部1の骨組みが完了し、該骨
組みの上にクレーン等で屋根シート(図示せず)を被せ
張設する。
【0016】前記支柱2を屋根部1の組立て後、或は組
立てと併行して立設し、前記組立ての完了した屋根部1
をクレーンにより吊上げ、前記上屋柱3と支柱2とを位
置合わせし、屋根部1を前記支柱2に乗載する。前記上
屋柱3と前記支柱2とをボルトにより締結し、鉄骨式建
屋の屋根の施工を完了する。
【0017】前記屋根の形状は、前記センタ連結部材4
の上端を頂点とし、上屋柱3の上端が最下点とするもの
であり、前記頂点から前記上屋柱3の頂点に向かっての
み傾斜した4の平面で構成される。従って、屋根に降雨
した雨水は前記上屋柱3の頂点に向かって流れる。
【0018】以上述べた様に、本実施例では上屋柱3と
支柱2とを締結する作業が高所作業となる他は、全て地
上作業となり、作業性、安全性が格段に向上する。
【0019】尚、上記実施例は屋根の平面形状が矩形で
ある場合を説明したが、5角形、6角形等の多角形でも
実施可能であることは言う迄もなく、又屋根材も屋根シ
ートの他、瓦等であってもよい。
【0020】
【発明の効果】以上述べた如く本発明によれば、屋根の
施工に於いて地上作業が著しく少なくなり、作業性、安
全性が著しく向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視説明図である。
【図2】同前実施例の分解斜視説明図である。
【符号の説明】
1 屋根部 2 支柱 3 上屋柱 4 センタ連結部材 9 主トラス梁 10 対角梁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各隅に上屋柱が配設されると共に中央に
    センタ連結部材が配設され、隣接する前記上屋柱間に主
    トラス梁を掛渡し、前記センタ連結部材と前記上屋柱間
    に対角梁を掛渡し、前記上屋柱を支柱に締結可能とした
    ことを特徴とする鉄骨式建屋の屋根。
  2. 【請求項2】 各隅に上屋柱が配設される屋根部を地上
    で組立て、組立て後立設した支柱に前記屋根部を乗載し
    て前記上屋柱と前記支柱とを締結することを特徴とする
    鉄骨式建屋の屋根施工方法。
JP5348846A 1993-12-27 1993-12-27 鉄骨式建屋の屋根及び屋根施工方法 Withdrawn JPH07189397A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5348846A JPH07189397A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 鉄骨式建屋の屋根及び屋根施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5348846A JPH07189397A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 鉄骨式建屋の屋根及び屋根施工方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07189397A true JPH07189397A (ja) 1995-07-28

Family

ID=18399777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5348846A Withdrawn JPH07189397A (ja) 1993-12-27 1993-12-27 鉄骨式建屋の屋根及び屋根施工方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07189397A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107700736A (zh) * 2017-10-15 2018-02-16 张海江 一种钢结构屋顶及其安装方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107700736A (zh) * 2017-10-15 2018-02-16 张海江 一种钢结构屋顶及其安装方法
CN107700736B (zh) * 2017-10-15 2019-09-20 江西佳慧钢结构工程有限公司 一种钢结构屋顶及其安装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2017030159A1 (ja) 建築構造、建築物及び建築物の工法
JP4614151B1 (ja) 木製トラス梁構造体
JPH07189397A (ja) 鉄骨式建屋の屋根及び屋根施工方法
JPH01315541A (ja) 小屋組
JP3657432B2 (ja) 小屋根の小屋組構造とその施工方法
JP3373470B2 (ja) 小屋組トラス部材の設置方法
JP2000129958A (ja) 塔状構造体
JP6931904B2 (ja) 屋根トラスユニットを組合せた木造建築物、及びその建築方法
JP3305698B2 (ja) 母屋用格子梁構造
JP2888736B2 (ja) 屋根の構造
JP2001152606A (ja) 小屋組トラス部材
JPH11256749A (ja) 屋根の構造
JP3039911U (ja) 梁なし小屋組
JP2719076B2 (ja) 建物の屋根とその施工方法
JP2535656B2 (ja) 建築構造体
JP2809430B2 (ja) 木質建築軸組構造
JP2693820B2 (ja) 面取建物ユニットを有するユニット建物の施工方法
JP4260318B2 (ja) 屋根構造
JP2003193616A (ja) 建物の天井構造
JPH0476145A (ja) 屋根架構の構造
JPH07238622A (ja) 小屋組の架構方法並びに3分割トラス及び棟トラス
JPH10169085A (ja) 屋根の架構構造
JPH0326169Y2 (ja)
JPH10102664A (ja) 独立小屋束
JPH02213546A (ja) 屋根構造

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306