JPH07188355A - 硬化可能な組成物 - Google Patents

硬化可能な組成物

Info

Publication number
JPH07188355A
JPH07188355A JP5334498A JP33449893A JPH07188355A JP H07188355 A JPH07188355 A JP H07188355A JP 5334498 A JP5334498 A JP 5334498A JP 33449893 A JP33449893 A JP 33449893A JP H07188355 A JPH07188355 A JP H07188355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
unsaturated
aluminum
dimethylpolysiloxane
coating film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5334498A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichiro Takiyama
栄一郎 滝山
Atsushi Hasegawa
淳 長谷川
Kazue Ogiwara
和重 荻原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP5334498A priority Critical patent/JPH07188355A/ja
Publication of JPH07188355A publication Critical patent/JPH07188355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 〔A〕(1)1分子中に少くとも1個のヒド
ロキシル基を有するジメチルポリシロキサンに、1分子
中に重合可能な不飽和基とイソシアナート基とを共有す
る不飽和イソシアナートを反応させて得られる、ヒドロ
キシル基の少くとも0.1当量が不飽和化されたジメチ
ルポリシロキサンに、(2)アセトアセトイル基と不飽
和基とを共有するモノマーと、必要に応じて共重合可能
な他のモノマーを加え、共重合して得られるグラフトポ
リマー、および〔B〕アルミニウムアルコレートまたは
アルミニウムキレート化合物、を併用することよりなる
硬化可能な組成物。 【効果】 塗膜形成性にすぐれ、常温または焼付け硬化
によって耐溶剤性、耐候性にすぐれた硬化塗膜を与え
る、硬化可能な組成物を提供することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、塗膜形成性にすぐれ、
常温または焼付け硬化によって耐溶剤性、耐候性にすぐ
れた硬化塗膜を与える、ジメチルポリシロキサンを一成
分とし、併せてアセトアセトイル基を含むグラフトポリ
マーと、アルミニウムアルコレートまたはアルミニウム
キレート化合物を併用することよりなる硬化可能な組成
物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ジメチルポリシロキサンは、一般に、ラ
ダーシリコンのような構造体を除き、直鎖タイプのジメ
チルポリシロキサンは軟かく、塗膜形成性に問題のある
場合が認められる。例えば、この塗膜形成性は、焼付け
硬化の場合はともかく、常温で塗膜を形成させなければ
ならない場合には特に塗膜形成性に問題があり、その改
良が求められていた。
【0003】この直鎖タイプのジメチルポリシロキサン
の塗膜形成性の欠点を解消するために種々検討した結
果、本発明者らは、ヒドロキシル基を少くとも1個分子
中に有するジメチルポリシロキサンに、不飽和イソシア
ナートを反応させ、更に所望のビニルモノアーを共重合
させて得られるポリマーが、塗膜の形成能力を著しく改
良できることを知ることができた。しかし、この方法で
得られたポリマーは、その後開発が進展をみるにつれ
て、塗膜形成能、特に常温における塗膜形成能および硬
化塗膜の性能は、実用的には必ずしも十分満足すべきも
のではないことが明らかになった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来の
直鎖タイプのジメチルポリシロキサンおよびジメチルポ
リシロキサンを一成分とするポリマーが有する欠点を克
服し、塗膜形成性にすぐれ、常温または焼付け硬化によ
って耐溶剤性、耐候性にすぐれた硬化塗膜を与える硬化
可能な組成物を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、種々検討
を重ねた結果、1分子中に少くとも1個のヒドロキシル
基を有するジメチルポリシロキサンに、不飽和イソシア
ナートを反応させ、さらにアセトアセトイル基と不飽和
基とを有するモノマーを共重合させてグラフトポリマー
を製造した上、これにアルミニウムアルコレートまたは
アルミニウムキレート化合物を併用することによって前
記目的が解決され、実用性のある塗膜を形成できること
を知り、本発明を完成することができた。
【0006】すなわち、本発明は、〔A〕(1)1分子
中に少くとも1個のヒドロキシル基を有するジメチルポ
リシロキサンに、1分子中に重合可能な不飽和基とイソ
シアナート基とを共有する不飽和イソシアナートを反応
させて得られる、ヒドロキシル基の少くとも0.1当量
が不飽和化されたジメチルポリシロキサンに、(2)アセ
トアセトイル基と不飽和基とを共有するモノマーと、必
要に応じて共重可能な他のモノマーを加え、共重合して
得られるグラフトポリマーおよび、〔B〕アルミニウム
アルコレートまたはアルミニウムキレート化合物を併用
することよりなる硬化可能な組成物に関する。
【0007】以下に本発明をさらに詳しく説明する。本
発明に用いられるジメチルポリシロキサン(以下、シリ
コン樹脂と略称する)は、1分子中に少くとも1個のヒ
ドロキシル基を有するものであり、市販品としては、例
えば信越化学(株)社製のKF−6001,KF−60
02,KF−6003等があり、これらは本発明に有効
に使用可能である。
【0008】シリコン樹脂のヒドロキシル基と反応して
シリコン樹脂に不飽和基を導入するための不飽和イソシ
アナートは、1分子中に重合可能な不飽和基とイソシア
ナート基とを共有するタイプであり、例えば下式で表わ
されるイソシアナートエチルメタクリレート
【化1】 は、本発明には頗る好適に使用することができる。
【0009】さらに、不飽和イソシアナートとしては、
ジイソシアナートと不飽和モノアルコールとの反応生成
物も使用可能である。この場合、ジイソシアナートは、
2個のイソシアナート基の反応性の異なる2,4−トリ
レンジイソシアナート、イソホロンジイソシアナート等
が望ましい。ジイソシアナートと反応して不飽和イソシ
アナートとするための不飽和モノアルコールとしては、
2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2−ヒドロキシ
エチルアクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレ
ート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート等があげ
られる。ジイソシアナートと不飽和モノアルコールの反
応は、イソシアナート基1当量に対してヒドロキシル基
も1当量が使用される。
【0010】ヒドロキシル基を有するシリコン樹脂と、
不飽和イソシアナートを反応させて得られる、不飽和化
されたシリコン樹脂は、ヒドロキシル基の少くとも0.
1当量、好ましくは0.1〜1当量が不飽和化されてい
る必要がある。0.1当量未満では、シリコン樹脂とア
セトアセトイル基を含むポリマーに分離し、グラフトポ
リマーが得られず、均一なグラフトポリマーとならな
い。
【0011】ヒドロキシル基の少くとも0.1当量が不
飽和化されたシリコン樹脂と共重合してグラフトポリマ
ー化するためのアセトアセトイル基
【化2】 と不飽和基とを共有するモノマーは、前記した不飽和モ
ノアルコールにジケテンを反応させることにより得るこ
とが可能であるが、現在ではアセトアセトキシエチルメ
タクリレート(米国イーストマン社製)、アセトアセト
キシアリル(昭和電工(株)社製)等が市販されてお
り、それらが使用可能である。
【0012】本発明においては、必要に応じて共重合可
能な他のモノマーを併用することができ、その種類は特
に制限する必要はないが、例えばスチレン、ビニルトル
エン、アクリル酸エステル類(メチル、エチル、イソプ
ロピル、n−ブチル、2−エチルヘキシル、ノニル
等)、メタクリル酸エステル類(メチル、エチル、イソ
プロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、
シクロヘキシル、2−エチルヘキシル、イソボルニル、
ジメチルアミノエチル等)、酢酸ビニル、(メタ)アク
リロニトリルがあげられる。アセトアセトイル基と不飽
和基とを共有するモノマーと共重合可能な他のモノマー
を併用する場合、共重合可能な他のモノマーの使用量
は、全モノマー中多くとも95モル%、望ましくは10
〜95モル%であることが好ましい。共重合可能な他の
モノマーの使用量が全モノマー中95モル%より多い場
合は、本発明の効果が得られない。
【0013】ヒドロキシル基の少くとも0.1当量が不
飽和されたシリコン樹脂とモノマーの配合割合は、目的
(常温硬化、焼付け硬化等の塗装条件または塗膜の物
性)によって相違するのは当然で、特定する必要はない
が、一般にはシリコン樹脂10重量%以上90重量%以
下、より望ましくは30重量%以上70重量%以下であ
る。ヒドロキシル基の少くとも0.1当量が不飽和化さ
れたシリコン樹脂とモノマーの共重合は、重合の常法に
従って行われる。かくして得られるグラフトポリマー中
のアセトアセトイル基の濃度は、シリコン樹脂の割合、
共重合可能な他のモノマーとの併用によっても異なり、
また要求される塗膜物性、架橋密度によっても相違する
が、グラフトポリマーを形成するモノマー全体を100
モル%とすれば1モル%以上がアセトアセトイル基であ
ることが好ましい。
【0014】グラフトポリマーのアセトアセトイル基と
結合して塗膜を硬化させるためのアルミニウムアルコレ
ートまたはアルミニウムキレート化合物としては、例え
ば次の種類があげられる。いずれも市販品があり、その
まま使用することができる。アルミニウムイソプロピレ
ート、モノsec−ブトキシアルミニウムジイソプロピ
レート、アルミニウムsec−ブチレート、アルミニウ
ムエチレート、エチルアセトアセテートアルミニウムジ
イソプロピレート、アルミニウムトリス(エチルアセト
アセテート)、アルキルアセトアセテートアルミニウム
ジイソプロピレート、アルミニウムモノアセチルアセト
ネートビス(エチルアセトアセテート)、アルミニウム
トリス(アセチルアセトネート)。
【0015】アルミニウムアルコレートまたはアルミニ
ウムキレート化合物の使用割合は、グラフトポリマー中
のアセトアセトイル基のモル数によっても相違するが、
アセトアセトイル基1当量に対して0.01当量以上で
ある。0.01当量未満では添加の効果が乏しい。理解
を助けるために重量に換算するならば、グラフトポリマ
ー構成中のアセトアセトイル基の濃度が1モル%以上の
ポリマー100重量部に対してアルミニウムアルコレー
トまたはアルミニウムキレート化合物0.01重量部以
上10重量部以下、より望ましくは0.1重量部以上3
重量部以下である。
【0016】本発明のアセトアセトイル基を含むグラフ
トポリマーと、アルミニウムアルコレートまたはアルミ
ニウムキレート化合物とを併用して得られる硬化可能な
組成物は、常温でも、あるいは焼付けでも良好な硬化塗
膜を形成することができる。
【0017】本発明の組成物には、その実用化に当って
着色剤、紫外線吸収剤、各種フィラー等を必要に応じ併
用できることは勿論である。
【0018】
【作用】本発明においては、グラフトポリマーに、アル
ミニウムアルコレートまたはアルミニウムキレート化合
物を併用することにより、物性が大幅に向上し、シリコ
ン樹脂を用いても十分な物性を有する硬化可能な組成物
となる。この理由は明らかではないが、恐らくグラフト
ポリマーのアセトアセトイル基の部分にアルミニウムア
ルコレートまたはアルミニウムキレート化合物が配位
し、キレート結合を形成することで塗膜が硬化し、塗膜
物性が向上するものと推定される。
【0019】
【実施例】次に本発明の理解を助けるために、以下に実
施例を示す。
【0020】実施例1 撹拌機、還流コンデンサー、温度計、ガス導入管を付し
た1リットルのセパラブルフラスコに、ヒドロキシル基
含有シリコン樹脂として、信越化学(株)社製のKF−
6002を500g、不飽和イソシアナートとしてイソ
シアナートエチルメタクリレート(昭和電工(株)社
製,商品名MOI)を40g、ジブチル錫ジラウレート
0.5gを仕込み、乾燥空気下50℃で2時間反応する
と、赤外分析の結果遊離のイソシアナート基は完全に消
失したことが確認され、不飽和シリコン樹脂(a)が得
られた。
【0021】別に、1リットルのセパラブルフラスコ
に、前記の不飽和基を有するシリコン樹脂(a)を15
0g、アセトアセトキシエチルメタクリレート75g、
イソボルニルメタクリレート75g、キシレン300
g、ラウリルメルカプタン6g、アゾビスイソブチロニ
トリル3gを仕込み、窒素ガス気流中、65℃で8時間
重合した後、さらにアゾビスイソブチロニトリル1.5
gを追加し、さらに8時間同温度で重合した。重合率が
約98%で、幾分濁りを帯びた無色、粘度3.2ポイズ
のアセトアセトイル基を含むシリコン−アクリルグラフ
トポリマー〔I〕が得られた。
【0022】シリコン−アクリルグラフトポリマー
〔I〕(固型分約50%)を100g、アルミニウムキレ
ート化合物として川研ファインケミカル(株)社製のアル
ミキレートDを5g加え(アセトアセトイル基1当量に
対し、アルミキレートDが0.4相当)、バーコーター
を使用してボンデライト鋼板上に70μ厚に塗装した。
ポットライフは、約50分であった。一夜乾燥後、12
0℃、30分焼付け硬化させた塗膜の光沢反射率は89
%、塗膜硬度はB〜Fであった。また、硬化塗膜は、キ
シレン浸漬でも溶解はしなかった。
【0023】実施例2 撹拌機、還流コンデンサー、温度計、ガス導入管を付し
た1リットルのセパラブルフラスコに、ヒドロキシル基
含有シリコン樹脂として、信越化学(株)社製のKF−6
003を500g、不飽和イソシアナートとして、{イ
ソホロンジイソシアナート1モル(222g)と2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート1モル(116g)とを7
0℃、4時間反応した後ジブチル錫ジラウレート0.3
gを加えさらに3時間反応すると、赤外分析の結果イソ
シアナート基の濃度は47%となったもの}を使用しこ
れを50g仕込み、乾燥空気中60℃、5時間反応する
と、赤外分析の結果遊離のイソシアナート基は完全に消
失したことが確認され、不飽和シリコン樹脂(b)が得
られた。
【0024】別に、2リットルのセパラブルフラスコ
に、前記の不飽和基を有するシリコン樹脂(b)を20
0g、アセトアセトキシエチルメタクリレート112
g、メチルメタクリレート182g、ラウリルメルカプ
タン5g、アゾビスイソブチロニトリル5g、キシレン
360gを仕込み、窒素ガス気流中、65℃で8時間反
応した後、さらにアゾビスイソブチロニトリルを1.5
g加え、4時間重合した。重合率は約98%であった。
イソプロパノール140gを追加し、幾分濁りを帯びた
無色、粘度6.8ポイズのアセトアセトイル基を含むシ
リコン−アクリルグラフトポリマー〔II〕が得られた。
【0025】双頭スプレーガンを使用し、一方のノズル
からポリマー〔II〕を吐出し、もう一方からはアルミニ
ウムアセトアセテートアルミニウムジイソプロピレート
の20%トルエン溶液(川上ファインケミカル(株)社
製,ブレンアクト AL−M)を吐出させ、両者の比を
10:1(重量)になるように調整しながら(計算上は
アセトアセトイル基1当量に対し、アルミキレート化剤
0.2当量に相当)、予めボンデライト鋼板上に20%
(重量)のチタン白を含むポリウレタン塗料を50μ厚
に塗装したボンデライト鋼板上に約70μになるように
両者をスプレー塗装した。塗膜は約2分でゲル化し、流
動性を失った。一日放置後クリヤー部分の膜厚は、約4
0μとなった。また、表面硬度はFであった。硬化塗膜
をデューサイクルのウエザオメーターに160時間照射
したが、硬化塗膜の光沢反射率の保持率は98〜99%
とほとんど低下していなかった。
【0026】
【発明の効果】本発明は、前記のように構成したので、
塗膜形成性にすぐれ、常温または焼付け硬化によって耐
溶剤性、耐候性にすぐれた硬化塗膜を与える、硬化可能
な組成物を提供することができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 〔A〕(1)1分子中に少くとも1個の
    ヒドロキシル基を有するジメチルポリシロキサンに、1
    分子中に重合可能な不飽和基とイソシアナート基とを共
    有する不飽和イソシアナートを反応させて得られる、ヒ
    ドロキシル基の少くとも0.1当量が不飽和化されたジ
    メチルポリシロキサンに、(2)アセトアセトイル基と
    不飽和基とを共有するモノマーと、必要に応じて共重合
    可能な他のモノマーを加え、共重合して得られるグラフ
    トポリマー、および〔B〕アルミニウムアルコレートま
    たはアルミニウムキレート化合物、を併用することより
    なる硬化可能な組成物。
JP5334498A 1993-12-28 1993-12-28 硬化可能な組成物 Pending JPH07188355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334498A JPH07188355A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 硬化可能な組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5334498A JPH07188355A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 硬化可能な組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07188355A true JPH07188355A (ja) 1995-07-25

Family

ID=18278082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5334498A Pending JPH07188355A (ja) 1993-12-28 1993-12-28 硬化可能な組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07188355A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500175A (ja) * 1995-09-26 1999-01-06 ワツカー−ケミー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 粉末塗料中の配合成分としてオルガノポリマー皮膜を有する予備架橋されたシリコーンエラストマー粒子

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11500175A (ja) * 1995-09-26 1999-01-06 ワツカー−ケミー ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 粉末塗料中の配合成分としてオルガノポリマー皮膜を有する予備架橋されたシリコーンエラストマー粒子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4463038A (en) Metallic coating using two coat one bake method
JPH0413366B2 (ja)
JPH03258826A (ja) 一液型自己硬化性樹脂の製造方法
JPH07188355A (ja) 硬化可能な組成物
JPS6112760A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPH07305001A (ja) 防汚塗料組成物
JP3184328B2 (ja) 硬化性樹脂組成物および該組成物から形成された硬化樹脂膜
JP3234535B2 (ja) 塗り替え用水性塗料および塗り替え方法
JPH07292207A (ja) 塗膜形成可能な組成物およびその製造方法
JPH10298489A (ja) 水性塗料組成物および水系塗膜表面の親水化剤
JP3517821B2 (ja) 水性樹脂組成物
JPH0491114A (ja) 硬化しうるグラフトポリマー組成物
JPH10140083A (ja) 塗料組成物
JP2764995B2 (ja) 低温硬化性樹脂組成物
JP3934192B2 (ja) グラフト共重合体及びこれを含む被覆用組成物
JPH0759678B2 (ja) 防汚塗料組成物
JPH07688B2 (ja) 硬化可能な樹脂組成物
JP4182368B2 (ja) 塗料用樹脂組成物
EP0281910B1 (en) Resin compositions
JPH0637532B2 (ja) 硬化可能な樹脂の製造方法
JP4129759B2 (ja) Abs用の塗料用アクリル樹脂組成物
JPS61115967A (ja) 塗料用樹脂組成物
JPS5851977B2 (ja) 水系塗料組成物
JP2906896B2 (ja) 溶剤型塗料用組成物
JPS6018553A (ja) 被覆用アクリルウレタン樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041221

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees