JPH07186778A - 自動車計器3次元虚像表示システム - Google Patents

自動車計器3次元虚像表示システム

Info

Publication number
JPH07186778A
JPH07186778A JP6237676A JP23767694A JPH07186778A JP H07186778 A JPH07186778 A JP H07186778A JP 6237676 A JP6237676 A JP 6237676A JP 23767694 A JP23767694 A JP 23767694A JP H07186778 A JPH07186778 A JP H07186778A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
image source
source
instrument
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6237676A
Other languages
English (en)
Inventor
Ronald G Hegg
ロナルド・ジー・ヘッグ
Mao-Jin Chern
− ジン・チャーン マオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Co
Original Assignee
Hughes Aircraft Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hughes Aircraft Co filed Critical Hughes Aircraft Co
Publication of JPH07186778A publication Critical patent/JPH07186778A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • B60K35/60
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Arrangement of adaptations of instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/12Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards lighting onto the surface to be illuminated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/10Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards
    • B60Q3/14Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors for dashboards lighting through the surface to be illuminated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/60Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects
    • B60Q3/62Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides
    • B60Q3/64Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by optical aspects using light guides for a single lighting device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、既存のダッシュボード空間内に適
合するようにパッケージされ、多色イメージを提供し、
イメージが理解され易く、美的でコントラストの高い、
高品質のイメージが得られる自動車用計器の3次元虚像
表示システムを提供することを目的とする。 【構成】 第1のイメージ表示を行う第1のイメージソ
ース54と、この第1のイメージソースの後方に配置さ
れ、オペレータの位置から見える第1の空間的位置に第
1のイメージ表示の第1のカラー虚像50を形成する狭帯
域反射鏡等の光学素子58と、この狭帯域光学素子58の反
射帯域幅の外部の第2のイメージ表示を行う第2のイメ
ージソース120 とを具備していることを特徴とする。第
2のイメージソースを使用せず狭帯域光学素子がイメー
ジ表示の一部の異なる色の虚像を形成するように異なる
帯域幅を有するようにしてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に光ディスプレイシ
ステム、特に自動車中の指標を表示する新しい改良され
たシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般的な生産ラインの自動車は、典型的
にステアリングホイールの背後のダッシュボードパネル
上に表示される複数の計器、インジケータおよびゲージ
を有している。これらの計器は通常速度メータ、タコメ
ータ、時計、走行距離計および距離計、油圧、エンジン
温度、燃料レベルおよびバッテリィ充電用の種々の補助
ゲージ並びにシステム警告灯の集合を含んでいる。旧式
車両において、計器はしばしば可動針指示器を備えた電
気・機械装置である。新しい車両では、バックライト直
視式液晶管表示装置または自己照明真空蛍光管表示装置
を使用することが多い。計器は典型的に平坦な集合体に
構成され、したがって運転者の目から等距離であるよう
に見える。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】自動車の内部で利用で
きる空間が制限されているために、計器パネルは通常運
転者の目に比較的近接して(例えば2フィート)配置さ
れる。直視式計器を読取るために、運転者は前方の道路
を監視するために使用される遠距離視界(本質的に無限
遠)と計器を見るために使用される近距離視界との間で
目の焦点を合わせたり、ずらしたりする。このようなシ
ステムはほぼそれらの目的を果たしているが、特に計器
の読取り易さおよび運転者の目の疲労軽減の分野におい
てさらに改良を行うことが依然として所望されている。
ある外国の自動車製造業者は、普通の大きさの真空蛍光
管型計器ディスプレイより下方にダッシュボード上に透
過反射型平面折畳みミラーを取付けることによって、通
常のダッシュボードパネル位置を少し越えた視界距離を
有する改良された計器ディスプレイを提供することを試
みた。警告ランプは、3−Dイメージの効果を生成しよ
うとしてミラーの背後に位置された。この方法はいくつ
かの点で不満足なものであり、大幅に改良する余地があ
った。
【0004】ダッシュボードの表面を十分に越えて(例
えば、約1フィート以上)、運転者の通常の観察位置か
らかなり離れて(例えば、約4フィート以上)配置され
た計器集合体イメージを生成し、特に警告指示器のため
に自動車の表示環境においてドラマチックな視覚的効果
を生じさせる計器集合体イメージを生成することによっ
て特に高齢者および遠視または弱い複焦点レンズ眼鏡の
使用者のために運転者の目の疲労を最小にし、計器の読
取り易さを高める自動車の計器ディスプレイシステムが
必要とされている。現在通常のダッシュボード計器パネ
ルによって占有されている既存の空間および体積内に適
合するように構成され、通常の直視および平坦な計器集
合体に類似した表示フォーマットおよび観察角度条件を
提供し、全ての周辺光条件下において快適な視界および
読取り易さを有する表示イメージを提供し、通常の直視
式計器集合体に匹敵する費用で大量生産可能であり、構
造的に簡単であり、自動車の電気系と適合可能な電気的
インターフェイスを有し、特に読取り易さ、イメージ品
質、ディスパリティおよびカラーに関して良好な光学特
性を提供するシステムが所望される。これらの必要性を
満たそうとする時に種々の問題が生じる。例えば、典型
的な自動車環境において認められる幾何学形状条件によ
り光学的な問題が生ぜられる。例えば、運転者の頭部お
よび目は通常静止したままではなく、アイ運動ボックス
またはアイリップスとして知られている楕円形の視界を
移動する。運転者はまた異なる座高を有し、異なるシー
トの高さおよび位置調節を好む。計器パネルから約30.
5''を中心とする約8''H×5''V×10''Dのアイリッ
プスは大部分の運転者に適合する。典型的な計器パネル
は観察角度(すなわち、アイリップスから計器パネルを
見るために使用される視線)は水平より約19°下方であ
り、角度的水平標尺(すなわち、計器ディスプレイ全体
を見るために使用される走査量)は約24''H×6''Vで
ある。
【0005】付加的な複雑さは、垂直方向のディスパリ
ティまたは発散の問題により発生される。対象物フィー
ルドが光学系を通して観察されたとき、各目は典型的に
少し異なった景色を見る。垂直方向のディスパリティ
は、各目によって観察されたときの対象物点の垂直軸に
沿った角度的な差である。垂直方向のディスパリティ
は、運転者の視覚快適度に関係がある。垂直方向のディ
スパリティに対する運転者の耐性限界は、ディスプレイ
光学系の複雑さに影響を与える。計器表示システムは、
ディスプレイ光学系をむやみに複雑化せずに運転者の快
適度に相応のレベルに垂直方向のディスパリティを減少
しなければならない。さらに別の複雑さは、ほとんどの
自動車に存在する高い周辺光条件によって発生される。
周辺光は、直接的な太陽光および周囲の物体からの鏡面
反射を含み、それは運転者の目を直射し、表示の可視性
を低下させる。約3,000 フィートランバート(fL)の
典型的な地平線輝度に適応された目の瞬間的なダイナミ
ックレンジは、約 600:1程度である。したがって、こ
の目の黒レベルは約5fLであり、5fL以下の輝度レ
ベルでの刺激は全て等しく黒く見える。したがって、伝
送損失および雑音(すなわち、ディスプレイに入射し、
それから反射される周辺光)が存在しない場合でも、ラ
イン/グラフイメージを見るのに十分であると一般に考
えられるな2:1のコントラストを提供するために計器
ディスプレイの明るいシンボルに所望される輝度は、約
10fLである。この輝度は、自動車において利用可能な
電源によって提供される。計器の均一に高いコントラス
トおよび均一に明るいイメージはまたこれらの高い周辺
光条件においてさえ所望される。しかしながら、観察領
域を横切る光を拡散する2つの通常の方法、すなわち不
透明なランバート拡散および高利得バックライト拡散は
ある状況において満足できないものである。ランバート
拡散の場合、光は全方向に等しく散乱される。光学系が
アイ運動ボックスに導入される小さい角度の錐体内だけ
で拡散光を使用した場合、この錐体の外側の放射が高い
背景レベルを生じさせ、コントラスト比を低下させる乱
反射光になる傾向がある。高利得バックライト拡散スク
リーンは狭い角度の錐体に光を散乱し、したがって実効
光効率を高めるが、観察領域に対する結果的な表示の均
一さは不満足なものになる可能性が高い。アイ運動ボッ
クスのエッジでは、輝度が不所望に低下する可能性があ
る。
【0006】付加的な複雑さは、自動車のインテリアの
全体的なスタイリングと調和し、高い消費者の支持およ
び魅力を有する表示システムを所望することにより生じ
る。この点において、システムは、通常の直視式計器デ
ィスプレイによって現在占有されている既存のダッシュ
ボード空間内に適合するようにパッケージされ、合理的
なコストで多量生産可能でなければならず、多色イメー
ジを提供し、イメージが理解され易く、美的に不快では
ないような安定性、ドリフト、隠蔽性および持続性を持
つイメージソースを提供しなければならない。また、独
特なもの、または高い様式的な魅力を有する計器を提供
することも所望される。本発明はこれらの問題を克服
し、改良された計器表示システムに対する必要性を満足
させる。
【0007】
【課題を解決するための手段】簡単に一般的に述べる
と、本発明は計器集合体の3次元(3−D)イメージを
生成し、イメージの一部または全部を拡大して、運転者
とディスプレイとの間の実際の光路長より実質的に大き
い観察距離にそれを位置し、それによって計器の読取り
易さおよび視覚的インパクトを高め、運転者の目の疲労
を軽減し、前方の道路を観察して、計器を観察する移行
の際の目の焦点問題を減少する自動車用の虚像表示シス
テムを提供する。
【0008】3−Dイメージ、すなわち共通平面でない
イメージを生成することにより、システムはより大きい
またはより目を引く方法でそれらを目立たせることによ
って、或は速度メータまたはタコメータ等のその他の計
器上にそれらを重ねることによって、警告インジケータ
または方向指示器等の注意を促すイメージを強調するこ
とができる。3−Dイメージはまたさらに“ハイテク”
または“航空機的”外観を計器集合体に与える傾向があ
り、それはその美的アピールを高めることができる。
【0009】イメージまでの距離を増加し、暗いトンネ
ルに見えるものの中に深くその一部分または全部を光学
的に配置することによって、また強い周辺光に対する実
効的な遮蔽を設けることによって、システムは表示の可
視性を改良し、典型的な周辺背景レベルに対して高いコ
ントラスト、シャープで快適な計器イメージ表示を提供
する。システムはダッシュボードの計器パネル領域にお
いて利用可能な狭い空間内に適合するのに十分に小型で
薄く、コンパクトであり、また妥当な費用の大量生産に
とって十分に簡単な構造および設計である。重なったイ
メージにより、計器パネルの全体的な視界はさらに減少
され、それによってパッケージ寸法およびシステムの光
学的な複雑さを減少することができる。
【0010】例示的な本発明の好ましい実施例におい
て、表示システムは倍率を持ち、軸を外れた狭帯域反射
鏡のような非球面光学素子を含む光投影構造を使用し
て、運転者の公称的な目の位置から約4乃至12フィート
の距離でほぼダッシュボードパネル領域の方向に計器表
示の拡大された疑似単色虚像を生成する。ディスプレイ
は典型的に例えば速度メータおよびタコメータを含む。
光倍率は表示イメージソースおよびシステム中の他の光
学素子の位置を制限し、システム内の光路長を制限する
自動車の設計制限にかかわらず所望の目とイメージとの
距離を実現する。反射鏡の非球面形状は、収差を最小に
し、運転者の目の間の垂直方向のディスパリティを許容
レベルに低下させ、フィールド湾曲を減少し、反射鏡と
イメージソースとの間の光路長を短くすることによって
システムをさらにコンパクトにするようにコンピュータ
によって最適化され、全てそれ程複雑でない光学設計に
より実施されている。
【0011】本発明の好ましい実施例において、真空蛍
光パネル、液晶ディスプレイ(“LCD”)、または反
射鏡の帯域幅の外側のカラーのイメージを減少するバッ
クライトにより着色された半透明パネルのようなバック
ライトパネルディスプレイが反射鏡の背後に配置され、
狭い帯域幅反射鏡を通してイメージ情報を伝送し、ほぼ
ダッシュボードパネルの位置において虚像の正面に配置
される異なって着色されたイメージを生成する。この異
なって着色されたイメージは、例えば虚像または虚像を
引き立たせるように構成された通常の大きさのインジケ
ータ上に重ねられる拡大された赤色警告灯を含むことが
できる。
【0012】本発明の別の実施例において、上記に示さ
れたタイプの複数の非球面狭帯域反射鏡が積層され、ダ
ッシュボードパネルの位置をはるかに越える複数の拡大
虚像を生成する。各反射鏡は、それぞれ異なった空間的
な位置に異なる色のイメージを生成し、運転者の公称的
な目の位置から離れて3−Dイメージの虚像を生成する
ように異なる波長帯域幅および異なる光学半径を有す
る。
【0013】好ましい狭帯域反射鏡は、注入モールドさ
れた非球面プラスチック基体の第1の表面に被覆された
反射蒸着層によって形成された屈折率変化素子である。
その代わりとして、狭帯域反射鏡は球面ガラス基体に埋
設された光学的に記録された非球面反射ホログラムによ
って形成されたホログラフ反射鏡である。
【0014】非瞳孔形成構造で反射鏡を使用することに
よって光学系の全長は減少され、光学系は簡単化され
る。単一の非球面反射鏡が全体的な光学系として使用さ
れた場合、色収差は実質的に取除かれ、特にシャープな
着色イメージが生成される。
【0015】本発明の特徴を含む表示システムは、通常
の直視式計器ディスプレイの既存の角度的水平標尺より
小さいディスプレイ視界を提供するために“見かけサイ
ズ”効果を利用する。この視界の減少はシステム寸法を
減少させ、したがって自動車において利用可能な制限さ
れた空間中への設置を容易にする。システム寸法の減少
は、別の計器または制御装置を取付けるために使用され
ることができるダッシュボードパネル空間を生成する。
【0016】本発明の好ましい実施例においては、軸を
外れた光学系における歪みを補償するように予め歪曲さ
れ、物体シーンの直線虚像を生成する受動イメージソー
スが使用される。セグメント化されたLCDはパネルが
比較的薄く、解像度が高く、信頼性が高く、また電力消
費量が低いため、好ましい受動イメージソースである。
LCDパネル装置における適切なカラーフィルタは、単
一の狭帯域反射鏡により使用される疑似単色イメージ光
または複数の積層された反射鏡により使用される多色イ
メージ光を生成する。
【0017】システムにおいて光倍率を使用することに
よって、縮小されたイメージソースにより所望のイメー
ジ寸法を得ることができる。縮小されたLCDソースに
関して、表面領域が減少されるため、費用は特に低い。
【0018】イメージソースは典型的に平坦である。し
かしながら、本発明の別の実施例は3−Dイメージを生
成するために非平面イメージソースおよび反射鏡を使用
する。イメージ距離は反射鏡とイメージソースとの間の
距離によって決定されるため、反射鏡はイメージソース
の構成にしたがった虚像を生成する。したがって、非平
面イメージソースは実質的に対応した非平面虚像を生成
する。
【0019】LCDパネルは、シャドウ効果を回避する
ように背面照明される。遠方に配置された比較的安価で
丈夫な小さいフィラメント白熱電球によって照明が行わ
れる。光ファイバ束はLCDパネルに光を伝達する。こ
の遠隔照明方式は故障の場合にバルブの交換を容易に
し、イメージソースによって占有された領域における熱
上昇を抑える。光ファイバ束はLCDパネル装置の背後
で多数の間隔を隔てられた端部に分離される。端部はパ
ネル装置を別々に照明し、近接した照明距離内でLCD
を横切る特に高度の照明の均一性を促進する。
【0020】方向性拡散スクリーン素子は照明光学系と
イメージソースとの間に配置されており、照明光を拡散
し、視界全体にわたって均一な高い輝度および均一なコ
ントラストを提供する。本発明の好ましい実施例におい
て、光ファイバ束の各端部からの光はLCDパネル装置
の方向に導かれ、ここにおいて装置の後部に積層された
透過拡散ホログラムによって拡散される。ホログラムの
高い効率および角度的制限特性は、狭帯域反射鏡の入口
開口にLCDパネルからの拡散光を均一に効率的な方法
で導き、それによって特に明るいイメージディスプレイ
を生成する。ランプから光ファイバ束の開口に光を収集
して焦点を合わせ、夜間または日中の高い周辺光条件に
おいて効果的なディスプレイ表示に十分であるイメージ
輝度を生成するために適切なコリメートおよび集束光学
系が使用される。
【0021】拡散スクリーンはまた所望の方法で観察領
域のエッジの近くの光の強度を減少し、これらの領域に
存在する垂直方向のディスパリティ、残留歪み、水平方
向の焦点およびイメージ運動等の任意の光収差の視覚的
インパクトを最小にする。観察領域にわたって拡散スク
リーンの強度分布を適合させることによって、非瞳孔形
成システムは、瞳孔形成システムの所望の光学特性のい
くつかをこのようなシステムの固有の制限なしに実現す
ることができる。
【0022】本発明の好ましい実施例において、光学系
およびLCDパネルを保護するために湾曲され傾斜され
たプラスチック反射シールドが反射鏡の後方に付加され
る。反射シールドの曲率および角度は、アイ運動ボック
ス内からの周辺光反射が反射シールドの前面からずれ、
イメージソースと反対側の黒色面上に焦点を結ぶように
選択され、それによって虚像ディスプレイの高いコント
ラストを維持する。高いコントラストは、反射鏡から反
射した背景周辺光の量を減少するホログラフィック狭帯
域反射鏡を使用することによってさらに促進され、LC
Dの全体的な背景輝度に貢献する。
【0023】本発明のその他の特徴および利点は、以下
の詳細な説明および本発明の特徴を例示によって示した
添付図面から明らかになるであろう。
【0024】
【実施例】説明のために図1乃至4に示されているよう
に、本発明は、一般に符号10で示されている光表示シス
テムで実施されており、ハンドル14の後方の自動車のダ
ッシュボード12に取り付けられており、運転者22が下を
見たときに運転者の位置のアイ運動ボックス20から見る
ことができる警告インジケータを含んでいる主計器集合
体の3−Dイメージ16を生成し、光線26によって概略的
に示された方法でダッシュボードパネル領域24を横切っ
て走査する。
【0025】複数の電気機械ゲージあるいは後方照明直
視の平坦な液晶表示装置(図示されていない)から構成
されている通常の直視装置は、自動車のダッシュボード
領域24の寸法、配置および位置を比較して示すために図
1において極めて細い線で、および通常の方法で示され
ている。本発明の特徴を実施するシステム10がダッシュ
ボード領域24で利用できる狭い空間でパッケージされる
ように十分に軽量で小型である(例えば、通常約10''
W×6''H×8''Dで、約2乃至3Kg)ことが直ちに
高く評価されるであろう。
【0026】再び図3を参照すると、表示システム10に
よって生成される典型的な3−D計器表示イメージ16は
通常の2次元直視装置と同様の形式であり、例えば集合
体型に配置されているスピードメータ32、タコメータ3
4、油圧警告インジケータ36、エンジン温度警告インジ
ケータ38、燃料レベル警告インジケータ40およびバッテ
リーチャージ警告インジケータ42を含む。しかしなが
ら、スピードメータ32およびタコメータ34は、警告イン
ジケータ36乃至42の色(例えば、赤)と異なる色(例え
ば、緑)で示される。さらに、スピードメータ32および
タコメータ34は前方焦平面46に見られ、3−D効果を生
じる。運転中にこの計器イメージを見るため、運転者22
はフロントガラス48(図1参照)を通して見る道路の視
覚からダッシュボード領域24の方向に見る計器イメージ
16の視覚に目を瞬間的に向け直す。
【0027】図3に示された計器イメージ16は、同時表
示に適切な補足的なイメージを生成する方法で他の計器
32および34の横に配置された警告インジケータ36乃至42
を示す。このタイプの配置に関して、非線形の効果およ
び異なる配色は、計器集合体を与える特有の高度なスタ
イルを形成するために「ハイテック」型が使用される。
別の配置(図示されていない)において、前方焦平面に
見られる警告インジケータは大きくされ、後方焦平面に
見られる計器の前方に直接位置される。インジケータは
選択的に付勢され、必要とされるときに消勢され、付勢
されたインジケータは大きな視覚強調を供給するために
イメージ表示の残りの部分の上に重なる。このタイプの
重畳されたイメージ装置は計器表示の全体の視野を減少
させる傾向があり、それによって表示システム10のパッ
ケージ寸法および光学的な複雑さにおける減少を可能に
する。
【0028】本発明の好ましい実施例によれば、光表示
システム10は、運転者22の目とシステム10の物理的位置
の間の実際の光路長より実質上長い距離の後方焦平面44
に表示された計器の虚像50(図4参照)を形成する。こ
れは、装置の読取り能力を高め、運転者の目の疲労を最
小にし、運転者22が道路の前方を見てこれらの装置32お
よび34を一瞥する間の移行時の目の焦点調節の問題を減
少する。改善は、特に目の焦点調節能力が減少している
老人、および近距離の物体を明瞭に見るために頭を後方
に引かなければならない遠視の人あるいは頭を上に傾け
なければならない二焦点眼鏡を掛けている人に意味があ
る。暗いトンネルにいても明瞭であるようにこれらの装
置32および34を光学的に位置し、強い周囲光に対する効
果的な遮光を行うことによって、システム10は表示の可
視性を改善し、通常の任意の背景レベルに対する高いコ
ントラストと、シャープで満足な計器表示を供給する。
この装置は構造および設計が簡単であり、手ごろな値段
で大量生産されることができる。
【0029】図4を参照すると、好ましい表示システム
10は所望の後方焦平面計器32および34の目標物体情景表
示を生成する小型化された疑似単色性イメージソース5
4、イメージソース54を照明する照明システム56、およ
び運転者のアイ運動ボックス20にイメージソース54から
の疑似単色光59を偏向し、ダッシュボードパネル24を越
えたかなり離れた距離(例えば、約1フィートあるいは
それ以上)アイ運動ボックス20内の運転者の通常の視覚
位置からかなり離れた距離(例えば、約4フィートある
いはそれ以上)にソース54によって表示された装置の疑
似単色性の拡大された虚像50を生成するように光を収束
するパワーを有するオフ軸非球面狭帯域反射鏡58のよう
な光イメージ素子を含む。光パワーは、システム10にお
けるイメージソース54および他の光学素子の配置を制限
し、システム10内の光路の長さを制限する自動車設計制
約にもかかわらず所望の目とイメージの間の距離を達成
する。
【0030】「明瞭な寸法」の効果によれば、離れた距
離の目標物体が近い距離のありふれた目標物体と同じ視
角の範囲を定めるとき、大きな寸法はさらに離れた目標
物体に帰する。表示システム10によって生成された虚像
50に見られる計器は、運転者の目と同じ角度の範囲を定
めるとしてもダッシュボードパネル24に物理的に位置さ
れた同じ寸法の計器より大きく見える。本発明は、光学
的な設計を簡単化するためにこの効果の利点を与える。
例えば、約6フィートの観察距離で約3°の範囲の虚像
は、約2フィートの観察距離に位置された6°の直視イ
メージとほぼ同じ寸法となる。虚像表示システム10の視
野は、計器表示の知覚可視性および読取り能力を実質上
低下させることなしに通常の装置28の角弦に相対して減
少される。減少された視野に関して、本発明の特徴を実
施している表示装置10はダッシュボード12における有効
な制限された空間でさらに容易にパッケージされること
ができ、他の使用のためにダッシュボード12における空
間の上方は自由に利用できる。
【0031】運転者人口の大部分に適応させるのに十分
なアイ運動ボックス20上の約12°H×3°Vの可視視
野を有する虚像表示システム10は、自動車計器に適切な
寸法の虚像50を供給する。垂直平面に計器表示を折り重
ねるために単一の連続的な反射鏡58を使用することによ
り、全視野が通路に妨害物あるいは2次的な折り曲げを
有することなしに所望のアイ運動ボックス20内に見られ
ることができる。単一の反射表面58が全体の光イメージ
システムにおいて使用されるとき、色収差は実質上減少
あるいは除去され、システム10は特にシャープなカラー
イメージを供給する。
【0032】非球面性の狭帯域反射鏡58は光学系の設計
における高い自由度を可能にし、自動車計器表示に所望
されるイメージ品質および物理的特性を有するシステム
10を供給する作業を容易にする。本発明の好ましい実施
例において、非球面反射表面の形状は垂直ディスパリテ
ィおよび視野湾曲を減少させ、反射鏡58の曲率半径を最
小にし、反射鏡58とイメージソース54の間の光路長を短
くすることによってシステムの簡潔さを高めるために収
差を最小にするように比較的複雑でない光学的設計でコ
ンピュータにより最適にされる。
【0033】光学系の全長はさらに減少され、光学装置
は非瞳孔構成において反射鏡58を使用することによって
さらに簡単にされる。非瞳孔光学系はレンズグループ、
あるいは計器表示システム10の場合にはイメージソース
54を拡大し、運転者22からある程度離れて虚像50を生成
するために非球面反射鏡58を使用する。虚像50は反射鏡
58によって範囲が定められた円錐内に最適に見られる
が、運転者の目22が最適な視覚円錐の外に動くとイメー
ジ50の一部はぼやけ始める(すなわち、見えなくな
る)。さらに、運転者の目22が中央円錐の外に動くと、
結局イメージ全体がぼやけるまで見ることができるイメ
ージ50はわずかである。瞳孔形成システムにより、最適
な観察領域はさらに制限され、虚像は運転者の目が出口
瞳孔の外に動くときに完全にぼやける。しかしながら、
この付加された特徴は、(中継光学装置の形態の)付加
的な光学素子および光路を犠牲にする。非瞳孔形成シス
テムの利点は比較的簡単であることにある。システムの
全長は、付加的な中継光学装置を適応させるために余分
な長さを必要とする瞳孔形成システムの全長より一般的
に短い。収差補正および歪み制御に関して瞳孔形成シス
テムによって提供された利点は、このような表示におけ
るイメージが実世界の視覚に関して強調されていないの
で、システム10のような下向き表示においては重要でな
い。高いレベルの歪みおよび低い正確さは許容可能な特
性のために許容されることができる。垂直ディスパリテ
ィの所望のレベルは、十分に非瞳孔形成システムの範囲
内である。
【0034】アイ運動ボックス20内の何処からでも全体
の虚像50を見ることができるように、非瞳孔形成システ
ム10における反射鏡58の寸法は次の式によって選択され
る。
【0035】H=2Ltan(FOV/2)+(Y−
5)(1−L/R) ここで、Hは反射鏡58の寸法であり、Lは運転者22から
反射鏡までの距離であり、FOVは表示視野であり、Y
はぼやけていない視覚のために所望されるアイボックス
20(インチ)であり、Rはイメージ距離(すなわち、目
22から虚像50までの距離)である。
【0036】ここで、パッケージ寸法は自動車の内装に
おける使用のために意図されたシステムに関する場合の
制約であり、それは光学装置の寸法を最小にするために
観察者のできるだけ近くに光学系を位置することが有効
である。例えば、約30インチの目とパネル間の距離に
関して、12°の視野表示の典型的な反射鏡58は約8.
5インチの幅の反射領域を有する。24°の視野の場
合、反射鏡58上の反射領域は約14.6インチの幅であ
り、通常の装置28とほぼ同じ寸法である。本発明の好ま
しい実施例において、非球面反射鏡58の反射領域は約
9.0''W×5.0''Hである。
【0037】本発明の1実施例において、非球面反射鏡
58の中心57はアイ運動ボックス20から約30インチで視
線軸(中央光線61によって図4に表されている)に沿っ
て測定されたイメージソース54の前面60から約5.6イ
ンチの所に位置される。反射鏡58は約14.4°のオフ
軸角度62に指向され、イメージソース54の前面60は視線
軸61に対して約78°の角度63に指向される。反射鏡58
の非球面反射領域は、次の非球面の式を満たす約14イ
ンチの基本半径を有する。
【0038】
【数1】 ここで、R=−14であり、C5=−0.934197
×10-3であり、C8=−0.627995×10-3
あり、XおよびYは表面に正接の1対の相互直交軸によ
って限定されるような非球面に沿ったサンプル点(イン
チ)であり、ZはX,Yサンプル点で非球面に垂直な軸
の位置付け(インチ)である。
【0039】非球面に沿ったサンプル点に関するデータ
は次の表において示されており、「Z」は球面基本曲線
に関するデータであり、「ΔZ」はそれぞれX,Yサン
プル点における基本湾曲からの非球面の偏差である。
【0040】サンプル点(インチ) +0.000 −2.000 +.008761
−.134833 +0.000 −1.000 +.001562
−.034198 +0.000 +0.000 +.000000
+.000000 +.0000 +1.000 +.000306
−.035454 +0.000 +2.000 −.001287
−.144881 +1.000 +0.000 −.000934
−.036694 +2.000 +0.000 −.003737
−.147330 +3.000 +0.000 −.008408
−.333613 +4.000 +0.000 −.014947
−.598539 +4.000 −2.000 +.013909
−.719591 +4.000 +2.000 −.036330
−.769831 本発明の好ましい実施例において、非球面反射鏡58は狭
帯域反射光学素子である。非球面反射鏡58は、例えば、
Mao-Jin Chern 氏らによる米国特許第4,545,646 号明細
書に記載されたタイプの蒸着処理によって形成されてお
り、その全体的な開示は参考文献としてここに引用され
ている。非球面表面上の狭帯域被覆はイメージソースか
ら単色性のカラーイメージを強力に反射し、図4におけ
るパネル120 から生成された別のカラーイメージを透過
する。本発明の別の実施例において、非球面反射鏡は光
ホログラフの既知の方法を使用して生成されている狭帯
域回折光学素子である。ホログラフ反射鏡は、例えば、
イメージソース54からアイ運動ボックス20への反射光に
おける比較的高いレベルの光学的効率を供給する。適切
なホログラフ反射鏡58は、球面ガラス基板に埋設されて
いる感光性ゼラチンの層に光学的に記録された非球面反
射ホログラムを含む。表示システム用の狭帯域ホログラ
フ反射鏡およびそれを形成する方法は、例えば、J.With
rington 氏による米国特許第3,940,204 号明細書に記載
されており、その全体的な開示は参考文献としてここに
引用されている。
【0041】本発明の好ましい実施例は、所望の輝度お
よびコントラストで所望の後方焦平面計器32および34を
表示し、ダッシュボード12における利用可能な領域にパ
ッケージされ、所望の解像度およびカラーを供給し、比
較的低コストで自動車の電気システムと互換性のある入
力パワー要求を有する受動的なイメージソース54を利用
する。パッケージングおよびコストの特徴は、表示シス
テム10に光パワーの利点を与えることによって部分的に
高められる。光パワーはイメージソース54を小型化させ
る、すなわち、虚像50に見られる所望の計器表示の寸法
より小さくさせる。
【0042】液晶表示は多数の消費者および工業用の応
用において使用され、特に自動車表示における使用に望
ましい。それらは、比較的薄いパネル、セグメントのス
トローク品質による高い解像度、高い信頼性、低コス
ト、低パワー消費を有する。LCDパネルの厚さは比較
的大きなパネル(例えば、5''×6'')に関して約0.
25インチである。典型的に約2乃至10ボルトの範囲
の低駆動電圧も望ましい特徴である。LCDは約−40
℃乃至+85℃の範囲の動作および蓄積温度を有する
が、切替え速度は低い温度で低下する傾向があるので、
表示が自動車が発進する数秒間で寒い天候においても適
切に動作し続けることができるようにLCDイメージソ
ースにヒーター回路(図示されていない)を付加するこ
とが望ましい。
【0043】セグメントに分けられたLCDパネルは、
通常の計器形式を供給するバーグラフ66(図3参照)を
形成できるため、イメージソース54における使用に特に
望ましい。セグメントに分けられたLCDは、動くイメ
ージ(例えば、棒グラフに沿って動くスライドインジケ
ータ)を形成するために静止した照明光源からの光を変
調する。
【0044】図5を参照すると、イメージソース54にお
いて有効であるツイストニューマティック変形の典型的
なセグメントに分けられたLCDパネル70は、1対の基
板76と78の間でシール74で保持された活性液晶層72を含
む。間隔の隔てられた電極80のパターンは、液晶分子を
整列させるために化学的あるいは物理的に処理されてい
る層の両側の表面82および84に沿って配置されている。
電極80は、当業者に良く知られている方法でイメージ画
素を生成するために選択的に付勢される。この全体的な
構造は、1対の偏光子86と88の間に挟まれている。
【0045】狭帯域反射鏡58に使用される疑似単色性イ
メージ光は、後方偏光子88に接着される拡散スクリーン
92の背後に積層され、または別の実施例(図示されてい
ない)においては偏光子88と拡散スクリーン92の間に積
層されている適当なカラーフィルタ90によって生成され
ている。適切なカラーフィルタは、誘電体フィルタおよ
び着色した透明なフィルタを含む。以下に記載される好
ましいホログラフ拡散スクリーン92が使用されるとき、
カラーフィルタ90は拡散スクリーン92によって回折され
ているカラーを通すように選択される。以下に記載され
る本発明の別の実施例によって使用される多色LCDイ
メージソースは、異なった着色の領域の集合体のカラー
フィルタ90を含む。
【0046】表示システム10において有効な別のタイプ
のイメージソースは、真空蛍光表示管、PLZT表示、
小型電気機械ダイヤル、および機械ダイヤルと電気光学
ソースとのバイブリッドの組合せを含む。ドットマトリ
ックス表示(LCD型あるいはVF型)は、形状が変化
可能なイメージが所望される場合に特に有効なイメージ
ソースである。
【0047】本発明の別の実施例は、減少された収差あ
るいは湾曲したイメージ表面(図示されていない)にお
ける幅の広い視野を有し、湾曲した表面の前に位置され
ている視野レンズ/プリズム(図示されていない)を備
えている。
【0048】非球面反射鏡58がオフ軸配置において使用
されているとき、虚像50に見られるようなイメージソー
ス54の形状は歪められる。形状補正は、この歪みを補正
し、運転者22によって見られるように幾何学的に正確な
虚像50を生成するためにシステムに導入される。通常、
歪みはイメージソース54の設計によって補正される。
【0049】特に、イメージソース54のグラフィックパ
ターン設計は形状補正を伴うために予め歪まされてい
る。セグメントに分けられたLDCイメージソースの場
合において、補正はオフ軸配置における歪みと平衡する
ように成形されている歪んだ湾曲線によってアートワー
クおよびセグメントパターンを故意に歪ませることによ
って設計に組み込まれている。セグメントに分けられた
LCDの配置は通例のように配置されているので、表示
を形成するために使用されるアートワークは生産コスト
の増加がほとんどなく、イメージ品質の低下がほとんど
ないように予め歪まされている。
【0050】上記された特定の非球面の湾曲は図6に示
されている。所望の直線の虚像50は、約2.364''W
×0.699''Hの寸法の長方形94によって与えられて
いる。LCDイメージソース54の表面は、中央の点98を
中心に長方形94内に配置されている曲線グリッドパター
ン96によって表されている。グリッドパターン96にした
がって予め歪ませられているパターンにイメージソース
54のLCDセグメント68を配置することにより、オフ軸
の配置における歪みは補正され、ソース54によって生成
される虚像50は実質上直線である。
【0051】セグメントに分けられたLCDパネル70の
ような受動的な(すなわち、非発光)イメージソース54
に関して、照明は外部照明システム56によって行われ
る。照明システム56によって消費される電力量を最小に
するため、表示装置はできるだけ透明でなければなら
ず、全体的なアイ運動ボックス20にわたり一様な高い輝
度および一様なコントラストを保持すべきである。
【0052】ホログラフ拡散器は光を拡散させるのでは
なく、回折する。拡散された全ての照明光は光学系の入
口瞳孔に一様に向けられ、回折角度は光学的な形態に適
合するように容易に調整されることができ、高い一様性
および高い利得を供給する。典型的な自動車の環境にお
いて遭遇されるアイリップスおよび目とパネルの観察距
離に関して、照明システム56とイメージソース54の間に
配置されるホログラム拡散スクリーンは照明光を拡散さ
せ、表示の輝度における実質的な改善を与える。
【0053】再び図5を参照すると、LCDパネル70に
接着される拡散スクリーン素子92が透過ホログラム拡散
スクリーンであり、特にC.Johnson 氏による米国特許第
4,372,639 号明細書に記載されたタイプの方向性拡散ス
クリーンである。透過ホログラムの出口開口特性は一様
で能率的な方法で拡散された光をLCDパネル70から反
射鏡開口に向けるようにホログラムは記録されている。
拡散光を集めて指向することにより、虚像50は所望のア
イ運動ボックス20内から見られるときに全体的な視野に
わたって一様な輝度および一様なコントラストで供給さ
れる。
【0054】表示システム10において特に有効である別
の拡散スクリーンは、プロトライトによって形成された
非球面レンチキュラースクリーンである。レンチキュラ
ースクリーンはホログラフ拡散スクリーンの幾つかの所
望の特性を有するが、入射光の波長および入射角にあま
り感応しない。イメージソースの傾斜は、レンズスクリ
ーンが使用される場合実質上減少あるいは除去されるこ
とができる。
【0055】ホログラフ拡散スクリーン92の方向性特性
は、観察領域の縁部近くに存在している垂直ディスパリ
ティ、残留歪み、水平焦点およびイメージ運動のような
任意の収差の視覚影響を最小にする利点を有する。反射
鏡58の入口開口に光を集めることによって、スクリーン
92は所望の方法で観察領域の縁部の光の強度を減少さ
せ、運転者22に対するさらに許容できる収差を形成す
る。観察領域にわたる拡散スクリーン92の強度分配を調
整することによって、非瞳孔形成システムはこのような
システムの固有の制限なしに瞳孔形成システムの幾つか
の所望の光学特性を達成することができる。
【0056】拡散スクリーン92がイメージ素子としては
使用されないので、ホログラムの品質はあまり臨界的で
ない。スクリーン92は、自動車表示の応用のために高い
生産量および低コストで製造されることができる。透過
ホログラム拡散スクリーン92を形成するための適切な技
術は、異なる波長で記録され、スクリーン92が異なる領
域においては異なるカラーに応じさせるようにそれぞれ
配置されている複数のホログラムを含む。
【0057】照明システム56は、所望の輝度、カラーバ
ランス、一様性を与えるようにイメージソース54を照明
する。
【0058】ホログラフ拡散スクリーン92に関して、小
さなフィラメントの白熱ランプあるいは光ファイバの束
のような小さな点の光源を使用することは特に望まし
い。本発明の好ましい実施例において、光ファイバの束
100 は遠く離れて位置されたランプ102 からLCDパネ
ル70への照明を伝えるために使用される。遠隔配置は、
ランプ102 がランプが故障した場合におけるサービスあ
るいは置換に対して都合良くアクセスできるように選択
される。さらに遠隔配置は、イメージソース54によって
占められた領域における加熱を減少する。1実施例にお
いて、ランプはダッシュボード12の後方開口端部103 に
隣接して取付けられている。
【0059】ランプ102 からの光は、適当なコリメート
非球面レンズ104 および適当な集光非球面レンズ106 に
よって光ファイバの束100 の開口に視準および集束され
る。レンズ104 と106 の間のフィルタ108 は、比較的低
い加熱許容度を有するプラスチック光ファイバの使用を
容易にするために赤外線波長における光を瀘波して除去
する。ランプ102 の電力量は、照明が光ファイバの束10
0 および視準レンズ104 および集光レンズ106 を通過す
るときに生じる光の損失および減少した光の強度を考慮
して選択される。
【0060】特に、照明システム56において有効である
安価な永続性のランプ102 は白熱ランプである。イメー
ジソース54を適当に照明するために所望される照明出力
を生成することが可能であり、自動車において典型的に
認められる電圧およびパワーの形態に関して互換性があ
る多くの種類が存在する。
【0061】光ファイバの束100 がLCDパネル70への
光を伝えるために使用される遠隔ランプの場合におい
て、光ファイバ100 への収集能率を増加するために小さ
いフィラメントを有するランプ102 を使用することは望
ましい。このような白熱ランプの1例はランプ番号18
74である。そのランプの公称設計電圧は約3.7ボル
トであり、公称電力消費量は約10ワットである。ラン
プは高い発光出力を有し、それ故にファイバの束の構成
に特に適切である。図4に示されたタイプのf/1集光
光学系を使用することにより、ランプは夜間あるいは昼
間の高い周囲光状態における効果的な表示に対して十分
なイメージ輝度を生成すべきである。
【0062】イメージソース54がセグメントに分けられ
たLCDパネル70を含む場合、光ファイバの束100 の出
口開口は背面照明機構を提供するように構成されてい
る。背面照明は、LCDパネル70に接着された活性液晶
層72と拡散素子92の間のギャップ距離によって生じられ
るシャドー効果を実質上除去する。
【0063】再び図4を参照すると、光ファイバの束10
0 は白熱ランプ102 から延び、複数の間隔を空けた端部
110 においてLCDパネル装置70の後方で終端すること
が好ましい。各端部110 からの光は、透過ホログラム拡
散素子92によって拡散され、カラーフィルタ90によって
瀘波されるパネル70を通って導かれる。この方法でファ
イバの束100 を分割することにより、照明の高度の一様
性は近い照明距離内のパネル70を横切って達成される。
光ファイバ100 を複数の端部110 にそれぞれ約2.5c
m(約1インチ)離して分割することにより、所望の一
様性はパネル70からわずか約2.5cmの端部110 によ
って達成される。
【0064】周囲光状態によって生じられる不所望の反
射は、表示システム10における光学的表面の適当な選択
および方向によって実質上減少あるいは最小化される。
【0065】表示システム10における不所望の周囲光の
主要な原因は、運転者22の外部の周囲(すなわち、太陽
および空)および自動車の内装の拡散反射である。表示
システムハウジングの適当な設計により、外部の周囲光
による直接的な照明は実質上阻止されることができる。
【0066】再び図1を参照すると、本発明の好ましい
実施例は、視線軸に対して約45°の角度の湾曲したプ
ラスチックシートのグレアシールド112 によって前面が
囲われている表示システム10を含む。シールド112 は、
表示ハウジングの側面およびグレアシールド112 からの
表面反射をトラップする。シールド112 は、異物が光学
系に落ちるのを防ぐためにイメージソース54の底部と反
射鏡58の底部の間に取付けられている。シールド112 の
湾曲および角度はアイボックス領域20からの任意の周囲
光反射がイメージソース54から光トラップ(ダッシュボ
ード12の下部突出部分116 の上部の黒い表面114 )の方
へ向けられるように選択され、虚像50の高いコントラス
トを保つ。
【0067】グレアシールド112 の表面は、残留溝ある
いは傷がシステム10の光学特性における影響を最小限に
するように高品質に形成される。適切なグレアシールド
112は、光学的に透明なプレートあるいは中性デンシテ
ィフィルタである。シールド112 は、カラーCRT表示
用のコントラスト増加トフェースプレートとして開発さ
れたジジミウムガラスフィルタのようなコントラスト増
加フィルタ材料から形成されることが好ましい。
【0068】イメージ表面54からの第1の表面反射は、
表示ハウジングの内側に向ってソース54の表面を傾ける
ことによって、あるいは広帯域反射防止被覆を供給する
ことによって実質上最小化あるいは除去される。表示ハ
ウジングの内側表面上の光バッフル(図示されていな
い)および光吸収塗料は、周囲反射をさらに減少するた
めに使用されてもよい。
【0069】ホログラフ反射鏡58の使用は、イメージソ
ース54の一般的な背景輝度に与える不所望の周囲光の量
を減少することによってイメージコントラストを改善す
る。単一の狭帯域ホログラムの角度および波長感知特性
は、典型的に周囲照明光の約10乃至20%のみが反射
鏡58から反射し、イメージソース54付近の領域に入るこ
とを可能にする。周囲光の残りの80乃至90%は反射
鏡を透過して、表示ハウジングの内側における黒い表面
118 によって吸収される。コントラストにおける結果的
な改善は、高い周囲光の状況下でさえシャープで読取り
可能な虚像50を可能にし、照明システム56における小電
力のランプ102 の使用を可能にする。
【0070】本発明の好ましい実施例において、警告イ
ンジケータ36乃至42あるいは前方焦平面46において表示
されるその他の計器のイメージは、運転者の視線61にお
ける反射鏡58の直接後方に位置された第2のイメージソ
ース120 によって生成される。この第2のイメージソー
ス120 は第2の光源122 によって照明され、ダッシュボ
ードパネル24付近の虚像50の前方にイメージを生成す
る。第2のイメージソース120 および第2の光源の両方
が図1、2および4に概略的に示されている。
【0071】狭帯域反射鏡58は単色性のイメージソース
54によって生成された光を反射するが、実質上第2の光
源120 から発光する異なる色の光を透過する。例えば、
反射鏡58が狭帯域の緑に同調される場合、多重カラー性
能の第2のイメージソース120 は反射鏡58を通して青、
黄および、または赤のイメージを伝送する。運転者は単
色性のイメージソース54によって生成された緑色の虚像
50と同時に第2のイメージソース120 によって生成され
たイメージの表示を見るが、異なる焦平面においてそれ
らを見るので3−D表示の知覚を生じる。反射鏡58の狭
帯域特性は、第2のイメージソース120 の照明から単色
性のイメージソース54を実質上保護するので、3−Dイ
メージの前方および後方焦平面44および46の隔離距離を
保つ助けをする。
【0072】本発明の好ましい実施例において、第2の
イメージソース120 は、真空蛍光パネルあるいは液晶表
示装置のような背面照明パネルである。パネル表示装置
は、所望により単色性でも多重カラーでも可能であり、
図3に示された3−Dイメージ16について前述されたよ
うな種々の異なる計器イメージを生成することができ
る。第2の光源122 は、局部的ランプでも単色性のLC
Dパネル70を照明するために使用されるものと同様の遠
隔位置照明システムでも可能である。
【0073】図7を参照すると、図4に示された部品に
実質上対応する部品は、ダッシュ(' )を付けた等しい
参照符号によって識別されている本発明の別の実施例
は、単一の非球面狭帯域反射鏡が反射させるために異な
る波長の帯域幅がそれぞれ同調された複数の非球面狭帯
域反射鏡130 、132 および134 に分割されている光表示
システム125 である。例えば、イメージソース54' に最
も近い反射鏡130 は赤を反射させるように同調され、イ
メージソースから最も遠い反射鏡134 は青を反射させる
ように同調され、その間の反射鏡は緑を反射させるよう
に同調されている。これらの反射鏡130 、132 および13
4 がイメージソース54' の多重カラーの実施例からの光
に露出されている場合、イメージにおける各カラー帯域
はそれらの対応している反射鏡によって別々に反射さ
れ、別の反射鏡を通して伝送される。各ミラー130 、13
2 および134 は、ダッシュボードパネル24を越えた後方
の位置に特定の単色性の色で拡大された虚像136 、138
および140 を生成する。
【0074】各反射鏡130 、132 および134 の湾曲は、
異なるカラーの虚像面136 、138 および140 が空間的に
分けられ、運転者の目22から離れて位置される3−Dイ
メージの錯覚を与えるように互いに異なって形成され
る。例示的な実施例において、近距離の反射鏡130 は約
14インチの基本曲率半径を有し、中間距離の反射鏡13
4 は約18インチの基本曲率半径を有する。好ましいホ
ログラフ反射鏡の場合、湾曲はフリンジパターンのホロ
グラフで記録された半径に関連する。
【0075】図8を参照すると、複数の反射鏡表示シス
テム125 の好ましい実施例は、各反射鏡130 、132 およ
び134 が一体の反射鏡装置142 に共に積層される構成を
利用する。中間距離の反射鏡132 を記録するために使用
される感光性ゼラチン144 の層は、1対の球面ガラスあ
るいはプラスチック基板150 および152 の適当に湾曲さ
れた表面146 および148 の間に挟まれている。それぞれ
近距離の反射鏡130 および遠距離の反射鏡134 を記録す
るために使用されるゼラチン層154 および156は、同じ
基板150 および152 の両側の適当に湾曲した表面158 お
よび160 に設けられている。別の実施例(図示されてい
ない)において、各反射鏡130 、132 および134 は複数
のホログラフ露光に層を露出することによって感光性ゼ
ラチンの単一層に全て記録されている。さらに別の実施
例において、各反射鏡130 、132および134 は、狭帯域
反射のために屈折率が厚さ方向で変化した構造を有する
光化学蒸着被覆から形成される。
【0076】本発明のさらに別の実施例は、ダッシュボ
ードパネル24を越えた背後に実質上3−Dイメージを生
成することができる表示システム170 を提供する。図9
を参照すると、図4における部品に実質上等しい対応す
る部品はダブルダッシュ('')を付けた等しい参照符号
を有し、システム170 は複数の平坦でないセグメント17
4 、176 および178 を含むイメージソース172 を使用
し、それらはそれぞれ図4に関して記載された表示シス
テム10において使用されたものと構造および配置におい
てイメージソース54と同様である。各イメージソースは
多色のものである。広帯域反射鏡58''は、セグメントに
分けられたイメージソース172 の空間的構成に追従した
拡大された虚像180 を生成する。結果として、虚像180
は空間的に分離された平坦でないイメージセグメント18
2 、184 および186 の実質上対応している構成を有す
る。
【0077】前述の説明から、本発明が、スタイルに関
して互換性があり、自動車の内部において利用可能なよ
うに空間が制限されており、自動車計器集合体の劇的で
すぐれたスタイルで、高いコントラストのシャープで満
足な多色あるいは単色性の3−Dイメージを形成する光
パワーによる安価で大量生産可能な表示システムを提供
し、イメージの少なくとも一部が計器の読取り能力を高
め、ドライバの目の疲労を最小にするためにダッシュボ
ードの表面の実質上後方の視覚距離に位置されることは
高く評価されるであろう。
【0078】本発明の幾つかの特定の形式が示され、説
明されているが、様々な変更が本発明の技術的範囲から
逸脱することなしに行われることができることは明瞭と
なるであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施例の虚像ディスプレイシステム
を表し、自動車のダッシュボードに取付けられたシステ
ムを示した垂直方向の断面図。
【図2】図1のライン2−2における部分的に切取られ
たシステムの断面図。
【図3】図1のシステムによって生成された典型的な計
器ディスプレイの斜視図。
【図4】垂直平面における光線トレースを示した図1の
ディスプレイシステムの概略図。
【図5】図1のシステムにおいて使用される着色された
LCDイメージソースおよび拡散ホログラムの図2のラ
イン5−5における断面拡大図。
【図6】図1のイメージソースを形成するときに使用さ
れる歪曲線のグラフ。
【図7】垂直平面における光線トレースを示した複数の
積層反射鏡を備えた虚像ディスプレイシステムの形態の
本発明の別の実施例の概略図。
【図8】図7のシステムにおいて使用される積層反射鏡
の拡大断面図。
【図9】垂直平面における光線トレースを示した非平面
イメージソースを備えた虚像ディスプレイシステムの形
態の本発明のさらに別の実施例の概略図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マオ − ジン・チャーン アメリカ合衆国、カリフォルニア州 90216、ランチョ・パロス・バーデス、シ ーマウント・ドライブ 28414

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オペレータの位置の視野内に取り付けら
    れた表示パネルを有する自動車用の表示システムにおい
    て、 前記表示システムが、第1のイメージ表示を行うために
    前記自動車に取り付けられた第1のイメージソースと、
    この第1のイメージソースとオペレータの位置との間に
    配置され、前記オペレータの位置から見える第1の空間
    的位置に前記第1のイメージ表示の第1のカラー虚像を
    形成する狭帯域光学素子と、前記狭帯域光学素子の帯域
    幅の外部の第2のイメージ表示を行う第2のイメージソ
    ースとを具備し、前記第2のイメージソースが前記オペ
    レータの位置から見える第2の空間的位置に第2のカラ
    ーイメージを生成するために前記狭帯域光学素子に関し
    て位置されていることを特徴とする表示システム。
  2. 【請求項2】 オペレータの位置の視野内に取り付けら
    れた表示パネルを有する自動車用の表示システムにおい
    て、 前記表示システムが、イメージ表示を行うために前記自
    動車に取り付けられた多色のイメージソースと、この多
    色のイメージソースとオペレータの位置との間に配置さ
    れた複数の狭帯域光学素子とを具備し、このような狭帯
    域光学素子がそれぞれ異なる空間的位置においてそれら
    狭帯域光学素子の帯域幅に対応している前記イメージ表
    示の一部の異なる色の虚像を形成するように、前記各狭
    帯域光学素子が異なる帯域幅および異なる光学的半径を
    有していることを特徴とする表示システム。
JP6237676A 1993-09-30 1994-09-30 自動車計器3次元虚像表示システム Pending JPH07186778A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/130,066 US5440428A (en) 1993-09-30 1993-09-30 Automotive instrument 3-D virtual image display
US130066 1993-09-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07186778A true JPH07186778A (ja) 1995-07-25

Family

ID=22442898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6237676A Pending JPH07186778A (ja) 1993-09-30 1994-09-30 自動車計器3次元虚像表示システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5440428A (ja)
EP (1) EP0646823A3 (ja)
JP (1) JPH07186778A (ja)
KR (1) KR950009520A (ja)
CA (1) CA2132999A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005326610A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 三次元画像再生装置
KR100752070B1 (ko) * 1998-04-23 2007-08-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 디스플레이 장치, 투사형 이미지 디스플레이 유닛 및능동 매트릭스 디스플레이 장치
US7511683B2 (en) 2003-03-26 2009-03-31 Calsonic Kansei Corporation Information displaying apparatus for a vehicle
JP2009229531A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2010058633A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Aisin Aw Co Ltd 車両用計器表示装置、車両用計器表示方法及びコンピュータプログラム
JP2014174416A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Honda Motor Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2017045059A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド シームレス計器群
JP2019101056A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置およびヘッドアップ表示装置
JP2019151314A (ja) * 2017-05-31 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示システム、電子ミラーシステム及びそれを備える移動体
US10953799B2 (en) 2017-05-31 2021-03-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display system, electronic mirror system and movable-body apparatus equipped with the same

Families Citing this family (180)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5864428A (en) * 1992-01-13 1999-01-26 Hesline; Raymond Polarizing device
US6822563B2 (en) 1997-09-22 2004-11-23 Donnelly Corporation Vehicle imaging system with accessory control
US5877897A (en) 1993-02-26 1999-03-02 Donnelly Corporation Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array
US5670935A (en) * 1993-02-26 1997-09-23 Donnelly Corporation Rearview vision system for vehicle including panoramic view
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US5629996A (en) * 1995-11-29 1997-05-13 Physical Optics Corporation Universal remote lighting system with nonimaging total internal reflection beam transformer
US5821867A (en) * 1995-12-08 1998-10-13 Ford Motor Company Transreflective instrument display
US5625736A (en) * 1996-01-11 1997-04-29 Associated Universities, Inc. Black optic display
MY121665A (en) * 1996-02-29 2006-02-28 Sumitomo Chemical Co Insect controller
WO1997035223A1 (en) 1996-03-15 1997-09-25 Retinal Display Cayman Limited Method of and apparatus for viewing an image
US7655894B2 (en) 1996-03-25 2010-02-02 Donnelly Corporation Vehicular image sensing system
US6009355A (en) * 1997-01-28 1999-12-28 American Calcar Inc. Multimedia information and control system for automobiles
ES2152905B1 (es) * 1997-06-09 2001-08-16 Dominguez Montes Juan Adaptador optico acoplable a cualquier pantalla difusora perteneciente a un unico dispositivo de reproduccion convencional, capaz de producir efectos tridimensionales.
AU3033897A (en) * 1997-06-09 1998-12-30 Juan Dominguez Montes Optical adaptor couplable to any diffusing screen pertaining to a single conventional reproduction device, capable of producing tridimensional effects
US6148261A (en) 1997-06-20 2000-11-14 American Calcar, Inc. Personal communication system to send and receive voice data positioning information
US6275231B1 (en) * 1997-08-01 2001-08-14 American Calcar Inc. Centralized control and management system for automobiles
US5986792A (en) * 1998-02-03 1999-11-16 Farlight Corporation Lighting system sequencer and method
AU5460899A (en) 1998-07-29 2000-02-21 Digilens Inc. In-line infinity display system employing one or more switchable holographic optical elements
WO2000016136A1 (en) * 1998-09-14 2000-03-23 Digilens, Inc. Holographic illumination system and holographic projection system
WO2000023835A1 (en) 1998-10-16 2000-04-27 Digilens, Inc. Holographic technique for illumination of image displays using ambient illumination
US6421109B1 (en) 1998-10-16 2002-07-16 Digilens, Inc. Method and system for display resolution multiplication
US6094283A (en) 1998-10-16 2000-07-25 Digilens, Inc. Holographic display with switchable aspect ratio
US6115151A (en) * 1998-12-30 2000-09-05 Digilens, Inc. Method for producing a multi-layer holographic device
US6678078B1 (en) 1999-01-07 2004-01-13 Digilens, Inc. Optical filter employing holographic optical elements and image generating system incorporating the optical filter
US6411216B1 (en) * 1999-01-25 2002-06-25 Nippon Seiki Co., Ltd. Display device with indicators having increased brightness
KR20010090432A (ko) 1999-03-23 2001-10-18 추후 보정 광학 피드백을 사용하는 조명 시스템
US6504629B1 (en) 1999-03-23 2003-01-07 Digilens, Inc. Method and apparatus for illuminating a display
US6178018B1 (en) 1999-06-25 2001-01-23 International Business Machines Corporation Process and method employing dynamic holographic display medium
AU6400300A (en) 1999-08-04 2001-03-05 Digilens Inc. Apparatus for producing a three-dimensional image
US6323970B1 (en) 1999-09-29 2001-11-27 Digilents, Inc. Method of producing switchable holograms
JP4245750B2 (ja) * 1999-10-15 2009-04-02 オリンパス株式会社 立体観察装置
DE19957867A1 (de) * 1999-12-01 2001-06-07 Volkswagen Ag Kombi-Instrument für Kraftfahrzeuge
US6446869B1 (en) * 2000-02-10 2002-09-10 Ncr Corporation Ambient light blocking apparatus for a produce recognition system
US7187947B1 (en) 2000-03-28 2007-03-06 Affinity Labs, Llc System and method for communicating selected information to an electronic device
US6396408B2 (en) 2000-03-31 2002-05-28 Donnelly Corporation Digital electrochromic circuit with a vehicle network
US6353422B1 (en) * 2000-03-31 2002-03-05 Stephen G. Perlman Virtual display system and method
US8990367B2 (en) * 2006-09-29 2015-03-24 Dell Products L.P. Consistent binding of shared storage across clustered servers
CA2423200A1 (en) 2000-09-21 2002-03-28 American Calcar Inc. Technique for operating a vehicle effectively and safely
US6424437B1 (en) 2000-10-10 2002-07-23 Digilens, Inc. Projection display employing switchable holographic optical elements
JP2002362184A (ja) 2001-06-11 2002-12-18 Honda Motor Co Ltd 車両用表示装置
CA2809894C (en) 2001-06-27 2017-12-12 Skky Incorporated Improved media delivery platform
US6882287B2 (en) 2001-07-31 2005-04-19 Donnelly Corporation Automotive lane change aid
US7697027B2 (en) 2001-07-31 2010-04-13 Donnelly Corporation Vehicular video system
US7038577B2 (en) 2002-05-03 2006-05-02 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
US7203005B2 (en) * 2002-05-22 2007-04-10 Chelix Technologies, Inc. Real image configuration for a high efficiency heads-up display (HUD) using a polarizing mirror and a polarization preserving screen
US20040114786A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-17 Cross Match Technologies, Inc. System and method for capturing print information using a coordinate conversion method
WO2004053779A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-24 Cross Match Technologies, Inc. Systems and methods for capturing print information using a coordinate conversion method and for generating a preview display
US9818136B1 (en) 2003-02-05 2017-11-14 Steven M. Hoffberg System and method for determining contingent relevance
US7081951B2 (en) * 2003-10-09 2006-07-25 Cross Match Technologies, Inc. Palm print scanner and methods
US7308341B2 (en) 2003-10-14 2007-12-11 Donnelly Corporation Vehicle communication system
US9819403B2 (en) 2004-04-02 2017-11-14 Rearden, Llc System and method for managing handoff of a client between different distributed-input-distributed-output (DIDO) networks based on detected velocity of the client
US9826537B2 (en) 2004-04-02 2017-11-21 Rearden, Llc System and method for managing inter-cluster handoff of clients which traverse multiple DIDO clusters
US10425134B2 (en) 2004-04-02 2019-09-24 Rearden, Llc System and methods for planned evolution and obsolescence of multiuser spectrum
US10277290B2 (en) 2004-04-02 2019-04-30 Rearden, Llc Systems and methods to exploit areas of coherence in wireless systems
US8654815B1 (en) 2004-04-02 2014-02-18 Rearden, Llc System and method for distributed antenna wireless communications
US7526103B2 (en) 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
US7881496B2 (en) 2004-09-30 2011-02-01 Donnelly Corporation Vision system for vehicle
US8089351B2 (en) 2004-10-06 2012-01-03 Johnson Controls Technology Company Instrument cluster lens information, telltails, and lighting
EP1647867A1 (fr) * 2004-10-11 2006-04-19 The Swatch Group Management Services AG Dispositif de grossissement pour pièce d'horlogerie
US20060092521A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Siemens Vdo Automotive Corporation Three dimensional dial for vehicle
DE102004054768B4 (de) * 2004-11-12 2015-12-17 Volkswagen Ag Displayvorrichtung
US7720580B2 (en) 2004-12-23 2010-05-18 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
DE102005017313A1 (de) * 2005-04-14 2006-10-19 Volkswagen Ag Verfahren zur Darstellung von Informationen in einem Verkehrsmittel und Kombiinstrument für ein Kraftfahrzeug
DE102005034096A1 (de) * 2005-07-21 2007-01-25 Volkswagen Ag Kombiinstrument für ein Kraftfahrzeug
US8874477B2 (en) 2005-10-04 2014-10-28 Steven Mark Hoffberg Multifactorial optimization system and method
US7972045B2 (en) 2006-08-11 2011-07-05 Donnelly Corporation Automatic headlamp control system
DE102007041742B4 (de) * 2007-01-18 2010-10-07 Johnson Controls Gmbh Anzeigeinstrument und Verfahren zum Betrieb eines Anzeigeinstruments
WO2008127752A2 (en) 2007-01-25 2008-10-23 Magna Electronics Radar sensing system for vehicle
US7914187B2 (en) 2007-07-12 2011-03-29 Magna Electronics Inc. Automatic lighting system with adaptive alignment function
US8017898B2 (en) 2007-08-17 2011-09-13 Magna Electronics Inc. Vehicular imaging system in an automatic headlamp control system
US8451107B2 (en) 2007-09-11 2013-05-28 Magna Electronics, Inc. Imaging system for vehicle
US8446470B2 (en) 2007-10-04 2013-05-21 Magna Electronics, Inc. Combined RGB and IR imaging sensor
US20110050738A1 (en) * 2008-02-27 2011-03-03 Kazuyoshi Fujioka Liquid crystal display device and image processing method in liquid crystal display device
GB0808593D0 (en) * 2008-05-13 2008-06-18 Activ8 3D Ltd Display apparatus
US20100020170A1 (en) 2008-07-24 2010-01-28 Higgins-Luthman Michael J Vehicle Imaging System
EP2401176B1 (en) 2009-02-27 2019-05-08 Magna Electronics Alert system for vehicle
US8376595B2 (en) 2009-05-15 2013-02-19 Magna Electronics, Inc. Automatic headlamp control
US9495876B2 (en) 2009-07-27 2016-11-15 Magna Electronics Inc. Vehicular camera with on-board microcontroller
CN102481874B (zh) 2009-07-27 2015-08-05 马格纳电子系统公司 停车辅助系统
ES2538827T3 (es) 2009-09-01 2015-06-24 Magna Mirrors Of America, Inc. Sistema de formación de imágenes y de exhibición para un vehículo
US8890955B2 (en) 2010-02-10 2014-11-18 Magna Mirrors Of America, Inc. Adaptable wireless vehicle vision system based on wireless communication error
US9117123B2 (en) 2010-07-05 2015-08-25 Magna Electronics Inc. Vehicular rear view camera display system with lifecheck function
WO2012068331A1 (en) 2010-11-19 2012-05-24 Magna Electronics Inc. Lane keeping system and lane centering system
WO2012075250A1 (en) 2010-12-01 2012-06-07 Magna Electronics Inc. System and method of establishing a multi-camera image using pixel remapping
US9264672B2 (en) 2010-12-22 2016-02-16 Magna Mirrors Of America, Inc. Vision display system for vehicle
US9085261B2 (en) 2011-01-26 2015-07-21 Magna Electronics Inc. Rear vision system with trailer angle detection
US9194943B2 (en) 2011-04-12 2015-11-24 Magna Electronics Inc. Step filter for estimating distance in a time-of-flight ranging system
US9834153B2 (en) 2011-04-25 2017-12-05 Magna Electronics Inc. Method and system for dynamically calibrating vehicular cameras
WO2012145818A1 (en) 2011-04-25 2012-11-01 Magna International Inc. Method and system for dynamically calibrating vehicular cameras
WO2012145819A1 (en) 2011-04-25 2012-11-01 Magna International Inc. Image processing method for detecting objects using relative motion
US10793067B2 (en) 2011-07-26 2020-10-06 Magna Electronics Inc. Imaging system for vehicle
WO2013019707A1 (en) 2011-08-01 2013-02-07 Magna Electronics Inc. Vehicle camera alignment system
FR2979081A1 (fr) 2011-08-18 2013-02-22 Johnson Contr Automotive Elect Dispositif d'affichage, notamment pour vehicule automobile
JP5310810B2 (ja) * 2011-08-27 2013-10-09 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP5344069B2 (ja) * 2011-08-29 2013-11-20 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
US20140218535A1 (en) 2011-09-21 2014-08-07 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system using image data transmission and power supply via a coaxial cable
WO2013048994A1 (en) 2011-09-26 2013-04-04 Magna Electronics, Inc. Vehicle camera image quality improvement in poor visibility conditions by contrast amplification
US9146898B2 (en) 2011-10-27 2015-09-29 Magna Electronics Inc. Driver assist system with algorithm switching
WO2013074604A2 (en) 2011-11-15 2013-05-23 Magna Electronics, Inc. Calibration system and method for vehicular surround vision system
WO2013081985A1 (en) 2011-11-28 2013-06-06 Magna Electronics, Inc. Vision system for vehicle
US9762880B2 (en) 2011-12-09 2017-09-12 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with customized display
US10493916B2 (en) 2012-02-22 2019-12-03 Magna Electronics Inc. Vehicle camera system with image manipulation
US8694224B2 (en) 2012-03-01 2014-04-08 Magna Electronics Inc. Vehicle yaw rate correction
US10609335B2 (en) 2012-03-23 2020-03-31 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with accelerated object confirmation
WO2013158592A2 (en) 2012-04-16 2013-10-24 Magna Electronics, Inc. Vehicle vision system with reduced image color data processing by use of dithering
US10089537B2 (en) 2012-05-18 2018-10-02 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with front and rear camera integration
FR2990907B1 (fr) * 2012-05-23 2015-03-20 Continental Automotive France Afficheur avec suppression de double image
CN103507639B (zh) * 2012-06-27 2016-06-01 比亚迪股份有限公司 一种车载显示设备及具有该设备的车辆
US9340227B2 (en) 2012-08-14 2016-05-17 Magna Electronics Inc. Vehicle lane keep assist system
DE102013217430A1 (de) 2012-09-04 2014-03-06 Magna Electronics, Inc. Fahrerassistenzsystem für ein Kraftfahrzeug
US9446713B2 (en) 2012-09-26 2016-09-20 Magna Electronics Inc. Trailer angle detection system
US9558409B2 (en) 2012-09-26 2017-01-31 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with trailer angle detection
US9723272B2 (en) 2012-10-05 2017-08-01 Magna Electronics Inc. Multi-camera image stitching calibration system
US9743002B2 (en) 2012-11-19 2017-08-22 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with enhanced display functions
US9090234B2 (en) 2012-11-19 2015-07-28 Magna Electronics Inc. Braking control system for vehicle
US11189917B2 (en) 2014-04-16 2021-11-30 Rearden, Llc Systems and methods for distributing radioheads
US10025994B2 (en) 2012-12-04 2018-07-17 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system utilizing corner detection
US9481301B2 (en) 2012-12-05 2016-11-01 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system utilizing camera synchronization
DE102012023941A1 (de) 2012-12-06 2014-06-12 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Kraftfahrzeug-Cockpit mit einer Anzeigeneinheit und einem Schattenbereich
US20140191567A1 (en) * 2013-01-08 2014-07-10 Denso Corporation Meter with projector for vehicle
US20140218529A1 (en) 2013-02-04 2014-08-07 Magna Electronics Inc. Vehicle data recording system
US9092986B2 (en) 2013-02-04 2015-07-28 Magna Electronics Inc. Vehicular vision system
US10179543B2 (en) 2013-02-27 2019-01-15 Magna Electronics Inc. Multi-camera dynamic top view vision system
US9688200B2 (en) 2013-03-04 2017-06-27 Magna Electronics Inc. Calibration system and method for multi-camera vision system
US9923657B2 (en) 2013-03-12 2018-03-20 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US10488535B2 (en) 2013-03-12 2019-11-26 Rearden, Llc Apparatus and method for capturing still images and video using diffraction coded imaging techniques
US9973246B2 (en) 2013-03-12 2018-05-15 Rearden, Llc Systems and methods for exploiting inter-cell multiplexing gain in wireless cellular systems via distributed input distributed output technology
US9164281B2 (en) 2013-03-15 2015-10-20 Honda Motor Co., Ltd. Volumetric heads-up display with dynamic focal plane
US9747898B2 (en) 2013-03-15 2017-08-29 Honda Motor Co., Ltd. Interpretation of ambiguous vehicle instructions
US10547358B2 (en) 2013-03-15 2020-01-28 Rearden, Llc Systems and methods for radio frequency calibration exploiting channel reciprocity in distributed input distributed output wireless communications
US9378644B2 (en) 2013-03-15 2016-06-28 Honda Motor Co., Ltd. System and method for warning a driver of a potential rear end collision
US10215583B2 (en) 2013-03-15 2019-02-26 Honda Motor Co., Ltd. Multi-level navigation monitoring and control
US9251715B2 (en) 2013-03-15 2016-02-02 Honda Motor Co., Ltd. Driver training system using heads-up display augmented reality graphics elements
US10339711B2 (en) 2013-03-15 2019-07-02 Honda Motor Co., Ltd. System and method for providing augmented reality based directions based on verbal and gestural cues
US9393870B2 (en) 2013-03-15 2016-07-19 Honda Motor Co., Ltd. Volumetric heads-up display with dynamic focal plane
US10027930B2 (en) 2013-03-29 2018-07-17 Magna Electronics Inc. Spectral filtering for vehicular driver assistance systems
US9327693B2 (en) 2013-04-10 2016-05-03 Magna Electronics Inc. Rear collision avoidance system for vehicle
JP5983667B2 (ja) * 2013-04-11 2016-09-06 株式会社デンソー 車両用表示装置
US10232797B2 (en) 2013-04-29 2019-03-19 Magna Electronics Inc. Rear vision system for vehicle with dual purpose signal lines
US9508014B2 (en) 2013-05-06 2016-11-29 Magna Electronics Inc. Vehicular multi-camera vision system
US9205776B2 (en) 2013-05-21 2015-12-08 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system using kinematic model of vehicle motion
US9563951B2 (en) 2013-05-21 2017-02-07 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with targetless camera calibration
US10567705B2 (en) 2013-06-10 2020-02-18 Magna Electronics Inc. Coaxial cable with bidirectional data transmission
US9260095B2 (en) 2013-06-19 2016-02-16 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with collision mitigation
US20140375476A1 (en) 2013-06-24 2014-12-25 Magna Electronics Inc. Vehicle alert system
US9619716B2 (en) 2013-08-12 2017-04-11 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with image classification
US10326969B2 (en) 2013-08-12 2019-06-18 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with reduction of temporal noise in images
FR3011644B1 (fr) * 2013-10-03 2016-01-01 Commissariat Energie Atomique Dispositif d'affichage en retroprojection
US9499139B2 (en) 2013-12-05 2016-11-22 Magna Electronics Inc. Vehicle monitoring system
US9988047B2 (en) 2013-12-12 2018-06-05 Magna Electronics Inc. Vehicle control system with traffic driving control
US10160382B2 (en) 2014-02-04 2018-12-25 Magna Electronics Inc. Trailer backup assist system
JP6374676B2 (ja) * 2014-03-10 2018-08-15 矢崎総業株式会社 車両用発光表示装置及び車両用表示システム
US9623878B2 (en) 2014-04-02 2017-04-18 Magna Electronics Inc. Personalized driver assistance system for vehicle
US9487235B2 (en) 2014-04-10 2016-11-08 Magna Electronics Inc. Vehicle control system with adaptive wheel angle correction
US10328932B2 (en) 2014-06-02 2019-06-25 Magna Electronics Inc. Parking assist system with annotated map generation
KR20160024483A (ko) * 2014-08-26 2016-03-07 현대모비스 주식회사 차량용 광학 구조
US9547172B2 (en) 2014-10-13 2017-01-17 Ford Global Technologies, Llc Vehicle image display
KR102232693B1 (ko) 2014-10-17 2021-03-29 삼성디스플레이 주식회사 플렉서블 디스플레이 장치
US9916660B2 (en) 2015-01-16 2018-03-13 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with calibration algorithm
US10946799B2 (en) 2015-04-21 2021-03-16 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with overlay calibration
US10819943B2 (en) 2015-05-07 2020-10-27 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with incident recording function
US10214206B2 (en) 2015-07-13 2019-02-26 Magna Electronics Inc. Parking assist system for vehicle
US10078789B2 (en) 2015-07-17 2018-09-18 Magna Electronics Inc. Vehicle parking assist system with vision-based parking space detection
US10086870B2 (en) 2015-08-18 2018-10-02 Magna Electronics Inc. Trailer parking assist system for vehicle
US10875403B2 (en) 2015-10-27 2020-12-29 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with enhanced night vision
US11277558B2 (en) 2016-02-01 2022-03-15 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with master-slave camera configuration
US11433809B2 (en) 2016-02-02 2022-09-06 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with smart camera video output
US10160437B2 (en) 2016-02-29 2018-12-25 Magna Electronics Inc. Vehicle control system with reverse assist
US20170253237A1 (en) 2016-03-02 2017-09-07 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with automatic parking function
US10132971B2 (en) 2016-03-04 2018-11-20 Magna Electronics Inc. Vehicle camera with multiple spectral filters
US10055651B2 (en) 2016-03-08 2018-08-21 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with enhanced lane tracking
FR3051406B1 (fr) * 2016-05-20 2019-06-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Combine d’instruments pour planche de bord de vehicule automobile dote de moyens de reflexion optique grossissants.
DE102017203173B4 (de) * 2017-02-27 2019-03-07 Audi Ag Kraftfahrzeug mit einer Anzeigeanordnung und Verfahren zum Betreiben einer Anzeigeanordnung eines Kraftfahrzeugs
DE102017209221B4 (de) * 2017-05-31 2019-03-07 Audi Ag Anzeigesystem
CN114126922B (zh) 2018-11-23 2024-01-05 上海延锋金桥汽车饰件系统有限公司 车辆内部部件
US10767834B2 (en) * 2018-11-27 2020-09-08 Ford Global Technologies, Llc Concealed vehicle indicia
DE102019000208B3 (de) * 2019-01-12 2020-06-18 Psa Automobiles Sa Anzeigeeinrichtung eines Kraftfahrzeugs, Armaturenbrett sowie Kraftfahrzeug
US11968639B2 (en) 2020-11-11 2024-04-23 Magna Electronics Inc. Vehicular control system with synchronized communication between control units
CN113752831B (zh) * 2021-08-17 2023-06-20 黑龙江天有为电子有限责任公司 一种汽车仪表盘
DE102021128187A1 (de) 2021-10-28 2023-05-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Nicht-spiegelndes Beifahrerentertainment

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176767A (ja) * 1983-03-25 1984-10-06 株式会社デンソー 車両用表示装置
JPS62218242A (ja) * 1986-03-20 1987-09-25 Yazaki Corp 車両用表示装置

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE389745B (sv) * 1973-05-31 1976-11-15 S M Ellis Presentationsenhet
GB2134759B (en) * 1983-02-09 1986-09-24 Secr Defence Colour head-up display
US4740780A (en) * 1985-06-24 1988-04-26 Gec Avionics, Inc. Head-up display for automobile
JPH0668583B2 (ja) * 1985-07-22 1994-08-31 株式会社島津製作所 ヘツドアツプデスプレイ
IL79391A (en) * 1985-08-14 1994-06-24 Hughes Aircraft Co Non-spherical patch with a stepped key and a display system that uses it
JPH0790730B2 (ja) * 1986-11-12 1995-10-04 日産自動車株式会社 車両用表示装置
US4880287A (en) * 1987-01-06 1989-11-14 Hughes Aircraft Company Complex conjugate hologram display
US4790613A (en) * 1987-01-06 1988-12-13 Hughes Aircraft Company Holographic display panel for a vehicle windshield
US4795223A (en) * 1987-01-06 1989-01-03 Hughes Aircraft Company Segmented 3-D hologram display
US5278532A (en) * 1987-09-14 1994-01-11 Hughes Aircraft Company Automotive instrument virtual image display
US4961625A (en) * 1987-09-18 1990-10-09 Flight Dynamics, Inc. Automobile head-up display system with reflective aspheric surface
US5096281A (en) * 1987-10-21 1992-03-17 Optical Profile, Inc. Optical transform system
GB8822120D0 (en) * 1988-09-20 1988-12-14 Pilkington Perkin Elmer Ltd Optical display apparatus
FR2639722B1 (fr) * 1988-11-30 1992-12-11 Jaeger Systeme optique du type afficheur tete moyenne ou tete haute pour vehicules automobiles
US5013135A (en) * 1989-07-10 1991-05-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Head-up display with two fresnel lenses
US4988976A (en) * 1989-09-06 1991-01-29 Lu Hsing Tseng Head-up display with magnetic field speed detecting means
JPH079504B2 (ja) * 1990-04-25 1995-02-01 松下電器産業株式会社 両方向認識ヘッドアップディスプレイ装置
CA2044932C (en) * 1990-06-29 1996-03-26 Masayuki Kato Display unit
FR2677463B1 (fr) * 1991-06-04 1994-06-17 Thomson Csf Visuel collimate a grands champs horizontal et vertical, en particulier pour simulateurs.
JP2505390Y2 (ja) * 1991-06-24 1996-07-31 矢崎総業株式会社 車両用表示装置
JPH06223016A (ja) * 1992-12-08 1994-08-12 Nec Eng Ltd 通信回線切換装置およびそれを用いた通信回線切換方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59176767A (ja) * 1983-03-25 1984-10-06 株式会社デンソー 車両用表示装置
JPS62218242A (ja) * 1986-03-20 1987-09-25 Yazaki Corp 車両用表示装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100752070B1 (ko) * 1998-04-23 2007-08-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 액정 디스플레이 장치, 투사형 이미지 디스플레이 유닛 및능동 매트릭스 디스플레이 장치
US7511683B2 (en) 2003-03-26 2009-03-31 Calsonic Kansei Corporation Information displaying apparatus for a vehicle
JP2005326610A (ja) * 2004-05-14 2005-11-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 三次元画像再生装置
JP4492208B2 (ja) * 2004-05-14 2010-06-30 パナソニック株式会社 三次元画像再生装置
JP2009229531A (ja) * 2008-03-19 2009-10-08 Nippon Seiki Co Ltd 表示装置及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2010058633A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 Aisin Aw Co Ltd 車両用計器表示装置、車両用計器表示方法及びコンピュータプログラム
JP2014174416A (ja) * 2013-03-12 2014-09-22 Honda Motor Co Ltd ヘッドアップディスプレイ装置
JP2017045059A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 ビステオン グローバル テクノロジーズ インコーポレイテッド シームレス計器群
JP2019151314A (ja) * 2017-05-31 2019-09-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示システム、電子ミラーシステム及びそれを備える移動体
US10953799B2 (en) 2017-05-31 2021-03-23 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Display system, electronic mirror system and movable-body apparatus equipped with the same
JP2019101056A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置およびヘッドアップ表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR950009520A (ko) 1995-04-24
EP0646823A3 (en) 1996-06-12
US5440428A (en) 1995-08-08
EP0646823A2 (en) 1995-04-05
CA2132999A1 (en) 1995-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5440428A (en) Automotive instrument 3-D virtual image display
US5278532A (en) Automotive instrument virtual image display
EP0372824B1 (en) Led array polarized image source/0 degree hologram virtual image head up display
US6359737B1 (en) Combined head-up display
US5243448A (en) Head-up display
CA1331297C (en) Holographic display panel for vehicle windshield
US6731435B1 (en) Method and apparatus for displaying information with a head-up display
US20020027678A1 (en) Holographic display screen for airplanes and vehicles
JPH02299934A (ja) 車輌用のヘッドアップディスプレイ
KR20020021091A (ko) 헤드업 디스플레이
CA1330727C (en) Holographic thin panel display system
US20020154349A1 (en) Holographic display screen and method for producing the screen
US5313326A (en) Car head-up display including a Fresnel mirror and a curved mirror
JP2000249965A (ja) 情報表示装置
KR20230152040A (ko) 홀로그래픽 소자, 광학 장치 및 헤드업 디스플레이를 장착한, 헤드업 디스플레이용 파면 제어장치
JPH1191401A (ja) 車両用ホログラフィック表示装置
KR19990038918A (ko) 자동차용 헤드업 디스플레이 장치
JPH09292587A (ja) 表示装置
CA2052437C (en) Two-page automotive virtual image display
JP7342790B2 (ja) 虚像表示装置
JPH1191402A (ja) 車両用ホログラフィック表示システム
JPH07285357A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JPH08305299A (ja) 乗り物用表示システム
JPH06337367A (ja) カラーホログラフィックディスプレイ
JPH0436789A (ja) 車載用ホログラフィック表示システム