JPH07183402A - 半導体記憶装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体記憶装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH07183402A JPH07183402A JP5326549A JP32654993A JPH07183402A JP H07183402 A JPH07183402 A JP H07183402A JP 5326549 A JP5326549 A JP 5326549A JP 32654993 A JP32654993 A JP 32654993A JP H07183402 A JPH07183402 A JP H07183402A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- type
- gate electrode
- type transistor
- transistor
- polysilicon region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title description 17
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 35
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 25
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 18
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 18
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 abstract description 11
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 abstract description 11
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 abstract description 11
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 abstract 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 abstract 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 76
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 76
- 238000000034 method Methods 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 14
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 13
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 9
- 238000001259 photo etching Methods 0.000 description 8
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 4
- 230000005260 alpha ray Effects 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006880 cross-coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000003292 diminished effect Effects 0.000 description 1
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B10/00—Static random access memory [SRAM] devices
- H10B10/12—Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
- H10B10/125—Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element the MOSFET being a thin film transistor [TFT]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/41—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
- G11C11/412—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
- G11C11/4125—Cells incorporating circuit means for protecting against loss of information
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S257/00—Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
- Y10S257/903—FET configuration adapted for use as static memory cell
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Static Random-Access Memory (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 小型でセル安定性の高い半導体記憶装置を提
供する。 【構成】 N型トランジスタとP型導電型トランジスタ
をそれぞれ備えたインバータを交差結合した半導体記憶
装置において、ノード2a(2b)からP型トランジス
タ3b(3a)のゲート電極へ向かって、順方向に接続
されたダイオード4a(4b)を形成する。半導体記憶
装置の状態を反転させるような電圧変動があった場合に
は、ダイオード4a(4b)が逆方向にバイアスされた
形となり、その大きな逆方向抵抗とカップリング容量3
1が時定数の大きな遅延回路として動作する。
供する。 【構成】 N型トランジスタとP型導電型トランジスタ
をそれぞれ備えたインバータを交差結合した半導体記憶
装置において、ノード2a(2b)からP型トランジス
タ3b(3a)のゲート電極へ向かって、順方向に接続
されたダイオード4a(4b)を形成する。半導体記憶
装置の状態を反転させるような電圧変動があった場合に
は、ダイオード4a(4b)が逆方向にバイアスされた
形となり、その大きな逆方向抵抗とカップリング容量3
1が時定数の大きな遅延回路として動作する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体記憶装置及びその
製造方法に関し、特に、スタティック型ランダムアクセ
スメモリ(SRAM)におけるメモリセル及びその製造
方法に関する。
製造方法に関し、特に、スタティック型ランダムアクセ
スメモリ(SRAM)におけるメモリセル及びその製造
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、SRAMメモリセルの負荷素子と
して、高抵抗素子等が挙げられる。高抵抗素子を用いる
方式はSRAMの高集積化に有利なので、現在はこの方
式が主流となっている。しかし、SRAMの微細化や低
電圧化が進むにつれ、ノイズあるいはα線によるソフト
エラーに対する安定性を確保するために、負荷素子にP
型薄膜トランジスタ(TFT)あるいはバルク上のP型
トランジスタを用いる方式が重要になってきている。
して、高抵抗素子等が挙げられる。高抵抗素子を用いる
方式はSRAMの高集積化に有利なので、現在はこの方
式が主流となっている。しかし、SRAMの微細化や低
電圧化が進むにつれ、ノイズあるいはα線によるソフト
エラーに対する安定性を確保するために、負荷素子にP
型薄膜トランジスタ(TFT)あるいはバルク上のP型
トランジスタを用いる方式が重要になってきている。
【0003】図8にP型トランジスタを負荷としたSR
AMメモリセルの等価回路を示す。なお、この回路図か
らは転送用トランジスタは省いてある。
AMメモリセルの等価回路を示す。なお、この回路図か
らは転送用トランジスタは省いてある。
【0004】この図において、1a,1bは駆動用N型
トランジスタ、2a,2bはノード、3a,3bはP型
トランジスタ、5は接地部、6は電源、31はカップリ
ング容量を表す。また、以下の各図において共通部や相
当部には同一の符号を用いた。
トランジスタ、2a,2bはノード、3a,3bはP型
トランジスタ、5は接地部、6は電源、31はカップリ
ング容量を表す。また、以下の各図において共通部や相
当部には同一の符号を用いた。
【0005】SRAMメモリセルは、2つのインバータ
を交差接続した形となっている。今、図8の回路におい
て、ノード2aがハイレベル、2bがローレベルにある
と仮定する。すると負荷のP型トランジスタ3aはオン
状態、3bはオフ状態にあることになる。ここでノード
2aの電位が、ノイズあるいはα線によって瞬間的に降
下したとすると、P型トランジスタ3aはより強くオン
することになり、ノード2aに効果的に電荷を補充して
ノード2aの電位は回復し、セルの状態は反転しない。
しかし、もしP型トランジスタ3a,3bの代わりに高
抵抗素子が負荷となっている場合には、ノード2aに電
荷を補充する能力が小さいため、電位回復までに時間が
かかる。
を交差接続した形となっている。今、図8の回路におい
て、ノード2aがハイレベル、2bがローレベルにある
と仮定する。すると負荷のP型トランジスタ3aはオン
状態、3bはオフ状態にあることになる。ここでノード
2aの電位が、ノイズあるいはα線によって瞬間的に降
下したとすると、P型トランジスタ3aはより強くオン
することになり、ノード2aに効果的に電荷を補充して
ノード2aの電位は回復し、セルの状態は反転しない。
しかし、もしP型トランジスタ3a,3bの代わりに高
抵抗素子が負荷となっている場合には、ノード2aに電
荷を補充する能力が小さいため、電位回復までに時間が
かかる。
【0006】一方ノード2aの電位降下により、駆動用
N型トランジスタ1bはオフ状態に近づくのでノード2
bの電位が上昇していく。これは駆動用N型トランジス
タ1aをオンさせる方向に働き、ノード2aの電位をよ
り降下させる。このため、SRAMの負荷として高抵抗
素子を用いた場合、ノード2aの電位回復が遅れている
間にセルの状態が反転してしまう可能性が高くなる。
N型トランジスタ1bはオフ状態に近づくのでノード2
bの電位が上昇していく。これは駆動用N型トランジス
タ1aをオンさせる方向に働き、ノード2aの電位をよ
り降下させる。このため、SRAMの負荷として高抵抗
素子を用いた場合、ノード2aの電位回復が遅れている
間にセルの状態が反転してしまう可能性が高くなる。
【0007】このように、P型トランジスタを負荷とし
たメモリセルは、セル安定性の面で有利であるが、図8
のような単純なメモリセルでは、また別の問題が生じ
る。
たメモリセルは、セル安定性の面で有利であるが、図8
のような単純なメモリセルでは、また別の問題が生じ
る。
【0008】例えば、ノード2aの電位降下がP型トラ
ンジスタ3aだけでなく3bもオンさせる方向に働くた
め、ノード2bの電位上昇を促進し、セルの状態を反転
させてしまう可能性が生じるという問題である。これを
防ぐため、ノード2a(あるいは2b)とP型トランジ
スタ3b(3a)のゲート電極の間に遅延回路を設ける
ことにより、オフ状態の負荷P型トランジスタがオンす
るタイミングを遅らせ、その間に降下したノードの電位
を回復させるという方式で種々提案されている。
ンジスタ3aだけでなく3bもオンさせる方向に働くた
め、ノード2bの電位上昇を促進し、セルの状態を反転
させてしまう可能性が生じるという問題である。これを
防ぐため、ノード2a(あるいは2b)とP型トランジ
スタ3b(3a)のゲート電極の間に遅延回路を設ける
ことにより、オフ状態の負荷P型トランジスタがオンす
るタイミングを遅らせ、その間に降下したノードの電位
を回復させるという方式で種々提案されている。
【0009】図9にその第1の従来例に係る回路図を示
す。この例では、P型トランジスタ3a,3bのゲート
電極とノード2a,2bとの間に、抵抗30a,30b
及びカップリング容量31を設けている。これにより時
定数を大きくして遅延回路を形成している。このような
技術は、例えば1991年電子情報通信学会秋期大会予
稿集C−427に開示されている。
す。この例では、P型トランジスタ3a,3bのゲート
電極とノード2a,2bとの間に、抵抗30a,30b
及びカップリング容量31を設けている。これにより時
定数を大きくして遅延回路を形成している。このような
技術は、例えば1991年電子情報通信学会秋期大会予
稿集C−427に開示されている。
【0010】この場合、TFT負荷型メモリセルを例に
とると、TFTのオン電流は一般的に10-8〜10-7A
程度、ノードに蓄積されている電荷量は10-14 C程度
なので、電位回復のための時間は10-6〜10-7秒と見
積もられる。
とると、TFTのオン電流は一般的に10-8〜10-7A
程度、ノードに蓄積されている電荷量は10-14 C程度
なので、電位回復のための時間は10-6〜10-7秒と見
積もられる。
【0011】カップリング容量31は10-15 F程度の
小さな値であり、遅延回路の時定数は抵抗×容量で与え
られることから、時定数を10-6〜10-7秒とするため
には、抵抗値としては108 Ω以上が必要となる。
小さな値であり、遅延回路の時定数は抵抗×容量で与え
られることから、時定数を10-6〜10-7秒とするため
には、抵抗値としては108 Ω以上が必要となる。
【0012】図10に第2の従来例に係る回路図を示
す。これは遅延回路をP型トランジスタ32a,32
b、ダイオード33a,33b,33c,33dによっ
て形成するものである。これは例えば特開平2−270
192号公報に開示されている。
す。これは遅延回路をP型トランジスタ32a,32
b、ダイオード33a,33b,33c,33dによっ
て形成するものである。これは例えば特開平2−270
192号公報に開示されている。
【0013】図11に第3の従来例を示す回路図を示
す。これは遅延回路をゲーテッドダイオード34a,3
4bで構成するものである。ゲーティドダイオード34
a,34bはP型トランジスタのソース部分をN+ 拡散
層に置き換えたものである。このような技術は例えば特
開平2−210691号公報に開示されている。
す。これは遅延回路をゲーテッドダイオード34a,3
4bで構成するものである。ゲーティドダイオード34
a,34bはP型トランジスタのソース部分をN+ 拡散
層に置き換えたものである。このような技術は例えば特
開平2−210691号公報に開示されている。
【0014】これらの従来技術のうち、第2と第3の従
来技術は、インバータを構成する主要な4つのトランジ
スタの他に、面積の大きなP型トランジスタ、あるいは
ゲーテッドダイオードを設けなくてはならず、メモリセ
ル面積の増加を引き起こすので、SRAMの微細化に不
利である。
来技術は、インバータを構成する主要な4つのトランジ
スタの他に、面積の大きなP型トランジスタ、あるいは
ゲーテッドダイオードを設けなくてはならず、メモリセ
ル面積の増加を引き起こすので、SRAMの微細化に不
利である。
【0015】また、遅延回路の抵抗成分としてダイオー
ドの順方向抵抗が用いられており、小さい時定数しか得
られないため、ノード電位の回復に十分な時間が稼げな
い。従って、上記各従来技術のうち、第1の従来技術が
微細化に有利で、かつ十分な遅延回路の効果が得られ
る。
ドの順方向抵抗が用いられており、小さい時定数しか得
られないため、ノード電位の回復に十分な時間が稼げな
い。従って、上記各従来技術のうち、第1の従来技術が
微細化に有利で、かつ十分な遅延回路の効果が得られ
る。
【0016】第1の従来技術を最も小さいメモリセル面
積で実現できるものとしては、P型トランジスタ3a,
3bをTFTで形成したTFT負荷型のメモリセルが挙
げられる。図12(a)にその平面図、図12(b)に
図12(a)のI−I′における断面図を示す。これら
を図9の回路図と対比させながら、第1の従来技術の実
施例の構造を説明する。
積で実現できるものとしては、P型トランジスタ3a,
3bをTFTで形成したTFT負荷型のメモリセルが挙
げられる。図12(a)にその平面図、図12(b)に
図12(a)のI−I′における断面図を示す。これら
を図9の回路図と対比させながら、第1の従来技術の実
施例の構造を説明する。
【0017】P型のシリコン基板7上に素子分離酸化膜
8、ゲート酸化膜9、ゲート電極11b(11a)及び
N+ 拡散層12が形成され、駆動用N型トランジスタ1
a(1b)を構成している。
8、ゲート酸化膜9、ゲート電極11b(11a)及び
N+ 拡散層12が形成され、駆動用N型トランジスタ1
a(1b)を構成している。
【0018】その上に層間絶縁膜13を介してP型トラ
ンジスタ3b(3a)のゲート電極となる高抵抗ポリシ
リコン領域35a(35b)、N型ポリシリコン領域3
6a(36b)が形成されており、さらにその上にはT
FTのゲート酸化膜17を介してP型トランジスタ3b
(3a)のチャネルとなるN型ポリシリコン領域19b
(19a)、ドレインとなるP型ポリシリコン領域20
b(20a)、ソースとなるP型ポリシリコン領域21
b(21a)が形成されている。
ンジスタ3b(3a)のゲート電極となる高抵抗ポリシ
リコン領域35a(35b)、N型ポリシリコン領域3
6a(36b)が形成されており、さらにその上にはT
FTのゲート酸化膜17を介してP型トランジスタ3b
(3a)のチャネルとなるN型ポリシリコン領域19b
(19a)、ドレインとなるP型ポリシリコン領域20
b(20a)、ソースとなるP型ポリシリコン領域21
b(21a)が形成されている。
【0019】N+ 拡散層12、ゲート電極11a(11
b)、N型ポリシリコン領域36a(36b)、P型ポ
リシリコン領域20a(20b)は、接続孔10,14
a(14b),18a(18b)で互いに接続してお
り、ノード2a(2b)を構成している。
b)、N型ポリシリコン領域36a(36b)、P型ポ
リシリコン領域20a(20b)は、接続孔10,14
a(14b),18a(18b)で互いに接続してお
り、ノード2a(2b)を構成している。
【0020】P型ポリシリコン領域21a,21bは、
電源6に接続している。抵抗30a,30bは、高抵抗
ポリシリコン領域35a,35bによって形成され、カ
ップリング容量31は、P型ポリシリコン領域20aと
高抵抗ポリシリコン領域35bの間、P型ポリシリコン
領域20bと高抵抗ポリシリコン領域35aの間、高抵
抗ポリシリコン領域35aとN型ポリシリコン領域36
bの間、あるいは高抵抗ポリシリコン領域35bとN型
ポリシリコン領域36aの間にそれぞれできる容量等に
よって形成される。
電源6に接続している。抵抗30a,30bは、高抵抗
ポリシリコン領域35a,35bによって形成され、カ
ップリング容量31は、P型ポリシリコン領域20aと
高抵抗ポリシリコン領域35bの間、P型ポリシリコン
領域20bと高抵抗ポリシリコン領域35aの間、高抵
抗ポリシリコン領域35aとN型ポリシリコン領域36
bの間、あるいは高抵抗ポリシリコン領域35bとN型
ポリシリコン領域36aの間にそれぞれできる容量等に
よって形成される。
【0021】次に図13を用いて第1の従来技術の実施
例の製造方法を示す。P型不純物を1016〜1018cm
-3の濃度で含むシリコン基板7上に周知のLOCOS法
を用いて厚さ200〜600nmの素子分離酸化膜8を
形成し、ゲート酸化膜9を5〜20nmの厚さに形成す
る。
例の製造方法を示す。P型不純物を1016〜1018cm
-3の濃度で含むシリコン基板7上に周知のLOCOS法
を用いて厚さ200〜600nmの素子分離酸化膜8を
形成し、ゲート酸化膜9を5〜20nmの厚さに形成す
る。
【0022】その後フォトエッチングにより接続孔10
を開孔し、1020〜1021cm-3の濃度のN型ポリシリ
コン膜、あるいはシリサイドとN型ポリシリコン膜の多
層膜からなるゲート電極11a,11bを形成する。
を開孔し、1020〜1021cm-3の濃度のN型ポリシリ
コン膜、あるいはシリサイドとN型ポリシリコン膜の多
層膜からなるゲート電極11a,11bを形成する。
【0023】これをマスクとしてイオン注入法により、
1020〜1021cm-3の濃度を持つN+ 拡散層12を形
成する。ゲート電極11aの下部のN+ 拡散層は、ゲー
ト電極11aからのN型不純物の拡散によって形成して
もよいし、接続孔10の開孔する際にイオン注入法によ
って形成してもよい。
1020〜1021cm-3の濃度を持つN+ 拡散層12を形
成する。ゲート電極11aの下部のN+ 拡散層は、ゲー
ト電極11aからのN型不純物の拡散によって形成して
もよいし、接続孔10の開孔する際にイオン注入法によ
って形成してもよい。
【0024】その上に周知のLPCVD法等により層間
接続膜13を堆積するが、この直後にリフローなどの平
坦化を行ってもよい(図13(a))。そしてフォトエ
ッチングにより接続孔14aを開孔し、LPCVD法に
よりノンドープのポリシリコン膜を40〜200nm堆
積、フォトエッチングによりパターニングして高抵抗ポ
リシリコン領域35aを形成する。
接続膜13を堆積するが、この直後にリフローなどの平
坦化を行ってもよい(図13(a))。そしてフォトエ
ッチングにより接続孔14aを開孔し、LPCVD法に
よりノンドープのポリシリコン膜を40〜200nm堆
積、フォトエッチングによりパターニングして高抵抗ポ
リシリコン領域35aを形成する。
【0025】これには、抵抗値を制御するため、イオン
注入法などにより1016〜1019cm-3のN型不純物を
導入してもよい(図13(b))。この上に厚さ5〜5
0nmのTFTのゲート酸化膜17をLPCVD法によ
り堆積、フォトエッチングにより接続孔18aを開孔、
LPCVD法によりアモルファスシリコン膜を10〜1
00nm堆積し、600℃程度の温度で3〜30時間ア
ニールすることにより結晶化してポリシリコン膜とす
る。
注入法などにより1016〜1019cm-3のN型不純物を
導入してもよい(図13(b))。この上に厚さ5〜5
0nmのTFTのゲート酸化膜17をLPCVD法によ
り堆積、フォトエッチングにより接続孔18aを開孔、
LPCVD法によりアモルファスシリコン膜を10〜1
00nm堆積し、600℃程度の温度で3〜30時間ア
ニールすることにより結晶化してポリシリコン膜とす
る。
【0026】そして、イオン注入法によりN型不純物を
1016〜1018cm-3導入し、フォトエッチングにより
パターニングしてN型ポリシリコン領域19a,19b
を形成する(図13(c))。更に、P型トランジスタ
3a,3bのソース・ドレインを形成するために、フォ
トレジスタ37をマスクとして、イオン注入法によりP
型不純物イオンを導入し、濃度1018〜1019cm-3の
P型ポリシリコン領域20aを形成する(図13
(d))。その後、熱処理を経て図12に示す構造が完
成する。
1016〜1018cm-3導入し、フォトエッチングにより
パターニングしてN型ポリシリコン領域19a,19b
を形成する(図13(c))。更に、P型トランジスタ
3a,3bのソース・ドレインを形成するために、フォ
トレジスタ37をマスクとして、イオン注入法によりP
型不純物イオンを導入し、濃度1018〜1019cm-3の
P型ポリシリコン領域20aを形成する(図13
(d))。その後、熱処理を経て図12に示す構造が完
成する。
【0027】以上のような構造および製造方法によれ
ば、図9に示したような安定性に優れたメモリセルを小
さな面積で実現することができる。
ば、図9に示したような安定性に優れたメモリセルを小
さな面積で実現することができる。
【0028】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上説
明したような第1の従来技術においては、ゲート電極1
1a(11b)やN+ 拡散層12に高濃度のN型不純物
が含まれている。またP型ポリシリコン領域20a(2
0b)のP型不純物濃度を高くするとリーク電流、短チ
ャネル効果の面で不利なので、これをあまり高くできな
いる その結果、熱処理によって高抵抗ポリシリコン領域35
a(35b)にN型不純物が拡散し、低抵抗のM型ポリ
シリコン領域36a(36b)が形成されてしまう。こ
れは高抵抗素子の実効的な長さを減少させるので、メモ
リセルが微細化していくと低抵抗値が減少する。
明したような第1の従来技術においては、ゲート電極1
1a(11b)やN+ 拡散層12に高濃度のN型不純物
が含まれている。またP型ポリシリコン領域20a(2
0b)のP型不純物濃度を高くするとリーク電流、短チ
ャネル効果の面で不利なので、これをあまり高くできな
いる その結果、熱処理によって高抵抗ポリシリコン領域35
a(35b)にN型不純物が拡散し、低抵抗のM型ポリ
シリコン領域36a(36b)が形成されてしまう。こ
れは高抵抗素子の実効的な長さを減少させるので、メモ
リセルが微細化していくと低抵抗値が減少する。
【0029】上述したように、第1の従来技術では、高
抵抗素子に108 Ω以上の抵抗値が要求されるが、メモ
リセルが微細化してサブミクロンの領域に達すると、1
08Ω以上の抵抗値が得られなくなり、十分な遅延回路
の効果が得られないという問題点があった。
抵抗素子に108 Ω以上の抵抗値が要求されるが、メモ
リセルが微細化してサブミクロンの領域に達すると、1
08Ω以上の抵抗値が得られなくなり、十分な遅延回路
の効果が得られないという問題点があった。
【0030】尚、ゲート電極11a(11b)と高抵抗
ポリシリコン領域35a(35b)の間に不純物の拡散
を抑制するバリア膜を形成することによって、高抵抗ポ
リシリコン領域35a(35b)へのN型不純物の拡散
を防ぐことも可能ではある。
ポリシリコン領域35a(35b)の間に不純物の拡散
を抑制するバリア膜を形成することによって、高抵抗ポ
リシリコン領域35a(35b)へのN型不純物の拡散
を防ぐことも可能ではある。
【0031】しかし、この場合は、低抵抗のN型ポリシ
リコン領域36a(36b)の代わりに、高抵抗ポリシ
リコン領域35a(35b)がP型ポリシリコン領域2
0a(20b)とゲート電極11a(11b)の間に介
することになる。
リコン領域36a(36b)の代わりに、高抵抗ポリシ
リコン領域35a(35b)がP型ポリシリコン領域2
0a(20b)とゲート電極11a(11b)の間に介
することになる。
【0032】その結果、負荷用のP型トランジスタ3a
(3b)がノード2a(2b)に電流を供給する能力が
落ちて、これもセル安定性に不利となってしまう。
(3b)がノード2a(2b)に電流を供給する能力が
落ちて、これもセル安定性に不利となってしまう。
【0033】本発明は上記背景のもとになされたもので
あり、小型でセル安定性の高い半導体記憶装置を提供す
ることを目的とする。
あり、小型でセル安定性の高い半導体記憶装置を提供す
ることを目的とする。
【0034】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の半導体記憶装置は、第1導電型トランジスタ及び第
2導電型トランジスタをそれぞれ備えたインバータを交
差結合してなる半導体記憶装置であって、各インバータ
は、前記第1導電型トランジスタのドレイン部と前記第
2導電型トランジスタのゲート電極との間に、その順方
向が前記第1導電型トランジスタのドレイン部から前記
第2導電型トランジスタのゲート電極へ向かうPNダイ
オードを有することを特徴とする。
明の半導体記憶装置は、第1導電型トランジスタ及び第
2導電型トランジスタをそれぞれ備えたインバータを交
差結合してなる半導体記憶装置であって、各インバータ
は、前記第1導電型トランジスタのドレイン部と前記第
2導電型トランジスタのゲート電極との間に、その順方
向が前記第1導電型トランジスタのドレイン部から前記
第2導電型トランジスタのゲート電極へ向かうPNダイ
オードを有することを特徴とする。
【0035】前記第2導電型トランジスタは、好ましく
は絶縁膜を介して前記第1導電型トランジスタ上に積層
された薄膜トランジスタとする。
は絶縁膜を介して前記第1導電型トランジスタ上に積層
された薄膜トランジスタとする。
【0036】また、前記PNダイオードを前記薄膜トラ
ンシスタのゲート電極中に設ける構成の半導体記憶装
置、及び前記第1導電型トランジスタのゲート電極上
に、不純物の拡散を抑制する、導電型のバルア膜を設け
た構成の半導体記憶装置も本発明によれば提供される。
ンシスタのゲート電極中に設ける構成の半導体記憶装
置、及び前記第1導電型トランジスタのゲート電極上
に、不純物の拡散を抑制する、導電型のバルア膜を設け
た構成の半導体記憶装置も本発明によれば提供される。
【0037】前記薄膜トランジスタのゲート電極は、前
記薄膜トランジスタのチャネル部より上部又は下部に形
成するが、好ましくは上部に形成する。
記薄膜トランジスタのチャネル部より上部又は下部に形
成するが、好ましくは上部に形成する。
【0038】尚、本発明の半導体記憶装置の製造方法
は、例えば半導体基板上に前記第1導電型トランジスタ
を形成する工程と、前記第1導電型トランジスタのゲー
ト電極上に接続孔を開孔し、前記薄膜トランジスタのゲ
ート電極を形成する工程と、前記薄膜トランジスタのゲ
ート電極中にPNダイオードを形成する工程と、前記薄
膜トランジスタのゲート酸化膜を形成する工程と、前記
薄膜トランジスタのゲート電極上に接続孔を開孔し、前
記薄膜トランジスタのチャネル、ソース、ドレインを形
成する工程とを有する。
は、例えば半導体基板上に前記第1導電型トランジスタ
を形成する工程と、前記第1導電型トランジスタのゲー
ト電極上に接続孔を開孔し、前記薄膜トランジスタのゲ
ート電極を形成する工程と、前記薄膜トランジスタのゲ
ート電極中にPNダイオードを形成する工程と、前記薄
膜トランジスタのゲート酸化膜を形成する工程と、前記
薄膜トランジスタのゲート電極上に接続孔を開孔し、前
記薄膜トランジスタのチャネル、ソース、ドレインを形
成する工程とを有する。
【0039】また、半導体基板上に前記第1導電型トラ
ンジスタを形成する工程と、前記第1導電型トランジス
タのゲート電極上に接続孔を開孔し、前記薄膜トランジ
スタのチャネルを形成する工程と、前記薄膜トランジス
タのゲート酸化膜を形成する工程と、前記薄膜トランジ
スタのゲート電極上に接続孔を開孔し、前記薄膜トラン
ジスタのゲート電極を形成する工程と、前記薄膜トラン
ジスタのゲート電極中にPNダイオードを形成する工程
と、前記薄膜トランジスタのソース、ドレインを形成す
る工程も有している。
ンジスタを形成する工程と、前記第1導電型トランジス
タのゲート電極上に接続孔を開孔し、前記薄膜トランジ
スタのチャネルを形成する工程と、前記薄膜トランジス
タのゲート酸化膜を形成する工程と、前記薄膜トランジ
スタのゲート電極上に接続孔を開孔し、前記薄膜トラン
ジスタのゲート電極を形成する工程と、前記薄膜トラン
ジスタのゲート電極中にPNダイオードを形成する工程
と、前記薄膜トランジスタのソース、ドレインを形成す
る工程も有している。
【0040】
【作用】第1導電型トランジスタのドレイン部と第2導
電型トランジスタのゲート電極との間に、その順方向が
第1導電型トランジスタのドレイン部から第2導電型ト
ランジスタのゲート電極へ向かうPNダイオードを設け
たことによって、遅延回路が形成される。ノイズやα線
等の何らかの原因で、半導体記憶装置の状態を反転させ
るような一時的な電圧変動があった場合、その電圧は第
2導電型トランジスタのゲート電極から第1導電型トラ
ンジスタのドレイン部に向かってかかる。従って、上記
PNダイオードは逆方向にバイアスされ、その大きな逆
方向抵抗とカップリング容量が時定数の大きな遅延回路
として同左する。
電型トランジスタのゲート電極との間に、その順方向が
第1導電型トランジスタのドレイン部から第2導電型ト
ランジスタのゲート電極へ向かうPNダイオードを設け
たことによって、遅延回路が形成される。ノイズやα線
等の何らかの原因で、半導体記憶装置の状態を反転させ
るような一時的な電圧変動があった場合、その電圧は第
2導電型トランジスタのゲート電極から第1導電型トラ
ンジスタのドレイン部に向かってかかる。従って、上記
PNダイオードは逆方向にバイアスされ、その大きな逆
方向抵抗とカップリング容量が時定数の大きな遅延回路
として同左する。
【0041】ノイズやα線等による電圧変動は一時的な
ものであり、一定時間の後に電位は回復する。従って、
第2導電型のトランジスタがオンするまでの時間を遅ら
せ、その間に一時的に変動した電圧が回復するようにす
ることで、半導体記憶装置の安定性が高められる。
ものであり、一定時間の後に電位は回復する。従って、
第2導電型のトランジスタがオンするまでの時間を遅ら
せ、その間に一時的に変動した電圧が回復するようにす
ることで、半導体記憶装置の安定性が高められる。
【0042】
【実施例】次に、図面を参照して発明の実施例を説明す
る。
る。
【0043】図1は本発明の一実施例に係る半導体記憶
装置(SRAMメモリセル)の回路図である。この図に
おいて4a,4bはダイオードであり、ノード2a(2
b)からP型トランジスタ3b(3a)のゲート電極へ
向かって、順方向に接続されている。これらダイオード
4a,4b及びカップリング容量31によって遅延回路
を形成している。
装置(SRAMメモリセル)の回路図である。この図に
おいて4a,4bはダイオードであり、ノード2a(2
b)からP型トランジスタ3b(3a)のゲート電極へ
向かって、順方向に接続されている。これらダイオード
4a,4b及びカップリング容量31によって遅延回路
を形成している。
【0044】いま、ノード2aがハイレベル、2bがロ
ーレベルにあり、ノイズあるいはα線によってノード2
aの電位が降下したとする。その瞬間P型トランジスタ
3bのゲート電極はハイレベル、ノード2aはローレベ
ルとなって、間に存在するダイオード4bが逆方向にバ
イアスされた形となり、その大きな逆方向抵抗とカップ
リング容量31は時定数の大きな遅延回路として動作す
る。
ーレベルにあり、ノイズあるいはα線によってノード2
aの電位が降下したとする。その瞬間P型トランジスタ
3bのゲート電極はハイレベル、ノード2aはローレベ
ルとなって、間に存在するダイオード4bが逆方向にバ
イアスされた形となり、その大きな逆方向抵抗とカップ
リング容量31は時定数の大きな遅延回路として動作す
る。
【0045】このように遅延回路を設けることにより、
オフ状態の負荷P型トランジスタがオンするタイミング
を遅らせ、その間に降下したノードの電位を回復させ
る。また、十分に大きな時定数も得られる。
オフ状態の負荷P型トランジスタがオンするタイミング
を遅らせ、その間に降下したノードの電位を回復させ
る。また、十分に大きな時定数も得られる。
【0046】以下、上記回路図に対応する半導体素子を
実施を挙げて説明する。 (第1実施例)図2(a)に第1実施例に係る半導体素
子の平面図、図2(b)に図2(a)のI−I′におけ
る断面図を示す。
実施を挙げて説明する。 (第1実施例)図2(a)に第1実施例に係る半導体素
子の平面図、図2(b)に図2(a)のI−I′におけ
る断面図を示す。
【0047】この実施例は、負荷のP型トランジスタと
なるTFTのゲート電極が、チャネルより下部にある下
部ゲート型の例である。図2(b)に示されるように、
この実施例においては、P型トランジスタ3b(3a)
のゲート電極がN型ポリシリコン領域15a(15b)
とP型ポリシリコン領域16a(16b)とで構成され
ている。
なるTFTのゲート電極が、チャネルより下部にある下
部ゲート型の例である。図2(b)に示されるように、
この実施例においては、P型トランジスタ3b(3a)
のゲート電極がN型ポリシリコン領域15a(15b)
とP型ポリシリコン領域16a(16b)とで構成され
ている。
【0048】図12に示される従来例では、15a(1
5b)に対応する領域は高抵抗ポリシリコン領域となっ
ていたので、抵抗層としての機能しか得られず、ダイオ
ードは形成されない。しかし、この実施例では、15a
(15b)をN型とし、これとは逆に16a(16b)
をP型としているので、図1の回路図におけるダイオー
ド4a(4b)が形成される。
5b)に対応する領域は高抵抗ポリシリコン領域となっ
ていたので、抵抗層としての機能しか得られず、ダイオ
ードは形成されない。しかし、この実施例では、15a
(15b)をN型とし、これとは逆に16a(16b)
をP型としているので、図1の回路図におけるダイオー
ド4a(4b)が形成される。
【0049】カップリング容量31は、P型ポリシリコ
ン領域20aとN型ポリシリコン領域15aの間、P型
ポリシリコン領域20bとN型ポリシリコン領域15a
の間、P型ポリシリコン領域16aとN型ポリシリコン
領域15bの間、あるいはP型ポリシリコン領域16b
とN型ポリシリコン領域15aの間の容量等によって構
成される。
ン領域20aとN型ポリシリコン領域15aの間、P型
ポリシリコン領域20bとN型ポリシリコン領域15a
の間、P型ポリシリコン領域16aとN型ポリシリコン
領域15bの間、あるいはP型ポリシリコン領域16b
とN型ポリシリコン領域15aの間の容量等によって構
成される。
【0050】次に、この実施例に係る半導体素子の製造
工程を図3(a)〜(c)に示す。
工程を図3(a)〜(c)に示す。
【0051】まず図13(a)、(b)に示した従来技
術の工程を用いて接続孔14aまでを形成する。そして
厚さ20〜200nmのポリシリコン膜をLOCVD法
により堆積するか、アモルファスシリコンを堆積してか
ら600℃程度で結晶化して同膜厚のポリシリコン膜を
形成し、イオン注入法によりN型不純物イオンを導入し
て、1017〜1018cm-3の比較的低濃度のN型ポリシ
リコン領域15aを形成する(図3(a))。
術の工程を用いて接続孔14aまでを形成する。そして
厚さ20〜200nmのポリシリコン膜をLOCVD法
により堆積するか、アモルファスシリコンを堆積してか
ら600℃程度で結晶化して同膜厚のポリシリコン膜を
形成し、イオン注入法によりN型不純物イオンを導入し
て、1017〜1018cm-3の比較的低濃度のN型ポリシ
リコン領域15aを形成する(図3(a))。
【0052】これをフォトエッチングによりパターニン
グし(図3(b))、フォトレジスト23をマスクとし
てイオン注入法によりP型不純物イオンを導入、高濃度
のP型ポリシリコン領域16aを形成する。この濃度は
ねゲート電極11a(11b)から拡散してくるN型不
純物の濃度が1020〜1021m-3と考えられるので、こ
れより高い1021〜1022cm-3程度に設定する。その
後、図13(c)、(d)に示される従来技術の工程を
用いて図2の構造の半導体素子を完成する。
グし(図3(b))、フォトレジスト23をマスクとし
てイオン注入法によりP型不純物イオンを導入、高濃度
のP型ポリシリコン領域16aを形成する。この濃度は
ねゲート電極11a(11b)から拡散してくるN型不
純物の濃度が1020〜1021m-3と考えられるので、こ
れより高い1021〜1022cm-3程度に設定する。その
後、図13(c)、(d)に示される従来技術の工程を
用いて図2の構造の半導体素子を完成する。
【0053】このような構造および製造工程により、面
積を増加させることなく図1の回路図に対応するメモリ
セルを実現することができる。 (第2実施例)この実施例は、P型トランジスタ3a,
3bのゲート電極がチャネルの上部にある、上部ゲート
型の例である。図4(a)は本実施例に係る半導体素子
の平面図、図4(b)は図4(a)のI−I′における
断面図である。
積を増加させることなく図1の回路図に対応するメモリ
セルを実現することができる。 (第2実施例)この実施例は、P型トランジスタ3a,
3bのゲート電極がチャネルの上部にある、上部ゲート
型の例である。図4(a)は本実施例に係る半導体素子
の平面図、図4(b)は図4(a)のI−I′における
断面図である。
【0054】層間絶縁膜13より下層は、第1実施例と
同様の構造であるが、その上にP型トランジスタ3b
(3a)のチャネルとなるN型ポリシリコン領域19b
(19a)、ドレインとなるP型ポリシリコン領域20
b(20a)、ソースとなるP型ポリシリコン領域21
b(21a)が形成されている。
同様の構造であるが、その上にP型トランジスタ3b
(3a)のチャネルとなるN型ポリシリコン領域19b
(19a)、ドレインとなるP型ポリシリコン領域20
b(20a)、ソースとなるP型ポリシリコン領域21
b(21a)が形成されている。
【0055】更にその上に、TFTのゲート酸化膜25
を介してP型トランジスタ3b(3a)のゲート電極と
なるN型ポリシリコン領域27a(27b)、P型ポリ
シリコン領域28a(28b)が形成されている。
を介してP型トランジスタ3b(3a)のゲート電極と
なるN型ポリシリコン領域27a(27b)、P型ポリ
シリコン領域28a(28b)が形成されている。
【0056】N+ 拡散層12、ゲート電極11a(11
b)、P型ポリシリコン領域20a(20b)、P型ポ
リシリコン領域28a(28b)は、接続孔10,14
a(14b),26a(26b)によって互いに接続さ
れ、ノード2a(2b)を構成している。ダイオード4
a(4b)は、P型ポリシリコン領域28a(28b)
とN型ポリシリコン領域27a(27b)の間で形成さ
れる。
b)、P型ポリシリコン領域20a(20b)、P型ポ
リシリコン領域28a(28b)は、接続孔10,14
a(14b),26a(26b)によって互いに接続さ
れ、ノード2a(2b)を構成している。ダイオード4
a(4b)は、P型ポリシリコン領域28a(28b)
とN型ポリシリコン領域27a(27b)の間で形成さ
れる。
【0057】図5(a)〜(c)は、本実施例に係る半
導体素子の製造工程の説明図である。まず第1実施例と
同様にして接続孔14a(14b)までを形成する。こ
こで従来技術の項で述べた工程を用いてN型ポリシリコ
ン領域19a,19bを形成し、LPCVD法により5
〜50nmのTFTのゲート酸化膜25を堆積、フォト
エッチングにより接続孔26a(26b)を開孔する。
導体素子の製造工程の説明図である。まず第1実施例と
同様にして接続孔14a(14b)までを形成する。こ
こで従来技術の項で述べた工程を用いてN型ポリシリコ
ン領域19a,19bを形成し、LPCVD法により5
〜50nmのTFTのゲート酸化膜25を堆積、フォト
エッチングにより接続孔26a(26b)を開孔する。
【0058】そしてLPCVD法によるポリシリコン
膜、またはアモルファイシリコンから結晶化したポリシ
リコン膜を厚さ100〜300nmで形成し、イオン注
入法によりN型不純物イオンを導入して、1017〜10
18cm-3の濃度のN型ポリシリコン領域27a(27
b)を形成する(図5(a))。
膜、またはアモルファイシリコンから結晶化したポリシ
リコン膜を厚さ100〜300nmで形成し、イオン注
入法によりN型不純物イオンを導入して、1017〜10
18cm-3の濃度のN型ポリシリコン領域27a(27
b)を形成する(図5(a))。
【0059】これをフォトエッチングによりパターニン
グしたのち(図5(b))、フォトレジスト23をマス
クとして、イオン注入法によりP型不純物イオン24を
導入し、1019〜1020cm-3の高濃度のP型ポリシリ
コン領域28a(28b)を形成する(図5(c))。
グしたのち(図5(b))、フォトレジスト23をマス
クとして、イオン注入法によりP型不純物イオン24を
導入し、1019〜1020cm-3の高濃度のP型ポリシリ
コン領域28a(28b)を形成する(図5(c))。
【0060】この後、図13(d)に示した従来技術の
工程を用いて、ドレイン、ソースとなるP型ポリシリコ
ン領域20a,20b,21a,21bを形成する。P
型ポリシリコン領域20a(20b)のうちP型ポリシ
リコン領域28a(28b)に覆われている部分には、
熱処理によるP型ポリシリコン領域28a(28b)か
らの拡散によって不純物を導入できる。
工程を用いて、ドレイン、ソースとなるP型ポリシリコ
ン領域20a,20b,21a,21bを形成する。P
型ポリシリコン領域20a(20b)のうちP型ポリシ
リコン領域28a(28b)に覆われている部分には、
熱処理によるP型ポリシリコン領域28a(28b)か
らの拡散によって不純物を導入できる。
【0061】このような構造および製造工程によれば、
P型ポリシリコン領域28a(28b)とゲート電極1
1a(11b)の間にポリシリコン領域が1層挾まった
形となるため、第1実施例よりもゲート電極11a(1
1b)からのN型不純物の拡散を抑えることができ、セ
ルがさらに微細化しても所望の時定数を有するダイオー
ドを形成することができる。 (第3実施例)図6はこの実施例に係る半導体素子の断
面図である。これは第1実施例に示した構造において、
ゲート電極11a,11bの上に、例えば窒化チタンの
ように不純物拡散を抑える働きをするバリア膜29a,
29bを付加した構造である。
P型ポリシリコン領域28a(28b)とゲート電極1
1a(11b)の間にポリシリコン領域が1層挾まった
形となるため、第1実施例よりもゲート電極11a(1
1b)からのN型不純物の拡散を抑えることができ、セ
ルがさらに微細化しても所望の時定数を有するダイオー
ドを形成することができる。 (第3実施例)図6はこの実施例に係る半導体素子の断
面図である。これは第1実施例に示した構造において、
ゲート電極11a,11bの上に、例えば窒化チタンの
ように不純物拡散を抑える働きをするバリア膜29a,
29bを付加した構造である。
【0062】この半導体素子は、第1実施例で説明した
製造工程において、ゲート電極11a,11bをパター
ニングする前にバリア層を周知のCVD法あるいはスパ
ッタ法で形成しておき、ゲート電極11a,11bと同
時にパターニングする工程を追加することで形成でき
る。
製造工程において、ゲート電極11a,11bをパター
ニングする前にバリア層を周知のCVD法あるいはスパ
ッタ法で形成しておき、ゲート電極11a,11bと同
時にパターニングする工程を追加することで形成でき
る。
【0063】このような構造および製造工程により、ゲ
ート電極11a,11bからP型ポリシリコン領域20
a,20bへの高濃度のN型不純物の拡散を効果的に抑
制することができる。これにより高濃度のN型不純物を
補償してP型ポリシリコン領域16a,16bを形成す
る必要が無くなるため、PNダイオードをより制御性良
く形成することができる。その結果、第1実施例、第2
実施例より微細なセルでもダイオードの形成が可能とな
る。しかも、ゲート電極11a(11b)とP型ポリシ
リコン領域20a(20b)の間の抵抗は増加しないの
で、P型トランジスタ3a(3b)のノード2a(2
b)に電流を供給する能力は落ちない。 (第4実施例)図7にこの実施例に係る半導体素子の断
面図を示す。これは第3実施例と同様に、第2実施例に
示した構造において、ゲート電極11a,11bの上
に、例えば窒化チタンのように不純物拡散を抑える働き
をするバリア膜29a,29bを付加した構造である。
ート電極11a,11bからP型ポリシリコン領域20
a,20bへの高濃度のN型不純物の拡散を効果的に抑
制することができる。これにより高濃度のN型不純物を
補償してP型ポリシリコン領域16a,16bを形成す
る必要が無くなるため、PNダイオードをより制御性良
く形成することができる。その結果、第1実施例、第2
実施例より微細なセルでもダイオードの形成が可能とな
る。しかも、ゲート電極11a(11b)とP型ポリシ
リコン領域20a(20b)の間の抵抗は増加しないの
で、P型トランジスタ3a(3b)のノード2a(2
b)に電流を供給する能力は落ちない。 (第4実施例)図7にこの実施例に係る半導体素子の断
面図を示す。これは第3実施例と同様に、第2実施例に
示した構造において、ゲート電極11a,11bの上
に、例えば窒化チタンのように不純物拡散を抑える働き
をするバリア膜29a,29bを付加した構造である。
【0064】これは第2実施例で説明した製造工程にお
いて、ゲート電極11a,11bをパターニングする前
にバリア膜を周知のCVD法あるいはスパッタ法で形成
しておき、ゲート電極11a,11bと同時にパターニ
ングする工程を追加することで形成できる。
いて、ゲート電極11a,11bをパターニングする前
にバリア膜を周知のCVD法あるいはスパッタ法で形成
しておき、ゲート電極11a,11bと同時にパターニ
ングする工程を追加することで形成できる。
【0065】このような構造および製造工程により、第
3実施例と同様に、ゲート電極11a,11bからP型
ポリシリコン領域20a,20bへのN型不純物の拡散
を効果的に抑制することができる。従って、高濃度のN
型不純物を補償してP型ポリシリコン領域16a,16
bを形成する必要が無くなるため、PNダイオードをよ
り制御性良く形成することができる。
3実施例と同様に、ゲート電極11a,11bからP型
ポリシリコン領域20a,20bへのN型不純物の拡散
を効果的に抑制することができる。従って、高濃度のN
型不純物を補償してP型ポリシリコン領域16a,16
bを形成する必要が無くなるため、PNダイオードをよ
り制御性良く形成することができる。
【0066】その結果、第3実施例と同様に、第1実施
例や第2実施例より微細なセルでもダイオードの形成が
可能となる。しかも、ゲート電極11a(11b)とP
型ポリシリコン領域20a(20b)の間の抵抗は増加
しないので、P型トランジスタ3a(3b)のノード2
a(2b)に電流を供給する能力は落ちない。
例や第2実施例より微細なセルでもダイオードの形成が
可能となる。しかも、ゲート電極11a(11b)とP
型ポリシリコン領域20a(20b)の間の抵抗は増加
しないので、P型トランジスタ3a(3b)のノード2
a(2b)に電流を供給する能力は落ちない。
【0067】
【発明の効果】以上説明から明らかなように、インバー
タを交差結合した本発明の半導体記憶装置では、ノイズ
やα線等の何らかの原因で半導体記憶装置の状態を反転
させるような一時的な電圧変動があった場合に、逆方向
にバイアスされるように、PNダイオードを設けている
ので、PNダイオードは、その大きな逆方向抵抗とカッ
プリング容量によって時定数の大きな遅延回路として動
作する。従って、この間に一時的に変動した電圧が回復
して反転が抑制され、半導体記憶装置の安定性が格段に
高まる効果がある。
タを交差結合した本発明の半導体記憶装置では、ノイズ
やα線等の何らかの原因で半導体記憶装置の状態を反転
させるような一時的な電圧変動があった場合に、逆方向
にバイアスされるように、PNダイオードを設けている
ので、PNダイオードは、その大きな逆方向抵抗とカッ
プリング容量によって時定数の大きな遅延回路として動
作する。従って、この間に一時的に変動した電圧が回復
して反転が抑制され、半導体記憶装置の安定性が格段に
高まる効果がある。
【0068】また、高抵抗素子をノードとP型トランジ
スタのゲートの間に形成する従来例に比べ、より小さな
面積が大きな時定数をもつ遅延回路を形成することがで
きる。従って、ノイズやα線ソフトエラーに対して耐性
が高く、かつ小型の半導体記憶装置を得ることができ
る。
スタのゲートの間に形成する従来例に比べ、より小さな
面積が大きな時定数をもつ遅延回路を形成することがで
きる。従って、ノイズやα線ソフトエラーに対して耐性
が高く、かつ小型の半導体記憶装置を得ることができ
る。
【図1】本発明によるSRAMメモリセルを示す回路
図。
図。
【図2】本発明の第1実施例を示す(a)平面図、
(b)断面図。
(b)断面図。
【図3】本発明の第1実施例の製造工程を示す断面図。
【図4】本発明の第2実施例を示す(a)平面図、
(b)断面図。
(b)断面図。
【図5】本発明の第2実施例の製造工程を示す断面図。
【図6】本発明の第3実施例を示す断面図。
【図7】本発明の第4実施例を示す断面図。
【図8】P型トランジスタを負荷とするSRAMメモリ
セルを示す回路図。
セルを示す回路図。
【図9】第1の従来例を示す回路図。
【図10】第2の従来例を示す回路図。
【図11】第3の従来例を示す回路図。
【図12】第1の従来例を示す(a)平面図、(b)断
面図。
面図。
【図13】第1の従来例の製造方法を示す断面図。
1a,1b 駆動用N型トランジスタ 2a,2b ノード 3a,3b,32a,32b P型トランジスタ 4a,4b,33a,33b,33c,33d ダイ
オード 5 接地 6 電源 7 シリコン基板 8 素子分離酸化膜 10,14a,14b,18a,18b,26a,26
b 接続孔 11a,11b ゲート電極 12 N+ 拡散層 13 層間絶縁膜 15a,15b,19a,19b,27a,27b,3
6a,36bN型ポリシリコン領域 16a,16b,20a,20b,21a,21b,2
8a,28bP型ポリシリコン領域 17,25 TFTのゲート酸化膜 23,37 フォトレジスト 29a,29b バリア膜 30a,30b 抵抗 31 カップリング容量 34a,34b ゲーテッドダイオード 35a,35b 高抵抗ポリシリコン領域
オード 5 接地 6 電源 7 シリコン基板 8 素子分離酸化膜 10,14a,14b,18a,18b,26a,26
b 接続孔 11a,11b ゲート電極 12 N+ 拡散層 13 層間絶縁膜 15a,15b,19a,19b,27a,27b,3
6a,36bN型ポリシリコン領域 16a,16b,20a,20b,21a,21b,2
8a,28bP型ポリシリコン領域 17,25 TFTのゲート酸化膜 23,37 フォトレジスト 29a,29b バリア膜 30a,30b 抵抗 31 カップリング容量 34a,34b ゲーテッドダイオード 35a,35b 高抵抗ポリシリコン領域
Claims (4)
- 【請求項1】 第1導電型トランジスタ及び第2導電型
トランジスタをそれぞれ備えたインバータを交差結合し
た半導体記憶装置であって、各インバータは、前記第1
導電型トランジスタのドレイン部と前記第2導電型トラ
ンジスタのゲート電極との間に、その順方向が前記第1
導電型トランジスタのドレイン部から前記第2導電型ト
ランジスタのゲート電極へ向かうPNダイオードを有す
ることを特徴とする半導体記憶装置。 - 【請求項2】 前記第2導電型トランジスタは、絶縁膜
を介して前記第1導電型トランジスタ上に積層された薄
膜トランジスタであることを特徴とする請求項1記載の
半導体記憶装置。 - 【請求項3】 前記PNダイオードは、前記薄膜トラン
ジスタのゲート電極中に設けられていることを特徴とす
る請求項2記載の半導体記憶装置。 - 【請求項4】 前記第1導電型トランジスタのゲート電
極上に、不純物の拡散を抑制する、導電性のバリア膜を
設けたことを特徴とする請求項3項記載の半導体記憶装
置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5326549A JP2684980B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
US08/362,156 US5536960A (en) | 1993-12-24 | 1994-12-22 | VLSIC semiconductor memory device with cross-coupled inverters with improved stability to errors |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5326549A JP2684980B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07183402A true JPH07183402A (ja) | 1995-07-21 |
JP2684980B2 JP2684980B2 (ja) | 1997-12-03 |
Family
ID=18189073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5326549A Expired - Fee Related JP2684980B2 (ja) | 1993-12-24 | 1993-12-24 | 半導体記憶装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5536960A (ja) |
JP (1) | JP2684980B2 (ja) |
Families Citing this family (41)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1996033512A1 (fr) * | 1995-04-17 | 1996-10-24 | Seiko Epson Corporation | Dispositif semi-conducteur de memoire et procede de realisation de ce dispositif |
US6008082A (en) | 1995-09-14 | 1999-12-28 | Micron Technology, Inc. | Method of making a resistor, method of making a diode, and SRAM circuitry and other integrated circuitry |
US5567644A (en) * | 1995-09-14 | 1996-10-22 | Micron Technology, Inc. | Method of making a resistor |
JPH09270469A (ja) * | 1996-03-29 | 1997-10-14 | Sanyo Electric Co Ltd | 半導体メモリ装置 |
US5982000A (en) * | 1998-04-03 | 1999-11-09 | Ericsson Inc. | Resistive interconnect of transistor cells |
US6249423B1 (en) * | 1998-04-21 | 2001-06-19 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Electrolytic capacitor and multi-anodic attachment |
US6187028B1 (en) | 1998-04-23 | 2001-02-13 | Intermedics Inc. | Capacitors having metallized film with tapered thickness |
US6110233A (en) * | 1998-05-11 | 2000-08-29 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Wound multi-anode electrolytic capacitor with offset anodes |
US6275729B1 (en) * | 1998-10-02 | 2001-08-14 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Smaller electrolytic capacitors for implantable defibrillators |
US6556863B1 (en) * | 1998-10-02 | 2003-04-29 | Cardiac Pacemakers, Inc. | High-energy capacitors for implantable defibrillators |
US6058041A (en) * | 1998-12-23 | 2000-05-02 | Honeywell Inc. | SEU hardening circuit |
US6570227B2 (en) * | 1999-06-23 | 2003-05-27 | Bae Systems Information And Electronics Systems Integration, Inc. | High-performance high-density CMOS SRAM cell |
US6385490B1 (en) | 1999-12-16 | 2002-05-07 | Cardiac Pacemakers, Inc. | Capacitors with recessed rivets allow smaller implantable defibrillators |
US6576962B2 (en) * | 2000-06-21 | 2003-06-10 | Bae Systems Information And Electronics Systems Integration, Inc. | CMOS SRAM cell with prescribed power-on data state |
US6426864B1 (en) | 2000-06-29 | 2002-07-30 | Cardiac Pacemakers, Inc. | High energy capacitors for implantable defibrillators |
WO2002009116A1 (en) * | 2000-07-25 | 2002-01-31 | Bae Systems | High-performance high-density cmos sram cell |
KR100746220B1 (ko) * | 2004-01-12 | 2007-08-03 | 삼성전자주식회사 | 적층된 노드 콘택 구조체들과 적층된 박막 트랜지스터들을채택하는 반도체 집적회로들 및 그 제조방법들 |
US7327275B2 (en) * | 2004-02-02 | 2008-02-05 | Gecko Alliance Group Inc. | Bathing system controller having abnormal operational condition identification capabilities |
US7196946B2 (en) * | 2005-04-05 | 2007-03-27 | Sandisk Corporation | Compensating for coupling in non-volatile storage |
US7187585B2 (en) * | 2005-04-05 | 2007-03-06 | Sandisk Corporation | Read operation for non-volatile storage that includes compensation for coupling |
US7196928B2 (en) * | 2005-04-05 | 2007-03-27 | Sandisk Corporation | Compensating for coupling during read operations of non-volatile memory |
US9035359B2 (en) | 2006-03-09 | 2015-05-19 | Tela Innovations, Inc. | Semiconductor chip including region including linear-shaped conductive structures forming gate electrodes and having electrical connection areas arranged relative to inner region between transistors of different types and associated methods |
US8839175B2 (en) | 2006-03-09 | 2014-09-16 | Tela Innovations, Inc. | Scalable meta-data objects |
US8658542B2 (en) | 2006-03-09 | 2014-02-25 | Tela Innovations, Inc. | Coarse grid design methods and structures |
US8653857B2 (en) | 2006-03-09 | 2014-02-18 | Tela Innovations, Inc. | Circuitry and layouts for XOR and XNOR logic |
US8541879B2 (en) | 2007-12-13 | 2013-09-24 | Tela Innovations, Inc. | Super-self-aligned contacts and method for making the same |
US9563733B2 (en) | 2009-05-06 | 2017-02-07 | Tela Innovations, Inc. | Cell circuit and layout with linear finfet structures |
US9009641B2 (en) | 2006-03-09 | 2015-04-14 | Tela Innovations, Inc. | Circuits with linear finfet structures |
US8448102B2 (en) | 2006-03-09 | 2013-05-21 | Tela Innovations, Inc. | Optimizing layout of irregular structures in regular layout context |
US7446352B2 (en) | 2006-03-09 | 2008-11-04 | Tela Innovations, Inc. | Dynamic array architecture |
US9230910B2 (en) | 2006-03-09 | 2016-01-05 | Tela Innovations, Inc. | Oversized contacts and vias in layout defined by linearly constrained topology |
US7763534B2 (en) | 2007-10-26 | 2010-07-27 | Tela Innovations, Inc. | Methods, structures and designs for self-aligning local interconnects used in integrated circuits |
US7917879B2 (en) | 2007-08-02 | 2011-03-29 | Tela Innovations, Inc. | Semiconductor device with dynamic array section |
US7956421B2 (en) | 2008-03-13 | 2011-06-07 | Tela Innovations, Inc. | Cross-coupled transistor layouts in restricted gate level layout architecture |
US8667443B2 (en) | 2007-03-05 | 2014-03-04 | Tela Innovations, Inc. | Integrated circuit cell library for multiple patterning |
US8453094B2 (en) | 2008-01-31 | 2013-05-28 | Tela Innovations, Inc. | Enforcement of semiconductor structure regularity for localized transistors and interconnect |
US7939443B2 (en) | 2008-03-27 | 2011-05-10 | Tela Innovations, Inc. | Methods for multi-wire routing and apparatus implementing same |
KR101761530B1 (ko) | 2008-07-16 | 2017-07-25 | 텔라 이노베이션스, 인코포레이티드 | 동적 어레이 아키텍쳐에서의 셀 페이징과 배치를 위한 방법 및 그 구현 |
US9122832B2 (en) | 2008-08-01 | 2015-09-01 | Tela Innovations, Inc. | Methods for controlling microloading variation in semiconductor wafer layout and fabrication |
US8661392B2 (en) | 2009-10-13 | 2014-02-25 | Tela Innovations, Inc. | Methods for cell boundary encroachment and layouts implementing the Same |
US9159627B2 (en) | 2010-11-12 | 2015-10-13 | Tela Innovations, Inc. | Methods for linewidth modification and apparatus implementing the same |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06215579A (ja) * | 1992-11-30 | 1994-08-05 | Sony Corp | 半導体記憶装置 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4805148A (en) * | 1985-11-22 | 1989-02-14 | Diehl Nagle Sherra E | High impendance-coupled CMOS SRAM for improved single event immunity |
-
1993
- 1993-12-24 JP JP5326549A patent/JP2684980B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-12-22 US US08/362,156 patent/US5536960A/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06215579A (ja) * | 1992-11-30 | 1994-08-05 | Sony Corp | 半導体記憶装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2684980B2 (ja) | 1997-12-03 |
US5536960A (en) | 1996-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2684980B2 (ja) | 半導体記憶装置及びその製造方法 | |
US5607869A (en) | Method for manufacturing asymmetrical LDD type MIS device | |
US6093597A (en) | SRAM having P-channel TFT as load element with less series-connected high resistance | |
JPH0521726A (ja) | BiCMOS装置及びその製造方法 | |
JPH0433142B2 (ja) | ||
JP3074758B2 (ja) | スタティック半導体記憶装置及びその製造方法 | |
JPH06275724A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2969864B2 (ja) | 半導体メモリ装置 | |
TW535280B (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
KR0155182B1 (ko) | Tft 부하를 갖는 반도체 스태틱 메모리 장치 | |
JP2550119B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH07161947A (ja) | Soi基板を用いた半導体装置及びその製造方法 | |
JP2637186B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP3209229B2 (ja) | 薄膜トランジスタの製造方法 | |
JPH0410465A (ja) | 半導体装置 | |
JPH07161843A (ja) | Sram装置 | |
JPH06232372A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JP2948256B2 (ja) | 半導体記憶装置の製造方法 | |
US6147387A (en) | Static random access memory | |
JPH0744269B2 (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH05343684A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH0737992A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH022661A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
JPH04360582A (ja) | 半導体装置 | |
JPH0778883A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19970715 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |