JPH07180654A - アキシャルポンプ - Google Patents

アキシャルポンプ

Info

Publication number
JPH07180654A
JPH07180654A JP5328499A JP32849993A JPH07180654A JP H07180654 A JPH07180654 A JP H07180654A JP 5328499 A JP5328499 A JP 5328499A JP 32849993 A JP32849993 A JP 32849993A JP H07180654 A JPH07180654 A JP H07180654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
port
opening
discharge port
swash plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5328499A
Other languages
English (en)
Inventor
Kimitoshi Kato
藤 公 敏 加
Hideaki Matsuba
葉 英 明 松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP5328499A priority Critical patent/JPH07180654A/ja
Publication of JPH07180654A publication Critical patent/JPH07180654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 斜板の傾斜角および又はポンプ回転駆動速度
が比較的に広い範囲に渡って変化する場合でも、該範囲
の実質上全体においてシリンダ内圧の急激な変動を抑制
する。 【構成】 バルブプレ−ト7の、シリンダポ−トに対向
する面の吸入ポ−ト71と吐出ポ−ト72の間に設けた
小開口73,斜板4の傾動に連動して小開口73と吐出
ポ−ト72との通流路を、斜板4が回転軸2と直交する
面に対する斜板4の角度が大きいと狭く該角度が小さい
と広くする第1絞り弁10、および/又は、斜板4を支
持するピストンプランジャ9に加わる、ポンプ回転速度
に逆対応する支持圧Pcに応答して小開口73と吐出ポ
−ト72との通流路を、支持圧Pcが高いと狭く低いと
広くする第2絞り弁11を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アキシャルポンプに関
する。
【0002】
【従来の技術】この種のポンプは、ポンプ基体で回転軸
を支持し、回転軸にはそれと平行に延びる複数個のシリ
ンダ穴を回転軸を中心とする円周上に所定ピッチで開け
たシリンダブロックを一体回転関係に結合し、シリンダ
ブロックの流体吸排口すなわちシリンダポ−トに対向し
て、吸入ポ−トおよび吐出ポ−トを有するバルブプレ−
トをポンプ基体に固着し、回転軸が貫通する斜板をポン
プ基体に結合して、シリンダに挿入されたピストンを斜
板に回動自在に係合したものであり、回転軸の回転によ
りシリンダブロックが同じく回転し、ピストンが、斜板
面に沿って回転軸を中心に回動することにより、回転軸
の延びる方向に往復動する。
【0003】斜板面上の、ピストンの係合点の回転軸を
中心とする回動軌跡(回転軸に直交する面では円、斜板
面上では楕円)の上で、バルブプレ−トとの距離が最短
の位置でピストンは上死点(吐出終点/吸入始点)とな
り、該距離が最長の位置でピストンは下死点(吸入終点
/吐出始点)となる。この最短の位置と最長の位置を結
ぶ直径線を回転軸が延びる方向でバルブプレ−トに投影
したとすると、バルブプレ−トには投影線に関して略対
称に、半円弧よりやや短い、円弧状の吸入ポ−トおよび
吐出ポ−トが存在し、吸入行程にあるピストンが入った
シリンダのポ−ト(シリンダの底面に開いた吸排用の
穴)は吸入ポ−トに対向し、吐出行程にあるピストンが
入ったシリンダのポ−トは吐出ポ−トに対向する。
【0004】シリンダポ−トは、ピストンが下死点に達
する少し前に吸入ポ−トから外れて、ピストンが下死点
を過ぎた少し後に吐出ポ−トに連通するので、シリンダ
ポ−トが吐出ポ−トに連通し始めたときシリンダの内圧
は極く低い。これに対して吐出ポ−ト(それに連通した
流体管路)の圧力は高いので、吐出ポ−トの高圧がシリ
ンダ内に入りシリンダ内圧が急激に上昇する。これがア
キシャルポンプに振動をもたらしポンプが騒音を発す
る。これを抑制するために、前記投影線(ピストンの吸
入終点/吐出始点)から吐出ポ−トの始点を少し離して
(予圧縮区間を置いて)、その距離分をシリンダブロッ
クが移動する間のピストンの圧縮行程により、吐出ポ−
トに至ったときにある程度シリンダ内圧が高くなるよう
にしている。
【0005】しかし、斜板の傾斜角により適正な予圧縮
区間が異なるので、従来は更に、吸入ポ−トと吐出ポ−
トの間に、吐出ポ−トと連通する小開口あるいはヒゲ溝
(クサビ形溝あるいはノッチ)を形成して、シリンダポ
−トが吐出ポ−トに至るまでに吐出ポ−ト圧を少々加え
て、これによりシリンダ内圧の上昇をなめらかに行なう
ようにしている(例えば特開昭62−26382号公
報)。
【0006】しかしこれでも、振動等の抑制が不十分な
場合がある。例えば、ポンプの出力圧を目標値に維持す
るように出力圧又は出力流量に対応して斜板の傾斜角
(ピストンストロ−ク)を自動調整するポンプでは、傾
斜角に対応して予圧縮区間適値があるので、例えば図1
3に示すように吸入ポ−トと吐出ポ−トとの略中間に小
開口を設けてこれを吐出ポ−トと連通とした場合、傾斜
角(斜板角)が大きいときには予圧縮区間でのシリンダ
内圧の上昇が速いので、シリンダポ−トが吐出ポ−トに
連通するときのシリンダ内圧の変化は比較的に滑らかで
あるが、傾斜角が小さいときには予圧縮区間でのシリン
ダ内圧の上昇が遅いので、シリンダポ−トが吐出ポ−ト
に連通するときのシリンダ内圧の変化が急激になって、
これがポンプに振動を生じ、騒音発生の原因ともなる。
【0007】また、回転速度が低いときには、シリンダ
ポ−トが予圧縮区間にある時間が長いのでシリンダポ−
トが吐出ポ−トに連通するまでに小開口を介しての吐出
ポ−トからシリンダへの補償流量が十分で、シリンダポ
−トが吐出ポ−トに連通するときのシリンダ内圧の変化
は図14に示すように比較的に滑らかであるが、回転速
度が高くなると補償流量が不十分となって、シリンダポ
−トが吐出ポ−トに連通するときのシリンダ内圧の変化
が急激になって、これがポンプに振動を生じ、騒音発生
の原因ともなる。
【0008】実公平4−39426号公報には、前記小
開口に固定絞りを介して蓄圧器を接続ししかも固定絞り
と吐出ポ−トの間に、吐出ポ−ト圧が低圧のときには固
定絞りと吐出ポ−トの間を連通とし高圧のときには遮断
するバイパス弁を介挿したアキシャルポンプが提示され
ている。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】出力圧(吐出ポ−ト
圧)変動が比較的に狭い範囲である場合にはシリンダ内
圧の急激な上昇は抑制されてなめらかになると推察され
るが、例えば車両上エンジンで回転軸を回転駆動する場
合など、回転速度が比較的に広い範囲で変化しこれに対
応して斜板の傾斜角を自動調整したり、吐出流体の消費
流量が比較的に大きく変動しこれによる吐出ポ−ト圧の
変動を抑制するように斜板の傾斜角を自動調整したりす
る場合には、固定絞りと蓄圧器の組合せによる圧力平滑
化特性や、バイパス弁の開による固定絞りのみによる圧
力平滑化特性は比較的に狭い圧力変動範囲内でしか適合
しないので、やはりポンプに振動が現われるとかポンプ
が騒音を発する可能性がある。
【0010】本発明は、斜板の傾斜角および又はポンプ
回転駆動速度が比較的に広い範囲に渡って変化する場合
でも、該範囲の実質上全体においてシリンダ内圧の急激
な変動を抑制することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のアキシャルポン
プは、 (1) バルブプレ−ト(7)の、シリンダポ−トに対向する
面の吸入ポ−ト(71)と吐出ポ−ト(72)の間に設けた開口
(73)と、開口(73)と吐出ポ−ト(72)との間の通流路の開
口面積を、回転軸(2)と直交する面に対する斜板(4)の角
度が大きい時小さく、該角度が小さい時大きくする弁部
材(10)とを備える; (2) バルブプレ−ト(7)の、シリンダポ−トに対向する
面の吸入ポ−ト(71)と吐出ポ−ト(72)の間に設けた開口
(73)と、開口(73)と吐出ポ−ト(72)との間の通流路の開
口面積を、シリンダブロック(5)の回転速度が高い時大
きく、該回転速度が低い時小さくする弁部材(11)とを備
える;あるいは、 (3) バルブプレ−ト(7)の、シリンダポ−トに対向する
面の吸入ポ−ト(71)と吐出ポ−ト(72)の間に設けた第1
開口(731)と、第1開口(731)と吐出ポ−ト(72)との間の
通流路の開口面積を、回転軸(2)と直交する面に対する
斜板(4)の角度が大きい時小さく、該角度が小さい時大
きくする第1弁部材(10)と、バルブプレ−ト(7)の、シ
リンダポ−トに対向する面の吸入ポ−ト(71)と吐出ポ−
ト(72)の間に設けた第2開口(732)と、第2開口(732)と
吐出ポ−ト(72)との間の通流路の開口面積を、シリンダ
ブロック(5)の回転速度が高い時大きく、該回転速度が
低い時小さくする第2弁部材(11)とを備える;ことを特
徴とする。なお、カッコ内には、理解を容易にするため
に、後述する実施例の対応要素に付した記号を、参考ま
でに付記した。
【0012】
【作用】
(1) 斜板(4)が急傾斜(回転軸(2)と直交する面に対する
斜板(4)の角度が大)のときには予圧縮区間でのピスト
ン移動距離が長いのでシリンダ内圧の予圧縮圧が高く、
上記(1)の態様によれば、この場合絞り弁10が開口/
吐出ポ−ト間の通流路を狭くするので予圧縮区間での吐
出ポ−トから開口(73)への補償流量が少く、予圧縮区間
でシリンダ内圧を過度に急上昇させることがなく、シリ
ンダ内圧の変化が滑らかとなる。
【0013】斜板(4)が緩傾斜(回転軸(2)と直交する面
に対する斜板(4)の角度が小)のときには予圧縮区間で
のピストン移動距離が短いのでシリンダ内圧の予圧縮圧
が低く、この場合従来は吐出ポ−トに達したときのシリ
ンダ内圧の上昇が急激となるが、上記(1)の態様によれ
ば、この場合絞り弁10が開口/吐出ポ−ト間の通流路
を広くするので予圧縮区間での吐出ポ−トから開口(73)
への補償流量が多くシリンダ内圧の圧力上昇が早く、吐
出ポ−トに達したときのシリンダ内圧の急上昇はなく、
シリンダ内圧の変化が滑らかとなる。
【0014】(2) 回転速度が高い場合、従来はシリンダ
ポ−トが予圧縮区間にある時間が短く開口(73)を通して
の吐出ポ−ト(72)からの補償流量が不十分となり、吐出
ポ-トに達したときのシリンダ内圧の上昇が急激となる
が、上記(2)の態様によれば、回転速度が高いときには
弁部材(11)が、開口(73)と吐出ポ−ト(72)との間の通流
路の開口面積を大きくするので、予圧縮区間での吐出ポ
−トから開口への補償流量が多くシリンダ内圧の圧力上
昇が早く、吐出ポ−トに達したときのシリンダ内圧の急
上昇はなく、シリンダ内圧の変化が滑らかとなる。回転
速度が低いときには、弁部材(11)が開口(73)と吐出ポ−
ト(72)との間の通流路の開口面積を小さくするので、予
圧縮区間での吐出ポ−ト(72)から開口(73)への補償流量
が少く、予圧縮区間でシリンダ内圧を過度に急上昇させ
ることがなく、シリンダ内圧の変化が滑らかとなる。
【0015】(3)の態様は、(1)の態様の作用と(2)の態
様の作用とを補完的に生じさせることができ、(1)また
は(2)の態様に比べて、シリンダ内圧の変化がより精細
に滑らかとなる。
【0016】本発明の他の目的および特徴は、図面を参
照した以下の実施例の説明より明らかになろう。
【0017】
【実施例】図1に本発明の第1実施例を示す。この実施
例は、上述の(1)の態様と(2)の態様を含むものであり、
この例は、車両上においてエンジンの動力により回転駆
動されてサスペンションシステムの高圧ラインに高圧油
を与えるものである。ポンプ基体1に回転軸2が回転自
在に支持されている。この回転軸2は、プ−リ3および
ベルトを介して車両上のエンジン(図示せず)の動力で
回転駆動される。
【0018】ポンプ基体1に固着された平板リング状の
バルブプレ−ト7を回転軸2が直角に貫通しており、こ
のバルブプレ−ト7にシリンダブロック5が当接(摺
接)している。このシリンダブロック5の中心を回転軸
2が貫通しているが、シリンダブロック5は回転軸2に
スプライン結合(軸が延びる方向には相対的に滑り得る
が、回転方向には係合)しており、回転軸2が貫通しか
つそれにより一端(左端)が支持された圧縮コイルスプ
リングにより、シリンダブロック5はバルブプレ−ト7
に押し付けられている。シリンダブロック5には、回転
軸2を中心とする円上に所定ピッチで複数個のシリンダ
穴が、回転軸2と平行に開けられており、各シリンダ穴
の底(右端)にはシリンダポ−トが開けられ、これらの
シリンダポ−トがバルブプレ−ト7に対向している。
【0019】回転軸2は斜板4を貫通している。斜板4
は、図1の紙面と略垂直な軸線4cを中心とする回動軸
(図11には、別の実施例ではあるが、軸線4cに沿っ
た斜板4の断面を示す)を中心に回動自在にポンプ基体
1で支持されており、斜板4は、第1点でピストンプラ
ンジャ9で支持され、第1点を通り軸線4cと直交する
直径線上の第2点において当て片10aで支持されてい
る。
【0020】ピストンプランジャ9が入った制御シリン
ダ室9cには斜板角制御弁8より流入した油が存在し、
その圧力すなわち支持圧Pcでピストンプランジャ9が
斜板4の第1点を支持する。斜板角制御弁8は、圧縮コ
イルスプリングで押されたスプ−ルを有し、このスプ−
ルにポンプ吐出圧がスプリング対向圧として加えられ、
ポンプ吐出圧が低いときにはスプ−ルの、スプリングが
伸びる方向の移動により弁8の出力ポ−ト(支持圧Pc
送給ポ−ト)が、ドレイン(ポンプの吸入ポ−ト)と通
流して制御シリンダ室9c内の油を排出する。その結
果、ピストンプランジャ9は図1において右方へ移動し
斜板4の傾斜角が大きく(傾斜が急に)なりピストンの
往復ストロ−クが長くなることによって吐出流量を増大
させる。ポンプ吐出圧が高いとスプ−ルの、スプリング
を縮める方向の移動により弁8の出力ポ−ト(支持圧P
c送給ポ−ト)が、ポンプの吐出ポ−トと通流して制御
シリンダ室9cに油を送り込む。その結果、ピストンプ
ランジャ9は図1において左方へ移動し斜板4の傾斜角
が小さく(傾斜が緩やかに)なりピストンの往復ストロ
−クが短くなることによって吐出流量を減少させる。
【0021】なお、弁8の上端のねじを締め込むとスプ
リングの押し力が強くなり、弁8の給排切替え時のポン
プ吐出圧が高くなる。ねじを緩めるとその逆となる。こ
のように本例の斜板角制御弁8はねじの締め込み調整に
より目標制御圧力を調整しうる。
【0022】第2点において斜板4を支持する当て片1
0aにはガイドロッド10bの一端が固着されており、
このガイドロッド10bが、ピストン基体1に植設され
たロッドガイド10cで、回転軸2が延びる方向に移動
自在に案内されている。当て片10aには圧縮コイルス
プリング10dが斜板4を時計方向に回動駆動する力を
与えている。
【0023】またピストン6に加わる吐出圧の反力が上
死点(吐出終点/吸入始点)及び下死点(吸入終点/吐
出終点)付近では変化し斜板4の軸線4cに対して対称
でないため斜板4の軸線4cまわりに斜板4を回転させ
るモ−メントが発生する。さらに、吐出流量制御系の安
定化のため回転軸2の中心よりずらして斜板4の軸線4
cを設定することもあり、この場合ピストンに加わる反
力の合計も斜板4を回転させるモ−メントとなる。支持
圧Pcは、斜板4の軸線4cまわりに発生するこのモ−
メントと当て片10aより受ける圧縮コイルスプリング
の力によるモ−メントの合計と釣り合うように決定され
る。
【0024】シリンダブロック5のシリンダに挿入され
たピストン6は回転軸2の延びる方向では斜板4に結合
しているが、回転軸2を中心とする回転方向では斜板4
のリング状摺接面に沿って滑ることができる。これによ
り、回転軸2の回転すなわちシリンダブロック5の回転
によりピストン6が回転軸2を中心に回動するが、ピス
トン6は斜板4の摺接面との距離が常時固定であるの
で、該摺接面が傾斜していることにより、回動に伴って
シリンダブロック5に対して往復動する。ピストン6
は、ピストンプランジャ9に最も近い位置(バルブプレ
ート7との距離が最短の位置)で上死点、当て片10a
に最も近い位置(バルブプレート7との距離が最長の位
置)で下死点となる。
【0025】図2にバルブプレ−ト7の平面図(図1で
左側からバルブプレ−ト7を見た平面図)を示す。図中
の線ABLが、ピストン6の下死点と上死点とを結ぶ吐
出/吸入境界線である。バルブプレ−ト7には吸入行程
のシリンダポ−トが対向する吸入ポ−ト71,吐出行程
のシリンダポ−トが対向する吐出ポ−ト72、および、
両ポ−トの中間位置に開けられた小開口73がある。吸
入ポ−ト71はポンプ基体1の図示しない吸入ポ−トに
連通し、吐出ポ−ト72はポンプ基体1の図示しない吐
出ポ−トに連通している。
【0026】同一円周上に分布した吸入ポ−ト71,吐
出ポ−ト72および小開口73を直線配列で示すと図5
に示すようになり、この実施例では、吐出ポ−ト72と
小開口73の間に、後述する第1絞り弁10および第2
絞り弁11が並列に接続されている。
【0027】再度図1を参照すると、この実施例では、
斜板4の傾斜角(回転軸2に直交する面に対する斜板4
の角度)に対応して小開口73と吐出ポ−ト72との通
流開度を調整する第1絞り弁10は、斜板4の第2点を
支えるためのガイドロッド10bをバルブスプ−ルと
し、ロッドガイド10cをバルブボディとしている。ロ
ッドガイド10cには、ガイドロッド10bの延びる方
向に2つのリング状内溝が切られており、それらの内左
側のもの左内溝(斜板4に近いのもの)は吐出ポ−ト7
2に連通し、右側のもの右内溝は小開口73に連通して
いる。ガイドロッド10bには、これら左内溝と右内溝
の間を通流とするためのクサビ形溝(又は切削)10e
が刻まれており、このクサビ形溝10eは左方(左内溝
に対向する側)で深く右方(右内溝に対向する側)で浅
い。図3の(a)に、クサビ形溝10e部での、ガイド
ロッド10bとロッドガイド10cの横断面を示し、図
3の(b)にガイドロッド10bの外観を拡大して示
す。
【0028】図6の(a)に、同一円周上に分布した吸
入ポ−ト71,吐出ポ−ト72および小開口73を直線
配列で示し、かつ、そこに第1絞り弁10と吐出ポ−ト
72および小開口73との接続関係を示す。
【0029】図1および図6の(a)を参照されたい。
クサビ形溝10eの存在により、斜板4の傾斜角が次第
に小さくなる(仮に固定絞り弁を使用した場合にはこれ
に伴ってシリンダ内圧の予圧縮区間(図2)における小
開口73を介しての吐出ポ−ト72からシリンダ内への
圧力補償量は次第に少くなる)につれてロッド10bが
次第に右方に移動し、クサビ形溝10eによる左内溝と
右内溝との通流開度、すなわち小開口73と吐出ポ−ト
72との通流開度は、次第に広くなり、これにより予圧
縮区間における小開口73を介しての吐出ポ−ト72か
らシリンダ内への圧力補償量が実質上低下せず、斜板4
の傾斜角を小さくした場合の、シリンダが吐出ポ−ト7
2に通流したときのシリンダ内圧の急上昇が抑制され
る。
【0030】斜板4の傾斜角が大きいときには、予圧縮
区間でのピストンによるシリンダ内圧の上昇があり、仮
に固定絞り弁を使用した場合にはこれに小開口73を通
した吐出ポ−ト72からの補償圧の供給で予圧縮区間で
のシリンダ内圧の上昇が過度になるが、本例では、クサ
ビ形溝10eによる左内溝と右内溝との通流開度、すな
わち小開口73と吐出ポ−ト72との通流開度、が小さ
いので、このような過度の圧力上昇を生じない。絞り弁
10の開度変化を図6の(b)に実線で示す。なお、ガ
イドロッド10bには、クサビ形溝10eに代えて図4
に示す溝群10f(又はこれらを周方向に連続とした1
つの溝)を刻んでもよい。この場合には、ガイドロッド
10bの軸方向の移動に対して、絞り弁10の開度は段
階的に変化する。すなわち絞り弁10は多段絞り弁とな
る。この場合には、絞り弁10の開度変化は図6の
(b)に2点鎖線で示したものとなる。
【0031】図1に示す実施例では更に第2の絞り弁1
1が備わっている。絞り弁11は、圧縮コイルスプリン
グで押されたスプ−ルを有し、このスプ−ルに支持圧P
c(弁8の出力圧)がスプリング対向圧として加えら
れ、支持圧Pcが次第に高くなるとスプ−ルがスプリン
グを圧縮する方向に移動し、小開口73と吐出ポ−ト7
2の間の通流路の開口面積が狭くなる。このように支持
圧Pcに対応して、第2絞り弁11は、支持圧Pcが高
いときには小開口73と吐出ポ−ト72の間の通流路の
開口面積を狭ばめ、低いときには小開口73と吐出ポ−
ト72の間の通流路の開口面積を広げる。
【0032】図7に、同一円周上に分布した吸入ポ−ト
71,吐出ポ−ト72および小開口73を直線配列で示
し、かつ、そこに第2絞り弁11と吐出ポ−ト72およ
び小開口73との接続関係を示す。
【0033】ポンプ回転数(回転軸2の回転速度)が変
化すると上死点及び下死点付近のピストン6から斜板4
に加わるモ−メントが変化することによって支持圧Pc
も変化する。このような連鎖による、ポンプ回転数に対
する支持圧Pcの関係を図8の(a)に示す。制御シリ
ンダ室9c内の油量を制御してポンプ出力圧を目標値に
維持するように斜板4の傾斜角を調整する場合、制御シ
リンダ室9c内の圧力すなわち支持圧Pcはポンプ回転
速度に対応して変化し、回転速度が低いほど支持圧Pc
は高く回転速度が高いときには支持圧Pcは低くなると
いう特性がある。支持圧Pcが変わる場合、第2絞り弁
11の上述の動作により、支持圧Pcが高い(ポンプ回
転速度が低い)ときには、仮に固定絞り弁を使用した場
合にはこれに小開口73を通した吐出ポ−ト72からの
補償圧の供給で予圧縮区間でのシリンダ内圧の上昇が過
度になるが、本例では、図8の(b)に示すように高い
支持圧Pc(低い回転速度)で絞り弁11の開度が小さ
いので、このような過度の圧力上昇を生じない。支持圧
Pcが低い(ポンプ回転速度が高い)ときには、仮に固
定絞り弁を使用した場合には予圧縮区間における小開口
73を介しての吐出ポ−ト72からシリンダ内への圧力
補償量が少く吐出ポ−ト72に達したときにシリンダ内
圧が急上昇するが、本例ではこの場合(高い回転速度)
には絞り弁11の開度が大きいので、予圧縮区間での圧
力補償量が多く、吐出ポ−ト72に達したときにシリン
ダ内圧が急上昇することはない。
【0034】図1に示すアキシャルピストンポンプは、
ポンプの吐出流量(サスペンションシステムの高油圧の
消費)の変動および回転軸2の回転速度(エンジン回転
速度)の変動にもかかわらず、ポンプの吐出圧を実質上
一定に維持するものである。すなわち、サスペンション
システムの高油圧の消費量が増加して出力圧が低下する
ときには制御シリンダ室9c内の油が斜板角制御弁8か
ら排出されて、ピストンプランジャ9が図1において右
方に移動し、斜板4の傾斜角が大きくなり(ピストンス
トロ−クが長くなり)、ポンプの吐出流量が増大して出
力圧が上昇(復帰)する。サスペンションシステムの高
油圧の消費量が低下してポンプ出力圧が上昇するときに
はこれとは逆の動作となってポンプ出力圧が低下(復
帰)する。回転軸2の回転速度(車両上エンジンの回転
速度)が上昇するとポンプの吐出流量が増大して出力圧
が上昇して斜板角制御弁8から制御シリンダ室9cに油
が送り込まれ、ピストンプランジャ9が図1で左方に移
動して斜板4の傾斜角が小さくなり(ピストンストロ−
クが短くなり)、ポンプの吐出流量が低下してポンプ出
力圧が低下(復帰)する。車両上エンジンの回転速度が
低下してポンプ出力圧が低下するときにはこれとは逆の
動作となってポンプ出力圧が上昇(復帰)する。
【0035】このように回転速度が比較的に広い範囲で
変化する場合は、回転速度の変化に伴い変化する支持圧
Pcに対応する方式、すなわち回転速度に対応して絞り
弁11の開度を制御する方式、が有効であり、吐出流体
の消費流量が比較的に大きく変動するときは吐出流量に
対応する斜板角感応方式、すなわち、斜板4の傾斜角に
対応して絞り弁10の開度を制御する方式、が有効であ
る。
【0036】回転速度,吐出流量が共に大きく変化する
場合は、両者を併設する意義が高い。 第1絞り弁10
は、斜板4の傾斜角の小による予圧縮区間でのシリンダ
内圧の上昇の遅れを補償するために傾斜角に対応して小
開口73と吐出ポ−ト72との通流開口を定め、第2絞
り弁11は、ポンプ回転速度が高いときの予圧縮区間で
のシリンダ内圧補償の不足を補うために支持圧Pc(す
なわちポンプ回転速度)に対応して小開口73と吐出ポ
−ト72との通流開口を定めるので、補償特性が異な
り、それぞれに適した小開口の位置は同一点とは限らな
い。
【0037】したがって、本発明の第2実施例では、第
1絞り弁10用の第1小開口731と第2絞り弁11用
の第2小開口732を用いて、図9に示すように、両小
開口731および732をそれぞれ別個の適位置に設け
る。図9の(a)は、第1実施例のバルブプレ−ト7に
代えて用いる第2実施例のバルブプレ−トの平面図であ
り、図9の(b)はバルブプレ−ト上のポ−トの、円上
分布を直線展開して示す展開図であり、この(b)に第
1小開口731と第1絞り弁10との接続関係ならびに
第2小開口732と第2絞り弁11との接続関係を示
す。第2実施例のその他の構成は、上述の、図1に示す
第1実施例と同じである。この第2実施例によれば、シ
リンダ内圧の変化がより精細に滑らかになる。
【0038】図10に本発明の第3実施例を示す。この
実施例においては、斜板4の傾斜角に対応して小開口7
3と吐出ポ−ト72との通流開口を定める絞り弁12を
備えている。単純化して言うと、第1実施例の絞り弁1
0の機能と同様な機能をこの絞り弁12で実現する。絞
り弁12は、斜板4を第1点で支持するピストンプラン
ジャ9をバルブスプ−ルとして使用し、ピストンプラン
ジャ9を受ける、ポンプ基体1をバルブボディとしたも
のであり、基体1のスプ−ル穴すなわち制御シリンダ室
9cに2個のリング状の左内溝12aおよび右内溝12
bが切られており、左内溝12aは小開口73に、右内
溝12bは吐出ポ−ト72に連通している。なおバルブ
プレ−ト7の構造は、第1実施例(図2)に示すものと
同一である。ピストンプランジャ9には、これら左内溝
12aと右内溝12bの間を通流とするためのクサビ形
溝(又は切削)12cが刻まれており、このクサビ形溝
12cは右方で深く左方で浅い。この第3実施例での、
小開口73および吐出ポ−ト72と絞り弁12との接続
関係は、図6の(a)において、絞り弁10を絞り弁1
2と読み替えたものとなる。 この第3実施例によって
も、斜板4の傾斜角の変化に対して、絞り弁12の開度
は絞り弁10の開度変化と同様に変化するので、上述
の、絞り弁10を用いる場合のシリンダ内圧の急激な変
動の抑制と同様な抑制効果が得られる。
【0039】図11に、本発明の第4実施例の一断面
(図1の紙面に略垂直な断面に相当)を示す。斜板4は
軸線4cを中心に回動自在にポンプ基体1に支持されて
いる。図11のXII−XII線断面を図12に示す。この実
施例においては、斜板4の傾斜角に対応して小開口73
と吐出ポ−ト72との通流開口を定める絞り弁13を備
えている。単純化して言うと、第1実施例の絞り弁10
の機能と同様な機能をこの絞り弁13で実現する。絞り
弁13は、斜板4の軸線4cを中心に回動するトラニオ
ン軸4taをバルブロ−タとして使用し、トラニオン軸
4taを支持するブッシュ14をバルブボディとしたも
のであり、ブッシュ14の、トラニオン軸4taの外周
面が摺接する丸穴内面に、入力ポ−ト14aと出力ポ−
ト14bが、斜板4の傾斜角を大きくする回転方向(図
12において時計方向)の下流側と上流側に並べて刻ま
れている。入力ポ−ト14aは吐出ポ−ト72に、出力
ポ−ト14bは小開口73に連通している。なおバルブ
プレ−ト7の構造は、第1実施例(図2)に示すものと
同一である。トラニオン軸4taには、入力ポ−ト14
aと出力ポ−ト14bの間を通流とするためのクサビ形
溝(又は切削)4aが刻まれており、このクサビ形溝4
aは、上記下流側で深く上流側で浅い。この第3実施例
での、小開口73および吐出ポ−ト72と絞り弁13と
の接続関係は、図6の(a)において、絞り弁10を絞
り弁13と読み替えたものとなる。
【0040】この第4実施例によっても、斜板4の傾斜
角の変化に対して、絞り弁13の開度は絞り弁10の開
度変化と同様に変化するので、上述の、絞り弁10を用
いる場合のシリンダ内圧の急激な変動の抑制と同様な抑
制効果が得られる。
【0041】なお、以上に説明した実施例では無段階可
変絞りまたは多段階可変絞りで小開口と吐出ポ−トの間
の通流開口面積を定めるようにしたが、絞りの変化が開
閉動作であっても、その簡略さに応じた効果が得られる
ことは言うまでもない。
【0042】更に、本発明は下死点(吸入終点/吐出始
点)におけるシリンダ内圧の急激な変化を抑制すること
を目的としているが、上死点(吐出終点/吸入始点)に
おけるシリンダ内圧の急激な変化にも応用可能であるこ
とは容易に推測できる。
【0043】
【発明の効果】斜板の傾斜角および又はポンプ回転駆動
速度が比較的に広い範囲に渡って変化する場合でも、該
範囲の実質上全体においてシリンダ内圧の急激な変動が
実質上抑制される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す縦断面図である。
【図2】 図1に示すバルブプレ−ト7の平面図であ
る。
【図3】 (a)は図1に示すガイドロッド10bおよ
びロッドガイド10cの横断面図、(b)はガイドロッ
ド10bの拡大斜視図である。
【図4】 (a)はガイドロッド10bの変形例とロッ
ドガイド10cの横断面図、(b)はガイドロッド10
bの変形例の拡大斜視図である。
【図5】 図1に示すバルブプレ−ト7の吸入ポ−ト7
1,吐出ポ−ト72および小開口73と、第1絞り弁1
0および第2絞り弁11との接続を、ポ−トの円上配列
を直線展開して示す平面図である。
【図6】 (a)は、図1に示すバルブプレ−ト7の吸
入ポ−ト71,吐出ポ−ト72および小開口73と、第
1絞り弁10との接続を、ポ−トの円上配列を直線展開
して示す平面図であり、シリンダブロック5の回転角に
対する該ブロック5のあるシリンダの内圧の変化を示す
グラフをも示す。(b)は、絞り弁10の、斜板4の傾
斜角に対する絞り開度の関係を示すグラフである。
【図7】 図1に示すバルブプレ−ト7の吸入ポ−ト7
1,吐出ポ−ト72および小開口73と、第2絞り弁1
1との接続を、ポ−トの円上配列を直線展開して示す平
面図であり、シリンダブロック5の回転角に対する該ブ
ロック5のあるシリンダの内圧の変化を示すグラフをも
示す。
【図8】 (a)は、図1に示す回転軸2の回転速度
(ポンプ回転数)と、ピストンプランジャ9に加えられ
る支持圧Pcの関係を示すグラフ、(b)は、支持圧P
cと第2絞り弁11の絞り開度の関係を示すグラフであ
る。
【図9】 (a)は本発明の第2実施例で用いるバルブ
プレ−トの平面図であり、(b)は、該バルブプレ−ト
上のポ−トおよび小開口の円上分布を直線展開して示す
展開図であり、小開口731および732と第1絞り弁
10および第2絞り弁11との接続をも示し、かつ、シ
リンダブロック5の回転角に対する該ブロック5のある
シリンダの内圧の変化を示すグラフをも示す。
【図10】 本発明の第3実施例の縦断面図である。
【図11】 本発明の第4実施例の縦断面図であり、図
1および図2に示す縦断面に対して略直交する断面の縦
断面を示す。
【図12】 図11のXII−XII線断面図である。
【図13】 斜板の傾斜角が大のときに騒音,振動が小
さくなるようにチュ−ニングされた従来のアキシャルピ
ストンポンプの吸入ポ−ト,吐出ポ−トおよび小開口
を、ポ−トの円上配列を直線展開して示す平面図であ
り、シリンダブロックの回転角に対する該ブロックのあ
るシリンダの内圧の変化を示すグラフを、斜板の傾斜角
との関係でも示す。
【図14】 図13に示す小開口と吐出ポ−トとの接続
の、低速回転時に騒音,振動が小さくなるようにチュ−
ニングされた従来のアキシャルピストンポンプの、シリ
ンダブロックの回転角に対する該ブロックのあるシリン
ダの内圧の変化を示すグラフであり、シリンダ回転角と
の関係で示す。
【符号の説明】
1:ポンプ基体 2:回転軸 3:プ−リ 4:斜板 4a:クサビ形溝 4ta:トラニオ
ン軸 5:シリンダブロック 6:ピストン 7:バルブプレ−ト 71:吸入ポ−ト 72:吐出ポ−ト 73:小開口 731,732:小開口 8:斜板角制御弁 9:ピストンプランジャ 10:第1絞り弁 10a:当て片 10b:ガイドロ
ッド 10c:ロッドガイド 10d:圧縮コイ
ルスプリング 10e:クサビ形溝 10f:溝群 11:第2絞り弁 12:絞り弁 12a,12b:リング状内溝 12c:クサビ形
溝 13:絞り弁 14:ブッシュ 14a:入力ポ−ト 14b:出力ポ−

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポンプ基体に回転自在に支持された回転
    軸,該回転軸に結合され一体に回転するシリンダブロッ
    ク,該シリンダブロックのシリンダポ−トに対向する吸
    入ポ−トおよび吐出ポ−トを有するバルブプレ−ト,ポ
    ンプ基体に傾動自在に支持され回転軸に対して傾斜した
    斜板,該斜板を支持してその傾斜角を定める角度設定手
    段、および、斜板に回動自在に係合しシリンダブロック
    のシリンダに挿入されたピストンを備えるアキシャルポ
    ンプにおいて、 前記バルブプレ−トの、シリンダポ−トに対向する面の
    吸入ポ−トと吐出ポ−トの間に設けた開口と、該開口と
    吐出ポ−トとの間の通流路の開口面積を、前記回転軸と
    直交する面に対する前記斜板の角度が大きい時小さく、
    該角度が小さい時大きくする弁部材とを備えることを特
    徴とするアキシャルポンプ。
  2. 【請求項2】ポンプ基体に回転自在に支持された回転
    軸,該回転軸に結合され一体に回転するシリンダブロッ
    ク,該シリンダブロックのシリンダポ−トに対向する吸
    入ポ−トおよび吐出ポ−トを有するバルブプレ−ト,ポ
    ンプ基体に傾動自在に支持され回転軸に対して傾斜した
    斜板,該斜板を支持する手段、および、斜板に回動自在
    に係合しシリンダブロックのシリンダに挿入されたピス
    トンを備えるアキシャルポンプにおいて、 前記バルブプレ−トの、シリンダポ−トに対向する面の
    吸入ポ−トと吐出ポ−トの間に設けた開口と、該開口と
    吐出ポ-トとの間の通流路の開口面積を、前記シリンダ
    ブロックの回転速度が高い時大きく、該回転速度が低い
    時小さくする弁部材とを備えることを特徴とするアキシ
    ャルポンプ。
  3. 【請求項3】ポンプ基体に回転自在に支持された回転
    軸,該回転軸に結合され一体に回転するシリンダブロッ
    ク,該シリンダブロックのシリンダポ−トに対向する吸
    入ポ−トおよび吐出ポ−トを有するバルブプレ−ト,ポ
    ンプ基体に傾動自在に支持され回転軸に対して傾斜した
    斜板,該斜板を支持する手段、および、斜板に回動自在
    に係合しシリンダブロックのシリンダに挿入されたピス
    トンを備えるアキシャルポンプにおいて、 前記バルブプレ−トの、シリンダポ−トに対向する面の
    吸入ポ−トと吐出ポ−トの間に設けた第1開口と、第1
    開口と吐出ポ−トとの間の通流路の開口面積を、前記回
    転軸と直交する面に対する前記斜板の角度が大きい時小
    さく、該角度が小さい時大きくする第1弁部材と、前記
    バルブプレ−トの、シリンダポ−トに対向する面の吸入
    ポ−トと吐出ポ−トの間に設けた第2開口と、第2開口
    と吐出ポ-トとの間の通流路の開口面積を、前記シリン
    ダブロックの回転速度が高い時大きく、該回転速度が低
    い時小さくする第2弁部材とを備えることを特徴とする
    アキシャルポンプ。
JP5328499A 1993-12-24 1993-12-24 アキシャルポンプ Pending JPH07180654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328499A JPH07180654A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 アキシャルポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5328499A JPH07180654A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 アキシャルポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07180654A true JPH07180654A (ja) 1995-07-18

Family

ID=18210969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5328499A Pending JPH07180654A (ja) 1993-12-24 1993-12-24 アキシャルポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07180654A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070716A (ja) * 2000-07-18 2002-03-08 Liebherr Machines Bulle Sa 流体圧作動アキシャルピストン機械
US8734127B2 (en) 2007-09-19 2014-05-27 Komatsu Ltd. Hydraulic pump-motor and method of preventing pulsation of hydraulic pump-motor
JP2015117658A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 株式会社豊田自動織機 可変容量型ピストンポンプ
DE102022107860A1 (de) 2022-04-01 2023-10-05 Danfoss Power Solutions Inc. Hydraulische Axialkolbeneinheit und Verfahren zum Steuern einer hydraulischen Axialkolbeneinheit

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002070716A (ja) * 2000-07-18 2002-03-08 Liebherr Machines Bulle Sa 流体圧作動アキシャルピストン機械
US8734127B2 (en) 2007-09-19 2014-05-27 Komatsu Ltd. Hydraulic pump-motor and method of preventing pulsation of hydraulic pump-motor
JP2015117658A (ja) * 2013-12-19 2015-06-25 株式会社豊田自動織機 可変容量型ピストンポンプ
DE102022107860A1 (de) 2022-04-01 2023-10-05 Danfoss Power Solutions Inc. Hydraulische Axialkolbeneinheit und Verfahren zum Steuern einer hydraulischen Axialkolbeneinheit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100638542B1 (ko) 가변용량 압축기
US6352415B1 (en) variable capacity hydraulic pump
EP1959137B1 (en) Suction throttle valve for variable displacement type compressor
EP2096308A2 (en) Swash plate type variable displacement compressor
JP3254871B2 (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機
JP3066879B2 (ja) 可変容量式斜板型圧縮機
JPH0526151A (ja) 油圧駆動装置
US5857402A (en) Variable displacement compressor method and apparatus
US6505473B2 (en) Vehicle air conditioner and method for controlling vehicle air conditioner
JP3152015B2 (ja) クラッチレス片側ピストン式可変容量圧縮機及びその容量制御方法
US5366354A (en) Variable fluid volume vane pump arrangement
JPH07180654A (ja) アキシャルポンプ
JP2001107849A (ja) 可変容量型圧縮機
JP2002048059A (ja) 容量可変型斜板式圧縮機
JPH03134268A (ja) 可変容量式斜板型圧縮機
JPH1061549A (ja) 可変容量圧縮機
US20050031459A1 (en) Piston type compressor
KR20020039144A (ko) 용량 가변형 사판식 압축기
JPS6361508B2 (ja)
JPH0544545Y2 (ja)
JPH02149709A (ja) 内燃機関用の弁制御装置
JPH09177663A (ja) 可変容量ポンプ
JPH02104987A (ja) 斜板式プランジャポンプ
JPH0248710Y2 (ja)
JPH10110671A (ja) 可変容量型斜板式液圧機械