JPH07175083A - マトリクス型多結晶SiTFT - Google Patents

マトリクス型多結晶SiTFT

Info

Publication number
JPH07175083A
JPH07175083A JP32217293A JP32217293A JPH07175083A JP H07175083 A JPH07175083 A JP H07175083A JP 32217293 A JP32217293 A JP 32217293A JP 32217293 A JP32217293 A JP 32217293A JP H07175083 A JPH07175083 A JP H07175083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
repair
video
tft
polycrystalline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32217293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3118358B2 (ja
Inventor
Akinori Yoshida
明憲 吉田
Hiroshi Kawamoto
川本  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP32217293A priority Critical patent/JP3118358B2/ja
Publication of JPH07175083A publication Critical patent/JPH07175083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3118358B2 publication Critical patent/JP3118358B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱酸化膜を有する多結晶シリコンTFTマト
リクスの映像線の断線補修する回路を小さな面積で簡単
にすること。 【構成】 補修線と補修される映像線との間の熱絶縁膜
を前もって除去しておき、映像線の他端に補修用のTF
Tを接続し、断線している映像線を補修線とを接続する
とともにそれ以外の補修線を切断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は絶縁基板上に多結晶Si
製のTFTをマトリクス状に接続した配線の断線の補修
に関し、特に熱酸化膜をゲート絶縁膜として有するマト
リクス型多結晶SiTFTに関する。
【0002】
【従来の技術】多結晶シリコン薄膜トランジスタは、シ
フトレジスタなどの周辺回路を構成できる程、移動度が
高いので、周辺回路内蔵型液晶表示装置に適用した場
合、外部から液晶表示パネルへの入力信号数が、m行n
列の液晶表示パネルの行数または列数に依存せず、高精
細な液晶表示装置でも従来より格段に少なくできるので
注目されている。
【0003】例えば、基板上のマトリクス型多結晶Si
TFTの間を接続する走査線及び信号線の両端に、線の
両端から同じ信号を供給する一対の内蔵型周辺駆動回路
を直結する液晶表示装置があった(特公平2−708号
公報)。
【0004】図6は絶縁基板上に内蔵された周辺回路か
ら配線の両端に同一信号を同時に供給する液晶表示装置
の平面図である。
【0005】図6に示されるように、m行n列のマトリ
クス型多結晶SiTFT1の水平方向にTFTの導通を
制御する信号の伝わるm本の走査線2が、垂直方向に一
個の画素電極から液晶に印加される信号の伝わるn本の
映像線3が接続されている。
【0006】走査線2の両端に上から下へと一定の周期
でシフトパルスを送り出す二個の垂直走査用シフトレジ
スタ4が接続されている。
【0007】同じく、映像線3の両端にTFT製のスイ
ッチ5を介して液晶表示装置の上下に位置する一対の映
像信号線6が接続されている。
【0008】スイッチ4は左から右へと垂直走査用シフ
トレジスタより短い一定の周期でシフトパルスを送り出
す水平走査用シフトレジスタ7からのパルスで開閉さ
れ、映像信号線上の映像信号をサンプリングする働きを
する。
【0009】図6のように映像線の両端に対称な一対の
駆動回路を設けると例えば二列目の映像線3の途中に断
線があっても、液晶表示装置は正常に表示される。
【0010】ただ、一本の映像線当りのシフトレジスタ
の素子数は少なくとも12個程度のTFTを必要とし、
幅1mm前後と目視できる程に大きくなる短所があっ
た。
【0011】一方、マトリクス型TFTの周囲に環状の
補修線を設けて映像線の両端に補修線を接続する液晶表
示装置があった(特開昭62−299993号公報)。
【0012】図7に環状の補修線を設けた液晶表示装置
の平面図を示す。
【0013】図7において、走査線2及び映像線3と立
体交差するように補修線8が環状に設けられている。
【0014】より簡単に環状の補修線8を構成するため
には、走査線2に平行な補修線をTFTのチャネル部と
同時に構成し、映像線3に平行な補修線を映像線と同時
に形成して補修線の角部で接続すれば良いことが分か
る。
【0015】ここで、ガラス基板上にTFTのソース、
ドレイン、チャネル部を多結晶Siで形成し、該チャネ
ル部を真性領域として、オフ時のリーク電流を小さくし
た液晶表示装置(特公平1−42146号公報)におい
て、多結晶SiTFTのチャネル部上は熱酸化膜で覆わ
れているのが通常である。
【0016】例として、基板上の真性多結晶シリコン製
のチャネル部を熱酸化して多結晶SiTFTの絶縁性の
高いゲート絶縁膜として利用する薄膜トランジスタ(特
公平3−71793号公報)や、基板上の多結晶Si上
にCVD、PVD法により絶縁膜を堆積させた後、前記
多結晶Siを熱酸化することにより、ゲート絶縁膜の厚
さの変動を抑える薄膜トランジスタ(特公平3−717
92号公報)が挙げられる。
【0017】また、石英基板上にチャネル部と、該チャ
ネル部と同一のシリコン薄膜で形成される補助容量電極
が配置された液晶表示装置(特公平1−42146号公
報)でも走査線に平行な補修線上に熱酸化膜が存在する
ことになる。
【0018】ところが、スパッタリングなどのPVDや
気体の熱分解などのCVDで作製した酸化シリコン膜と
異なって、多結晶SiTFTに用いられる熱酸化によっ
て作製された熱酸化シリコン膜は緻密で絶縁性が高い長
所があるものの、断線補修時にレーザ溶融させるには困
難であるという短所があった。
【0019】図8は熱酸化や抵抗値を下げる活性化アニ
ールなどの高温処理で多結晶Siの表面に熱酸化膜が生
成した場合の断線修正不能になった多結晶SiTFT基
板の断面図である。
【0020】図8に示されるように、石英基板9上に補
修線となる多結晶Si10、多結晶Si表面を覆う熱酸
化膜11、略石英基板全面を覆い、映像線と走査線との
間の層間絶縁膜となるSiNx膜12、Al製の映像線
3、ポリイミド製の配向膜13の順に積層されている。
【0021】通常の強度のレーザ照射によってポリイミ
ド製の配向膜、Al製の映像線、SiNx製の層間絶縁
膜は溶融するが、熱酸化膜は溶融しない。
【0022】さらに強烈なレーザ照射を行うと熱酸化膜
も溶融するが、多結晶Siと、石英基板及び熱酸化膜中
の酸素との反応が進行して、導電性が失われたり、石英
基板の透明性が無くなったりする欠点が生じる。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】本発明は映像信号線の
断線補修のために面積を必要とする一対の対称回路や熱
酸化膜によって断線修正が不可能になることを避け、小
面積で確実な電気接続ができるマトリクス型多結晶Si
TFTを構成することを目的とするものである。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明は絶縁基板上にマ
トリクス状に配置されたゲート絶縁膜として熱酸化膜を
有する多結晶SiTFTと、該多結晶SiTFT上に間
を接続する映像線及び走査線と、該映像線と走査線との
間を絶縁する層間絶縁膜と、前記映像線に重畳している
補修線とを備えるマトリクス型多結晶SiTFTにおい
て、複数の映像線が一つの補修線にスイッチまたは低温
成長絶縁膜を介してあらかじめ両端で接続し、断線して
いる映像線と補修線との接続を電気的または熱的に接続
させることを特徴とするマトリクス型多結晶SiTFT
である。
【0025】
【作用】本発明の構成によれば、一つまたは二つのTF
Tを用いるだけで小面積で簡単に電気的な接続がなされ
る。
【0026】または、レーザ照射により多結晶SiTF
T間の映像線の断線が熱的に半永久的に補修される。
【0027】
【実施例】図1に映像線の一端に一個のTFTを設ける
本発明のマトリクス型多結晶SiTFTの平面図を示
す。
【0028】図1において、m行n列の点順次走査され
るマトリクス型多結晶SiTFT1を上下に貫く映像線
3の一端にTFTからなるスイッチ5と水平走査用シフ
トレジスタ7が接続されている。
【0029】また、二本の映像線の一端とスイッチとの
接続部に補修線8が垂直走査用シフトレジスタ4の外側
を迂回するように接続されている。
【0030】補修線8はマトリクス型多結晶SiTFT
の周囲に設けられると共に、四辺に分離されて形成され
ている。
【0031】補修線が断線に用いられるときに限って、
補修線の角部周辺で補修線が重なっている場合はレーザ
溶接され、補修線が重なっていない場合はワイヤボンデ
ィングで接続されている。
【0032】映像線3の他端は全てTFT製の補修スイ
ッチ14を介して補修線8に接続され、補修スイッチが
導通しているとき、映像線の両端から同じ信号が入力さ
れるようになっている。
【0033】補修スイッチ14はnチャネルTFTで構
成され、補修スイッチのゲートに制御線15から高い電
位のH信号が入力されると導通するようになっている。
【0034】例えば、図1で二列目の映像線3が×で示
される部分で断線しているとき、一列目と二列目と三列
目の映像線に接続されている補修線がマトリクス型多結
晶SiTFTの角部の四箇所で接続される。
【0035】四列目と五列目と六列目の映像線に共通接
続されている補修線はマトリクス型多結晶SiTFTの
角部で接続されず、映像線の他端に接続されている補修
スイッチと電気的に遮断されている。
【0036】断線している映像線に接続された環状の補
修線は、補修スイッチのドレインに接続されている。
【0037】水平走査用シフトレジスタの無い側の補修
スイッチは三個ずつ同じ補修ラインに接続されているの
で、一列目、三列目、五列目及び六列目の補修スイッチ
のゲートと制御線との間はレーザにより切断されてい
る。
【0038】同じく、水平走査用シフトレジスタの有る
側のスイッチは、一列目、三列目、五列目及び六列目の
映像線に平行な部分で補修線から切断されている。
【0039】よって、n列の映像線をq個のグループに
分けてp本ずつ補修線に接続すると、q(=n/p)本
の補修線によりq本の断線補修が可能になると共に、映
像線に平行な部分での2(p−1)q個所の切断が必要
になる。
【0040】この場合、制御線に印加される制御信号は
常にH信号が入力されるので、制御信号が最も簡単にで
きる。
【0041】図1のような構成によれば列数の値nが3
000と比較的多い場合でも、100本の映像線を1本
の補修線で接続し、線幅10μmの補修線を30本設け
ていれば、補修スイッチのチャネル幅が10μmとして
10×30+10[μm]=約0.3mmの幅で30個
所の映像線の断線を補修することが可能になる。
【0042】尚、図1では補修線は垂直走査用シフトレ
ジスタの外側に配置したが、内側に配置して走査線と立
体交差させても良く、より小面積で補修できる可能性が
ある。
【0043】図1は電気的接続と熱的切断とを利用する
実施例であるが、次に電気的切断、熱的接続及び熱的切
断を組み合わせた実施例を示す。
【0044】図2は映像線の一端に一個のTFTと二本
の制御線を設ける本発明のマトリクス型多結晶SiTF
Tの平面図である。
【0045】図2に示されるように、映像信号線6はマ
トリクス型多結晶SiTFT1の周囲に二分割されて配
線されている。
【0046】途中で分岐する映像信号線6は一方がスイ
ッチ5のドレインに、他方が補修スイッチ14のドレイ
ンに接続されている。
【0047】nチャネルTFT製の補修スイッチ14の
ゲートに、常にア−スなどの補修スイッチをOFFされ
るL信号がマトリクス型多結晶SiTFTのより外側の
一方の制御線17から印加されている。
【0048】点順次走査されるマトリクス型多結晶Si
TFTの水平走査期間を1H、垂直走査期間を1Vで表
すことにすれば、マトリクス型多結晶SiTFTのより
内側の他方の制御線18に、周期1H、パルス幅1H/
nのH信号が印加されている。
【0049】例えば、図2で二列目の映像線3が×で示
される部分で断線しているとき、二列目の補助スイッチ
14のゲートと一方の制御線16との間でかつ映像線に
平行な部分でAl製の一方の制御線を一個所でレーザ照
射により切断し、二列目の多結晶Si製の補修スイッチ
14のゲートと熱酸化膜が除去された多結晶Si製の他
方の制御線17とをレーザ照射により溶融後、電気接続
させる。
【0050】他方の制御線上の制御信号は、映像信号の
フィールドの開始より1H/nだけ遅れ、パルス幅1H
/n、周期1HのH信号である。
【0051】このような制御信号にすると、断線してい
る二列目にだけに映像線の他端から一定周期で所望の映
像信号が入力されることになる。
【0052】図2のような構成によれば列数の値nが3
000と比較的多い場合でも、3000本の映像線を線
幅10μmの1本の一方の補修線で接続し、かつ100
本の映像線を1本の一方の補修線で接続し、線幅10μ
mの100本の他方の補修線を30本設けていれば、補
修スイッチのチャネル幅が10μmとして10×30+
10+10[μm]=約0.3mmの幅で30個所の映
像線の断線を補修することが可能になる。
【0053】図2の構成では映像信号線を分岐させる必
要があるものの、レーザ照射による切断数が映像線の断
線数と同数と、少なくなる長所がある。
【0054】図1及び図2の補修スイッチを他端に設け
る構成によれば、外部回路と接続した後であっても、補
修スイッチのオン、オフによりマトリクス型多結晶Si
TFTの短絡や断線を調べることが容易になるという長
所がある。
【0055】先の二つの実施例では走査線か映像線のい
ずれかと補修線とが交差する構造であったが、続いて補
修線が映像線と重畳している実施例を示す。
【0056】図3に映像線の下部に両端の熱絶縁膜が除
去されている多結晶Si製の補修線を設ける本発明のマ
トリクス型多結晶SiTFTの平面図を示す。
【0057】図3で、多結晶Si製の補修線8は映像線
3と実際は重なっているが、見易くするため、映像線に
対して左側にずらして表示している。
【0058】ここで、図3において、補修線8は両端部
はSiNx膜、両端部以外は熱酸化膜で覆われ、断線し
ていない映像線と絶縁されている。
【0059】三列目の映像線が断線している場合、三列
目の補修線8の熱酸化膜の除去された両端部にレーザ照
射が行われて、Al製の映像線との電気接続が成され
る。
【0060】マトリクス型多結晶SiTFTのゲートと
同時に形成される補修線の構造は、本実施例のように両
端部だけ、熱酸化膜を除去する構成では無く、映像線と
走査線の交差部は除外して、画素電極毎に一部熱酸化膜
を除いて(m+2)個の除去部を設ける構成にすれば、
熱酸化膜の優れた絶縁性を生かしたまま、より補修線の
配線抵抗の小さい断線修正ができ、例えば液晶表示装置
に表示される補修された部分の画素電極の前後の輝度が
変わることが無くなる。
【0061】ここまで、平面図を用いて説明してきた
が、以下二つの図では断面図で最初に切断、次に熱接続
について本発明の要点を解説することにする。
【0062】図4はレーザ照射により切断される制御線
の一部を映像線に平行な部分を有する金属膜で構成する
本発明のマトリクス型多結晶SiTFTの断面図であ
る。
【0063】図4で、石英基板9上の中央部分にマトリ
クス型多結晶SiTFTが設けられている。
【0064】マトリクス型多結晶SiTFTの個々のT
FTは多結晶Si10、白抜きで表されている熱酸化膜
11、ゲート、ゲート電極で構成されている。
【0065】図の左端に位置する水平走査用シフトレジ
スタ7にクロック信号線18からクロック信号が入力さ
れ、水平走査用シフトレジスタ7から300℃で成長さ
せたSiNx製の第一絶縁膜19上を経てスイッチ5に
シフトパルスが入力される。
【0066】シフトパルスによって映像信号線6からス
イッチ5を通して一本の映像線3に1H毎に映像信号が
供給される。
【0067】映像線3の他端に補修スイッチ14が接続
されており、本発明の特徴となる制御線15の一部がプ
ラズマCVD製の第二絶縁膜20上に映像線と平行に金
属膜で設けられている。
【0068】補修線8はSiNx製の第三絶縁膜21に
同心円状に複数本設けられている。
【0069】図4のように低温成長させた絶縁膜上に映
像線と平行にAlなどの金属膜で制御線を設けると容易
にレーザで切断できる。
【0070】また、複数の低温成長させた絶縁膜を用い
ると映像線、制御線、補修線を任意の位置で切断し易く
なる。
【0071】図5に本発明のマトリクス型多結晶SiT
FTのレーザ照射によって接続される部分の補修線と映
像線との重畳部分の断面図を示す。
【0072】図5に示されるように石英基板9上の多結
晶Si製の補修線8上の熱絶縁膜11は除去されてお
り、多結晶Si製の補修線8とAl製の映像線3との間
に250℃のプラズマCVDで形成された酸化シリコン
製の第一絶縁膜19が挿入されている。
【0073】本構成によれば、熱酸化膜が補修線上に無
いので断線している映像線3と補修線8とをレーザ照射
により溶融させて電気接続することができる。
【0074】
【発明の効果】本発明によれば、簡単な回路でマトリク
ス型多結晶SiTFTの断線を小面積で修正できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一本の制御線と補修スイッチとを設け
たTFTの平面図である。
【図2】本発明の二本の制御線と補修スイッチとを設け
たTFTの平面図である。
【図3】本発明の映像線下に補修線を設けたTFTの平
面図である。
【図4】本発明の制御線と補修線とを設けたTFTの断
面図である。
【図5】本発明の熱絶縁膜の無い補修線と映像線との重
畳部の断面図である。
【図6】両端に駆動回路を併設したTFTの平面図であ
る。
【図7】環状の補修線を配置したTFTの平面図であ
る。
【図8】レーザ照射時に熱絶縁膜が介在する場合の修正
部の断面図である。
【符号の説明】
1 マトリクス型多結晶SiTFT 2 走査線 3 映像線 4 垂直走査用シフトレジスタ 5 スイッチ 6 映像信号線 7 水平走査用シフトレジスタ 8 補修線 9 石英基板 10 多結晶Si 11 熱酸化膜 12 SiNx膜 13 配向膜 14 補修スイッチ 15 制御線 16 一方の制御線 17 他方の制御線 18 クロック信号線 19 第一絶縁膜 20 第二絶縁膜 21 第三絶縁膜

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁基板上にマトリクス状に配置された
    ゲート絶縁膜として熱酸化膜を有する多結晶SiTFT
    と、該多結晶SiTFT上に間を接続する映像線及び走
    査線と、該映像線と走査線との間を絶縁する層間絶縁膜
    と、前記映像線に重畳している補修線とを備えるマトリ
    クス型多結晶SiTFTにおいて、複数の映像線が一つ
    の補修線にスイッチを介してあらかじめ両端で接続さ
    れ、断線していない映像線と補修線との接続が遮断され
    ていることを特徴とするマトリクス型多結晶SiTF
    T。
  2. 【請求項2】 絶縁基板上にマトリクス状に配置された
    ゲート絶縁膜として熱酸化膜を有する多結晶SiTFT
    と、該多結晶SiTFT上に間を接続する映像線及び走
    査線と、該映像線と走査線との間を絶縁する層間絶縁膜
    と、前記映像線に重畳している補修線とを備えるマトリ
    クス型多結晶SiTFTにおいて、複数の映像線が一つ
    の補修線にスイッチを介してあらかじめ両端で接続さ
    れ、スイッチにより断線している映像線と補修線との接
    続がなされていることを特徴とするマトリクス型多結晶
    SiTFT。
  3. 【請求項3】 絶縁基板上にマトリクス状に配置された
    ゲート絶縁膜として熱酸化膜を有する多結晶SiTFT
    と、該多結晶SiTFT上に間を接続する映像線及び走
    査線と、該映像線と走査線との間を絶縁する層間絶縁膜
    と、前記映像線に重畳している補修線とを備えるマトリ
    クス型多結晶SiTFTにおいて、一つの映像線が一つ
    の補修線に少なくとも二ケ所以上で低温成長絶縁膜を介
    して重畳し、それ以外の場所で熱絶縁膜と低温成長絶縁
    膜とを介して重畳していることを特徴とするマトリクス
    型多結晶SiTFT。
  4. 【請求項4】 補修線またはスイッチの制御線が映像線
    に平行な金属からなることを特徴とする請求項2のマト
    リクス型多結晶SiTFT。
  5. 【請求項5】 絶縁基板上にマトリクス状に配置された
    ゲート絶縁膜として熱酸化膜を有する多結晶SiTFT
    と、該多結晶SiTFT上に間を接続する映像線及び走
    査線と、該映像線と走査線との間を絶縁する層間絶縁膜
    と、前記映像線に重畳している補修線とを備えるマトリ
    クス型多結晶SiTFTにおいて、映像線と補修線との
    重畳部の熱絶縁膜が除去されていることを特徴とするマ
    トリクス型多結晶SiTFT。
JP32217293A 1993-12-21 1993-12-21 表示装置 Expired - Fee Related JP3118358B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32217293A JP3118358B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32217293A JP3118358B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07175083A true JPH07175083A (ja) 1995-07-14
JP3118358B2 JP3118358B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=18140745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32217293A Expired - Fee Related JP3118358B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3118358B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287297A (ja) * 2008-09-05 2008-11-27 Sharp Corp 液晶表示装置とその製造方法
JP2009003473A (ja) * 2008-09-05 2009-01-08 Sharp Corp 液晶表示装置とその製造方法
JP2010218673A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Au Optronics Corp 両方向性電圧安定化を提供するディスプレイ装置
WO2011155470A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 株式会社アルバック 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法、並びに液晶表示装置用電極基板
WO2015096238A1 (zh) * 2013-12-25 2015-07-02 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示阵列基板、源极驱动电路及断线修复方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287297A (ja) * 2008-09-05 2008-11-27 Sharp Corp 液晶表示装置とその製造方法
JP2009003473A (ja) * 2008-09-05 2009-01-08 Sharp Corp 液晶表示装置とその製造方法
JP4658173B2 (ja) * 2008-09-05 2011-03-23 シャープ株式会社 液晶表示装置とその製造方法
JP2010218673A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Au Optronics Corp 両方向性電圧安定化を提供するディスプレイ装置
US8223111B2 (en) 2009-03-13 2012-07-17 Au Optronics Corp. Display device providing bi-directional voltage stabilization
TWI401663B (zh) * 2009-03-13 2013-07-11 Au Optronics Corp 具雙向穩壓功能之液晶顯示裝置
WO2011155470A1 (ja) * 2010-06-07 2011-12-15 株式会社アルバック 液晶表示装置及び液晶表示装置の製造方法、並びに液晶表示装置用電極基板
WO2015096238A1 (zh) * 2013-12-25 2015-07-02 深圳市华星光电技术有限公司 一种液晶显示阵列基板、源极驱动电路及断线修复方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3118358B2 (ja) 2000-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5247289A (en) Liquid crystal display device with commonly connected capacitor electrodes
KR101969952B1 (ko) 표시 장치
KR0175723B1 (ko) 액티브 매트릭스 표시장치
JPH09311642A (ja) 行列型表示装置、データ線の断線修理方法及び液晶表示装置の画素欠陥修理方法
KR19990068231A (ko) 전기 광학 장치와 그 제조 방법 및 전자 기기
US4961629A (en) Liquid crystal display device
JP2006237447A (ja) 電気光学装置及びその製造方法、薄膜トランジスタ、電子機器
US7151523B2 (en) Bi-directional shift register and display device using same
JP3118358B2 (ja) 表示装置
TW202046280A (zh) 顯示面板及其製作方法
JPH0667200A (ja) 液晶表示装置
JP3794802B2 (ja) 表示パネル駆動回路および表示パネル
JPS61121034A (ja) 薄膜トランジスタアレイ
JPH10161157A (ja) 表示用半導体装置
JPH05307167A (ja) アクティブマトリクスパネル
JPH07175085A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
KR20030091333A (ko) 액정표시패널 및 그 제조 방법
JP3050175B2 (ja) 表示装置
JP3240837B2 (ja) 表示用半導体装置
JPH11121751A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP2009003473A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
JPH05307163A (ja) 液晶表示パネル
JPH0470820A (ja) アクティブ・マトリックス型平板表示装置
JPH03212620A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH04283725A (ja) 薄膜トランジスタマトリクス及びその断線修復方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees