JPH11121751A - 薄膜半導体装置の製造方法 - Google Patents

薄膜半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH11121751A
JPH11121751A JP27902497A JP27902497A JPH11121751A JP H11121751 A JPH11121751 A JP H11121751A JP 27902497 A JP27902497 A JP 27902497A JP 27902497 A JP27902497 A JP 27902497A JP H11121751 A JPH11121751 A JP H11121751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
gate electrode
thin film
channel
thin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27902497A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Yoshizako
圭三 吉迫
Yasuhiko Yamashita
保彦 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP27902497A priority Critical patent/JPH11121751A/ja
Publication of JPH11121751A publication Critical patent/JPH11121751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エキシマレーザの走査方向とトランジスタの
チャネル幅方向とを合致させることによりシリコン膜の
段切れ不良を防止した薄膜半導体装置を得る。 【解決手段】 透明基板1の表面に、複数の行走査線2
が配置され、この行走査線2に交差して複数の列信号線
12が配置される。行走査信号2と列信号線12との各
交点に、ゲートが行走査線2に接続されてドレインが列
信号線12に接続された薄膜トランジスタが配置され
る。この薄膜トランジスタは、行走査線22に連続する
ゲート電極3、ゲート電極3上にゲート絶縁膜を介して
積層される多結晶シリコン膜6より構成される。多結晶
シリコン膜6を多結晶化するためのエキシマレーザEL
の走査方向を、チャネル幅方向GWに一致させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アクティブマトリ
クス方式の液晶表示装置等に用いられる薄膜トランジス
タの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】アクティブマトリクス方式の液晶表示装
置は、複数の表示画素が基板上に行列配置され、各行毎
に行走査線が配置されると共に、各列毎に列信号線が配
置される。各表示画素は、液晶に印加する電界を制御す
る画素表示電極と、スイッチング素子として働く薄膜ト
ランジスタとを有している。そして、各薄膜トランジス
タが、各列信号線に与えられる映像信号を行走査線の選
択制御に応答して各画素表示電極に伝えるように構成さ
れる。
【0003】図5は、アクティブマトリクス方式の液晶
表示装置の薄膜トランジスタ部分を示す平面図であり、
図6は、図5のAA線の断面図である。絶縁性の透明基
板1の表面に、タングステンやクロム等の高融点金属か
らなる行走査線2が、一定の間隔で行方向に延在して配
置される。ゲート電極3は、行走査線2に連続し、後述
する列信号線12に隣接して配置される。このゲート電
極3の断面は、透明基板1側で幅を広くする台形状を成
している。行走査線2及びゲート電極3が配置された透
明基板1上には、窒化シリコン膜4を介して酸化シリコ
ン膜5が積層される。窒化シリコン膜4は、透明基板1
に含まれる不純物が後述する活性領域に浸入するのを阻
止し、酸化シリコン膜5は、ゲート絶縁膜として働く。
酸化シリコン膜5上には、ゲート電極3を横断して多結
晶シリコン膜6が積層される。この多結晶シリコン膜6
が、薄膜トランジスタの活性領域となる。
【0004】多結晶シリコン膜6上には、酸化シリコン
等の絶縁材料からなるストッパ7が配置される。このス
トッパ7に被われた多結晶シリコン膜6がチャネル領域
6cとなり、その他の多結晶シリコン膜6がソース領域
6s及びドレイン領域6dとなる。ストッパ7が形成さ
れた多結晶シリコン膜6上には、酸化シリコン膜8及び
窒化シリコン膜9が積層される。この酸化シリコン膜8
及び窒化シリコン膜9は、ソース領域6s及びドレイン
領域6dを含む多結晶シリコン膜6を保護する層間絶縁
膜となる。
【0005】ソース領域6s及びドレイン領域6d上の
酸化シリコン膜8及び窒化シリコン膜9の所定箇所に
は、コンタクトホール10が形成される。このコンタク
トホール10部分に、ソース領域6s及びドレイン領域
6dに接続されるソース電極11s及びドレイン電極1
1dが配置される。ドレイン電極11dは、行走査線2
と交差する方向、即ち、列方向に延在して配置され、列
信号線12を構成する。ソース電極11s及びドレイン
電極11dが配置された窒化シリコン膜9上には、可視
光に対して透明なアクリル樹脂層13が積層される。こ
のアクリル樹脂層13は、ゲート電極3やストッパ7に
より生じる凹凸を埋めて表面を平坦化する。
【0006】ソース電極11s上のアクリル樹脂層13
には、コンタクトホール14が形成される。そして、こ
のコンタクトホール14を通してソース電極11sに接
続されるITO(酸化インジウムすず)等からなる画素
表示電極15が、アクリル樹脂層13上に広がり、それ
ぞれ端部が行走査線2及び列信号線12に重なるように
配置される。この画素表示電極15が、液晶表示装置の
画素表示電極を構成する。
【0007】以上の薄膜トランジスタは、表示電極と共
に透明基板1上に複数個が行列配置され、行走査線2に
印加される走査制御信号に応答して、列信号線12に供
給される映像情報を表示電極にそれぞれ印加する。とこ
ろで、多結晶シリコン膜6は、薄膜トランジスタの活性
領域として機能するように、結晶粒径が十分な大きさに
形成される。多結晶シリコン膜6の結晶粒径を大きく形
成する方法としては、エキシマレーザーを用いたレーザ
ーアニール法が知られている。このレーザーアニール法
は、ゲート絶縁膜となる酸化シリコン膜5上に非晶質状
態のシリコンを積層し、そのシリコンにエキシマレーザ
ーを照射してシリコンを一旦融解させることにより、シ
リコンを結晶化させるものである。
【0008】この時のエキシマレーザーELは、発振器
から出力されたパルス状のレーザービームを線幅Xの細
長い矩形形状に整形して出力したものである。パルス状
であることから、基板1全体に広がるシリコン膜6をア
ニールする時には、図5に示すように、エキシマレーザ
EL1を照射した後、所定ピッチtでずらして次のエキ
シマレーザEL2を照射するというように、互いに端部
が重なるように断続的にずらしながら、基板全体を加熱
している。そして、エキシマレーザELをずらしていく
方向(走査方向)は、TFTのチャネル幅方向GWに直
角でチャネル長方向GLに平行となるように走査してい
た。このようなレーザーアニール法を用いれば、透明基
板1の温度を高くする必要がないため、透明基板1とし
て融点の低いガラス基板を採用できるようになる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】エキシマレーザEL
は、定常状態においては図7に示すように均等な照射エ
ネルギー分布となるように整形されているが、その短辺
方向及び長辺方向にある程度のばらつきを持っており、
更には装置の状態によって符号16で示したような異常
な出力分布で照射されることがある。この様な異常分布
では、異常エネルギー16が照射されたシリコン膜6の
加熱・溶融・再結晶の状態が他とは異なるので、パター
ニング前のシリコン膜6にエキシマレーザELの線幅X
よりも更に細長い領域で結晶化不良領域18(図5参
照)を生じてしまう。
【0010】特にボトムゲート型TFTの場合、活性層
となるシリコン膜5がゲート電極3によって生じる段差
を跨るようにして積層されるので、この段差部分(図5
符号19)においてシリコン膜の再結晶化時に段切れが
生じやすくなっている。そして、斯かる段差部分に前記
結晶化不良領域18が重なると、チャネル幅GW方向全
てのシリコン膜6が段切れを生じ、チャネル領域6cと
ソース・ドレイン領域6s、6dとの導通が途切れるの
で薄膜トランジスタの製造歩留まりを大きく低下させる
要因になっていた。
【0011】そこで本発明は、ゲート電極3の段差部分
に結晶化不良領域18が重なっても導通を確保できる、
薄膜半導体装置の製造方法を提供することを目的とす
る。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題に
鑑み成されたもので、基板上にゲート電極を形成し、前
記ゲート電極の上にゲート絶縁膜を挟んで半導体層を形
成し、矩形のレーザビームを一定間隔でずらしながらパ
ルス状に照射することにより、前記半導体層をアニール
して多結晶化し、前記ゲート電極と前記半導体膜とが重
畳する部分の前記半導体層をチャネルとして薄膜トラン
ジスタを構成するに際して、前記レーザビームをずらす
方向を、前記チャネルのチャネル幅GW方向と一致させ
ることを第1の骨子とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】図1と図2は、本発明の第1の実
施形態を説明する図である。これらの図において構造自
体は、図5及び図6に示す構造と同一であり、図2は、
図1のAA線断面図に相当する。透明基板1の表面に、
複数の行走査線2が配置され、この行走査線2に交差し
て複数の列信号線12が配置される。そして、行走査線
2と列信号線12との各交点に、ゲートが行走査線2に
接続されてドレインが列信号線12に接続された薄膜ト
ランジスタが配置される。この薄膜トランジスタは、行
走査線12に連続するゲート電極3、ゲート電極3上に
ゲート絶縁膜を介して積層される多結晶シリコン膜6及
び多結晶シリコン膜6を被う層間絶縁膜より構成され
る。ゲート電極3と多結晶シリコン膜6とが重なった領
域がチャネル領域6cであり、該チャネル領域6cの、
電流が流れる方向の距離(ゲート電極3の線幅に等し
い)がチャネル長L、これと直交するチャネルの距離
(多結晶シリコン膜6の線幅に等しい)がチャネル幅W
である。この薄膜トランジスタは、例えばチャネル幅W
×チャネル長Lが、6.5μm×6.0μmで構成され
る。
【0014】ゲート電極3と多結晶シリコン膜6等から
なる薄膜トランジスタは、行走査線2及び列信号線12
と共にアクリル樹脂層13によって被われる。そして、
ソース電極11s上のアクリル樹脂層13には、コンタ
クトホール14が形成され、コンタクトホール14を通
してソース電極11sに接続されるITO(酸化インジ
ウムすず)等からなる画素表示電極15が、アクリル樹
脂層13上に広がり、それぞれ端部が行走査線2及び列
信号線12に重なるように配置される。この画素表示電
極15が、液晶表示装置の画素表示電極を構成する。
【0015】本発明の特徴とするところは、斯かるパタ
ーン構成としたときに、シリコン膜を多結晶化するため
のレーザアニール工程で、エキシマレーザーELの走査
方向を薄膜トランジスタのチャネル幅方向GWに一致さ
せたことにある。エキシマレーザELは、短辺(線幅
X)が0.1〜0.7mm、長辺が100〜300mm
の細長い領域に整形されており、例えば20μmのピッ
チtでチャネル幅GW方向(走査方向)にずらしながら
断続的に重ねて照射する。
【0016】そして、エキシマレーザELの走査方向を
チャネル幅方向GWに合致させたことにより、例えば結
晶化不良領域18がゲート電極3に重なった状態でもゲ
ート電極3全体が結晶化不良領域18内に収まる可能性
が少なくなり、シリコン膜6の一部が段切れを生じても
残る部分でチャネル領域6cとソース・ドレイン領域6
s、6dとの導通を保つことが可能になる。
【0017】図3(A)〜(D)は、その製造方法を説
明する為の工程別の断面図である。これらの図は図5と
同じ箇所を示している。 (a)第1工程 絶縁性の透明基板1上に、クロムやモリブデン等の高融
点金属をスパッタ法により積層する。この高融点金属膜
を選択的にエッチングすることで、行走査線2と共にゲ
ート電極3を形成する。プラズマCVD法により窒化シ
リコン膜4及びゲート絶縁膜となる酸化シリコン膜5を
連続的に形成する。更に酸化シリコン膜5上に、同じく
プラズマCVD法によりシリコンを積層して、非晶質の
シリコン膜6'を形成する。そして、そのシリコン膜6'
にエキシマレーザーELを照射し、非晶質状態のシリコ
ンが融解するまで加熱する。この時の走査方向を薄膜ト
ランジスタのチャネル幅方向GWに平行とする。これに
より、シリコンが結晶化し、多結晶シリコン膜6となる
(図3(a)参照)。 (b)第2工程 多結晶シリコン膜6上に酸化シリコン膜を積層し、透明
基板側からゲート電極3をマスクとした裏面露光により
ゲート電極3の形状に対応したレジストパターンを形成
し、酸化シリコン膜をエッチングすることによりゲート
電極3に重なるストッパ7を形成する。そして、ストッ
パ7が形成された多結晶シリコン膜6に対して形成すべ
きトランジスタのタイプに対応するP型あるいはN型の
イオンを注入し、ストッパ7で被われた領域を除いて多
結晶シリコン膜6にP型あるいはN型の導電性を示す領
域を形成する。これらの領域が、ストッパ7の両側でソ
ース領域6s及びドレイン領域6dとなる(図3(b)
参照)。 (c)第3工程 ソース領域6s及びドレイン領域6dが形成された多結
晶シリコン膜6にエキシマレーザーを照射し、シリコン
が融解しない程度に加熱する。これにより、ソース領域
6s及びドレイン領域6d内の不純物イオンが活性化さ
れる。そして、ストッパ7(ゲート電極3)の両側に所
定の幅だけ広がるレジストパターンを形成し、このレジ
ストパターンをマスクとして多結晶シリコン膜6をエッ
チングし、トランジスタを分離独立させる(図3(c)
参照)。 (d)第4工程 多結晶シリコン膜6上にプラズマCVD法により酸化シ
リコン膜8及び窒化シリコン膜9の2層からなる層間絶
縁膜を連続的に形成する。ソース領域6s及びドレイン
領域6dに対応して、酸化シリコン膜8及び窒化シリコ
ン膜9を貫通するコンタクトホール10を形成し、この
コンタクトホール10部分に、アルミニウム等の金属か
らなるソース電極11s及び列信号線12となるドレイ
ン電極11dを形成する(図3(d)参照)。 (e)第5工程 ソース電極11s及びドレイン電極11dが形成された
窒化シリコン膜9上にアクリル樹脂溶液を塗布し、焼成
してアクリル樹脂層13を形成する。このアクリル樹脂
層13は、ストッパ7やソース電極11s、ドレイン電
極11dによる凹凸を埋めて表面を平坦化する。そし
て、ソース電極11s上にアクリル樹脂層13を貫通す
るコンタクトホール14を形成する。コンタクトホール
14部分を被うように、アクリル樹脂層13上にスパッ
タ法によりITO膜26を形成し、これをエッチングす
る。
【0018】以上の第1乃至第5工程により、図5に示
す構造を有するボトムゲート型の薄膜トランジスタが形
成される。図4(A)は、斯かる薄膜トランジスタをス
イッチング素子として構成した、アクティブマトリクス
方式の液晶表示装置の概略構成を示す平面図である。透
明基板1の中央部分に表示部21が設けられ、該表示部
21に走査信号が印可される行信号線2と原画信号が印
可される列信号線12がマトリクス状にほぼ同一ピッチ
で配置され、両者の交差部に、ポリシリコン半導体膜を
活性層とするTFTと、ITO(Indium-Tin-Oxide)膜
等から成る透明な表示電極、及び補助容量等から成る表
示画素22が配置されている。基板1の周縁部、即ち表
示部21の周辺には、これに沿うようにして列信号線1
2を駆動するドレインドライバーDDと、行信号線2を
駆動するゲートドライバーGDが配置されている。基板
1の1辺には接続端子23が配置され、接続端子23か
らは各ドライバ回路に各種の信号と電源電圧を供給する
ためのアルミニウム電極配線24が、基板1の周縁部に
沿うようにして延在している。尚、表示部21を拡大表
示したのが図1に対応する。
【0019】アニール時において、エキシマレーザEL
の長辺は、少なくとも基板1の大きさよりも長くしてい
る。ゲートドライバーGD及びドレインドライバーDD
を構成するCMOS−TFTは、図5に示したゲート電
極3とシリコン膜6からなる表示部21用の薄膜トラン
ジスタと同様の構造で形成されており、但し表示部用ト
ランジスタよりはチャネル幅Wとチャネル長Lが極めて
大きく形成されている。例えば、チャネル長Lが5〜7
μm、チャネル幅Wが20〜700μmの大きさで構成
される。その為、表示部24のTFTと同じ理由で導通
不良が生じる確率は少ない。
【0020】段切れによる導通不良の確率を更に低減す
るには、図4(B)に示すようにゲートドライバーGD
及びドレインドライバーDDを構成するCMOS−TF
Tのチャネル幅方向を、表示部24のTFTのチャネル
幅GW方向に合致させるようにする。または、図4
(C)に示すように、ゲートドライバーGD及びドレイ
ンドライバーDDを構成するCMOS−TFTのどちら
か一方あるいは両方をチャネル幅GW方向に対して45
度程度傾けるようにして全体のパターン設計を行えばよ
い。
【0021】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、エキ
シマレーザELの走査方向とゲート電極3のチャネル幅
方向GWとを合致させるようにアニール処理を行うこと
により、ゲート電極3側部での多結晶シリコン膜6の段
切れに起因する不良発生の確率を大幅に減じ、薄膜半導
体装置の製造歩留まりを大幅に向上できる利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の薄膜半導体装置を示す平面図である。
【図2】本発明の薄膜半導体装置を示す断面図である。
【図3】製造工程を説明するための断面図である。
【図4】液晶表示装置の概略構成を示す平面図である。
【図5】従来の走査方向を説明する平面図である。
【図6】図5のAA線断面図である。
【図7】従来例を説明するための図である。
【符号の説明】 1 透明基板 2 行走査線 3 ゲート電極 6 シリコン膜 6c チャネル領域 6s ソース領域 6d ドレイン領域 12 列走査線 EL エキシマレーザ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上にゲート電極を形成し、 前記ゲート電極の上にゲート絶縁膜を挟んで半導体層を
    形成し、 矩形のレーザビームを一定間隔でずらしながらパルス状
    に照射することにより、前記半導体層をアニールして多
    結晶化し、 前記ゲート電極と前記半導体膜とが重畳する部分の前記
    半導体層をチャネルとして薄膜トランジスタを構成す
    る、薄膜半導体装置の製造方法であって、 前記レーザビームをずらす方向を、前記チャネルのチャ
    ネル幅方向と一致させることを特徴とする薄膜半導体装
    置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記薄膜トランジスタが、所定の範囲内
    に同一の向きで多数個縦横に配置されていることを特徴
    とする請求項1記載の薄膜半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記薄膜トランジスタが、アクティブマ
    トリクス型液晶表示装置の液晶駆動素子であることを特
    徴とする請求項1記載の薄膜半導体装置の製造方法。
JP27902497A 1997-10-13 1997-10-13 薄膜半導体装置の製造方法 Pending JPH11121751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27902497A JPH11121751A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 薄膜半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27902497A JPH11121751A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 薄膜半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11121751A true JPH11121751A (ja) 1999-04-30

Family

ID=17605340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27902497A Pending JPH11121751A (ja) 1997-10-13 1997-10-13 薄膜半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11121751A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003133253A (ja) * 2001-07-30 2003-05-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー処理装置並びに半導体装置の作製方法
JP2003209065A (ja) * 2001-11-09 2003-07-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法、半導体装置、半導体装置の生産システム並びに電子機器
JP2005326866A (ja) * 2005-06-08 2005-11-24 Seiko Epson Corp 表示装置、回路基板、回路基板の製造方法
US7084081B2 (en) 2003-11-27 2006-08-01 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
US7679800B2 (en) 2001-07-30 2010-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser treatment apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP2014222659A (ja) * 2001-11-30 2014-11-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2021152656A (ja) * 2001-12-28 2021-09-30 株式会社半導体エネルギー研究所 自動車、及び、表示装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7679800B2 (en) 2001-07-30 2010-03-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser treatment apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP2003133253A (ja) * 2001-07-30 2003-05-09 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー処理装置並びに半導体装置の作製方法
US8035877B2 (en) 2001-07-30 2011-10-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Laser treatment apparatus and method of manufacturing semiconductor device
JP2003209065A (ja) * 2001-11-09 2003-07-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置の作製方法、半導体装置、半導体装置の生産システム並びに電子機器
JP2004158720A (ja) * 2001-11-09 2004-06-03 Semiconductor Energy Lab Co Ltd レーザー装置及びレーザー照射方法
JP2019082729A (ja) * 2001-11-30 2019-05-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2014222659A (ja) * 2001-11-30 2014-11-27 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
US9493119B2 (en) 2001-11-30 2016-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Vehicle, display device and manufacturing method for a semiconductor device
US10325940B2 (en) 2001-11-30 2019-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Vehicle, display device and manufacturing method for a semiconductor device
US10629637B2 (en) 2001-11-30 2020-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Vehicle, display device and manufacturing method for a semiconductor device
US10957723B2 (en) 2001-11-30 2021-03-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Vehicle, display device and manufacturing method for a semiconductor device
JP2021152656A (ja) * 2001-12-28 2021-09-30 株式会社半導体エネルギー研究所 自動車、及び、表示装置
US7084081B2 (en) 2003-11-27 2006-08-01 Toshiba Matsushita Display Technology Co., Ltd. Display device and method of manufacturing the same
JP2005326866A (ja) * 2005-06-08 2005-11-24 Seiko Epson Corp 表示装置、回路基板、回路基板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5477073A (en) Thin film semiconductor device including a driver and a matrix circuit
JP3679567B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
KR20060081152A (ko) 박막 트랜지스터 표시판
JP3599972B2 (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP5048921B2 (ja) 結晶化用マスク、これを利用した結晶化方法及びこれを含む薄膜トランジスタ表示板の製造方法
KR20010078219A (ko) 박막 반도체 장치 및 표시 장치와 그 제조 방법
CN100361271C (zh) 用于多晶化的掩模和用其制造薄膜晶体管的方法
JP2006189777A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
KR20010062476A (ko) 박막 반도체 장치 및 표시 장치와 그 제조 방법
JPH11121751A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
US7740993B2 (en) Mask for sequential lateral solidification (SLS) process and a method for crystallizing amorphous silicon by using the same
JPH10142636A (ja) アクティブマトリクス型表示回路
JPH11111993A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100694680B1 (ko) 액티브 기판, 표시 장치 및 상기 표시 장치의 제조 방법
JP2005317851A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH11111991A (ja) 薄膜トランジスタ及び薄膜トランジスタの製造方法
JP3550805B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JPH11109414A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2001159872A (ja) 平面表示装置およびその製造方法
KR100525438B1 (ko) 박막 트랜지스터 및 그 제조방법
JP2003031817A (ja) コンタクト構造の形成方法
JPH11109412A (ja) 液晶表示装置の製造方法
KR100498158B1 (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법
KR20040045113A (ko) 액정표시장치 및 그 제조 방법
KR100468901B1 (ko) 액정 표시 장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법