JPH07174377A - 換気装置 - Google Patents

換気装置

Info

Publication number
JPH07174377A
JPH07174377A JP31802393A JP31802393A JPH07174377A JP H07174377 A JPH07174377 A JP H07174377A JP 31802393 A JP31802393 A JP 31802393A JP 31802393 A JP31802393 A JP 31802393A JP H07174377 A JPH07174377 A JP H07174377A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ventilation
unit
current
fan
request signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31802393A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Chikada
浩一 近田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Ecology Systems Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Seiko Co Ltd filed Critical Matsushita Seiko Co Ltd
Priority to JP31802393A priority Critical patent/JPH07174377A/ja
Publication of JPH07174377A publication Critical patent/JPH07174377A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ventilation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ファンヒータの点火直後から換気を開始し、
ファンヒータの点火直後の不完全燃焼により発生する不
完全燃焼ガスや臭気を迅速に換気することが可能である
換気装置を提供することを目的とする。 【構成】 ファンヒータ1の電源電流を検知する電流検
知部4と、燃焼機器の運転状態を認識し換気要求信号を
出力する電流判定部5と、電流判定部5の出力する換気
要求信号6を送信する赤外線送信部8により構成される
アダプタ部9と、赤外線送信部8より送信される赤外線
の信号を受信する赤外線受信部10と、換気要求信号6
を認識し送風機11を制御する制御部12と、送風機1
1を有する換気扇本体7より構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は石油、ガス等を燃焼させ
て空気を加熱し、燃焼排気ガスとともに温風を室内に送
出する方式のファンヒータと連動して室内を換気するた
めの換気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、石油やガスを使用し燃焼排気ガス
を室内に放出するファンヒータ等においては、機器を使
用すると二酸化炭素、一酸化炭素等により人体に悪影響
を及ぼすが、特に点火時には不完全燃焼により不完全燃
焼ガスや臭気が発生しやすく、点火時より迅速に換気を
行う換気装置が求められている。
【0003】従来のこの種の換気装置について図5を参
照しながら説明する。図に示すように、換気扇本体10
1と、燃焼機器102の燃焼量を検出する燃焼量検出手
段103と、前記燃焼量検出手段103によって求めた
燃焼量を積算し記憶する燃焼量積算手段104と、前記
燃焼量積算手段104による積算値が所定値に達したと
き換気要求信号を出力する換気要求信号発生手段105
と、前記換気要求信号を受けて換気扇本体101を作動
させ換気を図る換気扇制御手段106により換気装置1
07は構成されていた。
【0004】上記構成において、燃焼量検出手段103
により燃焼機器102の検出した燃焼量を燃焼量積算手
段104により積算・記憶し、燃焼量積算手段104に
よる積算値が所定値に達すると、換気要求信号発生手段
105により換気要求信号を換気扇本体101へ出力
し、換気扇本体101を作動させて換気を行っていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の換気
装置の構成では、燃焼量検出手段103により燃焼機器
102の燃焼量を検出し、燃焼量の積算値を燃焼量積算
手段104で求め、積算値が所定値に達したとき換気扇
本体101を作動させ、換気を行うため、燃焼機器10
2の点火時の不完全燃焼により発生する不完全燃焼ガス
や臭気を迅速に換気することができないという問題があ
った。
【0006】本発明は上記課題を解決するもので、燃焼
機器の点火直後から換気を開始し、燃焼機器の点火直後
の不完全燃焼により発生する不完全燃焼ガスや臭気を迅
速に換気することが可能である換気装置を提供すること
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の換気装置は上記
目的を達成するために、第1の手段は燃焼機器の電源用
コンセントと商用電源のコンセントの間に電流を検知す
る電流検知部と、電流値の変化を認識することにより電
気機器の運転状態を認識し換気要求信号を出力する電流
判定部と、電流判定部の出力する換気要求信号を無線信
号として換気扇本体へ送信する送信部とによりなるアダ
プタ部と、このアダプタ部内の送信部より送信される換
気要求信号を受信する受信部と、換気要求信号を認識し
送風機を制御する制御部と、室内の空気を換気する送風
機とを有する換気扇本体により構成したものである。
【0008】また、第2手段は第1手段の換気扇要求信
号を周波数帯域が3MHz〜3GHzに属する周波数の
電波を用いてアダプタ部と換気扇本体間の通信を行う構
成とする。
【0009】
【作用】本発明は、上記した第1の手段の構成により電
流検知部により燃焼機器の運転開始を検知し、即座に無
線信号として送信部から換気扇本体内の受信部へ換気要
求信号を送信し送風機の運転を開始するので、燃焼機器
の点火直後の不完全燃焼により発生する臭気等を迅速に
換気することができることとなる。
【0010】また、第2の手段の構成により電流検知部
により燃焼機器の運転開始を検知し、即座に周波数帯域
が3MHz〜3GHzに属する周波数の電波の無線信号
として送信部から換気扇本体内の受信部へ換気要求信号
を送信するので、送信部と受信部の間で信号の伝達を行
う際、送信部と受信部の間に障害物が存在しても確実に
信号を送信し送風機の運転を開始するので、燃焼機器の
点火直後の不完全燃焼により発生する臭気等を迅速かつ
確実に換気することができることとなる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の第1実施例を図1および図2
を参照しながら説明する。
【0012】図に示すように、ファンヒータ1の電源用
コンセント2と商用電源のコンセント3の間に電流を検
知する電流検知部4と、電流値の変化を認識し換気要求
信号6を出力する電流判定部5と、この電流判定部5の
出力する換気要求信号6を赤外線の無線信号として換気
扇本体7へ送信する赤外線送信部8とにより構成される
アダプタ部9と、前記アダプタ部9内の赤外線送信部8
から送信される換気要求信号6を受信する赤外線受信部
10と、換気を行う送風機11と、換気要求信号6を認
識し送風機11を制御する制御部12とにより構成され
る換気扇本体7により換気装置を構成する。
【0013】上記構成において、ファンヒータ1が運転
を開始し商用電源のコンセント3からアダプタ部9を経
由し電源用コンセント2へ流入する電流量が増大する
と、アダプタ部9内の電流判定部5が電流値の変化を認
識し換気要求信号6を赤外線送信部8へ出力する。赤外
線送信部8から赤外線の無線信号として送信される換気
要求信号6を赤外線受信部10で受信し制御部12へ出
力する。制御部12は換気要求信号6を認識した後、送
風機11を制御し換気を行うこととなる。
【0014】このようにファンヒータ1の運転開始と同
時に換気を開始するので、ファンヒータ1の点火直後の
不完全燃焼により発生する臭気等を迅速に換気すること
ができることとなる。
【0015】次に本発明の第2実施例を図3および図4
を参照しながら説明する。図に示すように、ファンヒー
タ1Aの電源用コンセント2Aと商用電源のコンセント
3Aの間に電流を検知する電流検知部4Aと電流値の変
化を認識する電流判定部5Aとこの電流判定部5Aの出
力する換気要求信号6Aを周波数帯域が3MHz〜3G
Hzに属する周波数の電波の無線信号として換気扇本体
7Aへ送信する電波送信部21とにより構成されるアダ
プタ部9Aと、前記アダプタ部9A内の電波送信部21
から送信される換気要求信号6Aを受信する電波受信部
22と換気を行う送風機11Aと換気要求信号6Aを認
識し送風機11Aを制御する制御部12Aとにより構成
される換気扇本体7Aにより換気装置を構成する。
【0016】上記構成において、ファンヒータ1Aが運
転を開始し商用電源のコンセント3Aからアダプタ部9
Aを経由し電源用コンセント2Aへ流入する電流量が増
大すると、アダプタ部9A内の電流判定部5Aが電流値
の変化を認識し換気要求信号6Aを電波送信部21へ出
力する。電波送信部21から周波数帯域が3MHz〜3
GHzに属する周波数の電波の無線信号として送信され
る換気要求信号6Aを電波受信部22で受信し制御部1
2Aへ出力する。制御部12Aは換気要求信号6Aを認
識した後、送風機11Aを制御し換気を行うこととな
る。
【0017】このように電波送信部21と電波受信部2
2の間の通信に信号として周波数帯域が3MHz〜3G
Hzに属する周波数の微弱電波を使用し、ファンヒータ
1Aの運転開始と同時に換気を開始するので、電波送信
部21と電波受信部22の間に障害物が存在する場合に
おいても周波数帯域が3MHz〜3GHzに属する周波
数の微弱電波は障害物に遮断されることなく送風機11
Aを制御できるのでファンヒータ1Aの点火直後の不完
全燃焼により発生する臭気等を迅速かつ確実に換気する
ことができることとなる。
【0018】
【発明の効果】以上の実施例の説明から明らかなように
本発明によれば、燃焼機器の運転開始を検知し燃焼機器
の点火直後から換気を開始するので、燃焼機器の点火直
後の不完全燃焼により発生する不完全燃焼ガスや臭気を
迅速に換気する換気装置を提供できる。
【0019】また、換気扇本体とアダプタ部の間に障害
物が存在しても燃焼機器の運転開始を検知し燃焼機器の
点火直後から換気を開始するので、燃焼機器の点火直後
の不完全燃焼により発生する不完全燃焼ガスや臭気を迅
速かつ確実に換気する換気装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の換気装置の設置状態を示
す断面図
【図2】同第1実施例の換気装置の構成を示すブロック
【図3】同第2実施例の換気装置の設置状態を示す断面
【図4】同第2実施例の換気装置の構成を示すブロック
【図5】従来の換気装置の構成を示すブロック図
【符号の説明】
1 ファンヒータ 1A ファンヒータ 2 ファンヒータ電源コンセント 2A ファンヒータ電源コンセント 3 商用電源コンセント 3A 商用電源コンセント 4 電流検知部 4A 電流検知部 5 電流判定部 5A 電流判定部 6 換気要求信号 6A 換気要求信号 7 換気扇本体 7A 換気扇本体 8 赤外線送信部 9 アダプタ部 9A アダプタ部 10 赤外線受信部 11 送風機 11A 送風機 12 制御部 12A 制御部 21 電波送信部 22 電波受信部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼機器の電源用コンセントと商用電源
    のコンセントの間で電流を検知する電流検知部と、電流
    値の変化を認識することにより電気機器の運転状態を認
    識し換気要求信号を出力する電流判定部と、この電流判
    定部の出力する換気要求信号を赤外線の無線信号として
    換気扇本体へ送信する送信部とによりなるアダプタ部
    と、このアダプタ部内の送信部より送信される換気要求
    信号を受信する受信部と、換気要求信号を認識し送風機
    を制御する制御部と、室内の空気を換気する送風機とを
    有する換気扇本体により構成される換気装置。
  2. 【請求項2】 周波数帯域が3MHz〜3GHzに属す
    る周波数の電波を用いてアダプタ部と換気扇本体間の通
    信を行う請求項1記載の換気装置。
JP31802393A 1993-12-17 1993-12-17 換気装置 Pending JPH07174377A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31802393A JPH07174377A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 換気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31802393A JPH07174377A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 換気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07174377A true JPH07174377A (ja) 1995-07-14

Family

ID=18094639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31802393A Pending JPH07174377A (ja) 1993-12-17 1993-12-17 換気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07174377A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2309746A (en) * 1996-02-05 1997-08-06 Nuaire Ltd Fan controller
JP2010236702A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Yamatake Corp 換気制御装置および換気制御方法
JP2010266102A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 換気装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659143A (en) * 1979-10-19 1981-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gas appliance interlocked with ventilation
JPH037836A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Fuji Kogyo Kk 換気装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5659143A (en) * 1979-10-19 1981-05-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Gas appliance interlocked with ventilation
JPH037836A (ja) * 1989-06-02 1991-01-16 Fuji Kogyo Kk 換気装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2309746A (en) * 1996-02-05 1997-08-06 Nuaire Ltd Fan controller
GB2309746B (en) * 1996-02-05 1999-08-18 Nuaire Ltd Fan controller
JP2010236702A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Yamatake Corp 換気制御装置および換気制御方法
JP2010266102A (ja) * 2009-05-13 2010-11-25 Panasonic Electric Works Co Ltd 換気装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1114970B1 (en) Ventilating system
CN108917110A (zh) 一种空调器节能控制方法及空调器
JPH07174377A (ja) 換気装置
JP2006214664A (ja) 換気装置および換気システム
JPS6086344A (ja) 吹出し型空調器
KR20070096084A (ko) 실내공기 환기시스템 및 그를 이용한 환기방법
JPS59109735A (ja) 空気調和機の制御装置
KR20050116681A (ko) 환기 시스템
EP1674803A2 (en) Air conditioner
JP2004023757A (ja) 機器制御装置及び機器制御システム
JP2003294283A5 (ja)
JPH0712391A (ja) 空気調和システム及び空気調和システムの制御方法
KR100314749B1 (ko) 자동환기장치
JPH06185768A (ja) 換気装置
TW201934935A (zh) 空調設備及其控制方法
JP2002005486A (ja) 同時給排型レンジフード
KR200212316Y1 (ko) 냉.난방기의 절전장치
JPH07174376A (ja) 換気装置
KR19990002249A (ko) 자동차 에어컨의 원격제어장치
CN210373939U (zh) 一种自动换气的排气风扇
KR200309857Y1 (ko) 주방용 조리기기와 후드간의 환기 자동제어 장치
KR100215074B1 (ko) 리모콘의 송신제어방법
KR200325804Y1 (ko) 가스렌지와 연동하는 고주파 방식의 환기팬 자동제어장치
JPH06221630A (ja) 住宅内換気装置
JPH0842907A (ja) 換気制御装置