JPH07172438A - 桁材及びその桁材を用いたパレット - Google Patents

桁材及びその桁材を用いたパレット

Info

Publication number
JPH07172438A
JPH07172438A JP6039802A JP3980294A JPH07172438A JP H07172438 A JPH07172438 A JP H07172438A JP 6039802 A JP6039802 A JP 6039802A JP 3980294 A JP3980294 A JP 3980294A JP H07172438 A JPH07172438 A JP H07172438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
plates
support
reinforcing
girder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6039802A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2693715B2 (ja
Inventor
Eiichi Otaguchi
栄一 太田口
Yasuo Yajima
康夫 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RITSUKU KK
Tomoku KK
Original Assignee
RITSUKU KK
Tomoku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RITSUKU KK, Tomoku KK filed Critical RITSUKU KK
Priority to JP6039802A priority Critical patent/JP2693715B2/ja
Priority to US08/296,478 priority patent/US5537935A/en
Publication of JPH07172438A publication Critical patent/JPH07172438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2693715B2 publication Critical patent/JP2693715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D19/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D19/0004Rigid pallets without side walls
    • B65D19/0006Rigid pallets without side walls the load supporting surface being made of a single element
    • B65D19/0008Rigid pallets without side walls the load supporting surface being made of a single element forming a continuous plane contact surface
    • B65D19/001Rigid pallets without side walls the load supporting surface being made of a single element forming a continuous plane contact surface the base surface being made of a single element
    • B65D19/0012Rigid pallets without side walls the load supporting surface being made of a single element forming a continuous plane contact surface the base surface being made of a single element forming a continuous plane contact surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2519/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D2519/00004Details relating to pallets
    • B65D2519/00009Materials
    • B65D2519/00014Materials for the load supporting surface
    • B65D2519/00019Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2519/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D2519/00004Details relating to pallets
    • B65D2519/00009Materials
    • B65D2519/00049Materials for the base surface
    • B65D2519/00054Paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2519/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D2519/00004Details relating to pallets
    • B65D2519/00258Overall construction
    • B65D2519/00263Overall construction of the pallet
    • B65D2519/00273Overall construction of the pallet made of more than one piece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2519/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D2519/00004Details relating to pallets
    • B65D2519/00258Overall construction
    • B65D2519/00263Overall construction of the pallet
    • B65D2519/00278Overall construction of the pallet the load supporting surface and the base surface being identical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2519/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D2519/00004Details relating to pallets
    • B65D2519/00258Overall construction
    • B65D2519/00283Overall construction of the load supporting surface
    • B65D2519/00288Overall construction of the load supporting surface made of one piece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2519/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D2519/00004Details relating to pallets
    • B65D2519/00258Overall construction
    • B65D2519/00313Overall construction of the base surface
    • B65D2519/00318Overall construction of the base surface made of one piece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2519/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D2519/00004Details relating to pallets
    • B65D2519/00258Overall construction
    • B65D2519/00313Overall construction of the base surface
    • B65D2519/00328Overall construction of the base surface shape of the contact surface of the base
    • B65D2519/00343Overall construction of the base surface shape of the contact surface of the base contact surface being substantially in the form of a panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2519/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D2519/00004Details relating to pallets
    • B65D2519/00258Overall construction
    • B65D2519/00368Overall construction of the non-integral separating spacer
    • B65D2519/00373Overall construction of the non-integral separating spacer whereby at least one spacer is made of one piece
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2519/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D2519/00004Details relating to pallets
    • B65D2519/00258Overall construction
    • B65D2519/00368Overall construction of the non-integral separating spacer
    • B65D2519/00378Overall construction of the non-integral separating spacer whereby at least one spacer is made of two or more pieces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2519/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D2519/00004Details relating to pallets
    • B65D2519/00258Overall construction
    • B65D2519/00398Overall construction reinforcements
    • B65D2519/00432Non-integral, e.g. inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2519/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D2519/00004Details relating to pallets
    • B65D2519/00547Connections
    • B65D2519/00552Structures connecting the constitutive elements of the pallet to each other, i.e. load supporting surface, base surface and/or separate spacer
    • B65D2519/00557Structures connecting the constitutive elements of the pallet to each other, i.e. load supporting surface, base surface and/or separate spacer without separate auxiliary elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2519/00Pallets or like platforms, with or without side walls, for supporting loads to be lifted or lowered
    • B65D2519/00004Details relating to pallets
    • B65D2519/00547Connections
    • B65D2519/00552Structures connecting the constitutive elements of the pallet to each other, i.e. load supporting surface, base surface and/or separate spacer
    • B65D2519/00557Structures connecting the constitutive elements of the pallet to each other, i.e. load supporting surface, base surface and/or separate spacer without separate auxiliary elements
    • B65D2519/00567Structures connecting the constitutive elements of the pallet to each other, i.e. load supporting surface, base surface and/or separate spacer without separate auxiliary elements mechanical connection, e.g. snap-fitted

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pallets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 上下のデッキとの接着強度だけでなく歪み強
度も向上させることができ、軽量でしかも製作コストを
低く抑えることができる桁材及びその桁材を用いたパレ
ットを提供する。 【構成】 下側板7に連設された左右側板8,9を起立
させ、下側板7に遊離自在に形成された第1支持板1
2,13を起立させ、左右側板8,9の夫々の上縁に連
設された上側板10,11を水平に折り曲げ、上側板1
0,11の先端縁に連設された第2支持板14,15を
下方に折り曲げる。このとき、第1支持板12,13の
係止部m,nと、第2支持板14,15の係止部s,t
及びu,vとを互いに直交するように係止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、桁材及びその桁材を用
いたパレットに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、フォークリフトによる荷物の運
搬時に使用されるパレットは、上デッキと下のデッキと
の間に長尺柱状の桁材が介在されて形成されている。桁
材は上下のデッキ間の両端部及び中間部にそれぞれ配置
されており、各桁材の間にはフォーク挿入用の空間部が
形成されている。
【0003】従来、桁材はパレットに載置される荷物の
重量に耐え得るように木製あるいはブロック状のプラス
チック製のものが用いられている。ところが、このよう
な桁材は重くてその取り扱いが面倒であり、また、コス
トが高い不都合があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる不都合
を解消するためになされたものであり、軽量でしかも製
作コストを低く抑えることができる桁材及びその桁材を
用いたパレットを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は、板材を大略角筒状に組み立てて成る桁
材であって、矩形状の下側板の左右側縁に夫々折目線を
介して連設された左右側板を互いに対向して垂直に起立
させ、前記下側板の前後縁から内方へ所定寸法を存して
前後縁に平行に形成された各折目線を基端として該下側
板から切開されて夫々遊離する一対の第1支持板を、各
第1支持板の左右側縁が夫々左右側板の内面側に当接し
た状態で互いに対向して垂直に起立させ、前記左右側板
の夫々の上縁に折目線を介して連設された一対の上側板
を互いに対向する方向に前記下側板に水平に折り曲げる
と共に、各上側板の先端縁に折目線を介して連設された
第2支持板を各上側板に対して直角に下方に折り曲げ、
前記第1支持板に切欠形成された係止部と、該係止部に
対応して前記第2支持板に切欠形成された係止部とを互
いに直交するように係止して成ることを特徴とする。
【0006】また、本発明の桁材は、前記の各第1支持
板を前記下側板から夫々遊離させたとき、両第1支持板
の間に下側板の一部が平板状に残存する残存部が形成さ
れていてもよい。
【0007】また、本発明の桁材は、前記残存部に前記
の各第1支持板の基端に平行する一対の折目線を設け、
各折目線を基端として該残存部の前後側から切開されて
遊離する一対の他の第1支持板を設け、該他の第1支持
板に切欠形成された係止部と、該係止部に対応して前記
第2支持板に切欠形成された係止部とを互いに直交する
ように係止して形成してもよい。
【0008】また、本発明の桁材において、前記下側板
の前後端に折目線を介して補強片を連設し、該補強片を
折返して各下側板の内面側に重合させてもよい。
【0009】更に、本発明の桁材において、前記左右側
板及び前記第2支持板の夫々の前後端に折目線を介して
補強片を連設し、該補強片を折返して夫々左右側板及び
第2支持板の内面側に重合させてもよい。
【0010】そしてまた、本発明の桁材において、前記
第2支持板の先端に折目線を介して一対の補強板を連設
し、各補強板を各第2支持板に当接して重合状態で折り
曲げ、前記第1支持板に切欠形成された係止部と、該係
止部に対応して前記第2支持板及び前記補強板に切欠形
成された係止部とを互いに直交するように係止してもよ
い。
【0011】更に、本発明の桁材は、前記左右側板、前
記上側板、前記第1支持板及び前記第2支持板によって
包囲された空間に、ブロック状の補強材を挿着してもよ
い。
【0012】また、本発明の桁材においては、矩形状の
板材からなり、前記左右側板、前記上側板、前記第1支
持板及び前記第2支持板によって包囲された空間を前記
下側板側から閉塞する形状の第2下側板と、該第2下側
板の少なくとも一方に対向する端縁に折目線を介して連
設された一対の舌片とを備える補強材を、各舌片を第2
下側板に対して起立させて前記左右側板、前記上側板、
前記第1支持板及び前記第2支持板によって包囲された
空間に挿着してもよい。
【0013】また、本発明のパレットは、平板状の上デ
ッキと下デッキとの間の両端部及び中間部に前記桁材を
複数配列し固着して設けたことを特徴とする。 また、
本発明のパレットは、前記上下のデッキと各桁材の左右
側板とによって包囲される空間に、角筒状の補強材を挿
着することが好ましい。
【0014】更に、両デッキの左右端部を夫々直角に折
り曲げて互いに重合し、その内面に両デッキ間の両側端
に配設された各桁材の夫々の一側板を固着してもよい。
【0015】
【作用】本発明の桁材は、各側板を折目線に沿って折り
曲げるだけで組み立て可能である。また、上方からの荷
重に対しては、左右側板、第1支持板、第2支持板によ
って確実に対抗し、左右側板と上側板との境界の角部等
からの荷重に対しては、左右側板をその内方から第1支
持板が支持して対抗し、強度の向上が図れる。
【0016】また、前記桁材は、その下側板に前記残存
部を設けることにより、下側板を下デッキに接着した際
の接着面積を広くし、接着強度の向上を可能とする。
【0017】そしてまた、前記桁材は、前記残存部の前
後端部によって第1支持板を形成するので、下側板を下
デッキに接着した際の接着面積が広く、しかも、第1支
持板による左右側板の支持も一層確実となる。
【0018】また、前記桁材において、前記下側板の前
後端に補強片を設けたことにより、該補強片が各下側板
に重合し、各補強片の左右端縁が第2支持板と左右側板
とに突き当たって第2支持板の起立状態が確実に維持さ
れる。更に、各補強片を下側板に接着すれば、その重合
状態が確実に維持される。
【0019】前記桁材においては、更に、前記左右側板
及び前記第2支持板に補強片を設けたことにより、該補
強片が夫々左右側板及び第2支持板の内面側に重合し、
各補強片の上下端縁が上側板と下側板とに突き当たって
上方からの荷重に対して高い強度が得られる。このと
き、各補強片を左右側板及び第2支持板に接着すれば、
その重合状態が確実に維持される。
【0020】そしてまた、本発明の桁材において、前記
第2支持板の先端に設けた一対の補強板を各第2支持板
に当接して重合状態としてもよい。これにより、第2支
持板の厚みが増すことになり、上方からの荷重に対して
高い強度が得られる。
【0021】更に、前記桁材は、前記左右側板、前記上
側板、前記第1支持板及び前記第2支持板によって包囲
された空間に、ブロック状の補強材を挿着することによ
り更なる強度の向上が可能となる。
【0022】他の補強材としては、前記空間を前記下側
板側から閉塞する第2下側板と、該第2下側板の少なく
とも一方に対向する端縁に折目線を介して連設された一
対の舌片とを備えたものであってもよい。該補強材は、
各舌片を第2下側板に対して起立させて前記空間に挿着
し、これにより更なる強度の向上が可能となる。
【0023】本発明のパレットは、上記のような桁材を
上デッキと下デッキとの間に配列され接着される。この
とき、前記桁材は角筒状であるので、桁材の位置決め作
業及び接着作業が容易となり、しかも、前記桁材の上側
板全面及び第1支持板が起立した状態で残存する下側板
の下面を接着することができるため、接着面積が十分に
確保されて接着強度の向上が図れる。
【0024】この場合、各桁材と上下のデッキとによっ
て形成される空間に補強材を挿着させると、各桁間の比
較的曲げ強度が弱い部分が補強されてパレット全体の強
度が向上する。
【0025】更に、両デッキの左右端部を夫々直角に折
り曲げて互いに重合し、その内面に両デッキ間の両側端
に配設された各桁材の夫々の一側板を固着することによ
り、荷重がデッキ端部に集中しても前記の重合部分によ
って潰れ等が防止され、しかも前記の重合部分によって
両デッキと桁材とが一体的に固着されるのでパレット全
体の強度が一層向上する。
【0026】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
【0027】本実施例のパレット1は、フォークリフト
による荷物の運搬時に使用されるものであり、図1に示
すように、方形状の段ボール板紙によって形成された上
下のデッキ2,3と、該上下のデッキ2,3の間の左右
端部及び中間部に配置された桁材4と各桁材4間に介在
された補強材5とを備えている。
【0028】桁材4は、図3に示す略方形状の段ボール
板紙6を組み立てることによって図2(a)及び(b)
に示すように大略角筒状に形成される。なお、図2
(b)は(a)に示した桁材4の上下を反転して示すも
のである。
【0029】桁材4について詳細に説明すれば、桁材4
は、図3に示すように、前後方向に長い下側板7と、下
側板7の左右側縁に夫々折目線a,bを介して連設され
た左右側板8,9と、左右側板8,9の先端縁に夫々折
目線c,dを介して連設された一対の上側板10,11
とを備え、更に、下側板7から折目線e,fを介して揺
動して遊離する一対の第1支持板12,13と、各上側
板10,11の先端縁に折目線g,hを介して連設され
た一対の第2支持板14,15とを備えている。
【0030】第1支持板12,13は、下側板7の左右
側縁に沿って折目線e,f間に形成された切れ目i,j
と、両切れ目i,jを結ぶ切れ目kとによって下側板7
から遊離自在となっている。更に、切れ目kの中央部に
は切欠m,nが形成されており、第1支持板12,13
が起立したとき、夫々の切欠m,nは第1支持板12,
13の先端部に位置して後述するように第2支持板1
4,15に係止する係止部を形成する。前記切欠m,n
は、第1支持板12,13を起立させたとき高さとなる
幅寸法pが、左右側板8,9を起立させたとき高さとな
る幅寸法qと等しくなるように形成されている。
【0031】第2支持板14,15は、左右側板8,9
の幅寸法qに略等しい幅寸法rであり、その先端縁部に
は切欠s,t,u,vが形成されている。夫々の切欠
s,t,u,vは後述するように第1支持板12,13
の切欠m,nに係止する係止部を形成する。
【0032】次に、桁材4の組み立て工程を説明する。
先ず、図4(a)に示す平板状の板紙から図4(b)に
示すように左右側板8,9を折目線a,bを介して起立
させる。次いで、下側板7から折目線e,fを介して第
1支持板12,13を起立させる。そして、図4(c)
に示すように、上側板10,11を夫々の先端縁を突き
合わせる方向に互いに折目線c,dを介して折り曲げ
る。このとき、第2支持板14,15を折目線g,hを
介して下方に折り曲げ、第2支持板14,15の夫々の
外面を互いに重合させ、上側板10,11を水平にさせ
て、第2支持板14,15の先端を下側板7の内面に当
接させる。同時に、第2支持板14,15の夫々の切欠
s,t,u,vは重合されたときにsとvとが一致しt
とuとが一致して一対の係止部を形成するので、第1支
持板12,13の切欠m,nによって形成された係止部
に係止される。
【0033】以上のように桁材4は組み立てが容易であ
り、且つ、図2(c)に示すように、第1支持板12,
13と第2支持板14,15との係合によって左右側板
8,9の起立状態が確実に維持されると共に、左右側板
8,9、一対の第1支持板12,13、重合された第2
支持板14,15により上方からの荷重に十分に耐え得
る構造とされる。なお、第2支持板14,15は互いに
接着して重合させれば、第2支持板14,15の強度が
増すことはもちろん、桁材4全体の組み立て形状を確実
に維持することができる。そして、左右側板8,9と上
側板10,11との境界の角部から荷重がかかっても、
左右側板8,9は第1支持板12,13の左右端縁が当
接して支持されるので倒れることなく、その荷重が第1
支持板12,13にかかっても、第1支持板12,13
はその先端の切欠m,nによる係止部を介して第2支持
板14,15によって支持されるので、斜め方向からの
荷重に対して十分な強度を得ることができる。しかも、
パレット1を形成する際には、図2(a)に示すよう
に、上側板10,11の外面全面を上デッキ2に接着す
ることができ、図2(b)に示すように、下側板7の前
後端部に形成された平坦な部分を下デッキ3に接着する
ことができるので接着面積が広く十分な接着強度を得る
ことができる。
【0034】また、本実施例のパレット1においては、
図1に示すように、前記上下のデッキ2,3と各桁材4
の左右側板8,9とによって包囲される空間に、補強材
5が挿着されている。該補強材5は、例えば、フォーク
リフトのフォークが挿通できるように、段ボール板紙を
角筒状に形成して接着してなるものである。この種のパ
レット1の場合、補強材5を設けないことも考えられる
が、これを設けることによって一層堅固な構造のパレッ
ト1を形成することができる。また、図1に示すよう
に、上デッキ2の左右の側縁部2a,2a及び下デッキ
3の左右の側縁部3a,3aを互いに重合して左右端に
位置する桁材4の夫々の側板8,9に接着することが好
ましい。これにより更に堅固な構造のパレット1を形成
することができる。
【0035】また、本実施例のパレット1は、上デッキ
2及び下デッキ3の材料として、図面においては省略し
て示したが、Bフルート、Aフルート、Aフルート、B
フルート(何れもJIS規格)の順に積層した段ボール
板紙が好適である。そして、両デッキ2,3に十分な強
度をもたせることができればこれに限ることなく、例え
ば、下デッキ3としてAフルートとBフルートの二層の
段ボール板紙を使用してもよい。更に、図示しないが、
上デッキ2の下面に同形の段ボール板紙を重合して設け
ることによって上デッキ2を補強してもよい。また、桁
材4の材料としては、AフルートとBフルートの二層の
段ボール板紙が好適である。しかし、桁材4の材料もこ
れに限られるものではなく、Aフルート二層、或いはA
フルート三層、或いはCフルートとBフルートの二層、
或いはCフルート二層といった段ボール板紙を適宜使用
してもよい。
【0036】また、図5(a)に下側板7を上方にして
示すように、左右側板8,9、上側板10,11、第1
支持板12,13及び第2支持板14,15によって包
囲された各空間にブロック状の補強材16を設けてもよ
い。該補強材16は、図5(a)に示すように、段ボー
ル板紙を複数枚積層して各空間の形状に対応するブロッ
ク状に形成したものでもよく、また、図5(b)に示す
補強材17のように、段ボール板紙を各空間の形状に対
応する角筒状に形成したものでもよい。これにより、一
層堅固な構造の桁材4を形成することができる。
【0037】また、本実施例において、桁材4を堅固な
構造とするために、図6(a)に下側板7を上方にして
示すように、下側板7を二重に構成するか、或いは図7
(a)に下側板7を上方にして示すように、左右側板
8,9と第2支持板14,15を夫々二重に構成するこ
とが好ましい。図6(a)示の桁材4の場合には、図6
(c)に示すように、下側板7の前後端に折目線oを介
して連設した各補強片31を折返して下側板7の内面側
に重合する。このとき、各補強片31を下側板7に接着
すれば、その重合状態を確実に維持することがきる。こ
れにより、図6(a)及び(b)に示すように、下側板
7の強化はもちろんのこと、各補強片31の左右端縁が
第2支持板14,15と左右側板8,9とに突き当たっ
て支持し、第2支持板14,15の起立状態を確実に維
持して斜め方向からの荷重に対して高い強度を得ること
ができる。図7(a)示の桁材4の場合には、図7
(c)に示すように、左右側板8,9及び第2支持板1
4,15の夫々の前後端に折目線lを介して連設した各
補強片32を折返して夫々左右側板8,9及び第2支持
板14,15の内面側に重合する。このとき、各補強片
32を左右側板8,9及び第2支持板14,15に接着
して重合状態を確実に維持することがきるのは前述した
通りである。これにより、図7(a)及び(b)に示す
ように、各補強片32の上下端縁が上側板10,11と
下側板7とに突き当たって支持し、上方からの荷重に対
して高い強度を得ることができ、しかも、左右側板8,
9の厚みも増すので、堅固な構造の桁材4を形成するこ
とができる。
【0038】更に付け加えるならば、図示しないが、下
側板7,左右側板8,9、上側板10,11、第2支持
板14,15の全ての前後縁に上記のような補強片3
1,32を設けることにより、図5(b)に示す補強材
17と同じ効果を得ることができると共に、補強材17
を各別に用意しなくても、桁材4をその組み立てと同時
に補強することができる。
【0039】また、他の実施例としては、前記実施例の
桁材4(図2参照)に代えて、図8(a)に下側板18
を上方にして示すように、下側板18の中央部に平坦部
分18aが形成された桁材20を設けてもよい。この平
坦部分18aは、図8(b)に示すように、展開状態と
したときに前後方向の長さ寸法zを前記実施例の桁材4
の寸法yに比べて長くし、下側板18に形成される一対
の第1支持板21,22の間に間隔を設ける。そして、
桁材20を組み立てる際に第1支持板21,22を起立
させたとき、第1支持板21,22の間の下側板18が
平坦に残存する。この残存部すなわち下側板18の中央
部に形成された平坦部分18aによって、下側板18の
下デッキとの接着面積を更に広くすることができ、接着
強度を向上することができる。
【0040】また、他の実施例としては、前記実施例の
桁材4(図2参照)に代えて、図9(a)及び(b)に
示すように、一対の第1支持板23,24に加えてもう
一対の第1支持板25,26を形成した桁材27を用い
てもよい。該桁材27は、図9(b)に示すように、展
開状態としたときに前後方向の長さ寸法wを前記実施例
の桁材4の寸法yに比べて長くし、下側板28に形成さ
れる一対の第1支持板23,24から更に間隔を存して
もう一対の第1支持板25,26を設ける。これは、図
2に示す桁材4を長手方向に2つ連設した場合と同形で
あり、また、図8(a)に示す桁材20の下側板18の
中央部の平坦部分18aの前後端部を遊離自在として第
1支持板24,25とした場合にも同形となる。これに
より、第1支持板23,24,25,26と第2支持板
29,30との係止状態が更に強固な桁材27を形成す
ることができ、この桁材27によって潰れや歪みの無い
パレットを形成することができる。なお、この桁材27
は図9(b)に示すように、下側板28に複数の第1支
持板23,24,25,26を形成するための切れ目x
を設けるだけで形成することができるので、例えば、図
示しないが、前後方向の長さ寸法wを更に長くして、多
くの第1支持板を形成することが可能である。即ち、下
側板28から遊離する第1支持板の数によって図2に示
す桁材4を長手方向に多数連設した場合と同形となり、
これによって、パレットを製作する際に複数の桁材4を
長手方向に配列する作業を省略することができるので、
その作業を飛躍的に軽減することができる。
【0041】また、図8(a)及び図9(a)に示す桁
材20,27においても、図5(a)及び(b)に示す
補強材16又は17を用いるか、図6及び図7に示す補
強片31,32を設けることによって堅固な構造とする
ことができるのは、図2に示した桁材4と同様である。
【0042】また、他の実施例として、前記実施例の桁
材4(図2参照)を更に強度の高い構造とするために
は、図10(a)及び(b)に示すように、第2支持板
14,15の先端に折目線33,34を介して一対の補
強板35,36を連設する。
【0043】各補強板35,36は各第2支持板14,
15に当接して重合状態で各上側板10,11に対して
直角に折り曲げる。このとき、両補強板35,36は、
図10(a)に下側板7を上方にして示すように、両第
2支持板14,15によって挟まれた状態で、桁材37
の中央部分に設けられる。また、図10(b)に示すよ
うに、各補強板35,36には、前記第1支持板12,
13の切欠n,mに、前記第2支持板14,15の切欠
s,t,u,vと共に係止される切欠s´,t´,u
´,v´が形成されている。従って、前記第1支持板1
2,13と、各補強板35,36及び前記第2支持板1
4,15とは、互いに直交するようにして係合状態とさ
れる。図10(a)に示す桁材37は、上記のように構
成することにより、第2支持板14,15の厚みが増す
ことになり、上方からの荷重に対して高い強度が得られ
る。なお、図10(b)に示すように、折目線33,3
4は、第2支持板14,15に補強板35,36を重合
する際の折り曲げ時に破断されるように形成されてい
る。これにより、図10(a)に示すように、折目線3
3,34の位置である第2支持板14,15と補強板3
5,36との破断された端縁が下側板7に安定して当接
させることができる。なお、折目線33,34は破断さ
れることなく単に折り曲げ容易とされるものであっても
よい。
【0044】また、図11(a)及び(b)に示すよう
に、図10(a)に示す桁材37において、左右側板
8,9、上側板10,11、第1支持板12,13及び
第2支持板14,15によって包囲された各空間に段ボ
ール板紙を折り曲げて形成した補強材38を設けてもよ
い。該補強材38は、図11(c)に示すように、矩形
状の第2下側板39とその両端縁に折目線40,41を
介して連設された舌片42,43とによって構成されて
いる。そして、各舌片42,43を第2下側板39に対
して直角に折り曲げて、舌片42,43と第1支持板1
2,13とが重合状態となるように空間に挿着する。こ
れにより、一層堅固な構造の桁材37を形成することが
できる。なお、該補強材38は前述した各実施例の桁材
4,20,27に挿着してもよく、また、図10(a)
に示す桁材37に図5(a)及び(b)に示した補強材
16又は17を挿着しても同様に堅固な構造な構造を得
ることができ、また、図6及び図7に示す補強片31,
32を設けてもよい。
【0045】また、他の実施例としては、図12(a)
に下側板18を上方にして示すように、前記桁材20
(図8参照)に補強板44,45を設けた桁材46があ
る。即ち、図12(b)に示すように、第2支持板1
4,15の先端に破断可能な折目線47,48を介して
一対の補強板44,45を連設し、各補強板44,45
を各第2支持板14,15に当接して重合状態で各上側
板に対して直角に折り曲げる。これによって、両補強板
44,45は、図10(a)に示すように、両第2支持
板14,15によって挟まれた状態で、桁材46の中央
部分に設けられる。両第2支持板14,15及び両補強
板44,45は、下側板18の中央部の平坦部分18a
をも強固に支持し、平坦部分18aと下側板18の下デ
ッキとの安定した接着状態を得ることができる。
【0046】また、他の実施例として図13(a)に下
側板28を上方にして示す桁材49は、前記桁材27
(図9参照)において補強板50,51を設けたもので
ある。該補強板50,51は、上述した各実施例と同様
に、図13(b)に示すように、第2支持板29,30
の先端に破断可能な折目線52,53を介して連設され
ている。該桁材49は、一対の第1支持板23,24に
加えてもう一対の第1支持板25,26が形成されてい
るが、そのような堅固な構造に加えて第2支持板29,
30の厚みが増すことになり、より一層高い強度を得る
ことができる。
【0047】また、図12(a)及び図13(a)に示
す桁材46,49においても、図5(a)及び(b)、
図11(c)に示す補強材16,17,38の何れかを
用いるか、図6及び図7に示す補強片31,32を設け
ることによって堅固な構造とすることができることは言
うまでもない。
【0048】なお、上記各実施例において段ボールを使
用した部分は、段ボールに限られるものではなく、例え
ば、合成樹脂製の板材を使用してもよいことは言うまで
もない。
【0049】
【発明の効果】上記の説明から明らかなように、本発明
の桁材は、桁材が各側板を折目線に沿って折り曲げるだ
けで容易に組み立てることができるので、その製作作業
を軽減することができる。また、前記桁材は、左右側
板、第1支持板、第2支持板によって斜め方向からの荷
重に対抗し、歪み強度を向上することができる。
【0050】また、前記桁材は、その下側板に前記残存
部を設けることにより、下側板を下デッキに接着した際
の接着面積を広くすることができ、これによって、接着
強度を向上することができる。
【0051】また、前記桁材は、前記残存部の前後端部
によって更に第1支持板を形成することにより、一層堅
固な構造とすることができる。
【0052】また、前記桁材において、前記下側板に設
けた補強片により、各補強片の左右端縁が第2支持板と
左右側板とに突き当たって第2支持板の起立状態を確実
に維持することができる。
【0053】また、前記桁材においては、前記左右側板
及び前記第2支持板に設けた補強片により、各補強片の
上下端縁が上側板と下側板とに突き当たると共に左右側
板の厚みも増して上方からの荷重に対して高い強度を得
ることができる。
【0054】そしてまた、本発明の桁材において、前記
第2支持板の先端に連設した一対の補強板により、第2
支持板の厚みが増し、上方からの荷重に対して高い強度
を得ることができる。
【0055】更に、前記桁材は、前記左右側板、前記上
側板、前記第1支持板及び前記第2支持板によって包囲
された空間に、ブロック状か或いは段ボール板紙を折り
曲げて形成した補強材を挿着することにより一層強固な
構造とすることができる。
【0056】本発明のパレットは、前記桁材を使用する
ことにより、該桁材の位置決め作業及び接着作業を容易
に行うことができ、しかも、接着面積が十分に確保され
た前記桁材の上側板及び下側板の下面を上下のデッキに
接着するので、十分な接着強度を得ることができる。
【0057】そして更に、各桁材と上下のデッキとによ
って形成される空間に補強材を挿着することにより、パ
レット全体の強度を向上することができる。
【0058】また、両デッキの左右端部を夫々直角に折
り曲げて互いに重合し、その内面に両デッキ間の両側端
に配設された各桁材の夫々の一側板を固着することによ
り、荷重によるデッキ端部の潰れ等を重合部分によって
防止することができ、デッキと桁材とが一体的に固着さ
れるのでパレット全体の強度を一層向上することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のパレットを示す説明的斜視
図。
【図2】(a)は桁材の斜視図、(b)は桁材の下側板
を上方に向けて示す斜視図、(c)は(a)のIIc−II
c線断面図。
【図3】桁材の展開状態の平面図。
【図4】桁材の組立方法を説明するための説明的斜視
図。
【図5】桁材用の補強材を示す説明図。
【図6】(a)は補強片を設けた桁材の下側板を上とし
た斜視図、(b)は(a)のVIb−VIb線断面図、
(c)は(a)の桁材を展開して示す平面図。
【図7】(a)は他の補強片を設けた桁材の下側板を上
とした斜視図、(b)は(a)の VIIb-VIIb線断面
図、(c)は(a)の桁材を展開して示す平面図。
【図8】(a)は他の桁材の下側板を上とした斜視図、
(b)は(a)の展開状態の平面図。
【図9】(a)は他の桁材の下側板を上とした斜視図、
(b)は(a)の展開状態の平面図。
【図10】(a)は他の桁材の斜視図、(b)は(a)
の桁材を展開して示す平面図。
【図11】(a)は桁材用の他の補強材を設けた桁材の
下側板を上とした斜視図、(b)は(a)の分解斜視
図、(c)は他の補強材を展開して示す平面図。
【図12】(a)は他の桁材の下側板を上とした斜視
図、(b)は(a)の展開状態の平面図。
【図13】(a)は他の桁材の下側板を上とした斜視
図、(b)は(a)の展開状態の平面図。
【符号の説明】
1…パレット、2…上デッキ、3…下デッキ、4,2
0,27,37,46,49…桁材、5,16,17,
38…補強材、7,18,28…下側板、8…左側板、
9…右側板、10,11…上側板、12,13,21,
22,23,24,25,26…第1支持板、14,1
5,29,30…第2支持板、18a…残存部、m,
n,s,t,u,v,s´,t´,u´,v´…切欠
(係止部)、35,36,44,45,50,51…補
強板。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】板材を大略角筒状に組み立てて成る桁材で
    あって、 矩形状の下側板の左右側縁に夫々折目線を介して連設さ
    れた左右側板を互いに対向して垂直に起立させ、 前記下側板の前後縁から内方へ所定寸法を存して前後縁
    に平行に形成された各折目線を基端として該下側板から
    切開されて夫々遊離する一対の第1支持板を、各第1支
    持板の左右側縁が夫々左右側板の内面側に当接した状態
    で互いに対向して垂直に起立させ、 前記左右側板の夫々の上縁に折目線を介して連設された
    一対の上側板を互いに対向する方向に前記下側板に水平
    に折り曲げると共に、各上側板の先端縁に折目線を介し
    て連設された第2支持板を各上側板に対して直角に下方
    に折り曲げ、 前記第1支持板に切欠形成された係止部と、該係止部に
    対応して前記第2支持板に切欠形成された係止部とを互
    いに直交するように係止して成ることを特徴とする桁
    材。
  2. 【請求項2】前記の各第1支持板を前記下側板から夫々
    遊離させたとき、両第1支持板の間に下側板の一部が平
    板状に残存する残存部が形成されていることを特徴とす
    る請求項1記載の桁材。
  3. 【請求項3】前記残存部に前記の各第1支持板の基端に
    平行する一対の折目線を設け、各折目線を基端として該
    残存部の前後側から切開されて遊離する一対の他の第1
    支持板を設け、 該他の第1支持板に切欠形成された係止部と、該係止部
    に対応して前記第2支持板に切欠形成された係止部とを
    互いに直交するように係止して成ることを特徴とする請
    求項2記載の桁材。
  4. 【請求項4】前記下側板の前後端には折目線を介して補
    強片が連設されており、該補強片を折返して各下側板の
    内面側に重合させたことを特徴とする請求項1乃至3の
    何れか1項に記載の桁材。
  5. 【請求項5】前記左右側板及び前記第2支持板の夫々の
    前後端には折目線を介して補強片が連設されており、該
    補強片を折返して夫々左右側板及び第2支持板の内面側
    に重合させたことを特徴とする請求項1乃至4の何れか
    1項に記載の桁材。
  6. 【請求項6】前記第2支持板の先端には折目線を介して
    一対の補強板が連設されており、各補強板を各第2支持
    板に当接して重合状態で折り曲げ、前記第1支持板に切
    欠形成された係止部と、該係止部に対応して前記第2支
    持板及び前記補強板に切欠形成された係止部とを互いに
    直交するように係止して成ることを特徴とする請求項1
    乃至3の何れか1項に記載の桁材。
  7. 【請求項7】前記左右側板、前記上側板、前記第1支持
    板及び前記第2支持板によって包囲された空間に、ブロ
    ック状の補強材を挿着して成ることを特徴とする請求項
    1乃至3の何れか1項に記載の桁材。
  8. 【請求項8】矩形状の板材からなり、前記左右側板、前
    記上側板、前記第1支持板及び前記第2支持板によって
    包囲された空間を前記下側板側から閉塞する形状の第2
    下側板と、該第2下側板の少なくとも一方に対向する端
    縁に折目線を介して連設された一対の舌片とを備える補
    強材を、各舌片を第2下側板に対して起立させて前記左
    右側板、前記上側板、前記第1支持板及び前記第2支持
    板によって包囲された空間に挿着することを特徴とする
    請求項1乃至4の何れか1項に記載の桁材。
  9. 【請求項9】平板状の上デッキと下デッキとの間の両端
    部及び中間部に、請求項1乃至8の何れか1項に記載の
    桁材を複数配列し固着して設けたことを特徴とするパレ
    ット。
  10. 【請求項10】前記上下のデッキと各桁材の左右側板と
    によって包囲される空間に、角筒状の補強材を挿着して
    成ることを特徴とする請求項9記載のパレット。
  11. 【請求項11】両デッキの左右端部を夫々直角に折り曲
    げて互いに重合し、その内面に両デッキ間の両側端に配
    設された各桁材の夫々の一側板を固着して成ることを特
    徴とする請求項9記載のパレット。
JP6039802A 1993-10-29 1994-03-10 桁材及びその桁材を用いたパレット Expired - Lifetime JP2693715B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6039802A JP2693715B2 (ja) 1993-10-29 1994-03-10 桁材及びその桁材を用いたパレット
US08/296,478 US5537935A (en) 1993-10-29 1994-08-26 Stringer and pallet making use of such stringers

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5864693 1993-10-29
JP5-58646 1993-10-29
JP6039802A JP2693715B2 (ja) 1993-10-29 1994-03-10 桁材及びその桁材を用いたパレット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07172438A true JPH07172438A (ja) 1995-07-11
JP2693715B2 JP2693715B2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=26379202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6039802A Expired - Lifetime JP2693715B2 (ja) 1993-10-29 1994-03-10 桁材及びその桁材を用いたパレット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5537935A (ja)
JP (1) JP2693715B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370739A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Yamato Shiki Co Ltd 段ボール製パレット及び段ボール製桁

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5881652A (en) * 1993-12-17 1999-03-16 The Servants, Inc. Corrugated tube pack pallet and shipping container
US6354229B1 (en) * 1999-12-06 2002-03-12 Bruce T. Heidtke Shipping platform
US6394003B1 (en) * 2000-04-19 2002-05-28 Stephen Gould Paper Co., Inc. Pallet foot
CN1325336C (zh) * 2001-11-19 2007-07-11 新英纸商工株式会社 货物处理货盘
US20050204964A1 (en) * 2003-08-08 2005-09-22 Gary Carpenter Packaging system, apparatus, and method with extruded force absorbing truss members
US20060243173A1 (en) * 2005-05-02 2006-11-02 Simon Vaughn N Lightweight, boxed stringer useful in forming pallets for transporting products
JP4130198B2 (ja) * 2005-06-13 2008-08-06 株式会社椿本チエイン 段ボール製包装箱
US20070266908A1 (en) * 2006-05-18 2007-11-22 Conitex-Sonoco, Llc Pallet and Methods for Making Same
FR2937303B1 (fr) * 2008-10-16 2011-01-14 Airbus France Plancher en materiau composite pour vehicule de transport et procede de fabrication d'un tel plancher
US8342106B2 (en) * 2010-10-19 2013-01-01 Meridian Tool Leasing & Maintenance, Llc Modular pallet
US9193499B2 (en) * 2013-03-11 2015-11-24 Libery Diversified International, Inc. Paperboard pallet
US20150122160A1 (en) * 2013-03-11 2015-05-07 Liberty Diversified International, Inc. Paperboard pallet
US9090379B2 (en) * 2014-01-21 2015-07-28 Duane Nelson Pallet device with support ribs
MY171166A (en) * 2014-09-12 2019-09-30 Agrofleet Sdn Bhd Platforms made of paper materials
US9776762B2 (en) * 2016-01-06 2017-10-03 Chep Technology Pty Limited Pallet with extruded composite support blocks and associated methods of making the same
CN105947369B (zh) * 2016-07-01 2018-02-16 中北大学 层叠插接全纸托盘
US10301066B2 (en) 2017-03-21 2019-05-28 Preferred Packaging Solutions, Inc. Heavy duty folded corrugated pallet
FR3109373B1 (fr) * 2020-04-21 2022-04-01 Monnier Jacques Le Cubes ou plots de préférence en carton ondulé, supportant des poids ou des pressions

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2997266A (en) * 1959-08-12 1961-08-22 Moraine Box Company Leg, skid, or cleat structure and combination with pallet sheet
US3000603A (en) * 1959-09-21 1961-09-19 Alton Box Board Co Paperboard pallet spacers and the like
US3464371A (en) * 1967-12-21 1969-09-02 Gen Electric Disposable pallet
US3602158A (en) * 1969-06-06 1971-08-31 Container Corp Paperboard pallet runner
US3628469A (en) * 1971-01-04 1971-12-21 Weyerhaeuser Co Reinforced pallet
US5329861A (en) * 1991-06-24 1994-07-19 Mccarthy David F Lightweight pallet
US5184558A (en) * 1991-11-27 1993-02-09 Gaylord Container Corporation Pallet and method and apparatus for making same
US5222444A (en) * 1992-01-29 1993-06-29 American Corrugated Products, Inc. Paperboard runners and paperboard pallets constructed therewith
US5176090A (en) * 1992-02-19 1993-01-05 Lawrence Paper Company Recyclable paper pallet
US5285731A (en) * 1992-07-23 1994-02-15 Packaging Corporation Of America Lightweight fiberboard pallet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002370739A (ja) * 2001-06-14 2002-12-24 Yamato Shiki Co Ltd 段ボール製パレット及び段ボール製桁

Also Published As

Publication number Publication date
JP2693715B2 (ja) 1997-12-24
US5537935A (en) 1996-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2693715B2 (ja) 桁材及びその桁材を用いたパレット
US5996510A (en) Corrugated cardboard pallet
KR0172157B1 (ko) 요부를 갖는 수평재와 버팀대를 갖는 팰릿
US5318219A (en) Collapsible pallet mounted container
US5413053A (en) Pallet leg assembly
CA2109484C (en) Runner
US20020189507A1 (en) Economical and ecological pallet material and method for making the same
WO1994011261A1 (en) A pallet fabricated of a stiff foldable sheet material
NZ551843A (en) Paperboard container with bottom support
SK281345B6 (sk) Paleta z vlnitého materiálu
AU2006218384A1 (en) Foldably constructed force-resisting structures having interior vertical support ribs
DK2558375T3 (en) Cargo support device made of cardboard material that can withstand compressive forces exerted thereon
US4015544A (en) Disposable pallet
JP3234603B2 (ja) 板紙パレット
JP3360284B2 (ja) 紙製パレット
JPH06239345A (ja) 段ボール製パレット
JPS6219543Y2 (ja)
JPH08175544A (ja) 紙製荷役用パレット
WO1998052829A1 (en) Pallet
JPH1143147A (ja) 搬送用パレット
JP3118919U (ja) 段ボール製パレットおよび段ボール製桁体
JP4002570B2 (ja) 紙製パレット
JP2001058639A (ja) 搬送用パレット
JP3101227U (ja) 段ボール製パレット
WO2023148658A1 (en) Paperboard pallet and method for assembling such a pallet

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 16

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term