JPH07172118A - 航空機用ラジアルタイヤ - Google Patents

航空機用ラジアルタイヤ

Info

Publication number
JPH07172118A
JPH07172118A JP32284993A JP32284993A JPH07172118A JP H07172118 A JPH07172118 A JP H07172118A JP 32284993 A JP32284993 A JP 32284993A JP 32284993 A JP32284993 A JP 32284993A JP H07172118 A JPH07172118 A JP H07172118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
rubber
bead core
stiffener
radial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32284993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3437235B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Shoyama
宜伸 庄山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP32284993A priority Critical patent/JP3437235B2/ja
Priority to EP19940307718 priority patent/EP0659596B1/en
Priority to US08/346,271 priority patent/US5476129A/en
Publication of JPH07172118A publication Critical patent/JPH07172118A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437235B2 publication Critical patent/JP3437235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • B60C15/0607Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex comprising several parts, e.g. made of different rubbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C3/00Tyres characterised by the transverse section
    • B60C3/04Tyres characterised by the transverse section characterised by the relative dimensions of the section, e.g. low profile
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0603Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the bead filler or apex
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C2015/0614Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead characterised by features of the chafer or clinch portion, i.e. the part of the bead contacting the rim
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10828Chafer or sealing strips
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T152/00Resilient tires and wheels
    • Y10T152/10Tires, resilient
    • Y10T152/10495Pneumatic tire or inner tube
    • Y10T152/10819Characterized by the structure of the bead portion of the tire
    • Y10T152/10846Bead characterized by the chemical composition and or physical properties of elastomers or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 航空機用ラジアルタイヤにおいて、ビード部
の故障を防止することができる。 【構成】 航空機用ラジアルタイヤ10のサイドゴム4
4の100%伸長時のモジュラス値MS、第2スティフ
ナーゴム42の100%伸長時のモジュラス値MS2、
ゴムチェーファーゴム46の100%伸長時のモジュラ
ス値MC、及び第1スティフナーゴム40の100%伸
長時のモジュラス値MS1は、MS<MS2<MC<M
S1の関係に設定されている。且つ、タイヤ10が正規
リム21に正規内圧で装着された状態で正規荷重の10
0%荷重時のリムフランジ21Aとの離反点をAとし、
正規荷重の200%荷重時のリムフランジ21Aとの離
反点をBとすると、第1スティフナーゴム40のタイヤ
半径方向外側端40Aからタイヤ表面に下ろした垂線H
1の交点Cが点Aと点Bの間にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はジェット旅客機等の航空
機に使用される航空機用ラジアルタイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】ジェット旅客機等の航空機には航空機専
用の多数のラジアルタイヤが用いられており、これらの
航空機用ラジアルタイヤのなかには、サイドゴムとゴム
チェーファーゴムとに同一のゴムを使用しているものが
あるが、サイドゴムをゴムチェーファーゴムとして使用
した場合には、ゴムチェーファーゴムが軟らかすぎるた
め高発熱となる走行条件において、ゴムチェーファーゴ
ムがブロー(気泡がゴム中に発生する状態)する恐れが
あるとともに、長期走行においてゴムチェーファーゴム
がリムずれ磨滅する恐れがある。一方、ゴムチェーファ
ーゴムをサイドゴムとして使用した場合には、サイドゴ
ムにオゾンクラックが発生する恐れがある。
【0003】また、タイヤサイドが柔軟なラジルタイヤ
に重荷重が負荷されると、タイヤビード部に多大な負荷
が生じるので、航空機用ラジアルタイヤのなかには、ビ
ード部の曲げ剛性をできるだけ高めるために、第2ステ
ィフナーゴムの100%伸長時のモジュラス値を、ゴム
チェーファーゴムの100%伸長時のモジュラス値より
大きくしたものがあるが、この場合には、第2スティフ
ナーゴムが硬すぎるため高発熱となる走行条件におい
て、第2スティフナーゴムがブローする恐れがあるとと
もに、長期走行において第2スティフナーゴムが剥離す
る恐れがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記事実を考
慮し、リムずれ、ブロー、剥離等のビード部の故障を防
止することができる航空機用ラジアルタイヤを提供する
ことが目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の本発明の
航空機用ラジアルタイヤは、トレッド部からサイド部を
経てビード部のビードコアに至る本体部とビードコア回
りで折り返される折り返し部から成り、一部はタイヤ内
側からタイヤ外側へ折り返されビードコア近傍で止まっ
ており、他の一部はタイヤ内側からタイヤ外側へ折り返
されサイド部に達しており、残りはタイヤ内側からタイ
ヤ外側へ折り返されたカーカスをタイヤ外面側から覆う
ようにタイヤ内側へビードコア回りで折り返されビード
コア近傍で止まっている複数のカーカスと、前記カーカ
スのクラウン部に設けられ路面と接するトレッド部と、
前記カーカスのタイヤ半径方向外側且つトレッド部内側
に設けられたベルト層と、ビードコアのタイヤ半径方向
外側且つカーカスの本体部と折り返し部との間でタイヤ
半径方向外向きに延びる第1スティフナーゴムと、ビー
ド部においてカーカスのタイヤ軸方向外側面に沿って配
設された第2スティフナーゴムと、タイヤサイド部を構
成するサイドゴムと、タイヤが正規リムに装着された状
態で正規内圧、且つ正規荷重の200%荷重時にリムフ
ランジに接触する部分を含んでタイヤ半径方向外方に延
び、サイド部からビード部の底面に至るタイヤの外側面
を形成するゴムチェーファーゴムと、を備えた航空機用
ラジアルタイヤであって、サイドゴムの100%伸長時
のモジュラス値MS、第2スティフナーゴムの100%
伸長時のモジュラス値MS2、ゴムチェーファーゴムの
100%伸長時のモジュラス値MC、及び第1スティフ
ナーゴムの100%伸長時のモジュラス値MS1を、M
S<MS2<MC<MS1の関係に設定し、且つタイヤ
が正規リムに正規内圧で装着された状態で正規荷重の1
00%荷重時のリムフランジとの離反点をAとし、正規
荷重の200%荷重時のリムフランジとの離反点をBと
すると、第1スティフナーゴムのタイヤ半径方向外側端
からタイヤ表面に下ろした垂線の交点が点Aと点Bの間
にあることを特徴としている。
【0006】請求項2記載の本発明の航空機用ラジアル
タイヤは、請求項1記載の本発明の航空機用ラジアルタ
イヤにおいて、ビードコアのタイヤ回転軸方向の軸径を
BLとすると、ビードコア真横のタイヤ表面から最外層
プライまでのゴムゲージCLを、BLの20%〜50%
としたことを特徴としている。
【0007】請求項3記載の本発明の航空機用ラジアル
タイヤは、請求項1記載の本発明の航空機用ラジアルタ
イヤにおいて、ビードコア真横からサイドウォールにか
けてのタイヤ表面から最外層プライまでのゴムゲージC
Lの最大値MLの存在する位置が、前記点Aから前記点
Bまでの領域で、最大ゲージMLをBLの35%〜65
%としたことを特徴としている。
【0008】請求項4記載の本発明の航空機用ラジアル
タイヤは、請求項1記載の本発明の航空機用ラジアルタ
イヤにおいて、前記点Aから前記点Bまでのゴムチェー
ファーゴムのゲージGLを、2.0mm以上で且つタイヤ
表面から最外層プライまでのゴムゲージCLの50%未
満としたことを特徴としている。
【0009】
【作用】本発明の航空機用ラジアルタイヤによれば、サ
イドゴムとゴムチェーファーゴムに異種のゴムを使用す
ることにより、サイドゴムとゴムチェーファーゴムと
を、それぞれの機能に合ったゴムにすることができる。
即ち、サイドゴムの100%伸長時のモジュラス値をゴ
ムチェーファーゴムの100%伸長時のモジュラス値よ
り小さくすることで、ゴムチェーファーゴムのリムフラ
ンジとの摩擦による発熱を低減でき、ブローを抑制でき
る。また、リムフランジに対するゴムチェーファーゴム
の摩擦変形歪を低減でき、リムずれ量を低減できる。
【0010】また、サイドゴムがサイドウォールの大変
形に対しても低応力で変形するため、オゾンクラックの
発生を抑制できる。
【0011】また、第2スティフナーゴムの100%伸
長時のモジュラス値をゴムチェーファーの100%伸長
時のモジュラス値より小さくすることで、タイヤ荷重時
に一定の変形量が加わる、所謂、定変形状態となる航空
機用ラジアルタイヤのビード部において、第2スティフ
ナーゴムの応力を低減するとともに、第2スティフナー
ゴム内の発熱を低減でき、ブローを抑制できる。
【0012】なお、第1スティフナーゴムのタイヤ半径
方向外側端の位置、即ち第1スティフナーゴムの高さ
は、タイヤが正規リムに正規内圧で装着された状態で正
規荷重の200%荷重時のリムフランジとの離反点Bよ
り高くすると、第1スティフナーゴム先端のタイヤ荷重
時の歪が大きくなり発熱が増す。また、タイヤが正規リ
ムに正規内圧で装着された状態で正規荷重の100%荷
重時のリムフランジとの離反点Aより低くすると、タイ
ヤ内面側のカーカスと折り返し側のカーカス間の距離が
狭くなり、タイヤ内面側のカーカスと折り返し側のカー
カスとの間の剪断歪が増加する。このため、第1スティ
フナーゴムのタイヤ半径方向外側端からタイヤ表面に下
ろした垂線の交点が、点Aと点Bの間に有るようにす
る。
【0013】また、ビードコアのタイヤ回転軸方向の軸
径をBLとすると、ビードコア真横のタイヤ表面から最
外層プライまでのゴムゲージCLは、BLの20%〜5
0%が好ましい。これは、CLがBLの20%未満で
は、タイヤ荷重時に新たにリムフランジに接触するタイ
ヤ表面の接触圧が大きくなり、リムずれ量が大きくな
り、CLがBLの50%より大きい場合は、接触圧の低
減効果は無くなり、ゴムゲージの増加によるタイヤの重
量増加のみが発生するためである。
【0014】また、ビードコア真横からサイドウォール
にかけてのタイヤ表面から最外層プライまでのゴムゲー
ジCLの最大値MLの存在する位置は、前記点Aから前
記点Bまでの領域で、最大ゲージMLはBLの35%〜
65%が好ましい。これは、前記点Aから前記点Bまで
の領域のタイヤ表面から最外層プライまでのゴムゲージ
CLについては使用条件として要求される200%まで
の高荷重領域でのビード耐久性を満足するために、高荷
重領域で最も変形の大きい前記点Aから前記点Bまでの
ゴムゲージを最大にして歪を緩和することが必要だから
である。
【0015】また、MLをBLの35%未満にすると、
高荷重時の歪が大きくなり、第2スティフナー内部で剥
離が発生し、65%より大きくすると、内部に熱が蓄積
され、ゴムが劣化し、第2スティフナーゴム内で剥離が
発生するからである。
【0016】また、前記点Aから前記点Bまでのゴムチ
ェーファーゴムのゲージGLは、2.0mm以上で、且つ
タイヤ表面から最外層プライまでのゴムゲージCLの5
0%未満が好ましい。GLが2.0mm未満では、リムフ
ランジに対するゴムの摩擦変形量、即ち、タイヤ転動時
タイヤ周方向の接地始め部(入り側)と接地離れ部(出
側)のゴムチェーファーゴムの面内剪断歪(ゴム表面の
しわ状の変形)が大きく、リムずれし易くなる。また、
GLがCLの50%以上では、高荷重時のゴムチェーフ
ァーゴム内部での熱の蓄積が大きくなりブローしてしま
うからである。
【0017】
【実施例】図2には本実施例に係る航空機用ラジアルタ
イヤ10が示されている。このタイヤ10は、その内方
に供給された空気による内圧を保つカーカス12によっ
て、圧力容器が形成されている。カーカス12は、馬蹄
形状で工業用繊維(例えばナイロン、ポリエステル、ア
ラミド等)、また、場合によっては鋼線により形成され
るコードを複数本並べ、ゴム層でこのコードが被覆され
て構成されている。
【0018】また、本実施例のタイヤ10は、カーカス
12のコードの軸線方向がタイヤ10の幅方向に沿って
おり、これらのコードがタイヤ10の周方向に並んだラ
ジアル構造となっている。
【0019】カーカス12の表面は、ゴム層14によっ
て被覆されている。このゴム層14は、タイヤ10の側
面部がサイドウォール16と称され、カーカス12の両
側壁の外側を保護する役目を有している。
【0020】カーカス12の両端部は、タイヤ回転軸回
りにリング状とされたビードコア18にそれぞれ巻付け
られて保持されている。
【0021】ビードコア18は、ゴム層14に被覆さ
れ、全体としてビード部20を構成している。このビー
ド部20は、タイヤ10の内周の寸法を定め、リム21
との嵌め合いを確保するようになっている。
【0022】図1に示される如く、カーカス12は、ト
レッド部からサイドウォール16を経てビード部20の
ビードコア18に至る本体部と、ビードコア回りで折り
返される折り返し部とから成り、カーカス12の一部1
2Aは、ビードコア回りをタイヤ内側からタイヤ外側へ
折り返されビードコア18の近傍で止まっており、他の
一部12Bは、ビードコア回りをタイヤ内側からタイヤ
外側へ折り返されサイドウォール16に達しており、残
り12Cは、カーカス12A、12Bをタイヤ外面側か
ら覆うようにタイヤ内側へビードコア回りで折り返され
ビードコア18の近傍で止まっている。
【0023】ビードコア18のタイヤ半径方向外方(図
1の上方)、且つカーカス12の本体部と折り返し部と
の間には、タイヤ半径方向外向きに延びる第1スティフ
ナーゴム40が設けられており、この第1スティフナー
ゴム40の100%伸長時のモジュラス値MS1は50
〜150kg/cm2とされている。
【0024】ビード部20においては、カーカス12の
タイヤ軸方向外側面に沿って第2スティフナーゴム42
が配設されており、この第2スティフナーゴム42の1
00%伸長時のモジュラス値MS2は20〜50kg/cm2
とされている。
【0025】サイドウォール16を構成するサイドゴム
44の100%伸長時のモジュラス値MSは10〜40
kg/cm2とされている。
【0026】このサイドゴム44のビード部側端部44
Aは、ゴムチェーファーゴム46で覆われている。この
ゴムチェーファーゴム46は、タイヤ10が正規リム2
1に装着された状態で正規内圧、且つ正規荷重の200
%荷重時にリムフランジ21Aに接触する部分を含んで
タイヤ半径方向外方に延び、ビード部20の底面20A
からサイドウォール16に至るタイヤ10の外側面を形
成している。このゴムチェーファーゴム46の100%
伸長時のモジュラス値MCは25〜60kg/cm2とされて
いる。
【0027】また、サイドゴム44の100%伸長時の
モジュラス値MS、第2スティフナーゴム42の100
%伸長時のモジュラス値MS2、ゴムチェーファーゴム
46の100%伸長時のモジュラス値MC、及び第1ス
ティフナーゴム40の100%伸長時のモジュラス値M
S1は、MS<MS2<MC<MS1の関係に設定され
ている。且つ、タイヤ10が正規リム21に正規内圧で
装着された状態で正規荷重の100%荷重時のリムフラ
ンジ21Aとの離反点をAとし、正規荷重の200%荷
重時のリムフランジ21Aとの離反点をBとすると、第
1スティフナーゴム40のタイヤ半径方向外側端40A
からタイヤ表面に下ろした垂線H1の交点Cが点Aと点
Bの間にある。
【0028】なお、ビードコア18のタイヤ回転軸方向
の軸径をBLとすると、ビードコア18の真横のタイヤ
表面から最外層プライまでのゴムゲージCLは、BLの
20%〜50%が好ましい。
【0029】また、ビードコア18の真横からサイドウ
ォール16にかけてのタイヤ表面から最外層プライまで
のゴムゲージCLの最大値MLの存在する位置は、点A
から点Bまでの領域で、最大ゲージMLはBLの35%
〜65%が好ましい。
【0030】また、点Aから点Bまでのゴムチェーファ
ーゴム46のゲージGLは、2.0mm以上で、且つタイ
ヤ表面から最外層プライまでのゴムゲージCLの50%
未満が好ましい。
【0031】図2に示される如く、ゴム層14の上方は
トレッド部22に連続されている。トレッド部22は、
実際に地面に接する部分とされ、磨耗や外傷に充分耐え
るように厚肉とされている。
【0032】カーカス12とトレッド部22との間には
コードをゴム層で被覆したホールドベルト層26、周方
向ベルト層27、ホールドベルト層28、切離しベルト
層29が層状に配設されており、これらのベルト層2
6、27、28、29により、タイヤ10の剛性が保持
されている。トレッド部22には、タイヤ周方向に沿っ
て延びる溝30がタイヤ幅方向に所定間隔をおいて複数
本形成されており、これらの溝30によって周方向に延
びる陸部32が区画されている。なお、これらの溝30
は、排水、デザイン的な要素の他、タイヤ10に生じる
熱を逃がす役目を有している。
【0033】トレッド部22には、最上層のベルト層2
9の踏面側に距離をおいて補強層としての保護層34が
埋設されている。保護層34は、アラミドコード等の工
業繊維コードの編み上げ式とされ、これがゴム層によっ
て被覆されており、地面との接地により傷ついたトレッ
ド部22の表面からのカットの進行を前記ベルト29ま
で伝達させないよう保護する役目を有している。なお、
保護層34の幅はトレッド幅と同等または若干狭めとす
ることが好ましい。
【0034】以下に本実施例の作用を説明する。本実施
例の航空機用ラジアルタイヤ10によれば、サイドゴム
44とゴムチェーファーゴム46に異種のゴムを使用す
ることにより、サイドゴム44とゴムチェーファーゴム
46とを、それぞれの機能に合ったゴムにすることがで
きる。即ち、サイドゴム44の100%伸長時のモジュ
ラス値をゴムチェーファーゴム46の100%伸長時の
モジュラス値より小さくすることで、ゴムチェーファー
ゴム46のリムフランジ21Aとの摩擦による発熱を低
減でき、ブローを抑制できる。また、リムフランジ21
Aに対するゴムチェーファーゴム46の摩擦変形歪を低
減でき、リムずれ量を低減できる。
【0035】また、サイドゴム44がサイドウォール1
6の大変形に対しても低応力で変形するため、オゾンク
ラックの発生を抑制できる。
【0036】また、第2スティフナーゴム42の100
%伸長時のモジュラス値MS2をゴムチェーファーゴム
46の100%伸長時のモジュラス値MCより小さくす
ることで、タイヤ荷重時に一定の変形量が加わる、所
謂、定変形状態となる航空機用ラジアルタイヤのビード
部において、第2スティフナーゴム42の応力を低減す
るとともに、第2スティフナーゴム42内の発熱を低減
でき、ブローを抑制できる。
【0037】なお、第1スティフナーゴム40のタイヤ
半径方向外側端40Aの位置、即ち第1スティフナーゴ
ム40の高さは、タイヤが正規リムに正規内圧で装着さ
れた状態で正規荷重の200%荷重時のリムフランジ2
1Aとの離反点Bより高くすると、第1スティフナーゴ
ム40のタイヤ半径方向外側端40Aのタイヤ荷重時の
歪が大きくなり発熱が増す。また、タイヤが正規リムに
正規内圧で装着された状態で正規荷重の100%荷重時
のリムフランジとの離反点Aより低くすると、タイヤ内
面側のカーカスと折り返し側のカーカス間の距離S(図
1参照)が狭くなり、タイヤ内面側のカーカスと折り返
し側のカーカスとの間の剪断歪が増加する。このため、
第1スティフナーゴム40のタイヤ半径方向外側端40
Aからタイヤ表面に下ろした垂線H1の交点が、点Aと
点Bの間に有るようにする。
【0038】また、ビードコア18のタイヤ回転軸方向
の軸径をBLとすると、ビードコア真横のタイヤ表面か
ら最外層プライまでのゴムゲージCLは、BLの20%
〜50%が好ましい。これは、CLがBLの20%未満
では、タイヤ荷重時に新たにリムフランジ21Aに接触
するタイヤ表面の接触圧が大きくなり、リムずれ量が大
きくなり、CLがBLの50%より大きい場合は、接触
圧の低減効果は無くなり、ゴムゲージの増加によるタイ
ヤの重量増加のみが発生するためである。
【0039】また、ビードコア真横からサイドウォール
16にかけてのタイヤ表面から最外層プライまでのゴム
ゲージCLの最大値MLの存在する位置は、点Aから点
Bまでの領域で、最大ゲージMLはBLの35%〜65
%が好ましい。これは、点Aから点Bまでの領域のタイ
ヤ表面から最外層プライまでのゴムゲージCLについて
要求される200%までの高荷重領域でのビード耐久性
を満足するためには、高荷重領域で最も変形の大きい点
Aから点Bまでのゴムゲージを最大にして歪を緩和する
ことが必要だからである。
【0040】また、MLをBLの35%未満にすると、
高荷重時の歪が大きくなり、第2スティフナー42内部
で剥離が発生し、65%より大きくすると、内部に熱が
蓄積され、ゴムが劣化し、第2スティフナーゴム42内
で剥離が発生するからである。
【0041】また、点Aから点Bまでのゴムチェーファ
ーゴム46のゲージGLは、2.0mm以上で、且つタイ
ヤ表面から最外層プライまでのゴムゲージCLの50%
未満が好ましい。GLが2.0mm未満では、リムフラン
ジ21Aに対するゴムの摩擦変形量、即ち、タイヤ転動
時タイヤ周方向の接地始め部(入り側)と接地離れ部
(出側)のゴムチェーファーゴムの面内剪断歪(ゴム表
面のしわ状の変形)が大きく、リムずれし易くなる。ま
た、GLがCLの50%以上では、高荷重時のゴムチェ
ーファーゴム46内部での熱の蓄積が大きくなりブロー
してしまうからである。
【0042】(試験例)表1に示される実施例、比較例
1、比較例2、比較例3及び比較例4の航空機用ラジア
ルタイヤを試作し、各航空機用ラジアルタイヤに表2に
示す各試験を行い、その結果を表3に示す。
【0043】
【表1】
【0044】
【表2】
【0045】
【表3】
【0046】上記表3の結果から、本発明の適用された
航空機用ラジアルタイヤは、ビード部が最も故障し難い
ことが分かる。
【0047】
【発明の効果】本発明の航空機用ラジアルタイヤは、上
記構成としたので、ビード部の故障を防止することがで
きるという優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の航空機用ラジアルタイヤの
ビード部近傍を示すタイヤ幅方向に沿って切断した断面
図である。
【図2】本発明の一実施例の航空機用ラジアルタイヤを
示すタイヤ幅方向に沿って切断しハッチングを省略した
断面図である。
【符号の説明】
10 航空機用ラジアルタイヤ 12 カーカス 14 ゴム層 16 サイドウォール 18 ビードコア 20 ビード部 21 リム 21A リムフランジ 40 第1スティフナーゴム 42 第2スティフナーゴム 44 サイドゴム 46 ゴムチェーファーゴム

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トレッド部からサイド部を経てビード部
    のビードコアに至る本体部とビードコア回りで折り返さ
    れる折り返し部から成り、一部はタイヤ内側からタイヤ
    外側へ折り返されビードコア近傍で止まっており、他の
    一部はタイヤ内側からタイヤ外側へ折り返されサイド部
    に達しており、残りはタイヤ内側からタイヤ外側へ折り
    返されたカーカスをタイヤ外面側から覆うようにタイヤ
    内側へビードコア回りで折り返されビードコア近傍で止
    まっている複数のカーカスと、 前記カーカスのクラウン部に設けられ路面と接するトレ
    ッド部と、 前記カーカスのタイヤ半径方向外側且つトレッド部内側
    に設けられたベルト層と、 ビードコアのタイヤ半径方向外側且つカーカスの本体部
    と折り返し部との間でタイヤ半径方向外向きに延びる第
    1スティフナーゴムと、 ビード部においてカーカスのタイヤ軸方向外側面に沿っ
    て配設された第2スティフナーゴムと、 タイヤサイド部を構成するサイドゴムと、 タイヤが正規リムに装着された状態で正規内圧、且つ正
    規荷重の200%荷重時にリムフランジに接触する部分
    を含んでタイヤ半径方向外方に延び、サイド部からビー
    ド部の底面に至るタイヤの外側面を形成するゴムチェー
    ファーゴムと、 を備えた航空機用ラジアルタイヤであって、 サイドゴムの100%伸長時のモジュラス値MS、第2
    スティフナーゴムの100%伸長時のモジュラス値MS
    2、ゴムチェーファーゴムの100%伸長時のモジュラ
    ス値MC、及び第1スティフナーゴムの100%伸長時
    のモジュラス値MS1を、MS<MS2<MC<MS1
    の関係に設定し、且つタイヤが正規リムに正規内圧で装
    着された状態で正規荷重の100%荷重時のリムフラン
    ジとの離反点をAとし、正規荷重の200%荷重時のリ
    ムフランジとの離反点をBとすると、第1スティフナー
    ゴムのタイヤ半径方向外側端からタイヤ表面に下ろした
    垂線の交点が点Aと点Bの間にあることを特徴とする航
    空機用ラジアルタイヤ。
  2. 【請求項2】 ビードコアのタイヤ回転軸方向の軸径を
    BLとすると、ビードコア真横のタイヤ表面から最外層
    プライまでのゴムゲージCLを、BLの20%〜50%
    としたことを特徴とする請求項1記載の航空機用ラジア
    ルタイヤ。
  3. 【請求項3】 ビードコア真横からサイドウォールにか
    けてのタイヤ表面から最外層プライまでのゴムゲージC
    Lの最大値MLの存在する位置が、前記点Aから前記点
    Bまでの領域で、最大ゲージMLをBLの35%〜65
    %としたことを特徴とする請求項1記載の航空機用ラジ
    アルタイヤ。
  4. 【請求項4】 前記点Aから前記点Bまでのゴムチェー
    ファーゴムのゲージGLを、2.0mm以上で且つタイヤ
    表面から最外層プライまでのゴムゲージCLの50%未
    満としたことを特徴とする請求項1記載の航空機用ラジ
    アルタイヤ。
JP32284993A 1993-12-21 1993-12-21 航空機用ラジアルタイヤ Expired - Fee Related JP3437235B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32284993A JP3437235B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 航空機用ラジアルタイヤ
EP19940307718 EP0659596B1 (en) 1993-12-21 1994-10-20 Radial tire for aircraft
US08/346,271 US5476129A (en) 1993-12-21 1994-11-22 Radial tire for aircraft with specified bead portions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32284993A JP3437235B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 航空機用ラジアルタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07172118A true JPH07172118A (ja) 1995-07-11
JP3437235B2 JP3437235B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=18148288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32284993A Expired - Fee Related JP3437235B2 (ja) 1993-12-21 1993-12-21 航空機用ラジアルタイヤ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5476129A (ja)
EP (1) EP0659596B1 (ja)
JP (1) JP3437235B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07137507A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2003080908A (ja) * 2001-08-31 2003-03-19 Goodyear Tire & Rubber Co:The ビード構造が改良された航空機用タイヤ
JP2006062544A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Bridgestone Corp 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JP2009096418A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Bridgestone Corp 高荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2010120476A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Bridgestone Corp 航空機用ラジアルタイヤ
JP2010137854A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Goodyear Tire & Rubber Co:The 航空機用ラジアルタイヤ
WO2010134523A1 (ja) 2009-05-18 2010-11-25 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りタイヤ
CN102947108A (zh) * 2010-06-15 2013-02-27 米其林集团总公司 具有改进的胎圈的轮胎
JP2016501771A (ja) * 2012-11-29 2016-01-21 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 航空機用タイヤビード
JP2016130053A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
WO2022264449A1 (ja) * 2021-06-15 2022-12-22 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0818331B1 (en) * 1996-07-08 2002-09-25 Bridgestone Corporation Heavy duty pneumatic radial tires
US6374883B1 (en) * 2000-05-19 2002-04-23 The Goodyear Tire & Rubber Company Aircraft tire with two aquachannels
WO2002030690A1 (en) * 2000-10-10 2002-04-18 Societe De Technologie Michelin Tire bead with soft heel
FR2821794B1 (fr) * 2001-03-09 2004-02-27 Michelin Soc Tech Armature de carcasse pour pneumatique d'avion
FR2823698B1 (fr) * 2001-04-19 2004-05-07 Michelin Soc Tech Armatures de pneumatique pour avion
JP4953636B2 (ja) * 2006-01-17 2012-06-13 株式会社ブリヂストン 航空機用空気入りラジアルタイヤ及びその製造方法
US8539999B2 (en) * 2008-12-16 2013-09-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with chafer
WO2011033778A1 (ja) * 2009-09-16 2011-03-24 株式会社ブリヂストン 空気入りラジアルタイヤ
US9272577B2 (en) * 2011-06-13 2016-03-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Aircraft radial tire
US20130056126A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-07 Kiyoshi Ueyoko Aircraft tire
US9096100B2 (en) 2012-11-12 2015-08-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire with chafer and sidewall
EP2878458B1 (en) 2013-11-27 2018-12-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Pneumatic tire
JP6772766B2 (ja) * 2016-11-09 2020-10-21 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1558385A (ja) * 1967-11-27 1969-02-28
FR2632252B1 (fr) * 1988-04-28 1994-09-16 Bridgestone Corp Pneumatique radial renforce a haute pression interne
US5085260A (en) * 1988-12-28 1992-02-04 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Heavy duty radial tire with a carcass turnup portion having specific dimensions
JP2793672B2 (ja) * 1989-12-28 1998-09-03 住友ゴム工業株式会社 高速重荷重用タイヤ
JP2986896B2 (ja) * 1990-11-01 1999-12-06 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ
JPH0592709A (ja) * 1990-12-10 1993-04-16 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高速重荷重用タイヤ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07137507A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Bridgestone Corp 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2003080908A (ja) * 2001-08-31 2003-03-19 Goodyear Tire & Rubber Co:The ビード構造が改良された航空機用タイヤ
JP2006062544A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Bridgestone Corp 航空機用空気入りラジアルタイヤ
JP2009096418A (ja) * 2007-10-19 2009-05-07 Bridgestone Corp 高荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2010120476A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Bridgestone Corp 航空機用ラジアルタイヤ
JP2010137854A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Goodyear Tire & Rubber Co:The 航空機用ラジアルタイヤ
WO2010134523A1 (ja) 2009-05-18 2010-11-25 株式会社ブリヂストン 重荷重用空気入りタイヤ
US9228076B2 (en) 2009-05-18 2016-01-05 Bridgestone Corporation Pneumatic tire for heavy load
CN102947108A (zh) * 2010-06-15 2013-02-27 米其林集团总公司 具有改进的胎圈的轮胎
JP2016501771A (ja) * 2012-11-29 2016-01-21 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 航空機用タイヤビード
JP2016130053A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 住友ゴム工業株式会社 タイヤ
WO2022264449A1 (ja) * 2021-06-15 2022-12-22 株式会社ブリヂストン 航空機用ラジアルタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US5476129A (en) 1995-12-19
EP0659596A3 (en) 1995-10-04
JP3437235B2 (ja) 2003-08-18
EP0659596B1 (en) 1997-09-10
EP0659596A2 (en) 1995-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3437235B2 (ja) 航空機用ラジアルタイヤ
JP5319736B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5394415B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
KR20000068389A (ko) 중하중용 레이디얼 타이어
CN106274300B (zh) 重载荷用轮胎
JPH0659767B2 (ja) 重荷重用ラジアルタイヤ
EP2610074A1 (en) Pneumatic radial aircraft tire
JP5159575B2 (ja) 航空機用ラジアルタイヤ
JPH085285B2 (ja) 安全タイヤ
JPH07144516A (ja) 高速重荷重用タイヤ
US5669994A (en) Pneumatic radial tires with one-piece molded stiffener having at least two rubber compositions of different hardness
JPH07108610B2 (ja) 安全タイヤ
EP1388435B1 (en) Pneumatic tire
JP2018079735A (ja) 空気入りタイヤ
JP3685432B2 (ja) 航空機用ラジアルタイヤ
JPH0592709A (ja) 高速重荷重用タイヤ
JP2786804B2 (ja) 高速重荷重用タイヤ
JP4410892B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3081732B2 (ja) 高速重荷重用ラジアルタイヤ
JP5330820B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3606667B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH07164840A (ja) 高速重荷重用タイヤ
JP2954590B2 (ja) 高内圧重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JP2002036829A (ja) 航空機用ラジアルタイヤ
JPH082218A (ja) ビード部耐久性に優れる重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080606

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090606

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100606

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110606

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120606

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130606

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees