JPH07171828A - ポリマーペレット - Google Patents

ポリマーペレット

Info

Publication number
JPH07171828A
JPH07171828A JP32041993A JP32041993A JPH07171828A JP H07171828 A JPH07171828 A JP H07171828A JP 32041993 A JP32041993 A JP 32041993A JP 32041993 A JP32041993 A JP 32041993A JP H07171828 A JPH07171828 A JP H07171828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellets
polymer
sheath
pellet
polyolefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32041993A
Other languages
English (en)
Inventor
Osami Shinonome
修身 東雲
Yasushi Nakamura
靖 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP32041993A priority Critical patent/JPH07171828A/ja
Publication of JPH07171828A publication Critical patent/JPH07171828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/12Making granules characterised by structure or composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B9/00Making granules
    • B29B9/16Auxiliary treatment of granules

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】粘着性に富むエラストマーあるいはポリオレフ
ィン系のポリマーペレットのペレット同士のブロッキン
グを防止する。 【構成】粘着性に富むエラストマーあるいはポリオレフ
ィン系のポリマーを芯2としそれをくるむ鞘1として結
晶性ポリオレフィンを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粘着性に富むポリオレ
フィン系重合体組成物の取扱い、運搬、貯蔵などを容易
にするペレット形状に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリエチレンやポリプロピレンに代表さ
れる結晶性ポリオレフィン類の用途のうちで特にシー
ト、フィルムなどでは柔軟性が要求されることが多く、
共重合あるいはブレンドによるポリマー改質が種々行わ
れているのは周知の通りである。
【0003】熱可塑性エラストマー、アモルファスポリ
オレフィンなどの柔軟化成分をブレンドするのはその汎
用的な手段であるが、難点として結晶性ポリオレフィン
類と上記柔軟化成分との重合体組成物が粘着性に富むこ
とに付随するハンドリング性の低下が挙げられる。
【0004】即ち、一般にポリマー(重合体組成物をも
含めて)はペレット状の形態で、運搬、貯蔵、加工され
るのが通常であるのに対し、上記重合体組成物のペレッ
トは表面が粘着性のため、ペレット間でのブロッキング
現象が著しく、ペレットが「塊状」となるために、取扱
いが困難となり、該重合体組成物のペレットを射出成
形、押出し成形などで用いる際、ホッパーに仕込んだ
り、成形用スクリューに喰い込ませたりするのが困難と
なる。
【0005】ブロッキング現象を抑制する手段として、
パウダーをペレットにまぶし表面をコーティングする方
法もあるが、成形品が食品、医療等での分野で使われる
場合には添加剤の存在自体が問題となり、その適用が制
限されることが多いのが実状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、結晶
性ポリオレフィンと熱可塑性エラストマーやアモルファ
スポリオレフィンとの重合体組成物のペレットのブロッ
キング現象を抑制し、その取扱い性を向上させることに
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の骨子は、結晶性
ポリオレフィン(A)を鞘とし、(A)と熱可塑性エラ
ストマーもしくはアモルファスポリオレフィン(B)と
の重合体組成物を芯とする形状を有するポリマーペレッ
トであり、重合体組成物を(粘着性のない)結晶性ポリ
オレフィンで被覆することによってブロッキングを抑制
しようとするものである。
【0008】本発明において、結晶性ポリオレフィン
(A)は通常公知のエチレン主成分、プロピレン主成
分、ブテン−1主成分、4−メチルペンテン−1主成分
などのポリマーであり、以下に例示する成形性良好なポ
リマーが適当である。
【0009】(イ)エチレン主成分ポリマー 高密度ポリエチレン、高圧法低密度ポリエチレン、線状
低密度ポリエチレン(プロピレン、ブテン−1、ペンテ
ン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1、オクテン−1、
デセン−1、ドデセン−1、4−メチルペンテン−1な
どのα−オレフィン類を2〜20モル%程度共重合した
ものがよい)、エチレン酢酸ビニルコポリマー(酢酸ビ
ニル含量が2〜35重量%程度のものがよい)、エチレ
ンアクリル酸エチルコポリマー(アクリル酸エチル含量
が2〜30重量%程度のものがよい)、エチレンメタク
リル酸メチルコポリマー(エチレンメタクリル酸メチル
含量が2〜30重量%程度のものがよい)などが挙げら
れ、これらのうちから成形性、成形物の力学的性質など
を考慮して温度190℃、荷重2,160gの条件で測
定したメルトフローレイト(MFR)が好ましくは0.
1〜50、より好ましくは0.3〜40の条件を満たす
ものが好適である。
【0010】(ロ)プロピレン主成分ポリマー 立体規則性触媒を用いて得られるアイソタクチックイプ
またはシンジオタクチックタイプのポリプロピレンもし
くはこれらを主成分とするコポリマー。コポリマーとし
てはブロックタイプ、ランダムタイプいずれでもよく
(柔軟性の点からはランダムコポリマーが好ましい)、
コモノマーとしてはエチレン、ブテン−1、ヘキセン−
1などが挙げられ、コモノマー含量は2〜30モル%程
度のものが好適である。
【0011】また、これらのうち成形性、成形物の力学
的性質などから温度230℃、荷重2,160gにおけ
るMFRが好ましくは0.2〜40、より好ましくは
0.3〜30の条件を満たすものが好適である。
【0012】(ハ)ブテン−1主成分ポリマー アイソタクチックポリブテン−1またはこれを主成分と
するコポリマー、コモノマーの場合、用いられるコモノ
マーはエチレン、プロピレン、ペンテン−1、ヘキセン
−1などのα−オレフィン類がよく、コモノマー含量は
2〜10モル%がよい。また、MFRはエチレン系ポリ
マーと同様の測定条件下で0.2〜30程度の条件を満
たすものがよい。
【0013】(ニ)4−メチルペンテン−1系ポリマー アイソタクチックタイプのホモポリマーまたはコポリマ
ー(コモノマーとしてはエチレン、プロピレン、ブテン
−1などが用いられ、コモノマー含量は2〜20モル%
程度がよい)であって、温度260℃、荷重2,160
gにおけるMFRが1〜80、より好ましくは2〜50
のものが好適である。
【0014】次に(B)のうち熱可塑性エラストマーと
してはオレフィン系エラストマーとスチレン系エラスト
マーが汎用性の点で重要であり、これらについて説明す
る。
【0015】(ホ)オレフィン系エラストマー エチレン−プロピレンコポリマー(以下EPと称す)が
一般的であり、良好な柔軟性付与効果、成形性、力学的
性質などの点で、プロピレン含量が20〜40重量%
で、温度230℃、荷重2,160gにおけるMFRが
0.2〜10、より好ましくは0.5〜8程度のものが
好適である。
【0016】(ヘ)スチレン系エラストマー ポリスチレンとエチレン−プロピレンコポリマーとのブ
ロックコポリマー(トリブロックタイプのSEPSが好
ましい)あるいはポリスチレンとエチレン−ブチレンコ
ポリマーとのブロックコポリマー(トリブロックタイプ
のSEBSが好ましい)が例示される。SEPS,SE
BSはそれぞれポリスチレンとポリイソプレンとのブロ
ックコポリマー(SIS)、ポリスチレンとポリブタジ
エンとのブロックコポリマー(SBS)を水素添加処理
して製造され得る。
【0017】EPと同様の事柄を考慮するとSEPSや
SEBSはポリスチレン含量が10〜40重量%を占
め、温度230℃、荷重2,160gにおけるMFRが
0.1〜50、より好ましくは0.2〜40のものが好
適である。
【0018】次に(B)のうちアモルファスポリオレフ
ィンの代表例はポリプロピレン系とポリブテン系であ
る。
【0019】(ト)ポリプロピレン系アモルファスポリ
マー(以下APPと称す)非晶性のアタクチックポリプ
ロピレンまたはこれを主成分とするポリマーであり、
(A)で述べた結晶性ポリプロピレンの製造工程で副生
する他、ラジカル重合等で製造され得る。
【0020】コポリマーの場合は結晶性ポリプロピレン
コポリマーにおけると同様のコモノマーが用いられる。
APPの性質としては190℃における溶融粘度が30
0〜100,000CPS、より好ましくは500〜8
0,000CPS、環球法で測定した軟化点が100〜
160℃、より好ましくは110〜150℃であるのが
好適である。
【0021】(チ)ポリブテン系アモルファスポリマー
(以下APBと称す)ブテン−1及び/またはイソブチ
レンを主成分とする非晶性ポリブテン系ポリマーを意味
し、通常公知の方法で得られる。これらのうちで特に好
ましいのは、イソブチレンを主成分とし、ブテン−1を
5〜30%程度コモノマーとして含むコポリマーであ
る。APBの性質としては100℃における動粘度が
2,000〜20,000cst、より好ましくは2,
500〜10,000cstで、流動点が10〜50
℃、より好ましくは15〜45℃程度であるのが好適で
ある。
【0022】冒頭に記載した如く、本発明のポリマーペ
レットは(A)を鞘成分とし、(A)と(B)との重合
体組成物を芯成分とする構造を持つ。
【0023】鞘成分については上述の結晶性ポリオレフ
ィン群から選ばれる。
【0024】芯成分を形成する重合体組成物において、
(A)と(B)とは任意の割合で配合される。要求され
る特性(柔軟性、透明性、耐熱性、強度など)によって
配合されるべき成分の種類、量は異なるが、一般には
(A)と(B)との配合割合は重量で好ましくは20:
80〜80:20、より好ましくは25:75〜75:
25である。本発明のペレットの耐ブロッキング効果が
(B)成分の割合が多い時に発揮されることは言うまで
もない。
【0025】(A)と(B)との組合せで好ましいもの
を次に例示する。
【0026】・低密度ポリエチレンとSEPSもしくは
SEBS ・エチレン酢酸ビニルコポリマーとSEPS,SEBS
もしくはAPP ・結晶性ポリプロピレンもしくは結晶性ポリブテン−1
とSEPS,SEBS,APPもしくはAPB ここで、鞘成分の(A)と芯成分(重合体組成物)中の
(A)は必ずしも同一であることを要しないものはもち
ろんであるが、芯成分中の(A)がエチレン系ポリマー
であれば、鞘成分の(A)もエチレン系ポリマーを選
ぶ、即ち「同種のポリマー」を選ぶのが、相溶性、加工
性などの観点から好ましい。
【0027】図1に本発明のペレットの断面形状を示す
が、円形断面だけでなく、偏平状、楕円状、角状などの
断面もあり得る。また、さらに耐ブロッキング性を向上
させる目的で、ペレット表面に凹凸を設けペレット間の
接触面積を低下させることも有効である。
【0028】ここで注意すべきは鞘成分の厚さであり、
可能な限り薄くすることがよい。鞘成分が厚いと即ち硬
質の(A)成分が多いと最終的に得られる成形物(製
品)の柔軟性が損なわれるからであり、ペレットの大き
さによっても異なるが、一般には0.2mm以下、より
好ましくは0.15mm以下の厚さにするのが好適であ
る。
【0029】また、ペレットの断面方向の大きさは
「円」に換算して0.5〜10mmφ、より好ましくは
1.0〜8mmφ程度がよく、ペレットの長さ方向(ペ
レットの断面に対して直角の方向)の大きさは0.5〜
10mm程度、より好ましくは1〜8mm程度が好適で
ある。
【0030】本発明のポリマーペレットは通常公知の複
合押出成形技術を用いて容易に得られる。例えば、
(A)の溶融物を単軸のスクリューで供給するととも
に、別の溶融混合機(2軸混合機や静止混合機が使用さ
れる)から(A)と(B)との重合体組成物の溶融物を
供給して、芯鞘型複合押出ダイを介してストランドを押
出し、押出されたストランドを水などの冷媒で冷却後、
カッティングすることによって得られる。
【0031】前述した如く本発明のポリマーペレットは
運搬、貯蔵、加工時の取扱いが容易であり、押出し成形
や射出成形に供するのに適している。なお、鞘成分中に
本発明の趣旨を損なわない範囲で(B)を添加してもよ
いことは言うまでもない。
【0032】
【実施例】以下実施例により本発明をさらに具体的に説
明するが、本発明はこれらに何ら限定されるものではな
い。
【0033】実施例1 エチレン酢酸ビニルコポリマー(A1 )(酢酸ビニル含
量が25重量%、MFR2.5)13重量部を40mm
φの単軸の押出機に供給し、45mmφの2軸溶融混練
押出機に(A1 )17重量部とSEPS(B1 )(ポリ
スチレン含量が15重量%でMFR2.0)70重量部
を投入し、それぞれの押出機から温度180℃で芯鞘型
複合押出しダイ(口金は4個)に供給した。押出された
4本のストランドはダイ直下に設けられた水槽(水温は
15℃)に通して冷却後、ストランドカッターで3mm
長にカッティングし、図1のような断面形状のペレット
を得た(外径3mm/鞘部の厚さは0.1mm)。
【0034】得られたペレット20kgを内側がポリエ
チレンフィルムでラミネートされた紙袋(寸法450m
m×800mm)に入れ、シールして30℃×50〜7
0%RHの部屋に横にして30日間放置した。
【0035】放置後、紙袋を開封して中身を調べたとこ
ろ、ペレットはほとんどブロッキングしておらず(くっ
ついているものもあるが、手で触れる程度でほぐれ
る)、良好な耐ブロッキング性が確認された。
【0036】比較例1 実施例1において、単軸の押出機を使用せず、2軸溶融
混練押出機に(A1 )と(B1 )を重量比30:70
(実施例1において(A1 )と(B1 )との重量比は合
計で30:70となっているので、これに合わせた)で
投入した以外は同様の条件でストランドを押出し、カッ
ティングして、表面部に鞘を有しない円形断面ペレット
(外径3mm/長さ3mm)を得た。
【0037】このペレットについて実施例1と同じ条件
で放置テストを行ったところ、30日後のペレットはブ
ロッキングが著しく、全体に塊状となっており、力を入
れないとほぐせなかった。
【0038】実施例2 実施例1とほぼ同様の操作を行って、鞘部が曲げ弾性率
7,000kg/cm2 、ビカット軟化点128℃、M
FR2.0のアイソタクチックポリプロピレン系結晶性
コポリマー(A2 )からなり、芯部が(A2 )と軟化点
110℃のアタクチックポリプロピレン系アモルファス
コポリマー(B2 )との重合体組成物からなるペレット
を得た(鞘部(A2 )、芯部(A2 )及び芯部(B2
との重量比は20:30:50であり、鞘部厚さは0.
15mm、径は2mm、長さは2.5mmである)。
【0039】このペレットについて実施例1と同じ条件
で放置テストを行った。その結果、ペレット間のブロッ
キングはほとんど観察されなかった。
【0040】比較例2 実施例2において、単軸押出機を使用せず、(鞘部を持
たない)(A2 )と(B2 )との重合体組成物((A
2 )と(B2 )との重量比は50:50)のみからなる
ペレット(径2mm/長さ2.5mm)を作製した。こ
のペレットについて実施例1と同じ条件で30日間の放
置テストを行ったところ、著しくブロッキングし、全体
に塊状となっていた。
【0041】
【発明の効果】上述した如く、本発明のポリマーペレッ
トは結晶性ポリオレフィン(A)と柔軟化成分(B)と
の重合体組成物特有の粘着性に起因するブロッキング問
題を複合技術によって解消したものであり、生産性にも
優れているので、当該分野における工業的価値は高いも
のがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のポリマーペレットの構成例を示す断面
図である。
【符号の説明】
1 鞘部 2 芯部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】結晶性ポリオレフィン(A)を鞘とし、
    (A)と熱可塑性エラストマーもしくはアモルファスポ
    リオレフィン(B)との重合体組成物を芯とする形状を
    有するポリマーペレット。
JP32041993A 1993-12-20 1993-12-20 ポリマーペレット Pending JPH07171828A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32041993A JPH07171828A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 ポリマーペレット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32041993A JPH07171828A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 ポリマーペレット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07171828A true JPH07171828A (ja) 1995-07-11

Family

ID=18121251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32041993A Pending JPH07171828A (ja) 1993-12-20 1993-12-20 ポリマーペレット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07171828A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1063070A2 (en) * 1999-06-25 2000-12-27 Sumika Color Company Limited Process for manufacturing multilayer pellets and use of the multilayer pellets
JP2002332360A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Sumika Color Kk ゴムを芯とする多層ペレット
JP2002338933A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物ペレットおよびその製造方法、粘着テープおよびその製造方法
JP2003048991A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Sumitomo Chem Co Ltd 多層ペレット及びその製造方法
JP2005199706A (ja) * 2003-12-18 2005-07-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 非互着性ポリマーペレットの製造方法およびその装置
WO2005087472A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-22 3M Innovative Properties Company Heat-curable molding material pellet having multilayer structure
JP2007177151A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系重合体の包装体及びプロピレン系重合体組成物の製造方法
WO2008009144A1 (de) * 2006-07-21 2008-01-24 Bühler AG Verfahren zur kristallisation eines langsam kristallisierenden polymeren
US7820086B2 (en) 2005-01-04 2010-10-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing rubber composition, process for producing vulcanized molded article of rubber composition, and process for producing vulcanized and foamed molded article of rubber composition
US7927088B2 (en) 2005-03-28 2011-04-19 Sumika Color Co., Ltd. Die assembly and process for production of multilayer extrusions with the same
US7981339B2 (en) 2003-12-18 2011-07-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of producing non-mutually-adhesive polymer pellet, and apparatus therefor
JP2011525155A (ja) * 2008-06-20 2011-09-15 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 被覆バインダー構成単位の製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6986945B2 (en) 1999-06-25 2006-01-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for manufacturing multilayer pellets and use of the multilayer pellets
EP1063070A3 (en) * 1999-06-25 2003-01-02 Sumika Color Company Limited Process for manufacturing multilayer pellets and use of the multilayer pellets
EP1063070A2 (en) * 1999-06-25 2000-12-27 Sumika Color Company Limited Process for manufacturing multilayer pellets and use of the multilayer pellets
US6669986B1 (en) 1999-06-25 2003-12-30 Sumika Color Company, Limited Process for manufacturing multilayer pellets and use of the multilayer pellets
EP1857243A1 (en) * 1999-06-25 2007-11-21 Sumika Color Company Limited A process for manufacturing multilayer pellets and use of the multilayer pellets
JP2002332360A (ja) * 2001-05-08 2002-11-22 Sumika Color Kk ゴムを芯とする多層ペレット
JP2002338933A (ja) * 2001-05-14 2002-11-27 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物ペレットおよびその製造方法、粘着テープおよびその製造方法
JP2003048991A (ja) * 2001-08-03 2003-02-21 Sumitomo Chem Co Ltd 多層ペレット及びその製造方法
JP2005199706A (ja) * 2003-12-18 2005-07-28 Sumitomo Chemical Co Ltd 非互着性ポリマーペレットの製造方法およびその装置
JP4595522B2 (ja) * 2003-12-18 2010-12-08 住友化学株式会社 非互着性ポリマーペレットの製造方法およびその装置
US7981339B2 (en) 2003-12-18 2011-07-19 Sumitomo Chemical Company, Limited Method of producing non-mutually-adhesive polymer pellet, and apparatus therefor
KR101145544B1 (ko) * 2003-12-18 2012-05-15 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 비상호점착성 폴리머 펠렛의 제조 방법 및 제조 장치
WO2005087472A1 (en) * 2004-02-27 2005-09-22 3M Innovative Properties Company Heat-curable molding material pellet having multilayer structure
US7820086B2 (en) 2005-01-04 2010-10-26 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing rubber composition, process for producing vulcanized molded article of rubber composition, and process for producing vulcanized and foamed molded article of rubber composition
US7927088B2 (en) 2005-03-28 2011-04-19 Sumika Color Co., Ltd. Die assembly and process for production of multilayer extrusions with the same
JP2007177151A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Mitsui Chemicals Inc プロピレン系重合体の包装体及びプロピレン系重合体組成物の製造方法
WO2008009144A1 (de) * 2006-07-21 2008-01-24 Bühler AG Verfahren zur kristallisation eines langsam kristallisierenden polymeren
JP2011525155A (ja) * 2008-06-20 2011-09-15 シエル・インターナシヨネイル・リサーチ・マーチヤツピイ・ベー・ウイ 被覆バインダー構成単位の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3087938B2 (ja) 積層フィルム
JPH07171828A (ja) ポリマーペレット
JP2002240210A (ja) 食品包装用フィルム
JP2008156396A (ja) 静電防止シートおよびそれを用いた成型体
US6410648B1 (en) Tacky films
US20060286324A1 (en) Plastic package
US5902848A (en) Polypropylene films suitable for packaging
WO1999033913A1 (en) Easy-open packaging
JPH07171827A (ja) ポリマーペレット
JPH0241539B2 (ja)
JPS59202244A (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
EP0688819A1 (en) Packaging film for retorted food
JP3403842B2 (ja) 軟質ポリオレフィン系3層フィルム。
JP3489349B2 (ja) ヒートシール性熱可塑性樹脂組成物
JPS6198756A (ja) 低温耐衝撃性に優れた中空瓶
JP2003026868A (ja) ポリエチレン系樹脂組成物
JP3114786B2 (ja) 積層フィルム
JP3345118B2 (ja) 樹脂組成物
JP3044557B2 (ja) エチレン重合体組成物
JP3366461B2 (ja) 押出成形用樹脂組成物
JP3489347B2 (ja) ヒートシール用樹脂組成物
JP2525875B2 (ja) 接着剤
JP2772655B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂組成物
JPH0564867A (ja) 改善された光学特性を有するポリプロピレン−ポリブチレン熱シールできる積層された包装フイルム
JPH06345909A (ja) 防湿性フィルム