JPH0717177A - Icカード - Google Patents

Icカード

Info

Publication number
JPH0717177A
JPH0717177A JP5164495A JP16449593A JPH0717177A JP H0717177 A JPH0717177 A JP H0717177A JP 5164495 A JP5164495 A JP 5164495A JP 16449593 A JP16449593 A JP 16449593A JP H0717177 A JPH0717177 A JP H0717177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
card
base material
back surface
card base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5164495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3106777B2 (ja
Inventor
Takashi Horimoto
岳志 堀本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP05164495A priority Critical patent/JP3106777B2/ja
Publication of JPH0717177A publication Critical patent/JPH0717177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3106777B2 publication Critical patent/JP3106777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】曲げ応力が加わっても、ICモジュールの変形
やプリント基板とIC形成部の剥離が起こらず、かつ、
見栄えの良いICカードを提供する。 【構成】少なくともカード基材のICモジュール裏面の
4つの角部に相対する部分にプリント基板の厚さより深
い凹部が形成され、かつ、カード基材とICモジュール
裏面の4つの角部が接着固定されていないICカード
は、ICモジュール裏面より応力が加わると、ICモジ
ュール裏面の4つの角部がカード基材から若干突出する
ものの、ICモジュールに応力が加わらず変形しない
((a) 参照)。他方、ICモジュール表面より応力が加
わると、ICモジュール裏面の4つの角部がカード基材
の凹部に若干挿入するものの、ICモジュールに応力が
加わらず変形しない((b) 参照)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、カード基材にICモジ
ュールを埋め込んだICカードに係わる。
【0002】
【従来の技術】ICカードは、記憶容量が大きく、ま
た、偽造、贋造をすることが困難であることから、磁気
カードに代わるカード媒体として注目されている。
【0003】前記ICカードは、例えば図1に記載の様
に、カード基材6に、矩形のプリント基板1の表面に接
続端子部2を形成し、裏面に接続端子部2と電気的に接
続されたICチップ3を樹脂にて封入してなるプリント
基板より小さいIC形成部4を有するICモジュール5
を略同一面となるように埋め込み、接着固定したもので
ある。
【0004】ところで、カード基材6は、厚さ0.76
mm程度の塩化ビニルであり、可撓性を有している。他
方、ICモジュールは、ガラスエポキシ等からなるプリ
ント基板を有することから可撓性をほとんど有していな
い。よって、ICカードに曲げ応力が加わると、ICモ
ジュール5の図2(a) 、(b) 中○で示した部分に変形が
生じたり、更にプリント基板とIC形成部が剥離する場
合がある。
【0005】他方、特開昭61−75986号公報に
は、カード基材のICチップ(集積回路素子)を埋め込
んだ周囲に貫通孔あるいは貫通しない孔を設け、その部
分で曲げ応力を吸収する構造のICカードが記載されて
いる。
【0006】しかしながら、前記ICカードでは、貫通
孔あるいは貫通しない孔が、表面あるいは裏面に露出し
ており、見栄えの悪いものであった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の課題に
鑑みてなされたものであって、曲げ応力が加わっても、
ICモジュールの変形やプリント基板とIC形成部の剥
離が起こらず、かつ、見栄えの良いICカードを提供す
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に係わる発明
は、カード基材に、矩形のプリント基板の表面に接続端
子部を有し、裏面に接続端子部と電気的に接続されたI
Cチップを樹脂にて封止してなるプリント基板より小さ
いIC形成部を有するICモジュールを略同一面となる
ように埋め込んだICカードにおいて、少なくともカー
ド基材のICモジュール裏面の4つの角部に相対する部
分にプリント基板の厚さより深い凹部が形成され、か
つ、カード基材とICモジュール裏面の4つの角部が接
着固定されていないことを特徴とするICカードであ
る。
【0009】請求項2に係わる発明は、請求項1記載の
発明を前提とし、カード基材とICモジュール裏面の非
IC形成部が接着テープにより接着固定されていること
を特徴とするICカードである。
【0010】以下、本発明を更に詳述する。ICモジュ
ール5は、接続端子部を形成した矩形のプリント基板の
裏面にICチップを搭載後、ワイヤーボディング装置に
より接続端子部(スルーホール)と電気的に接続し、更
に樹脂にて封止したIC形成部を有したものである。な
お、IC形成部はカード基材面に見てプリント基板より
小さい。
【0011】カード基材6は、例えば長辺85mm×短
辺54mmの大きさを有するICモジュールの支持体で
ある。
【0012】カード基材を構成する材料としては、引張
り強さ、衝撃強さ、柔軟温度、積層性、耐熱性、耐燃
性、耐熱伸縮性、耐薬品浸せき性、粘着性、耐湿性、光
透過濃度、毒性、耐久性等、各種物理的特性を考慮し、
ポリ塩化ビニル、ポリエステル、ポリカーボネート、ポ
リメタクリル酸メチル、ポリスチレン等のプラスチック
類、紙、合成紙などを単独あるいは組み合わせた複合体
より選択される。
【0013】カード基材に形成する凹部の形状として
は、基本的にはICモジュールを略同一面となるように
埋め込むことができる形状であることは無論のこと、I
Cモジュールに加わる曲げ応力を吸収するために、少な
くともカード基材のICモジュール裏面の4つの角部に
相対する部分にプリント基板の厚さより深い凹部を有す
る。このことによりICモジュールのIC形成部(封入
樹脂部)とプリント基板との剥離を防止し、また、直接
ICモジュールにかかる応力を低減させ、変形が生じる
ことを防止する。なお、凹部を形成する位置は、通常長
辺方向に見て中央より短辺寄り、短辺方向に見て中央と
いう場合が多い。
【0014】前記凹部を図3〜図7を用いて更に説明す
る。図3は、カード基材のICモジュール裏面の4つの
角部に相対する部分8と4つの角部を結ぶ辺(ICモジ
ュールの4辺に相当)にプリント基板の厚さより深い環
状の凹部を有する。そして前記環状の凹部の内側に、I
Cモジュールを接着固定する凹部7と、更に前記ICモ
ジュールを接着固定する凹部7の内側に、IC形成部に
相当する凹部9を有する。なお、図3中B−B’断面を
図7(b) に示す。
【0015】なお、この形状は、長辺方向の曲げ、短辺
方向の曲げ及びカード基材の対角線方向の曲げに対して
有利であるが、ICモジュールを接着固定する凹部7の
面積、すなわち、接着面積が小さくなるので、比較的弱
い接着テープを用いことは好ましくない。
【0016】図4は、カード基材のICモジュール裏面
の4つの角部に相対する部分8とICモジュールを接着
固定する凹部7が繋がっているプリント基板の厚さより
深い環状の凹部を有する。そして4つの角部を結ぶ辺
(ICモジュールの4辺に相当)と接合したICモジュ
ールを接着固定する凹部7を有する。なお、図4中A−
A’断面を図7(a) に示す。
【0017】なお、この形状は、ICカード携帯の際に
最も多く発生するカード基材の対角線方向の曲げに対し
て、また、接着強度的にも有利である。
【0018】図5は、カード基材のICモジュール裏面
の4つの角部に相対する部分8と、ICモジュールの短
辺に相当する部分にプリント基板の厚さより凹部を有す
る。前記凹部とIC形成部に相当する凹部9以外の部分
がICモジュールを接着固定する凹部7となる。なお、
図5中A−A’断面を図7(a) 、図5中B−B’断面を
図7(b) に示す。
【0019】なお、この形状は、長辺方向の曲げに対し
て、また、接着強度的にも有利である。
【0020】図6は、カード基材のICモジュール裏面
の4つの角部に相対する部分8と、ICモジュールの長
辺に相当する部分にプリント基板の厚さより凹部を有す
る。前記凹部とIC形成部に相当する凹部9以外の部分
がICモジュールを接着固定する凹部7となる。なお、
図6中A−A’断面を図7(a) 、図6中B−B’断面を
図7(b) に示す。
【0021】なお、この形状は、短辺方向の曲げに対し
て、また、接着強度的にも有利である。
【0022】そして、前記カード基材の製造は、平坦な
カード基材を切削する、あるいはカード基材形状の間隙
を有する金型に樹脂を射出し成形することによりなされ
る。
【0023】前記ICモジュールは、カード基材に略同
一面となるように埋め込み、カード基材とICモジュー
ル裏面の4つの角部が接着固定されないように接着固定
する。接着する方法としては、ICモジュール裏面の非
IC形成部及びIC形成部をシリコン等の合成ゴム系接
着剤等により接着固定する方法、ICモジュール裏面の
非IC形成部をアクリル、SBR等の熱可塑性樹脂から
なる接着テープ、あるいは支持体の両面に感圧接着剤が
塗布された接着テープにより接着固定する方法がある
が、製造の容易さから後者の方が好ましい。
【0024】なお、接着テープを用いてIC形成部を接
着固定することは、カード基材にIC形成部の厚みに接
着テープの厚みを加えたIC形成部に相当する凹部を形
成する必要が生じるので、強度保持の点から好ましくな
い。
【0025】
【作用】請求項1に係わる発明によれば、少なくともカ
ード基材のICモジュール裏面の4つの角部に相対する
部分にプリント基板の厚さより深い凹部が形成され、か
つ、カード基材とICモジュール裏面の4つの角部が接
着固定されていないので、ICモジュール裏面より応力
が加わると、図8(a) 記載の様にICモジュール裏面の
4つの角部がカード基材から若干突出するものの、IC
モジュールに応力が加わらず変形、剥離しない。他方、
ICモジュール表面より応力が加わると、図8(b) 記載
の様にICモジュール裏面の4つの角部がカード基材の
凹部に若干挿入するものの、ICモジュールに応力が加
わらず変形、剥離しない。
【0026】また、IC形成部でない部分(非IC形成
部)がほぼ凹部を隠蔽する。
【0027】請求項2に係わる発明によれば、カード基
材とICモジュール裏面の非IC形成部が接着テープに
より接着固定する構成をとることにより、ICカードを
容易に製造ができる。
【0028】
【実施例】以下、本発明に係わる実施例を詳述する。
【0029】〔実施例1〕まず、矩形のプリント基板表
面にエッチング法を用いて接続端子部を形成した後、裏
面にICチップを搭載後、ワイヤーボディング装置によ
り接続端子部と電気的に接続し、更にICチップを樹脂
にて封止し、カード基材面に見てプリント基板より小さ
いIC形成部するとによりICモジュール5を得た。
【0030】次に、厚さ0.76mm程度の白色塩化ビ
ニル板をカード形状に打ち抜いた後、エンドミルカッタ
ーを用いた切削加工により、図3に記載の様な、カード
基材のICモジュール裏面の4つの角部に相対する部分
8と4つの角部を結ぶ辺(ICモジュールの4辺に相
当)にプリント基板の厚さより深い環状の凹部と、そし
て前記環状の凹部の内側に、ICモジュールを接着固定
する凹部7と、更に前記ICモジュールを接着固定する
凹部7の内側に、IC形成部に相当する凹部9を形成す
ることによりカード基材を得た。
【0031】前記ICモジュール5の裏面(IC形成部
及び非IC形成部)に合成ゴム系接着剤を塗布し、前記
カード基材と接着固定した。
【0032】本実施例に係わるICカードに、長辺方向
の曲げ、短辺方向の曲げ及びカード基材の対角線方向の
曲げ応力を加えたが、プリント基板(ICモジュール)
の変形、剥離は見られなかった。
【0033】〔実施例2〕厚さ0.76mm程度の白色
塩化ビニル板をカード形状に打ち抜いた後、エンドミル
カッターを用いた切削加工により、図4に記載の様な、
カード基材のICモジュール裏面の4つの角部に相対す
る部分8とICモジュールを接着固定する凹部7が繋が
っているプリント基板の厚さより深い環状の凹部と、4
つの角部を結ぶ辺(ICモジュールの4辺に相当)と接
合したICモジュールを接着固定する凹部7を形成する
ことによりカード基材を得た。
【0034】実施例1と同様なICモジュール5の裏面
(非IC形成部)に支持体の両面に感圧接着剤が塗布さ
れた接着テープを貼着後、更に前記カード基材と接着固
定した。
【0035】本実施例に係わるICカードに、カード基
材の対角線方向の曲げ応力を加えたが、プリント基板
(ICモジュール)の変形、剥離は見られなかった。
【0036】〔実施例3〕厚さ0.76mm程度の白色
塩化ビニル板をカード形状に打ち抜いた後、エンドミル
カッターを用いた切削加工により、図5に記載の様な、
ICモジュール裏面の4つの角部に相対する部分8と、
ICモジュールの短辺に相当する部分にプリント基板の
厚さより凹部と、前記凹部とIC形成部に相当する凹部
9以外の部分がICモジュールを接着固定する凹部7を
形成することによりカード基材を得た。
【0037】実施例1と同様なICモジュール5の裏面
(非IC形成部)に支持体の両面に感圧接着剤が塗布さ
れた接着テープを貼着後、更に前記カード基材と接着固
定した。
【0038】本実施例に係わるICカードに、長辺方向
の曲げ応力加えたが、プリント基板(ICモジュール)
の変形、剥離は見られなかった。
【0039】〔実施例4〕厚さ0.76mm程度の白色
塩化ビニル板をカード形状に打ち抜いた後、エンドミル
カッターを用いた切削加工により、図6に記載の様な、
ICモジュール裏面の4つの角部に相対する部分8と、
ICモジュールの長辺に相当する部分にプリント基板の
厚さより凹部と、前記凹部とIC形成部に相当する凹部
9以外の部分がICモジュールを接着固定する凹部7を
形成することによりカード基材を得た。
【0040】実施例1と同様なICモジュール5の裏面
(非IC形成部)に支持体の両面に感圧接着剤が塗布さ
れた接着テープを貼着後、更に前記カード基材と接着固
定した。
【0041】本実施例に係わるICカードに、短辺方向
の曲げ応力を加えたが、プリント基板(ICモジュー
ル)の変形、剥離は見られなかった。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係わるIC
カードによれば、少なくともカード基材のICモジュー
ル裏面の4つの角部に相対する部分にプリント基板の厚
さより深い凹部が形成され、かつ、カード基材とICモ
ジュール裏面の4つの角部が接着固定されていないの
で、ICモジュール裏面より応力が加わると、ICモジ
ュール裏面の4つの角部がカード基材から若干突出する
ものの、ICモジュールに応力が加わらず変形しない。
他方、ICモジュール表面より応力が加わると、ICモ
ジュール裏面の4つの角部がカード基材の凹部に若干挿
入するものの、ICモジュールに応力が加わらず変形し
ない。更にプリント基板とIC形成部が剥離することも
ない。
【0043】また、非IC形成部がほぼ凹部を隠蔽する
ため、見栄えが良い。
【0044】更にカード基材とICモジュール裏面の非
IC形成部が接着テープにより接着固定すれば、ICカ
ードを容易に製造ができる。
【0045】
【図面の簡単な説明】
【図1】従来例のICカードを示す部分断面図である。
【図2】従来例のICカードに応力を加えた状態を示す
部分断面図である。
【図3】実施例1に係わるICカード基材の部分平面図
である。
【図4】実施例2に係わるICカード基材の部分平面図
である。
【図5】実施例3に係わるICカード基材の部分平面図
である。
【図6】実施例4に係わるICカード基材の部分平面図
である。
【図7】実施例に係わるICカード基材の部分断面図で
ある。
【図8】本発明に係わるICカードに応力を加えた状態
を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 プリント基板 2 接続端子部 3 ICチップ 4 IC形成部 5 ICモジュール 6 カード基材 7 ICモジュールを接着固定する凹部 8 角部に相対する凹部 9 IC形成部に相対する凹部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カード基材に、矩形のプリント基板の表面
    に接続端子部を有し、裏面に接続端子部と電気的に接続
    されたICチップを樹脂にて封止してなるプリント基板
    より小さいIC形成部を有するICモジュールを略同一
    面となるように埋め込んだICカードにおいて、少なく
    ともカード基材のICモジュール裏面の4つの角部に相
    対する部分にプリント基板の厚さより深い凹部が形成さ
    れ、かつ、カード基材とICモジュール裏面の4つの角
    部が接着固定されていないことを特徴とするICカー
    ド。
  2. 【請求項2】カード基材とICモジュール裏面の非IC
    形成部が接着テープにより接着固定されていることを特
    徴とする請求項1記載のICカード。
JP05164495A 1993-07-02 1993-07-02 Icカード Expired - Fee Related JP3106777B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05164495A JP3106777B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 Icカード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05164495A JP3106777B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 Icカード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0717177A true JPH0717177A (ja) 1995-01-20
JP3106777B2 JP3106777B2 (ja) 2000-11-06

Family

ID=15794252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05164495A Expired - Fee Related JP3106777B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 Icカード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3106777B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104602444A (zh) * 2015-01-29 2015-05-06 高德(苏州)电子有限公司 一种汽车用多层叠构线路板及其制作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104602444A (zh) * 2015-01-29 2015-05-06 高德(苏州)电子有限公司 一种汽车用多层叠构线路板及其制作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3106777B2 (ja) 2000-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100576277B1 (ko) 정보 기록 태그
JPH02265264A (ja) Icカード用モジュール
CA2051836A1 (en) Personal data card construction
CN1306263A (zh) 信息记录标记
US5923393A (en) Liquid crystal display
JPS61204788A (ja) 携持用電子装置
JPS5990183A (ja) カ−ド
JPH0717177A (ja) Icカード
JP3502396B2 (ja) 接着接合部
JP2611574B2 (ja) Icカード、icカード用モジュールおよびicカードの製造方法
JP2897402B2 (ja) テープキャリア、テープキャリアの製造方法及びテープキャリアの実装方法
JP2611575B2 (ja) Icカード、icカード用モジュールおよびicカードの製造方法
JP2935755B2 (ja) チップカード
JPH0995076A (ja) Icカード
JP2603952B2 (ja) Icカード
JP3081926B2 (ja) Icカード
JPS62249796A (ja) Icカ−ド
JPH08318691A (ja) Icカード
JPH0995075A (ja) Icカード
JPS63120691A (ja) Icカ−ド
JPH039891A (ja) Icカード
JPH08282165A (ja) Icカード
JPS63120690A (ja) Icカ−ド
JPH0687485B2 (ja) Icモジユール
JPH039890A (ja) Icカード

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070908

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080908

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090908

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100908

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110908

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120908

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees