JPH0717063Y2 - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JPH0717063Y2
JPH0717063Y2 JP1988064160U JP6416088U JPH0717063Y2 JP H0717063 Y2 JPH0717063 Y2 JP H0717063Y2 JP 1988064160 U JP1988064160 U JP 1988064160U JP 6416088 U JP6416088 U JP 6416088U JP H0717063 Y2 JPH0717063 Y2 JP H0717063Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
card
information
data
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988064160U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01171438U (ja
Inventor
宏行 滝沢
克彦 恒藤
晋一 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optic Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optic Co Ltd filed Critical Olympus Optic Co Ltd
Priority to JP1988064160U priority Critical patent/JPH0717063Y2/ja
Publication of JPH01171438U publication Critical patent/JPH01171438U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0717063Y2 publication Critical patent/JPH0717063Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は画像と共に種々のデータを写し込むことので
きるカメラに係り、より詳細にはいわゆる電子手帳等に
装着されてデータが記録されてなるICカードを装着する
装着部を有し、ICカードに記録されたデータをこれから
直接写し込むことのできるカメラに関する。
[従来の技術] 写真の撮影に際し、撮影の目的によっては画像の他に、
例えば記念写真の場合には日付等を、また工事現場又は
実験などの記録写真の場合には種々のデータ等を写し込
むことが望まれる場合がある。このような場合のため、
簡単なデータを写し込み可能なカメラおよびその方法が
種々提案されている。
この種のカメラおよびその方法についての提案の1つが
特開昭62−208028号に開示されており、これには電子的
又は磁気的な記録媒体にラボ用トリミング情報を記録す
る方法が開示されている。また、特開昭62−209430号に
は、撮影シャッタースピード、撮影絞り値などの露出デ
ータ、年月日、時分などのデータを記憶するカメラが開
示されている。更に、これらの情報をフィルム上に記録
することに関するものとして特開昭54−26721号および
特開昭51−84632号が提案されている。
[考案が解決しようとする課題] 以上に開示されているような従来の型式のカメラはいず
れも、写し込もうとするデータなどの情報をカメラに取
付けられている操作ボタンによって撮影の際にカメラに
入力している。カメラに取付けられる操作ボタンには、
その種類および数に自ずと制約があり、このことから写
し込まれる情報も操作ボタンの種類に対応して数字、ア
ルファベットなど比較的簡単なものに限られている。ま
た、写し込もうとする情報は、撮影の直前に操作ボタン
によってカメラに入力しなければならないため、例えば
撮影前に写し込もうとする情報が電子手帳のICカードな
どの他の記録媒体に記録されていたとしても、前述の理
由からこれをこのまま写し込むことはできず、撮影の際
にカメラに入力しなおさなければならないという欠点を
も有している。
この考案は上述した事情に基づいてなされたもので、そ
の目的とするところは写し込もうとする情報が、カメラ
の操作ボタンによって入力可能なものに制約されること
がなく、また、外部の記録媒体に記録した情報を、これ
から直接に写し込むことが可能なカメラを提供するにあ
る。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するため、本考案によるカメラは、情報
が電気的に記録されてなる外部の記録媒体を装着可能な
装着部を備えてなるとともに、情報を記憶可能な記憶部
と、前記記録媒体が前記装着部に装着されている場合
に、前記記録媒体に記録されてなる情報を前記記憶部に
読込むために前記記録媒体と電気的に通信をなす通信手
段と、前記記録媒体から前記記憶部に読込まれた記憶さ
れた情報のうち、写し込もうとする情報を選択する選択
手段と、前記選択された情報の内容を表示する表示部
と、カメラのレリーズ操作に応答して、前記選択された
情報を写し込む写し込み手段とを備えてなることを特徴
としている。
[作用] 上記のように構成されたカメラでは、いわゆる電子手帳
の様な外部入力装置に装着されて、種々のデータが書き
込まれてなるICカード等の電気的な記録媒体がカメラの
装着部に装着されている場合に、記録媒体に記録された
データは、通信手段を介してカメラの記憶部に送られ
る。記憶部に記憶されたこのデータは、選択手段によっ
て選択されて、その内容が表示部に表示される。表示部
に示されている内容から所望のデータが確認され、また
は必要であれば選択手段によって再び選択される。写し
込み情報として選択されたデータは、カメラのレリーズ
操作の際に写し込み手段によって画像とともにフィルム
に写し込まれる。
[実施例] 以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図には、本考案によるカメラの背面図が示されてお
り、カメラ10はその後蓋の側にICカード装着部12を備
え、記録媒体であるICカード14は、このICカード装着部
12に装着される。カメラの後蓋側、好ましくはICカード
装着部12には、各種の情報を表示する表示部16である液
晶ディスプレイと、情報の入力及び選択を為すためのキ
ーボード部18が設けられており、更にキーボード部18に
隣接して、写し込みデータを選択するためのセレクタボ
タン20が配されている。キーボード部18は、住所、電話
番号、日付、絞り、シャッター速度等を入力するための
テンキー、表示部16に表示すべきデータを選択して指示
するためのファンクションキー及び写し込み文字の大き
さや位置を指示するポイントキーを有している。
カメラ10は、ICカード14がICカード装着部12に装着され
た場合に、ICカードのデータを読込み可能なようにして
ICカード14とが接続されるような構成となっており、ま
た、その内部にICカードからのデータを記憶するための
記憶部を有している。記憶部に記憶されているデータの
内容は、表示部16に表示することができる。
第2図には、ICカード14に種々のデータを入力するため
の外部入力装置22の一例が示されており、これはいわゆ
る電子手帳と称されているものである。この場合の電子
手帳は、特にこのカメラ専用というものではなく、一般
に広く用いられている普通の型式のものを、そのまま使
用することができる。
外部入力装置22、つまり電子手帳は2つ折りが可能なも
のであり、図の左側の部分にICカード14が装着される。
電子手帳は、その左側部分に液晶ディスプレイとなって
いる表示部24と、表示部24の下方に配されたモード変換
部26とを有しており、これに対してその右側部分に入力
部28を有している。
表示部24には、ICカードに格納されたデータとして、氏
名、住所、電話番号等が漢字、英字で表示されるととも
に、入力部10からの入力の経過が表示される。モード変
換部26には、英和モード、和英モード、国語辞典モー
ド、科学技術計算モード、住所録モード、スケジュール
モードなどのモード指定及び変換をなすためのキー群が
配されている。また、入力部28には、上述のように氏
名、住所、電話番号等をICカード14に入力するためのア
ルファベットキー、カタカナキーやテンキー、カナ漢字
変換キー、及び関数キーなどが含まれている。
第3図、及び第4図のフローチャートを参照し、本考案
によるカメラを使用して、外部入力装置である電子手帳
に装着されたICカードから、これに記録されてなる情報
を写し込む方法を説明する。
第3図に示すように、外部入力装置22としての電子手帳
に装着されたICカード14には、前述のモード変換部26と
入力部28とを用いて、種々のデータが、漢字、英字、カ
タカナなどの様々な表示型式で入力される。例えば、住
所録を作製する場合、モード変換部26の住所録キーを押
して住所録モードにし、入力部10のキーで氏名、住所を
漢字で入力するとともに電話番号を数字で入力する。ま
た、実験データの場合には、モード変換部26により科学
技術計算モードとし、入力部10のキーによりデータ入力
される。
データを写し込んだ写真を撮影するに際しては、必要な
データが入力されたICカード14が、電子手帳から取り外
されて、本考案によるカメラのICカード装着部12に装着
される。第4(a)図および第4(b)図のフローチャ
ートに示すように、ICカード14は、カメラのICカード装
着部12に装着された後、カードのメインスイッチがONさ
れる。カードのメインスイッチがONされたと同時に、カ
ード装着信号がカメラに向けて送信され、この信号はカ
メラ内部のカード装着モニターによって受信されて、こ
こでICカードが適正に挿入されているかどうかが判断さ
れる。カード装着信号がカメラのカード装着モニターに
よって受信された場合、つまりICカードが適正に装着さ
れている場合には、カードの装着を確認する装着OK信号
が発信される。この信号はカードに向けて送信されると
同時に、この信号によってカメラ内のタイマーがスター
トする。
ICカードがカメラから装着OK信号を受信した場合には、
前述のようにして外部入力装置22から入力されているIC
カードのROMに記憶されているデータが、カメラ内に配
された記憶部であるRAMに向けて転送される。これによ
り、カメラの記憶部にICカードのデータが取込まれる。
一方、カードがカード装着確認用の装着OK信号を受信し
ていない場合には、カードは再びカード装着信号をカメ
ラに向けて発信し、この動作はカードがカメラに適正に
装着されるまで繰返される。
ICカード内のデータのカメラへの転送が終了すると同時
に、カードは転送終了信号をカメラに向けて送信する。
カメラがこの転送終了信号を受信し、且つタイマーがリ
ミットタイムに達していない場合、つまりICカードがカ
メラに適正に装着されてカメラが装着OK信号を発信して
から一定時間(リミットタイム)内に、カードから転送
終了信号を受信した場合には、カメラはICカードのデー
タが適正にカメラ内に転送されたと判断して、カメラ内
のRAMへの転送終了を確認する転送終了OK信号を発信
し、これと共にカメラの表示部に、“OK"の表示を為
す。この“OK"の表示は、ICカードのデータがカメラ内
に転送され、写し込みの準備が完了していることを示し
ている。カメラからの転送終了OK信号は、カードに送信
され、カードがこの信号を受信した場合には、カードは
スタンバイモードとなる。一方、カードがこの転送終了
OK信号を受信しない場合には、ICカードからカメラへの
データ転送が再び為される。
万一、カメラが装着OK信号を送信してから一定時間内
に、カードから転送終了信号を受信しなかった場合、つ
まりICカードがカメラに適正に装着されてはいるが、な
んらかの理由でデータの転送が一定時間内に終了しなか
った場合には、カメラの表示部に“NG"の表示をなし、
データの転送に異常があったことを知らせる。
カメラの表示部が“OK"の表示をなし、ICカードのデー
タがカメラの記憶部に取込まれている状態で、写し込も
うとする所望のデータがセレクタボタンによって選択さ
れる。セレクタボタンはONされた状態で、カメラのRAM
に記憶されたデータの内の内容を順次表示部に表示す
る。セレクタボタンはOFFの状態で、カメラのRAMに記憶
されて順に表示部に表示されたデータのうち、最後のデ
ータAを表示部に表示しており、これによりこのデータ
Aが写し込もうとするデータとして選択され、同時にこ
のデータAはカメラのプリント用レジスタにも読込まれ
る。例えば、画像とともに氏名、住所、電話番号をフィ
ルムに写し込みたい場合、カメラのキーボード部18とセ
レクタボタン20により、所望のものを選択して指定す
る。また、選択されたデータのフィルム上に写し込む文
字の大きさや位置も、キーボード部18の操作によって任
意に指定される。この選択および指定動作は、レリーズ
スイッチがONされるまで繰返すことができる。
レリーズスイッチがONされた場合には、レリーズ動作が
なされて、プリント用レジスタに記憶されていた所望の
データAがフィルムに写し込まれる。写し込みが完了し
た後、フィルムは巻上げられ、カメラは次のデータを写
し込むための準備状態にもどる。
[考案の効果] 本考案によるカメラでは、一般の電子手帳に装着される
ICカードをカメラに直接装着可能であり、電子手帳によ
ってICカードに入力された情報が直接カメラに読込まれ
て、フィルムに写し込むことができるため、写し込む情
報が従来のカメラの様に操作ボタン等に制約されること
がなく、その種類が飛躍的に増大する。また、ICカード
に入力された情報を直接カメラに写し込むことができる
ことから、写し込もうとする情報をICカードに記録して
おけば、撮影直前に操作ボタンなどでカメラに入力しな
おす必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の一実施例であるカメラの背面図、
第2図は、この考案によるカメラに装着するICカード
に、データを入力するための外部装置としての電子手帳
の概略図、第3図は、この考案によるカメラの使用方法
を説明するための図、第4(a)図及び第4(b)図
は、この考案によるカメラにおけるデータの写し込みの
動作を説明するためのフローチャート。 10…カメラ、12…ICカード装着部、14…ICカード、16…
表示部、20…セレクタボタン、22…外部入力装置。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−208028(JP,A) 特開 昭62−209430(JP,A) 実開 昭62−99044(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外部の入力装置によって情報が電気的に記
    録される記録媒体を装着可能なカメラにおいて、 情報を記憶可能な記憶手段と、 上記記録媒体が装着されている場合に、該記録媒体を電
    気的に通信を行ない該記録媒体に記録されている情報を
    上記記憶手段に読み込ませる通信手段と、 上記記憶手段に読み込まれた情報の内、フィルムに写し
    込もうとする情報を選択する選択手段と、 この選択手段により選択された情報の内容を外部に表示
    する表示手段と、 レリーズ操作に応答して、上記選択手段により選択され
    た情報をフィルムに写し込む写し込み手段と、 を具備することを特徴とするカメラ。
JP1988064160U 1988-05-16 1988-05-16 カメラ Expired - Lifetime JPH0717063Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988064160U JPH0717063Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988064160U JPH0717063Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01171438U JPH01171438U (ja) 1989-12-05
JPH0717063Y2 true JPH0717063Y2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=31289641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988064160U Expired - Lifetime JPH0717063Y2 (ja) 1988-05-16 1988-05-16 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0717063Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6299044U (ja) * 1985-12-10 1987-06-24
JPS62208028A (ja) * 1986-03-07 1987-09-12 Minolta Camera Co Ltd デ−タ記録カメラ
JPS62209430A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Minolta Camera Co Ltd デ−タ記録カメラ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01171438U (ja) 1989-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7808660B2 (en) Quick edit and speed print capability for a stand-alone ink jet printer
JP3653334B2 (ja) 画像印刷装置およびシステムならびに画像ファイル装置およびシステム
JPS63103218A (ja) 写真フイルムロールを処理するカメラ
JPH11196358A (ja) デジタルカメラ
JP3127167B2 (ja) カメラ
JP2001117747A (ja) デジタルプリント機
JPS6290761A (ja) 文書作成装置
US7385715B2 (en) Quick edit and speed print capability for a stand-alone ink jet printer
JPH0717063Y2 (ja) カメラ
EP1140514B1 (en) Device to id photographs
JPH0649285Y2 (ja) X線フイルム用個人情報マーカコントローラ
JP3354595B2 (ja) カメラ用情報入力装置
JPH1132285A (ja) デジタルカメラ及びこれを用いた工事用アルバム作成システム
JPH10250047A (ja) 画像形成システム
JPS6265576A (ja) Crt合成画像焼付け方法
JP4279374B2 (ja) プリンタ装置
JPH0743708Y2 (ja) カメラの写込みデータ表示装置
JPS6243281A (ja) Crt合成画像プリント装置
JPH08195873A (ja) 画像入出力装置
JP3161744B2 (ja) 情報処理装置
JP4544226B2 (ja) 画像編集装置
JP2000258852A (ja) プリント処理装置
JP2001021983A (ja) サイン入力カメラ
JPH0829861A (ja) 記憶媒体、現像機、プリンター、メモリカード及びその作成機
JPH0852920A (ja) 画像入出力装置