JPH0829861A - 記憶媒体、現像機、プリンター、メモリカード及びその作成機 - Google Patents

記憶媒体、現像機、プリンター、メモリカード及びその作成機

Info

Publication number
JPH0829861A
JPH0829861A JP16223294A JP16223294A JPH0829861A JP H0829861 A JPH0829861 A JP H0829861A JP 16223294 A JP16223294 A JP 16223294A JP 16223294 A JP16223294 A JP 16223294A JP H0829861 A JPH0829861 A JP H0829861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
storage medium
memory card
film
storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16223294A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsushi Takaba
哲史 鷹羽
Masami Fujita
雅己 藤田
Masaru Yamazaki
勝 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP16223294A priority Critical patent/JPH0829861A/ja
Publication of JPH0829861A publication Critical patent/JPH0829861A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices

Landscapes

  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)
  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 レンズ付きフィルムユニットの如きコスト上
デート機構を搭載することが困難であるカメラにおいて
も、記憶媒体を用いることにより撮影したプリントにデ
ートを焼き込むことができる。 【構成】 少なくとも日付、時刻、数字、記号若しくは
文字の何れかよりなるデータを写真撮影の度に手動操作
にて入力することにより該データを入力操作順に記憶す
る記憶手段と、該記憶手段により記憶されたデータをフ
ィルムの現像処理を行う現像機若しくは印画紙へ焼付け
を行うプリンターの何れかに出力する出力手段とを備え
た記憶媒体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本願発明は、写真撮影と共にデー
タを記憶する腕時計若しくは電子手帳からなる記憶媒
体、並びに該記憶媒体からのデータを入力し記憶媒体と
共に撮影されたフィルムにデータを磁気記憶する現像機
若しくはプリンター、更には該記憶媒体からのデータを
入力し記憶するメモリカード及びその作成機に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、デート機構を内蔵しているカメラ
は、非常に多く市販されている。これに対して、デート
機構を内蔵しているレンズ付きフィルムユニットは皆無
である。この理由は、デート機構のコストによるもので
あり、そのコストはレンズ付きフィルムユニットのコス
トと同等か若しくはそれ以上であるため、レンズ付きフ
ィルムユニットにデート機構を搭載することは、販売価
格が非常に高くなり、種々の検討はなされてきたが実現
に至っていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】以上の如く、コストの
問題でレンズ付きフィルムユニットにデート機構を搭載
することは困難である。しかし、磁気層を塗布したフィ
ルムを用いることにより、上記問題を解決することが本
願発明の課題である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題は本願発明にお
ける、少なくとも日付、時刻、数字、記号若しくは文字
の何れかよりなるデータを写真撮影の度に手動操作にて
入力することにより該データを入力操作順に記憶する記
憶手段と、該記憶手段により記憶されたデータをフィル
ムの現像処理を行う現像機若しくは印画紙へ焼付けを行
うプリンターの何れかに出力する出力手段とを備えたこ
とを特徴とする記憶媒体、少なくとも日付、時刻、数
字、記号若しくは文字の何れかよりなるデータを写真撮
影の度に手動操作にて入力することにより該データを入
力操作順に記憶する記憶手段と、該記憶手段により記憶
されたデータを出力する出力手段とを備えた記憶媒体よ
り前記データを入力し、前記記憶媒体と共に撮影された
フィルムの現像処理の前若しくは後に、該フィルムに前
記データを磁気記録することを特徴とする現像機、若し
くは前記記憶媒体と共に撮影されたフィルムに磁気記録
した後、フィルムの磁気データに基づき印画紙への焼き
付けを行うプリンター、又は、少なくとも日付、時刻、
数字、記号若しくは文字の何れかよりなるデータを写真
撮影の度に手動操作にて入力することにより該データを
入力操作順に記憶する記憶手段と、該記憶手段により記
憶されたデータを出力する出力手段とを備えた記憶媒体
より前記データを入力し、前記データをメモリカードに
記憶することを特徴とするメモリカード作成機若しくは
メモリカード、により達成される。
【0005】
【実施例】先ず、本願発明の基本を説明する。
【0006】近年、ニューフォーマットフィルムの研究
開発が各社でなされているが、このフィルムは磁気層が
塗布されていて、各種のデータを記録することができ
る。従って、撮影時にカメラに内蔵された磁気ヘッドで
デート等のデータをフィルムに磁気記録し、プリンター
でフィルムに記録されたデータを再生して、プリントに
焼き込むことができる。しかしながら、レンズ付きフィ
ルムユニットの如き廉価な製品の場合、磁気ヘッドを含
め磁気記録回路を内蔵させることは、コスト上困難であ
る。そこで、デート機構と記憶回路を内蔵している記憶
媒体、例えば腕時計や電子手帳等の電子機器を用いて、
撮影の度にこの記憶媒体にプリントに焼き込みたいデー
タを手動操作にて入力することにより、データを撮影順
に記憶し、記憶媒体と共に撮影されたフィルムの現像処
理を行う現像機や、印画紙へ焼付けを行うプリンターに
データを出力し、現像機やプリンターでデータをフィル
ムに磁気記録することにより、磁気データに基づいて公
知の手段を用いてデータを印画紙に焼き込むことができ
る。
【0007】このようにして、データが日付や時間であ
れば、オートデート付きカメラと同等なデート入りプリ
ントができ上がることになる。従って、レンズ付きフィ
ルムユニットの如きデート機構が内蔵されていないカメ
ラで撮影しても、デート文字が入れられることになる。
【0008】図1は記憶媒体に腕時計を用いた図であ
る。
【0009】同図において、1は記憶媒体である腕時計
であり、通常の腕時計の如く表示部11に時間や日付等が
表示される。図示していないレンズ付きフィルムユニッ
トを用いて撮影する度に、プリント時に写し込みたい時
間や日付を操作釦12を押すことにより表示部11の下段に
呼び出し、操作釦13を押すことにより内蔵された記憶手
段に記憶する。この記憶は操作釦13を押した順でなさ
れ、記憶手段は少なくとも最大撮影駒数の数のデータ、
即ち39以上のデータを記憶可能に形成されている。同図
は、7月18日の日付を3駒目のフィルムに写し込みすべ
く、3番目のメモリに記憶した状態を示している。勿
論、年月日、月日年、日月年、日時分の如く記憶するこ
ともできる。
【0010】腕時計1に記憶されたデータは、出力手段
であるコネクター14により出力されるが、撮影されたフ
ィルムと共に、フィルムの現像処理を行う現像機や、印
画紙へ焼付けを行うプリンターに直接出力して、現像機
やプリンターに設けられた磁気ヘッドでフィルムに磁気
記録し、この磁気データに基づいてデート文字をプリン
トすることができる。なお、この場合は個人の腕時計を
長時間、ラボ等に預けることは好ましくないので、現像
機及びプリンターは店頭で1時間以内でプリント処理が
できるミニラボが望ましい。
【0011】また、コネクター14によりデータを現像機
やプリンターに直接出力せず、メモリカード3にデータ
を記憶するメモリカード作成機4に出力して、データを
記憶したメモリカードのみを撮影されたフィルムと共に
提出して、前述と同様にしてデート文字の入ったプリン
トを得ることができる。
【0012】図2は、記憶媒体に電子手帳を用いた図で
ある。
【0013】腕時計1と同様に、電子手帳2は表示部21
に表示されたデータを操作釦22を操作して内部の記憶手
段に記憶して、そのデータを出力手段であるコネクター
24により現像機、プリンター若しくはメモリカード作成
機4に出力する。詳細は、図1の説明と同様である。
【0014】なお、腕時計1と異なって電子手帳2はよ
り多くのデータを入出力可能であり、時間や日付は勿
論、各種の数字、記号、文字を用いることができる。従
って、撮影場所、被写体名、コメント等をプリントに写
し込むことも可能である。
【0015】図3は、以上の実施例をまとめたブロック
図である。
【0016】レンズ付きフィルムユニット31で撮影する
度に、腕時計若しくは電子手帳からなる記憶媒体32に所
定のデータを記憶させる。撮影が終了した後、フィルム
33を写真店等にある現像機34に掛ける。同時にデータを
記憶した記憶媒体も現像機34に掛け、フィルム現像の前
若しくは後に該データをフィルム33に磁気記録する。プ
リンター35においてはデータを磁気記録したネガフィル
ムに基づいて、プリントするので、記憶媒体32が腕時計
の場合、36の如きプリントが作成され、記憶媒体32が電
子手帳の場合、37の如きプリントが作成される。
【0017】なお、記憶媒体32をプリンター35に掛け、
プリント前にネガフィルムに磁気記録してもよいし、記
憶媒体32のデータをメモリカード作成機38によりメモリ
カード39に記憶させた後、メモリカード39を現像機34若
しくはプリンター35に掛けてもよい。
【0018】
【発明の効果】請求項1〜11の本願発明によれば、レン
ズ付きフィルムユニットの如きコスト上デート機構を搭
載することが困難であるカメラにおいても、出力手段を
有する腕時計や電子手帳を用いることにより、レンズ付
きフィルムユニットで撮影したプリントにデートを焼き
込むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】記憶媒体に腕時計を用いた図である。
【図2】記憶媒体に電子手帳を用いた図である。
【図3】実施例のブロック図である。
【符号の説明】
1 腕時計 14,24 コネクター 2 電子手帳 3,39 メモリカード 4,38 メモリカード作成機 31 レンズ付きフィルムユニット 32 記憶媒体 33 フィルム 34 現像機 35 プリンター
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03C 3/00 572 D 575 Z

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも日付、時刻、数字、記号若し
    くは文字の何れかよりなるデータを写真撮影の度に手動
    操作にて入力することにより該データを入力操作順に記
    憶する記憶手段と、該記憶手段により記憶されたデータ
    をフィルムの現像処理を行う現像機若しくは印画紙へ焼
    付けを行うプリンターの何れかに出力する出力手段とを
    備えたことを特徴とする記憶媒体。
  2. 【請求項2】 前記出力手段が、前記データをメモリカ
    ードを作成するメモリカード作成機に出力することを特
    徴とする請求項1に記載の記憶媒体。
  3. 【請求項3】 前記記憶媒体が腕時計の機能を有してい
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の記憶
    媒体。
  4. 【請求項4】 前記記憶媒体が電子手帳の機能を有して
    いることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の記
    憶媒体。
  5. 【請求項5】 前記記憶手段が、少なくともフィルムの
    最大撮影駒数に相当する数のデータを記憶可能であるこ
    とを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の記憶
    媒体。
  6. 【請求項6】 少なくとも日付、時刻、数字、記号若し
    くは文字の何れかよりなるデータを写真撮影の度に手動
    操作にて入力することにより該データを入力操作順に記
    憶する記憶手段と、該記憶手段により記憶されたデータ
    を出力する出力手段とを備えた記憶媒体より前記データ
    を入力し、前記記憶媒体と共に撮影されたフィルムの現
    像処理の前若しくは後に、該フィルムに前記データを磁
    気記録することを特徴とする現像機。
  7. 【請求項7】 前記記憶媒体より前記データをメモリカ
    ードを作成するメモリカード作成機に入力し、前記デー
    タを記憶したメモリカードにより前記データを入力する
    ことを特徴とする請求項6に記載の現像機。
  8. 【請求項8】 少なくとも日付、時刻、数字、記号若し
    くは文字の何れかよりなるデータを写真撮影の度に手動
    操作にて入力することにより該データを入力操作順に記
    憶する記憶手段と、該記憶手段により記憶されたデータ
    を出力する出力手段とを備えた記憶媒体より前記データ
    を入力し、前記記憶媒体と共に撮影されたフィルムに磁
    気記録した後、フィルムの磁気データに基づき印画紙へ
    の焼き付けを行うプリンター。
  9. 【請求項9】 前記記憶媒体より前記データをメモリカ
    ードを作成するメモリカード作成機に入力し、前記デー
    タを記憶したメモリカードにより前記データを入力する
    ことを特徴とする請求項8に記載のプリンター。
  10. 【請求項10】 少なくとも日付、時刻、数字、記号若
    しくは文字の何れかよりなるデータを写真撮影の度に手
    動操作にて入力することにより該データを入力操作順に
    記憶する記憶手段と、該記憶手段により記憶されたデー
    タを出力する出力手段とを備えた記憶媒体より前記デー
    タを入力し、前記データをメモリカードに記憶すること
    を特徴とするメモリカード作成機。
  11. 【請求項11】 少なくとも日付、時刻、数字、記号若
    しくは文字の何れかよりなるデータを写真撮影の度に手
    動操作にて入力することにより該データを入力操作順に
    記憶する記憶手段と、該記憶手段により記憶されたデー
    タを出力する出力手段とを備えた記憶媒体より前記デー
    タを入力したメモリカード作成機によって、前記データ
    が記憶されることを特徴とするメモリカード。
JP16223294A 1994-07-14 1994-07-14 記憶媒体、現像機、プリンター、メモリカード及びその作成機 Pending JPH0829861A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16223294A JPH0829861A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 記憶媒体、現像機、プリンター、メモリカード及びその作成機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16223294A JPH0829861A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 記憶媒体、現像機、プリンター、メモリカード及びその作成機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0829861A true JPH0829861A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15750488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16223294A Pending JPH0829861A (ja) 1994-07-14 1994-07-14 記憶媒体、現像機、プリンター、メモリカード及びその作成機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0829861A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100397810B1 (ko) * 1999-06-30 2003-09-13 가시오게산키 가부시키가이샤 카메라, 카메라시스템, 정보기록시스템, 시계 및 카메라와 시계장치의 링크시스템 및 카메라와 시계의 링크방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100397810B1 (ko) * 1999-06-30 2003-09-13 가시오게산키 가부시키가이샤 카메라, 카메라시스템, 정보기록시스템, 시계 및 카메라와 시계장치의 링크시스템 및 카메라와 시계의 링크방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3659509B2 (ja) ラボシステム
JP3088022B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及びその製造方法
US5479228A (en) Camera using a film with a magnetic memory portion and having a control unit for causing recording of predetermined data together with the ID for voluntarily set data
JP2851284B2 (ja) 撮影データ記録装置
JP3127167B2 (ja) カメラ
JPH06138588A (ja) 写真撮影方式
JP2003256155A (ja) プリントシステム
EP0543104A1 (en) Camera with user operable input device
US6070013A (en) Transmogrifying photography systems, film packages, and cameras
JPS59214023A (ja) 写真形成方法
JP3524949B2 (ja) 写真フイルム用磁気記録方式
JPH0829861A (ja) 記憶媒体、現像機、プリンター、メモリカード及びその作成機
JPH0531654Y2 (ja)
JPH0567111B2 (ja)
JPH04204734A (ja) フィルム収納装置
JP2766197B2 (ja) ロゴを印画する使い捨てカメラ
JPH11150673A (ja) デジタルカメラ
JPH1026813A (ja) 写真処理システム、可視像発生システム、フィルム、カメラ及びレンズ付きフィルムユニット
JPH02171297A (ja) フイルム保管用カートリッジの印字装置およびフイルム保管用カートリッジ
JPH10268440A (ja) メッセージプリント方法
JPH09322102A (ja) 画像処理装置および方法
JP2860349B2 (ja) 文字入り写真作成方法及びその作成装置
JP2000023086A (ja) 写真システム
JP2887010B2 (ja) フィルム保持装置
JPH03279930A (ja) 音声写し込みカメラ