JPS6243281A - Crt合成画像プリント装置 - Google Patents

Crt合成画像プリント装置

Info

Publication number
JPS6243281A
JPS6243281A JP60181686A JP18168685A JPS6243281A JP S6243281 A JPS6243281 A JP S6243281A JP 60181686 A JP60181686 A JP 60181686A JP 18168685 A JP18168685 A JP 18168685A JP S6243281 A JPS6243281 A JP S6243281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
crt
composite image
data
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60181686A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Oshikoshi
押越 悠二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP60181686A priority Critical patent/JPS6243281A/ja
Priority to AU61657/86A priority patent/AU583650B2/en
Priority to US06/898,584 priority patent/US4712909A/en
Priority to DE3628351A priority patent/DE3628351C2/de
Publication of JPS6243281A publication Critical patent/JPS6243281A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、人物画像と文字画像とを合成したプリント写
真を作成するCRT合成画像プリント装置に関し、特に
写真入りカードの製造システムに使用される装置に関す
るものである。
〔従来の技術〕
現在、身分証明カード(IDカード)、免許証。
クレジ、トカード、バンクカード、オイルカード。
定期券1診察券等多種多様なカードが広(用いられてお
り、これらのうち特に所有者を識別することが必要なカ
ード例えば社員証等の身分証明カードや免許証では、氏
名、生年月日等の個人情報の他に、所有者の写真(顔写
真)が入れられている。
前記写真入りカードは、見出し等の項目を印刷した表示
シート(コアシート)に、タイプライタ−やワープロで
個人情報を記入してから、その上に人物写真(!l写真
)を貼着し、その両面にオーバーシートを重ねて熱圧着
した構造になっているものが多い。また、この写真入リ
カードは、人物写真の部分が膨出しているが、この膨出
をなくすために、コアシートに切欠きを形成し、この中
に人物写真を嵌め込んだものもある。
これらの写真入リカードでは、人物写真を貼り換えて偽
造することが可能である。そこで、人物写真の貼換えが
できないようにするために、免許証等では表示シートに
人物写真を重ねた状態で写真撮影し、得られた写真プリ
ントに別の個人情報をタイプした紙を貼着してから、オ
ーバーシートでサンドインチした構造になっている。
〔発明が解決しようとする問題点] 前述した写真入りカードでは、表示シートに文字を記入
してから、これに人物写真を貼り合わせたり、あるいは
この貼り合わせものを写真撮影して表示シートを作成し
ているため、その作成に手間がかかるとともに、面倒で
あるという欠点がある。すなわち、個人情報の記入の他
に、人物写真の撮影とプリント、及びこのプリント写真
を所定サイズにカントして貼着すること等の作業が必要
になるため、能率よく作成することができないのである
また、写真入りカードでは、一定の存効朋間例えば2〜
3年が経過した時には、新しいカード(更新カード)に
切り換えられるのが普通である。
この更新カードの作成に際しては、個人情報は殆ど変更
がないから、人物写真だけを最新のものに置き換えるだ
けでよいが、従来では変更がない個人情報も表示シート
に記入しなければならないため、新規なカードを作成す
る場合と同じように手間がかかるという問題がある。
〔問題点を解決するための手段〕
=i的に、画像と文字とが混在したシートを作成するに
は、印刷技術を用いれば鮮明な高品質のシートを作成す
ることが可能であるが、写真入りカードのように1枚だ
けを作成する場合には、コスト的な制約から実用化する
ことは困難である。
そこで、本発明者は、人物写真と文字とが混在したシー
トを安価に、しかも能率良く作成することができる装置
について種々の研究を行った。その結果、複数の人物を
TVカメラで1最像して録画手段に記憶し、この録画し
た人物画像を順次再生し、これに別個に記憶させておい
た個人情報と合成し、この合成画像をCRTで表示し、
これを印画紙に焼き付けてから現像処理を行なうように
したCRT合成画像プリント装置を開発した。すなわち
、本発明は、複数の人物を順次TVカメラで撮像して録
画する手段と、個人情報等の文字をコンピュータ入力し
て記録する手段と、前記録画手段から読み出した人物画
像データと文字情報記録手段から読み出した文字画像デ
ータとを合成して合成画像データを形成する手段と、こ
の合成画像データをCRTに入力して表示する手段と、
このCRTに表示された人物画像と文字画像との合成画
像を印画紙に焼き付けてから現像処理する手段とから構
成したものである。
また、身分証明カード等では、会社のマーク(社標)を
入れることが多いので、人物画像と文字画像の合成画像
にコンピュータグラフィック画像を加えた合成画像をC
RTに表示するのが望ましい。更に、画像合成時に人物
画像とともに撮像された名札や、人物録画時にメモして
おいた社員番号を見ながらその都度個人情報をキー人力
してもよいが、文字情報記憶手段としてフロッピーディ
スクを用い、これに予め複数の個人情報を入力しておき
、その中から所望の個人情報を読み出して人物画像、と
合成するのがよい。この場合は、更新カードの作成時に
、フロンピーディスクをそのまま用いることができるの
で都合がよい。
以下、本発明を身分証明カード作成システムに利用した
実施例について図面を参照して詳細に説明する。
〔実施例〕
第1図は本発明装置の概略を示すものである。
制御回路(CPU)10のパスライン1)に、コンソー
ル12.デジタイザー13.フロッピーディスク駆動装
置141画像処理・合成部15.外部入出力インターフ
ェース16.付加フレームメモリ17がそれぞれ接続さ
れており、制御回路10を介して各部間でのデータ転送
が行われる。前記コンソール12は、CRT、キーボー
ド等が設けられており、CRTを見ながらキーボードを
操作して氏名、生年月日1社員番号等の個人情報の入力
と、各部の操作のために用いられる。このコンソール1
2から入力された文字画像データはフロッピーディスク
駆動装置14を介してフロッピーディスク18に記録さ
れる。前記デジタイザー13は、コンピュータグラフィ
ック(CG)により作成した社標等のマークや線画を入
力するものであり、この入力されたCGデータはフロッ
ピーディスク19に記憶される。画像処理・合成部15
は、録画再生機20から入力された人物画像の色補正及
び階調補正を行なうとともに、この人物画像のデータと
、フロッピーディスク18.19から読み出した文字画
像データ及びCGデータとを合成し、この合成画像デー
タを合成画像出力機21に送るようになっている。外部
入出力インターフェース16は、録画再生機20や合成
画像出力機21を制御する。付加フレームメモリ17は
、フロッピーディスク18.19から読み出した文字デ
ータ、CGデータや、録画再生機20から読み出した人
物画像データを一時的に記憶するためなどに用いられる
第2図は第1図から文字画像データとCGデータの入力
系を取り出して示したものである。氏名。
生年月日、社員番号等の個人情報及び画面上での表示位
置がコンソール12で入力される。この入力された各個
人情報は、文字データとして制御回路lOを介してフロ
ッピーディスク18の各ページにそれぞれ記憶される。
この個人情報は、社員番号順に入力しておき、この入力
順に読み出してもよいが、社員数が多い場合には社員番
号順に入力することは困難であるから、ランダムに入力
しておき、社員番号を検索キーとして読み出すようにす
るのがよい。前記個人情報には、「氏名」等の見出しが
付されるが、この見出しをいちいち入力するのは煩わし
いので、これらの必要な見出しをフォーマント化して付
加フレームメモリ17に記憶させておき、個人情報の入
力時に、フォーマットがCRTに表示される。デジタイ
ザー13は、CGデータと、画面上での表示位置とを入
力し、これをフロッピーディスク19に記憶させる。
第3図は人物録画装置を示すものである。人物25は、
TVカメラ26でその上半身が撮像され、得られた人物
画像データが人物録画機27により磁気記録媒体28に
収録される。この人物録画は受付順に行われ、その際に
受付番号と録画した人物の社員番号との関係をメモして
おく。なお、社員番号や氏名等を書いた名札を持たせて
録画し、画像合成時においてモニタには名札の部分まで
表示し、この名札を見てその都度社員録を参照して個人
情報を入力したり、あるいは予め収録しておいた個人情
報の中から社員番号を検索キーとして読み出し、これを
人物画像と合成し、一方名札よりも上の部分だけをプリ
ント用CRTに表示し、これを印画紙に焼き付け・現像
処理すると、人物画像と個人情報との組合せ間違いを防
止することができる。
前記TVカメラとしては、ビデオテープカメラ。
スチールビデオカメラが用いられる。ビデオテープカメ
ラの場合には、磁気記録媒体28としてビデオテーブが
用いられ、スチールビデオカメラの場合には磁気記録媒
体28としてビデオフロ、と−が用いられる。3/4イ
ンチ幅のビデオテープを用い、1人当たり10秒ず・つ
録画すると、60分テープに360人分録画することが
できる。ビデオフロッピーの場合には、フレーム記録す
ると1枚のビデオフロッピーに24人分記録することが
できる。
第4図は画像合成系を示すものである。磁気記録媒体2
8は、録画再生機30で再生され、この録画再生器30
からNTSC方式のビデオ信号が出力される。このビデ
オ信号は、デコーダ31で青色ビデオ信号B、緑色ビデ
オ信号G、赤色ビデオ信号Rに分離されてから、画像処
理・合成部15に送られる。この画像処理・合成部15
は、青色、緑色、赤色の3系統がそれぞれ設けられてお
り、各色のビデオ信号が対応する色の系統に入力される
前記青色ビデオ信号Bは、A/D変換器32aでデジタ
ル信号に変換されてから対数変換回路33aに人力され
、各絵素のン店度信号に変換される。
この対数変換された青色濃度信号は、色補正回路34で
TVカメラ26とカラー印画紙との分光特性の差が補正
されるとともに、カラー印画紙の色素の不正吸収を補正
する。フレームメモリ35aには、フロッピーディスク
18.19から読み出した文字画像データとCGデータ
のうち青色ビデオ信号が、加算回路40で加算された状
態でフレームメモリ35aに記憶されている。これらの
文字データとCGデータに、更に色補正された青色濃度
信号が加算回路40で加算されてからフレームメモリ3
5aに記憶される。このフレームメモリ35aに記憶さ
れた青色合成画像信号は、ルックアンプテーブル(LU
T)36aでカラー印画紙の階調特性に応じて階調補正
された後、D/A変換器37aでアナログ信号に変換さ
れてから、切換えスイッチ41に送られる。なお、緑色
ビデオ信号及び赤色ビデオ信号の信号系統は、前述した
青色信号系統と同じであるため、各回路に符合のみを付
してその説明を省略する。
前記切換えスイッチ回路41は、合成時には入力された
3色の合成画像信号をカラーモニタ42に送ってカラー
表示し、プリント時にはCRT駆動回路43を介してプ
リント用CRT44に送るように出力経路を切り換える
。前記CRT駆動回路43は、入力された3色の合成画
像のうち1色ずつ取り出し、プリント用CRT44に合
成画像を表示する。このプリント用CRT44としては
、焼付は時間をできるだけ短くするために、高輝度CR
Tを用いるのがよい。また、赤色合成画像の焼付は時間
を短くするために、CRTの螢光体として螢光体P−4
5と螢光体P−22を1;3〜1:5で混合したものを
用いるのがよい。
前記プリント用CRT44としては、白黒用CRTが用
いられており、青色の合成画像を明度で表示した白黒画
像と、同様に緑色合成画像に対応した白黒画像、赤色合
成画像に対応した白黒画像を順次表示し、シャッタ45
が開いている間に、その表示面に表示された白黒画像が
レンズ46でカラー印画紙47に結像され、これに焼き
付けられる。この三色の白黒画像の焼付けの際に、青色
フィルタ48.緑色フィルタ49.赤色フィルタ50が
フィルタ切換え装置51により選択的に挿入され、青色
、緑色、赤色の単色画像に変換されて、カラー印画紙4
7に順次焼き付けられる。前記シャッタ45は、シャッ
ク駆動装置52で駆動されるものであり、カラーフィル
タ48〜50の切換え時及びカラー印画紙47の移送時
には閉しられている。前記カラー印画紙47としては、
カードに反りが生じるのを防止するために、100〜1
50μ程度の薄いものを用いるのが望ましい。
前記制御回路10は、全体の制御を行なう他に、対数変
換回路333〜33c、ルックアップテーブル36a〜
36Cへのデータ書込み、色補正回路34への補正式の
書込み、フレームメモリ35a〜35cのデータ読出し
と加算したデータの書込み等を制御する。
第5図は合成画像出力機の構成を示すものである。本体
55の左上部にマガジン56が着脱自在にセントされて
おり、この中にカラー印画紙47がロール状に巻かれて
収容されている。本体55の左側に焼付は室57が形成
されており、この中にプリント用CRT44.  シャ
ッタ45.レンズ46、カラーフィルタ48〜50.開
口が形成された露光枠58.圧板59が収納されている
前記圧板59の両側に、ガイドローラ60と一対のニッ
プローラ61とが配置されており、マガジン58に収納
されたカラー印画紙47を1駒分引き出す。このカラー
印画紙47の引き出し後に、圧板59が下降してカラー
印画紙47を露光枠58との間で平坦に保持し、プリン
ト用CRT44とカラーフィルタ48〜c!Oとの組合
せによって形成した単色合成画像を3色面順次露光方式
によりカラー印画紙47に焼き付ける。
前記本体55の右側には、現像処理室65が形成されて
おり、この中に現像槽66、定着槽67゜水洗槽68.
乾燥ドラム69.カックー70が設けられており、また
これらの間にカラー印画紙47を移送するための多数の
ローラ71が適宜配置されている。この現像処理室65
内では、露光済みカラー印画紙47が現像、定着、水洗
、乾燥工程を順次径たのち、カッタ7oで1駒ずつ切断
され、トレイ72に排出される。
次に、第6図を参照して前述した実施例の作用について
説明する。まず、受付順に人物をカラーTVカメラ26
で撮像し、磁気記録媒体28に録画する。この人物画像
の録画時に、受付番号と、社員番号とをメモしておく、
一方、氏名、生年月日1社員番月などの個人情報は、コ
ンソール12のキーを操作して、社員番号順にフロッピ
ーディスク18に記憶させる。更に、社標等はデジタイ
ザ13から入力してフロンピーディスク19に記憶させ
る。
このようにして収録した人物画像データと、文字画像デ
ータと、CGデータとを用いて画像を合成するが、この
画像合成はコンソール12のキーを操作して行なう。ま
ず、フロンピーディスク19に記憶されているCGデー
タが読み出される。
このCGデータは、三色信号に分離されて記憶されてい
るから、それぞれの色信号を色毎に設けたフレームメモ
リ35a〜35cにそれぞれ書き込む。このフレームメ
モリ35a〜35cにそれぞれ書き込まれたCGデータ
は、カラーモニタ42にカラー画像として表示される。
このモニタ表示では、制御回路10がルックアップテー
ブル36a〜36cをポジ変換用ページに指定している
ため、カラーモニタ42にはポジ画像が表示されること
になる。
次に、コンソール12のキーを操作して、人物録画時に
受は付は順にメモした社員番号を入力し、該当社員の文
字画像データと表示位置データとをフロッピーディスク
18から読み出して画素データに変換する。一般的に、
個人情報は黒色で表されるのが普通であるが、カラーで
個人情報を表す場合には、フロンピーディスク18に色
毎に分離した3色信号を入れておくものである。各フレ
ームメモリ35a〜35cに記憶されたCGデータと、
文字画像データとを加算回路40で色毎に加算し、この
加算されたデータで各フレームメモリ35a〜35cを
書き換える。こうしてCGデータと文字データとを合成
した画像のデータは、カラーモニタ42に送られて表示
される。
コンソール12のキーを操作してビデオ再生機30を作
動させ、録画した順番に人物のビデオ信号を読み出し、
デーコーダ3Iで三色信号に分離し、色毎に設けた処理
回路に送る。各色のビデオ信号は、A/D変換器32a
〜32cでデジタル信号に変換され、対数変換回路33
a〜33cで濃度信号に変換され、色補正回路で色補正
される。
加算回路40は、人物画像のエリヤ以外にマスクをかけ
てから、色補正された人物データを加算して、この加算
されたデータでフレームメモリ35a〜35cを書き換
える。したがって、このフレームメモリ35a〜35c
には、C0画像1文字画像1人物画像を合成した合成画
像のデータが記憶され、この合成画像がカラーモニタ4
2に表示される。なお、フレームメモリ35a〜35c
は、各々512X512画素から構成され、各画素は階
調表現のために8ビツトが割当てられている。
カラーモニタ42を見て人物画像と個人情報とが一致し
ていることを確認し、かつカラーバランス及び階調が良
好なことを確めてから、コンソール12のプリントキー
を操作する。このプリントキーが操作されると、ルック
アップテーブル36a〜36cはネガ用ページが選択さ
れ、また切換スイ、千回路41がプリント用CRT44
側に切り換えられ、かつフィルタ切換装置51.シャ・
7タ駆動装置52が作動される。
前記ルックアップテーブル56a〜56Cは、ネガ用ペ
ージが選択されているから、合成画像データが反転され
た状態でCRT駆動回路43に入力される。このCRT
駆動回路43は、プリント用CRT44のビームの移動
方向を通常の方向と反対方向すなわち右から左へ移動さ
せて、左右を逆像に変換して表示する。まず、青色合成
画像がプリント用CRT44に白黒で表示されている時
に、青色フィルタ48がレンズ46の光路に挿入され、
この状態でカラー印画紙47の青色感度に応じて定めた
露光時間だけシャッタ45が開き、この間で青色合成画
像がカラー印画紙47に焼き付けられる。
青色合成画像の焼付は後に、シャ、り45が閉じられ、
その間で青色フィルタ48が退避し、代わって緑色フィ
ルタ49が挿入される。これとともに、プリント用CR
T44には、緑色合成画像が白黒で表示される。この直
後に、シャッタ45が再び所定時間だけ開くために、プ
リント用CRT44に表示された白黒画像が緑色フィル
タ49で緑色画像に変換され、カラー印画紙47に焼き
付けられる。同様にして赤色合成画像がカラー印画紙4
7に焼き付けられる。この三色面順次露光方式により、
カラー画像がカラー印画紙47に焼き付けられると、カ
ラー印画紙47は1コマ分移送され、未露光部分が露光
位置にセットされる。
以上の手順が繰り返し行われて複数のカラー合成画像が
カラー印画紙47に焼き付けられる。予め指定しておい
た枚数骨焼き付けられると、カラー印画紙47の後端が
自動的にカットされ、カラー印画紙47はローラ71に
より現像槽66、定着槽67、水洗槽68.乾燥ドラム
69を順次径て写真現像処理が施される。そして、最後
にカッター70で1コマずつ切断され、1枚のCR7合
成プリント写真となる。
次に、本発明の装置で作成されたCR7合成プリント写
真を用いて、身分証明カードを作成する場合について説
明する。第7図に示すように、表示シート80は、C0
画像と、文字画像と、人物画像とが合成されてカラー印
画紙にプリントされでいる。この表示シート80の貼り
換えを防止するために、その表面にヒートシール性を有
する接着剤81(第8図参照)を塗布する。
前記表示シート80を2つ折りにしたコアシート82の
開口82aに嵌め込む。このコアシート82としては、
プラスチック例えば白色のポリ塩化ビニル系樹脂が用い
られている。
前記表示シート80を嵌め込んだコアシート82を、2
つ折りした透明なオーバーシート83に挟み込む。この
透明なオーバーシート83としては、コアシート82に
対して熱圧着可能なプラスチック例えは透明なポリ塩化
ビニル系樹脂が用いられる。また、オーバーシート83
には、磁気記録ができるようにするために、表側に磁気
ストライプ84が貼着されている。なお、符合83aは
、コアシート82が抜は出ないようにするための折り返
し片である。
コアシート82を挟んだオーバーシート83をプレス装
置で熱プレスして、コアシート82.オーバーシート8
3を一体的に熱圧着する。最後に、打抜き装置を使用し
て、一点鎖線で示す打抜き線85から打ち抜けば、身分
証明カードができ上がる。接着剤81によりオーバーシ
ート83と表示シート80とが完全に接着するので、カ
ードをしごいた時にエアーが入ったすせず、また写真を
切り取って入り換えるような偽造を防ぐことができる。
前記実施例では、カラー印画紙を用いているが、白黒の
CRT合成画像をプリントする場合には、白黒用印画紙
が用いられる。また、面順次露光方式で焼き付けを行っ
ているが、偏平なCRTを用いるとともに、印画紙を間
欠移送して線順次露光方式で焼き付けることもできる。
この場合に、3色の走査線を同時に表示する3色塗分け
CRTを用いれば、高速にプリントすることができる。
更に、プリント用CRTとして高輝度カラーCRTを用
いて、直接カラー画像を表示してもよい。更にまた、前
述した実施例では、社員の身分証明カードについて説明
したが、その他の写真入リカード例えば免許証等の作成
にも本発明を利用することができるものである。
(発明の効果〕 以上詳細に説明したように、本発明によれば、録画した
人物画像とキー操作等で入力した個人情報とを合成して
CRTに表示し、これを印画紙に焼き付けることにより
人物画像と文字画像とが混在したプリント写真を作成す
るから、従来のように個人情報の書込み1人物画像のプ
リント、カット、貼着作業が不要になり、能率良く表示
シートを作成することができる。また、個人情報をフロ
ッピーディスク等の記憶媒体に記憶させておけば、更新
カードの作成時には、個人情報をそのまま利用すること
ができるから、人物画像の録画だけでよく、その作成が
きわめて簡単になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の概略を示すブロック図であ
る。 第2図は第1図から文字画像データとCGデータの入力
系を取り出して示したブロック図である。 第3図は録画装置のブロック図である。 第4図は画像合成系を示すブロック図である。 第5図は本発明に用いるハードプリンタの一例を示す概
略図である。 第6図は本発明の画像合成の手順を示す説明図である。 第7図は身分証明カードの構成シートを示す斜視図であ
る。 第8図は構成シートを熱圧着した状態を示す断面図であ
る。 第9図は身分証明カードの打ち抜き前の状態を示す斜視
図である。 44・・プリント用CRT 45・・シャッタ 47・・カラー印画紙 48・ ・青色フィルタ 49・・緑色フィルタ 50・・赤色フィルタ 66・・現像槽 67・・定着槽 68・・水洗槽 69・・乾燥ドラム 70・・カッター 80・・表示シート 81・・接着剤 82・・コアシート 83・・オーバーシート 85・・打抜き線。 第6図 CGテ゛−タ            文撃ヂーダ療二
回#人             人糟&4東デー9合
入1)1)1療7°−ルト享表 埴−回合成

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の人物を順次TVカメラで撮像して録画する
    手段と、 個人情報等の文字をコンピュータ入力して記憶する手段
    と、 前記録画手段から読み出した人物画像データと文字情報
    記憶手段から読み出した文字データとを合成して合成画
    像データを形成する手段と、この合成画像データをCR
    Tに入力して表示する手段と、 このCRTに表示された人物画像と文字画像との合成画
    像を印画紙に焼き付けてから現像処理する手段とからな
    ることを特徴とするCRT合成画像プリント装置。
  2. (2)コンピュータグラフィック画像を入力して記憶す
    る手段を更に含み、人物画像と文字画像とコンピュータ
    グラフィック画像とを加えた合成画像をCRTに表示す
    るようにしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のCRT合成画像プリント装置。
  3. (3)前記文字情報記憶手段は、フロッピーディスクを
    含み、この中に複数の個人情報が記憶されていることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のCR
    T合成画像プリント装置。
  4. (4)前記録画手段は、ビデオテープを含むことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項又は2項記載のCRT合成
    画像プリント装置。
  5. (5)前記録画手段はビデオフロッピーを含むことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項又は第2項記載のCRT
    合成画像プリント装置。
  6. (6)前記CRTは、青色合成画像、緑色合成画像、赤
    色合成画像を白黒画像で順次表示し、これらの白黒画像
    をカラーフィルタを通すことにより、単色合成画像に変
    換してカラー印画紙に焼き付けるようにしたことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項ないし第5項いずれか記載
    のCRT合成画像プリント装置。
JP60181686A 1985-08-21 1985-08-21 Crt合成画像プリント装置 Pending JPS6243281A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181686A JPS6243281A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 Crt合成画像プリント装置
AU61657/86A AU583650B2 (en) 1985-08-21 1986-08-20 CRT composite image printing method and apparatus
US06/898,584 US4712909A (en) 1985-08-21 1986-08-21 CRT composite image printing method and apparatus
DE3628351A DE3628351C2 (de) 1985-08-21 1986-08-21 Druckverfahren und Druckvorrichtung für zusammengesetzte Bilder mit einer Kathodenstrahlröhre

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60181686A JPS6243281A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 Crt合成画像プリント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6243281A true JPS6243281A (ja) 1987-02-25

Family

ID=16105096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60181686A Pending JPS6243281A (ja) 1985-08-21 1985-08-21 Crt合成画像プリント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6243281A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261967A (ja) * 1987-04-18 1988-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 欠席者写真プリント方法
JPS63316274A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Fuji Photo Film Co Ltd 合成画像の階調・色補正装置
US5109281A (en) * 1987-05-25 1992-04-28 Hitachi, Ltd. Video printer with separately stored digital signals printed in separate areas to form a print of multiple images

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499936A (ja) * 1972-05-22 1974-01-29
JPS4999430A (ja) * 1973-01-29 1974-09-19
JPS5039600A (ja) * 1973-08-13 1975-04-11
JPS53128943A (en) * 1977-04-15 1978-11-10 Fujitsu Ltd Picture recording system
JPS5796328A (en) * 1980-12-09 1982-06-15 Dainippon Printing Co Ltd Card issuing machine
JPS57179831A (en) * 1981-04-30 1982-11-05 Fujitsu Ltd Controlling system for overlay positioning
JPS5974543A (ja) * 1982-10-20 1984-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS499936A (ja) * 1972-05-22 1974-01-29
JPS4999430A (ja) * 1973-01-29 1974-09-19
JPS5039600A (ja) * 1973-08-13 1975-04-11
JPS53128943A (en) * 1977-04-15 1978-11-10 Fujitsu Ltd Picture recording system
JPS5796328A (en) * 1980-12-09 1982-06-15 Dainippon Printing Co Ltd Card issuing machine
JPS57179831A (en) * 1981-04-30 1982-11-05 Fujitsu Ltd Controlling system for overlay positioning
JPS5974543A (ja) * 1982-10-20 1984-04-27 Fuji Photo Film Co Ltd 写真焼付装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261967A (ja) * 1987-04-18 1988-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 欠席者写真プリント方法
US5109281A (en) * 1987-05-25 1992-04-28 Hitachi, Ltd. Video printer with separately stored digital signals printed in separate areas to form a print of multiple images
JPS63316274A (ja) * 1987-06-19 1988-12-23 Fuji Photo Film Co Ltd 合成画像の階調・色補正装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769694A (en) Method of printing a composite image of human figure and personal data using CRT
US4712909A (en) CRT composite image printing method and apparatus
US5068742A (en) Apparatus for making booklets with photographs
JPH09284544A (ja) 画像印刷装置およびシステムならびに画像ファイル装置およびシステム
US5272025A (en) Photograph and associated graphics with associated digitized formatting, and method of production and use thereof
JPH087384B2 (ja) 拡大プリント作成方法
JPS6243281A (ja) Crt合成画像プリント装置
JP3505002B2 (ja) デジタル写真プリンタ
JPH1055489A (ja) シール,ステッカーの自動製作機及び自動販売機
JPS6286349A (ja) 写真入りシ−ト作成装置
JPS6265577A (ja) Crt合成画像プリント写真の作成方法
KR100310371B1 (ko) 사진 촬영 방법 및 사진 촬영 시스템
JPS6265576A (ja) Crt合成画像焼付け方法
JP3746117B2 (ja) ポストカード作成システム
JPH01134663A (ja) 個人認証票作成装置
JP3655717B2 (ja) 画像合成装置および方法
JPS63311341A (ja) 合成画像焼付け装置
JPH01225596A (ja) 写真入りシート体
JPH01134662A (ja) 個人認証票作成装置
JPS63312784A (ja) 写真入りidカ−ド
JPH048595A (ja) カード製造方法
JPH0370094A (ja) カード製造方法
JP2001264898A (ja) 写真処理装置
JPH01109333A (ja) 写真入り冊子作成用プリンタ
JPH0696358B2 (ja) 写真入りカ−ド作成時の個人デ−タ検索方法