JPH0716981A - 金属複合部品 - Google Patents

金属複合部品

Info

Publication number
JPH0716981A
JPH0716981A JP16451693A JP16451693A JPH0716981A JP H0716981 A JPH0716981 A JP H0716981A JP 16451693 A JP16451693 A JP 16451693A JP 16451693 A JP16451693 A JP 16451693A JP H0716981 A JPH0716981 A JP H0716981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
metal composite
layer
thermal expansion
composite component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16451693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2717918B2 (ja
Inventor
Norio Hirayama
典男 平山
Akira Ichida
晃 市田
Tadashi Arikawa
正 有川
Yasuhiro Ujimoto
泰弘 氏本
Tadami Matsushita
忠美 松下
Satoshi Kobayashi
聡 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tungsten Co Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tungsten Co Ltd
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tungsten Co Ltd, Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Tokyo Tungsten Co Ltd
Priority to JP5164516A priority Critical patent/JP2717918B2/ja
Publication of JPH0716981A publication Critical patent/JPH0716981A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717918B2 publication Critical patent/JP2717918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 軽量化の要求に応え得ると共に、熱膨張係
数、熱伝導率の点に優れた金属複合部品を提供する。 【構成】 少なくとも一層の基材と、該基材に接合され
た少なくとも一層の合せ材とにより構成される金属複合
部品である。基材は、モリブデンおよびアルミニウム/
シリコン合金のうちのどちらか一方によって形成されて
いる。合せ材は、銅、アルミニウム、ステンレス、イン
バーおよびインコネルのうちから選ばれた少くとも1種
によって形成されている。全体の熱膨張係数は、10.
0×10-6/℃より大きく23.0×10-6/℃より小
さい範囲にある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置に
用いる金属複合部品に関し、特に、パッケージ内に半導
体素子を搭載すると共に半導体素子の発する熱を放熱す
る基板(以後、放熱基板と呼ぶ)として用いるのに適し
た金属複合部品に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体集積回路装置に使用される
放熱基板として、半導体素子の固着工程における加熱作
業や、集積回路の高密度化および高出力化に伴う発熱量
の増加に対処できるように、高い放熱効果を有するもの
が要求されている。また、高い放熱効果に加えて、放熱
基板には、半導体素子の材料、例えば、シリコン(S
i)やガリウム砒素(GaAs)等に対する熱膨張率の
マッチングがとれていることも要求されている。
【0003】一般に、大電力用半導体装置に使用される
放熱基板として、特開平2−102551号公報に記載
されたものがある。ここでは、放熱基板の熱膨張係数
を、半導体集積回路を構成するSi等の半導体材料や、
半導体搭載用セラミックス(Al2 3 等)基板の熱膨
張係数に近くするために、モリブデン(Mo)を基材と
し、この基材の両側に銅(Cu)またはCu合金を被覆
した複合材料が提案されている。
【0004】一方、最近、半導体集積回路装置の軽量化
に対する要求が強くなってきている。このように、軽量
化を重視した半導体集積回路装置においては、半導体集
積回路を支持する基板だけでなく、放熱基板を軽くする
ことが強く要求され、半導体材料に比較して、大きな熱
膨張係数を有する放熱基板も許容される傾向にある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような要求に応え
るためには、放熱基板を比較的密度の低い材料、即ち、
軽い材料で構成することが必要であるが、密度の低い材
料、例えば、アルミニウム(Al)は、一般にSi等の
半導体材料に比較して、熱膨張係数が余りにも高いた
め、熱膨張係数の点で許容される範囲にはない。
【0006】尚、上記した大電力用半導体装置に使用さ
れる放熱基板を、軽量化を要求される半導体集積回路装
置に適用したとしても、軽量化、熱膨張係数、密着強度
の点で問題があった。
【0007】そして、本発明者等の実験によれば、軽量
化の要求に応えるために、23.0×10-6/℃以上の
熱膨張係数を有するAlは熱膨張係数および熱伝導率の
面で不適当であるが、熱膨張係数が10×10-6/℃程
度であれば、十分使用に耐え得る放熱基板が得られてい
る。
【0008】本発明の課題は、軽量化の要求に応え得る
と共に、熱膨張係数、熱伝導率の点でも十分な金属複合
部品およびその製造方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、剥離少
なくとも一層の基材と、該基材に接合された少なくとも
一層の合せ材とにより構成される金属複合部品におい
て、前記基材は、モリブデンおよびアルミニウム/シリ
コン合金のうちのどちらか一方から成り、前記合せ材
は、銅、アルミニウム、ステンレス、インバー、インコ
ネルおよびチタンのうちから選ばれた少くとも1種によ
って形成され、全体の熱膨張係数が10.0×10-6
℃より大きく23.0×10-6/℃より小さい範囲にあ
ることを特徴とする金属複合部品が得られる。この場合
に、熱膨張係数が13.0×10-6/℃乃至15.0×
10-6/℃であることがより好ましい。
【0010】さらに、本発明によれば、前記合せ材が、
爆発圧着工程および圧延工程により前記基材に接合され
た前記金属複合部品が得られる。一方、合せ材は、ろう
付け工程またはろう付け工程および圧延工程の組み合わ
せにより前記基材に接合してもよい。
【0011】さらに、合せ材の表面、あるいは、基材と
合せ材との接する境界面に、めっき層が設けられてもよ
い。
【0012】尚、前記基材として、前記熱膨張係数の範
囲内で低め狙いのものにはMoを用い、高め狙いのもの
にはAl合金を用いることで、熱特性の所望の範囲での
自由度を増している。
【0013】また、前記合せ材については、軽量で熱伝
導性の良好な金属材料から選択されるが、この条件以外
に、めっき層を施すことによりろう付性の向上や耐蝕性
の向上を期待できるか、合せ材自体で耐酸化性や耐薬品
性の向上が期待できるものに限定した。前者はCu、A
lであり、後者はステンレス、インバー、インコネル、
チタンである。
【0014】また、上記したように、爆発圧着工程後に
圧延工程を行うことにより、層比および外表面を整え
て、接合強度の向上と表面の平滑性の向上を図ってい
る。
【0015】さらに、前述したように、ろう付け工程と
圧延工程とを行った場合は、ろう付け工程によって設計
した層厚比通りの基材と合せ材を100〜400℃で接
合し、その後圧延によって外表面を整えることなる。こ
れにより、めっきがし易くなるか、あるいは、半導体集
積回路との接合がし易くなる。この方法によれば、いず
れも層厚比を大幅に、例えば、Cu/Mo=1/1〜2
/1をCu/Mo=3/1〜9/1程度に上げることが
できる。しかも、圧延を施した場合、高品質安定な金属
複合部品(クラッド材)にし得る。
【0016】また、層厚比が大きくなれば、仮に加熱し
ても接合での安定性には不安が残る場合が考えられる。
この場合には、ろう付け工程では、基材と合せ材との間
に接合適正温度を低下すると共に、密着性を保持および
向上させるために、濡れ性のよい薄層(めっき層)を接
合補助層として介する。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例による金属複合部品
を、その製造工程にそくして説明する。
【0018】[実施例1]基材用素材として厚さ0.2
mmのMo板を用意し、合せ材用素材に厚さ1.5mm
のCu板を用意した。基材の両面に合せ材を配し、即
ち、Cu/Mo/Cuの3層形態になる様に位置させ、
爆発圧着法により接合させた。
【0019】次いで、この接合体を圧延により、厚さ
2.0mmにまで加工し、Cu/Mo/Cuの3層が、
層厚比で7:1:7となる複合材に調整した。最終圧延
工程では、特に冷間圧延を施して、表面粗さをRmax.2
μmとした。このように接合された複合材を800℃で
30分熱処理して、歪みを除去する。
【0020】この複合材は、Cu94wt%−Moの所
謂複合クラッド材となっている。その熱特性を実測した
ところ、熱膨張係数15.3×10-6/℃、熱伝導率
0.80cal/cm・sec・℃であった。しかも、
密度は8.95g/cm3 であった。
【0021】尚、半導体集積回路を放熱基板に搭載する
に際し、半導体素子が接合される搭載面を可及的半導体
素子の熱膨張率に近い値(熱膨張率が比較的低い値)に
設定する一方で、この搭載面の反対側である放熱側の面
を熱伝導を優先したものとしたい場合があるが、この場
合には、搭載面をMoに、放熱面をCuとした、Mo/
Cuの2層接合の組合せが適している。この構成も爆発
圧着により容易に作製する事ができる。この2層接合の
接合材は、圧延を施して仕上げることにより、表面粗さ
をRmax.5μm以下の良好な結果が得られた。
【0022】[実施例2]基材用素材に厚さ1.0mm
のMo板を用意し、合せ材用素材として厚さ3.50m
mのCu板を用意した。そして、Mo/Cu/Moの3
層形態になる様に位置させ、爆発圧着法により接合させ
た。
【0023】次いで、この接合体を圧延により、厚さ
5.3mmにまで加工し、Mo/Cu/Moの3層が、
層厚比で1:3.3:1となる複合材に調整した。最終
圧延工程では、冷間圧延を施し、表面粗さをRmax.2.
5μmとした。このように接合された複合材を850℃
で25分熱処理して、歪みを除去する。
【0024】この複合材は、Cu59.1wt%−Mo
の所謂複合クラッド材となっている。その熱特性を実測
したところ、熱膨張係数10.27×10-6/℃、熱伝
導率0.70cal/cm・sec・℃であった。しか
も、密度は9.41g/cm3 であった。
【0025】尚、実施例2では、基本的に前述の実施例
1と同様の熱的特性を狙ったが、この他に、外表面に比
較的剛性の高いMoが配されているため、組み立て時の
きず形成の不安を減ずると共に、Moが半導体素子に近
い熱膨張係数を有するため、複合クラッド材における各
層の積層方向に平行な方向での膨脹差に起因する剥離不
安の減少も期待できる。また、はんだなどのろう材やメ
ッキ層が比較的形成し易く、これらの工程への対応性に
優れたものである。
【0026】[実施例3]基材用素材として厚さ0.1
mmのMo板を用意し、合せ材用素材として厚さ3mm
のAl板を用意した。合せ材のAlの外表面は酸洗浄さ
れ、次に外表面上に、一般的な亜鉛置換法により厚さ5
μmにニッケル(Ni)めっきが施される。一方、基材
のMoの表面には、電解Niめっきが施され、厚さ3μ
mにNi層が形成された。
【0027】次に、40%Sn−Pbはんだにより、3
00℃でろう付(接合)し、所望のAl/Mo/Alの
クラッド複合材が得られた。
【0028】この複合材の熱特性を測った所、熱膨張係
数22.4×10-6/℃とAl単独よりも低い熱膨張係
数を有し、熱伝導率0.55cal/cm・sec・℃
とAl単独より優れた熱伝導率を備えていた。尚、この
複合材の密度は2.8g/cm3 であった。即ち、実施
例3による金属複合部品は、極めて軽量かつ高い熱膨張
係数を有すると共に、熱伝導率においてもAlより優れ
ていることがわかる。
【0029】しかも、この材料は、このまま冷間圧延し
て総厚を小さくする場合にはAlが優先加工されるた
め、Al/Mo比率をめっき層に割れの入らぬ範囲で容
易に変更できる。即ち、取扱いの厄介な薄い材料の状態
ではなく、比較的厚さを有する状態で接合すればよく、
製造工程の煩わしさや不良品率を抑えることができる。
【0030】また、合せ材によりMoへCuめっきした
い場合、Niストライク処理した後に電解Cuめっきす
れば良い。
【0031】[実施例4]実施例4では、耐薬品および
耐酸化を考慮した金属複合部品を製造する。この場合に
は、合せ材として、ステンレス(例えば、SUS30
4)、インコネル等が考えられるが、ここでは、厚さ
0.2mmのSUS304板材を用意した。一方、基材
には、軽量化に好ましいAl−Si合金(例えば、Si
分散合金として熱膨張係数13.5×10-6/℃、熱伝
導率0.30cal/cm・sec・℃、密度2.53
g/cm3 、Hv110の材料である商品名CMSH
A40)から成る厚さ1.6mmの板材を用意した。基
材には、実施例3と同様な亜鉛置換法により、全面5μ
mの包みNiめっきを施した。さらに、実施例3と同様
な方法として、40%Sn−Pbはんだにより300℃
でろう付け(接合)し、SUS304/Al−Si合金
(CMSH A40)/SUS304の3層グラッド複合材を得
た。
【0032】この熱特性としては、熱膨張係数18.9
×10-6/℃、熱伝導率0.54cal/cm・sec
・℃、密度はアルミナと同等の3.60g/cm3 とな
り、表層の耐蝕性、耐酸化性の優れた材料となり、放熱
基板以外の用途も期待できる。
【0033】[実施例5]基材として、厚さ0.2mm
のMo板を用意し、合せ材として厚さ10mmの純Al
板を用意した。
【0034】Mo板は、電解Niめっきにより、Niを
2μm被覆させ、水素気流中で800℃で熱処理を行な
いMo/Niの密度強度を充分向上させた。Al板は、
実施例3同様の亜鉛置換法により、Niを2μm包みめ
っきした。
【0035】これをMo/Al/Mo、3層形態になる
べく重ね合せた後、加熱温度を400℃で熱間圧延によ
り、総厚換算約60%の加工率を施した。その結果とし
て、Mo部0.18mm、Al部4mmの層厚のクラッ
ド複合材となった。
【0036】このようにして得られた複合材は、熱膨張
率13.2×10-6/℃、熱伝導率0.24cal/c
m・sec・℃、密度3.0g/cm3 を有していた。
また、この複合材では、Moが表面第一層に位置し、し
かも基材を挟んでいるため、高強度の求められる複合材
へも適用可能となった。
【0037】また、Alにめっきを施さずとも、必要に
応じてMoに本例の強固なNi被覆をした上、爆発圧着
によりAl表層の酸化物層を除去しながら接合し、圧延
により仕上げを施すことによっても、上に述べた実施例
と同等の3層形態から成る複合材を得る事が出来る。
【0038】尚、以上説明した実施例によるクラッド複
合材はいずれも、接合界面の密着強度が所望レベルを達
成しており、性能安定な基板として使用可能であること
も確認できた。
【0039】この様に、放熱基板の実質的な軽量化と熱
的特性を鑑みて作製することで、クラッドの金属複合部
品としてパッケージに組み込み、市場の各々の設計事情
により異なる仕様に対し満足するものが得られる様にな
った。
【0040】また、以上説明した本発明による金属複合
部品は、セラミックパッケージ用の放熱基板の他に、リ
ードフレーム等周辺部品が高熱膨張のものでその材料と
の熱的整合性を重視すると共に、プラスチックパッケー
ジの採用が進む中で特に軽量性を重視する接合に応える
必要のある部材に適用できる。このことは、パッケージ
の設計上有用なことといえる。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による金属
複合部品は、軽量化の要求に応え得ると共に、熱膨張係
数、熱伝導率の点でも十分な特性を有している。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01L 23/28 B 8617−4M 23/373 H05K 1/05 B 8727−4E (72)発明者 有川 正 富山県富山市岩瀬古志町2番地 東京タン グステン株式会社富山製作所内 (72)発明者 氏本 泰弘 福岡県筑紫野市大字山家5447番地 旭化成 工業株式会社内 (72)発明者 松下 忠美 福岡県筑紫野市大字山家5447番地 旭化成 工業株式会社内 (72)発明者 小林 聡 東京都千代田区内幸町1丁目1番地1号 旭化成工業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一層の基材と、該基材に接合
    された少なくとも一層の合せ材とにより構成される金属
    複合部品において、前記基材は、モリブデンおよびアル
    ミニウム/シリコン合金のうちのどちらか一方から成
    り、前記合せ材は、銅、アルミニウム、ステンレス、イ
    ンバー、インコネルおよびチタンのうちから選ばれた少
    くとも1種によって形成され、全体の熱膨張係数が1
    0.0×10-6/℃より大きく23.0×10-6/℃よ
    り小さい範囲にあることを特徴とする金属複合部品。
  2. 【請求項2】 前記熱膨張係数が13.0×10-6/℃
    乃至15.0×10-6/℃であることを特徴とする請求
    項1記載の金属複合部品。
  3. 【請求項3】 前記合せ材は、爆発圧着工程および圧延
    工程により前記基材に接合されたことを特徴とする請求
    項1または2記載の金属複合部品。
  4. 【請求項4】 前記合せ材は、ろう付け工程またはろう
    付け工程および圧延工程の組み合わせにより前記基材に
    接合されたことを特徴とする請求項1または2記載の金
    属複合部品。
  5. 【請求項5】 前記合せ材の表面に、めっき層を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至4いずれか記載の金属複
    合部品。
  6. 【請求項6】 前記基材と前記合せ材との接する境界面
    に、めっき層を有することを特徴とする請求項1乃至5
    いずれか記載の金属複合部品。
JP5164516A 1993-07-02 1993-07-02 金属複合部品 Expired - Lifetime JP2717918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5164516A JP2717918B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 金属複合部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5164516A JP2717918B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 金属複合部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0716981A true JPH0716981A (ja) 1995-01-20
JP2717918B2 JP2717918B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=15794654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5164516A Expired - Lifetime JP2717918B2 (ja) 1993-07-02 1993-07-02 金属複合部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2717918B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272685A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体デバイスおよび半導体デバイスの製造方法
CN103252572A (zh) * 2013-05-10 2013-08-21 山东大学 钼铜合金与不锈钢的瞬间液相扩散连接工艺
JP2020004963A (ja) * 2018-06-21 2020-01-09 Jfe精密株式会社 放熱板及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261863A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Hitachi Cable Ltd 表面実装用基板
JPS6436440A (en) * 1987-08-01 1989-02-07 Hitachi Cable Clad material for electronic components
JPH01118435A (ja) * 1987-10-31 1989-05-10 Tokyo Tungsten Co Ltd アルミニュウムとモリブデンの複合材料及びその製造方法
JPH02187285A (ja) * 1989-01-12 1990-07-23 Tokyo Tungsten Co Ltd 複合金属材料とその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261863A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Hitachi Cable Ltd 表面実装用基板
JPS6436440A (en) * 1987-08-01 1989-02-07 Hitachi Cable Clad material for electronic components
JPH01118435A (ja) * 1987-10-31 1989-05-10 Tokyo Tungsten Co Ltd アルミニュウムとモリブデンの複合材料及びその製造方法
JPH02187285A (ja) * 1989-01-12 1990-07-23 Tokyo Tungsten Co Ltd 複合金属材料とその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010272685A (ja) * 2009-05-21 2010-12-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体デバイスおよび半導体デバイスの製造方法
CN103252572A (zh) * 2013-05-10 2013-08-21 山东大学 钼铜合金与不锈钢的瞬间液相扩散连接工艺
JP2020004963A (ja) * 2018-06-21 2020-01-09 Jfe精密株式会社 放熱板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2717918B2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1430007B1 (en) Brazeable matallizations for diamond components
US5300809A (en) Heat-conductive composite material
JP4104253B2 (ja) 基板一体型構造体
EP0915512B1 (en) Ceramic substrate having a metal circuit
JPH06268117A (ja) 半導体装置用放熱基板およびその製造方法
JP6031784B2 (ja) パワーモジュール用基板及びその製造方法
JP2717918B2 (ja) 金属複合部品
JP3308883B2 (ja) 基 板
JP4244723B2 (ja) パワーモジュール及びその製造方法
JP2002009212A (ja) 放熱構造体の製造方法
JPH08274423A (ja) セラミックス回路基板
JPH05109947A (ja) 熱伝導材料とその製造方法
JPH03227621A (ja) 熱伝導複合材料
JP2503775B2 (ja) 半導体装置用基板
JPH0786444A (ja) 半導体用複合放熱基板の製造方法
JP2657610B2 (ja) 金属複合材料および電子回路用部品
JP3850090B2 (ja) 電子部品用複合材料
JPH081644U (ja) 半導体装置用軽量基板
JPH0927572A (ja) 半導体装置用軽量基板の製造方法
JP4461268B2 (ja) 半導体装置部品およびその製造方法ならびにこれを用いた半導体装置
US20230264284A1 (en) Hybrid base plate and manufacturing method therefor
JPS61121489A (ja) 基板製造用Cu配線シ−ト
JPS6334963A (ja) 半導体装置用セラミツク基板の製造方法およびその方法に使用するクラツド材
JP2519402B2 (ja) パワ―半導体モジュ―ル基板の製造方法
JP2004344958A (ja) 炭素アルミニウム複合材料または炭化珪素アルミニウム複合材料に金属を接合したハイブリッド材料および該ハイブリッド材料を用いた熱交換器用部品

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970513

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19971014

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term