JPH02187285A - 複合金属材料とその製造方法 - Google Patents

複合金属材料とその製造方法

Info

Publication number
JPH02187285A
JPH02187285A JP382489A JP382489A JPH02187285A JP H02187285 A JPH02187285 A JP H02187285A JP 382489 A JP382489 A JP 382489A JP 382489 A JP382489 A JP 382489A JP H02187285 A JPH02187285 A JP H02187285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molybdenum
aluminum
copper
hot
composite metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP382489A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2717832B2 (ja
Inventor
Michio Mori
道雄 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Tungsten Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Tungsten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Tungsten Co Ltd filed Critical Tokyo Tungsten Co Ltd
Priority to JP1003824A priority Critical patent/JP2717832B2/ja
Publication of JPH02187285A publication Critical patent/JPH02187285A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2717832B2 publication Critical patent/JP2717832B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Insulated Metal Substrates For Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、集積回路(IC)、大規模集′fatfij
路(LSI)の基盤材料等に用いられる複合金属材料と
その製造方法に関する。
[従来の技術] 現在、一般に用いられているIC,LSIは、構造的に
、厚(薄)膜IC1混成IC,及びモノリシックICに
分類できる。いずれのICにとってもその中心は半導体
であるが、機械的強度が極め、て小さいこの揮の半導体
を保護するため、基盤材料が用いられているのが通常で
ある。
この種の基盤材料は半導体等が一体的に接合されるもの
であることから、機械的強度が大きく、また、少なくと
も半導体と熱膨張率が近似しており、かつ、熱伝導率の
大きいことがその特性として要求されている。
従来、厚(膜)IC,モノリシックICの基盤材料には
タングステンやモリブデンが用いられ、混成ICの基盤
材料には窒化アルミニウムが用いられている。
[発明が解決しようとする課躍] しかしながら、電子機器等の小型・軽量化、信号処理の
高速化等の要請に応じてICの技術開発が促進されると
、半導体と基盤材料との間の熱伝導率が問題となり、従
来の基盤材料では半導体に充分な熱を伝導し得ず、配線
不良を招く要因になっていた。
そこで本発明の課題は、上記問題に鑑み、従来の基盤材
料よりも熱伝導率が高く、かつ、熱膨張率が半導体に近
似する複合金属材料を提供することである。
本発明の他の課題は、その形状及び熱伝導率、熱膨張率
の調節が容易な複合金属材料の製造方法を提供すること
である。
[課題を解決するための手段] 本発明によればアルミニウムと、銅と、モリブデンとが
圧着積層されていることを特徴とする複合金属材料が得
られる。
また、本発明によれば、銅板とモリブデン板とを配列し
て熱間圧延加工を施し、第一の熱間圧延材を製造する第
一の製造工程と、前記熱間延材とアルミニウム板とを配
列して熱間圧延加工を施し、第二の熱間圧延材を製造す
る第二の製造工程とを含むことを特徴とする複合金属材
料の製造方法が得られる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照して説明する。
本実施例に係る複合金属材料の製造方法は、第1の製造
工程を有する。
この工程では、まず、厚さ1.0[1/II]、幅10
0[1lll]、長さ150 [i/m]の形状のモリ
ブデン板を1枚及び、厚さ1.0[m/m]、幅110
 [m/g] 、長さ170 [m/g+]の形状の銅
板を2枚準備し、これらを例えば第1図に示すように、
モリブデン板を中間層1とし、この中間層1を2枚の銅
板で被覆して第一の被覆層2を形成した。2枚の銅板の
接合はスポット溶接により行なった。
次に、第1図の様に配列された各板を、水素ガス雰囲気
中、750〜1000[℃]に加熱して、まず圧延率1
0〜50[%]で最初の熱間圧延加工を施した。これに
より銅板とモリブデン板とは完全に接合(密着)した。
その後、再度同様の条件で加熱し、圧延率5〜30[%
]で第二回目以降の圧延を繰り返し、板厚1.o[m/
a]、幅110 [m/m] 、長さ490 [II/
m]の形状を為す第一の熱間圧延材を製造した。この熱
間圧延材を板厚1.0[m/i]、幅100〔■lI〕
、長さ400 [m/m]の形状に切断し、更に水素ガ
ス雰囲気中で900[”C]に加熱して表面の酸化物を
置元した。
本実施例に係る複合金属材料の製造方法は、また、第2
の製造工程を有する。
この工程では、まず、板厚1.0[m/m]、幅110
[II/lW]、長さ440 [m/g+]の形状のア
ルミニウム板を2枚準備し、前記第一の熱間圧延材とと
もに、第2図に示すような構成に配列した。即ち、熱間
圧延材を中間層3とし、この中間層3を2枚アルミニウ
ム板で被覆して第二の被覆層4を形成した。
2枚のアルミニウム板の接合は、リベット止めにより行
なった。
次に、この配列された各板を水素ガス雰囲気中、200
〜500[’Cコで加熱し、圧延率5〜50[%]で最
初の熱間圧延加工を施した。これにより、熱間圧延材と
アルミニウム板とが完全に密着(接合)した。その後、
再度同様な条件で加熱し、圧延率5〜30[%]で第二
回目以降の熱間圧延加工を繰り返して、板厚1.0[m
/11]、幅110 [m/m]、長さ1280 [m
/m]の形状の第二の熱間圧延材を製造した。この第二
の熱間圧延材を板厚1.0[■l■]、幅100[■1
1]、長さ1100 [i/+]の形状の板に切断して
複合金属材料を実現した。
このようにして製造された複合金属材料は、第4図(A
)に示される断面層のように、アルミニウム/銅/モリ
ブデン/銅/アルミニウムから成る圧着積層体を形成し
ている。
尚、本実施例の第2の製造工程において、アルミニウム
板を1枚のみ準備し、第3図に示すように第一の熱間圧
延材の上底部のみを覆う配列にしても良く、このように
して得られた複合金属材料は第4図(B)に示される断
面層のように、アルミニウム/銅/モリブデン/銅から
成る圧着積層体を形成する。
この様に、本実施例では、熱伝導率の高い金属であるア
ルミニウム及び銅と、機械的強度が高く、かつ、半導体
の熱膨張性と近似するモリブデンとの複合材料としたの
で、従来、IC等の基盤材料に用いられてきた、タング
ステン単体、モリブデン単体、もしくは窒化アルミニウ
ムに比べて、より熱伝導率が高く、かつ、熱膨張率もよ
り半導体に近似する金属材料を実現することができる。
また、製造段階で複合金属材料を組成する圧着積層体の
各層の厚さを自由に変えることにより、容品に材料自体
の形状、熱伝導率、熱膨張率を調節することが可能であ
る。
[発明の効果] 以上の説明のとおり、本発明によれば、従来の基盤材料
よりも熱伝導率に優れ、かつ、半導体の熱膨張率により
近い基盤材料が実現できる。従って、ICの小型・軽量
化により適し、IC技術の改善等に貢献できるようにな
った。
また、本発明によれば、その形状及び熱伝導率、熱膨張
率の調節が容易な複合金属材料の製造方法を実現できる
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は、本実施例に係る複合金属材料の製
造方法において、各組成金属材料の配列の一例を各々示
した図、第4図は、本実施例により製造された複合金属
材料の断面図を示した図である。 1・・・モリブデン、2・・・銅、3・・・第一の熱間
圧延材、4・・・アルミニウム。 第1図 配列面 第 図 配 列 図 第4 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) アルミニウムと、銅と、モリブデンとが圧着積
    層されていることを特徴とする複合金属材料。
  2. (2) 銅板とモリブデン板とを配列して熱間圧延加工
    を施し、第一の熱間圧延材を製造する第一の製造工程と
    、前記熱間延材とアルミニウム板とを配列して熱間圧延
    加工を施し、第二の熱間圧延材を製造する第二の製造工
    程とを含むことを特徴とする複合金属材料の製造方法。
JP1003824A 1989-01-12 1989-01-12 複合金属材料とその製造方法 Expired - Lifetime JP2717832B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003824A JP2717832B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 複合金属材料とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1003824A JP2717832B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 複合金属材料とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02187285A true JPH02187285A (ja) 1990-07-23
JP2717832B2 JP2717832B2 (ja) 1998-02-25

Family

ID=11567944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1003824A Expired - Lifetime JP2717832B2 (ja) 1989-01-12 1989-01-12 複合金属材料とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2717832B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716981A (ja) * 1993-07-02 1995-01-20 Tokyo Tungsten Co Ltd 金属複合部品
CN102371719A (zh) * 2011-08-29 2012-03-14 西北有色金属研究院 一种铜/钼/铜层状复合金属材料的制备方法
CN104801861A (zh) * 2014-01-27 2015-07-29 上海却尘科技有限公司 一种用于生产钢钨复合板的坯料的制造方法
CN104801925A (zh) * 2014-01-27 2015-07-29 上海却尘科技有限公司 一种用于生产碳钢-高碳钢复合板的坯料的制造方法
CN104801859A (zh) * 2014-01-27 2015-07-29 上海却尘科技有限公司 一种用于生产钢铝复合板的坯料的制造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0716981A (ja) * 1993-07-02 1995-01-20 Tokyo Tungsten Co Ltd 金属複合部品
CN102371719A (zh) * 2011-08-29 2012-03-14 西北有色金属研究院 一种铜/钼/铜层状复合金属材料的制备方法
CN104801861A (zh) * 2014-01-27 2015-07-29 上海却尘科技有限公司 一种用于生产钢钨复合板的坯料的制造方法
CN104801925A (zh) * 2014-01-27 2015-07-29 上海却尘科技有限公司 一种用于生产碳钢-高碳钢复合板的坯料的制造方法
CN104801859A (zh) * 2014-01-27 2015-07-29 上海却尘科技有限公司 一种用于生产钢铝复合板的坯料的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2717832B2 (ja) 1998-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7951467B2 (en) Cladding material and its manufacturing method, press-forming method, and heat sink using cladding material
JP2001189482A (ja) ソーラーセルの製造方法
JP2001189481A (ja) ソーラーセルの製造方法
JP2014223657A (ja) 多層クラッド材の製造方法
KR100899919B1 (ko) 전자부품용 패키지, 그 덮개, 그 덮개용 덮개재 및 그덮개재의 제조방법
JP2860037B2 (ja) 半導体装置用放熱基板の製造方法
JPH02187285A (ja) 複合金属材料とその製造方法
JPH06268117A (ja) 半導体装置用放熱基板およびその製造方法
JPH091361A (ja) 熱伝導複合材料の製造方法
JPH04295065A (ja) セラミック−金属接合体の製造方法
JP3505704B2 (ja) 放熱基板およびその製造方法
JPH02187284A (ja) モリブデンと合金との複合材料及びその製造方法
US3581386A (en) Methods of manufacturing semiconductor devices
JPH07240432A (ja) 合金電極及びそれを用いた半導体装置及び合金電極の製造方法
JP2503778B2 (ja) 半導体装置用基板
JPH01118435A (ja) アルミニュウムとモリブデンの複合材料及びその製造方法
JPS61240666A (ja) 半導体装置
JPH027525A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58143559A (ja) 多層構造半導体集積回路装置およびその製造方法
US11973002B2 (en) Composite substrate and method for manufacturing same, and circuit substrate and method for manufacturing same
JPS59185588A (ja) クラツド板の製造方法
JPH01200651A (ja) 半導体装置の製造方法
GB2090060A (en) A Method of Producing Semiconductor Components
JPS63183188A (ja) 複合電極材料とその製造方法
JPH0345338A (ja) ニッケル―モリブデンの複合材とその製造方法