JPH081644U - 半導体装置用軽量基板 - Google Patents

半導体装置用軽量基板

Info

Publication number
JPH081644U
JPH081644U JP292996U JP292996U JPH081644U JP H081644 U JPH081644 U JP H081644U JP 292996 U JP292996 U JP 292996U JP 292996 U JP292996 U JP 292996U JP H081644 U JPH081644 U JP H081644U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
brazing
plate material
laminated
thin plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP292996U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607700Y2 (ja
Inventor
秀昭 吉田
暁 森
祥郎 黒光
義雄 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP1996002929U priority Critical patent/JP2607700Y2/ja
Publication of JPH081644U publication Critical patent/JPH081644U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607700Y2 publication Critical patent/JP2607700Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軽量にして高集積化および大電力化に十分対
応することができる半導体装置用軽量基板を提供する。 【解決手段】 Al−Si系合金またはAl−Ge系合
金ろう材DをAlまたはAl合金からなるヒートシンク
板材AおよびAlまたはAl合金からなる回路形成用薄
板材Bの片面にそれぞれクラッドしたろう付け板材を製
造し、これらろう付け板材のろう材側が酸化アルミニウ
ム焼結体からなる絶縁材Cに接するように積層して積層
体を製造し、この積層体をろう材溶融温度に加熱して積
層接合体を製造し、ついでこの積層接合体の回路形成薄
板の表面の所定部分または全面にCuまたはNiメッキ
層を形成することを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、軽量にして、半導体装置の高集積化および大電力化に十分対応す ることができる基板に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、一般に、半導体装置用基板を製造するには、例えば第2図に概略説明図 で示されるように、酸化アルミニウム(Al2 3 で示す)焼結体からなる絶縁 板材C′の両側面に、それぞれCu薄板材B′を液相接合し、この液相接合は、 例えば前記Cu薄板材の接合面に酸化銅(Cu2 O)を形成しておき、前記Al 2 3 焼結体製絶縁板材と重ね合せた状態で、1065〜1085℃に加熱して 接合面に前記Cu2 OとCuとの間で液相を発生させて結合することからなり、 また前記Cu薄板材のうち、前記絶縁板材C′の一方側が回路形成用導体となり 、同他方側がヒートシンク板材A′とのはんだ付け用となるものであり、この状 態で、通常Pb−Sn合金からなるはんだ材(一般に450℃以下の融点をもつ ものをはんだという)D′を用いて、Cuからなるヒートシンク板材A′に接合 してなることが知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、近年の半導体装置の高集積化および大電力化に伴って、装置自体が大 型化し、重量化する傾向にあり、したがってこれを構成する部材の軽量化が強く 望まれているが、上記の従来法で得られた半導体装置用基板では、これを構成す るヒートシンク板材A′および薄板材B′がいずれも重質のCuであり、さらに これに重質のPb−Sn合金はんだ材D′が加わるために、これらの要求に対応 することができないのが現状である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、本考案者等は、上述のような観点から、軽量な半導体装置用基板を開 発すべく研究を行なった結果、ヒートシンク板材および薄板材を、純Alや、例 えばAl−2.5%Mg−0.2%Cr合金およびAl−1%Mn合金などのA l合金で構成し、Al−13%Si合金、Al−7.5%Si合金、Al−9. 5%Si−1%Mg合金、およびAl−7.5%Si−10%Ge合金などのA l−Si系合金や、Al−15%Ge合金などのAl−Ge系合金からなるろう 材(以上重量%)を、前記ヒートーシンク板材および薄板材の接合面側にそれぞ れクラッドしてろう付け板材を製造し、これらろう付け板材のろう材側が酸化ア ルミニウム焼結体からなる絶縁板に接するように積層して積層体を製造し、この 積層体をろう材溶融温度に加熱して積層接合体を製造し、ついで前記薄板材の表 面の所定部分または全面に回路形成用および部品はんだ付け用としてCuまたは Niメッキ層を形成した構造にすると、構成部材すべてが軽量のAlおよびAl 合金とAl2 3 で構成されることになることから、軽量化された基板が得られ るという知見を得たのである。
【0005】 この考案は、上記知見にもとづいてなされたものであって、第1図に概略説明 図で示されるように、Al−Si系合金またはAl−Ge系合金ろう材DをAl またはAl合金からなるヒートシンク板材Aの片面にクラッドしたろう付け板材 を用意し、さらに、Al−Si系合金またはAl−Ge系合金ろう材DをAlま たはAl合金からなる回路形成用薄板材Bの片面にクラッドしたろう付け板材を 用意し、これらろう付け板材のろう材側が酸化アルミニウム焼結体からなる絶縁 材Cに接するように積層して積層体を製造し、この積層体をろう材溶融温度に加 熱して積層接合体を製造し、ついで前記回路形成用薄板材Bの表面の所定部分ま たは全面にCuまたはNiメッキ層を形成してなる半導体装置用軽量基板に特徴 を有するものである。
【0006】
【考案の実施の形態】
つぎに、この考案の半導体装置用基板を実施例により具体的に説明する。
【0007】 幅:50mm×厚さ0.63mm×長さ:75mmの寸法をもった純度:96%のA l2 3 焼結体からなる絶縁板材C、いずれも表1に示される組成のAlまたは Al合金からなり、かつ寸法が幅:50mm×厚さ:3mm×長さ:75mmのヒート シンク板材Aと、同じく幅:45mm×厚さ:1mm×長さ:70mmの薄板材B、さ らに表1に示される組成を有するろう材Dを上記のヒートシンク板材Aおよび薄 板材Bの圧延加工時に30μmの厚さにクラッドしてろう付け板材(ブレージン グシート)とした上記寸法のヒートシンク板材および薄板材をそれぞれ用意し、 ついでこれらを図1に示される状態に積み重ね、この状態で真空中、430〜6 10℃の範囲内のろう材の溶融温度に適合した温度に10分間保持の条件でろう 付けして積層接合体とし、この積層接合体に、温度:350℃に30分間保持後 常温まで炉冷の熱処理を施し、引続いて前記積層接合体を構成する薄板材Bの表 面全面に、厚さ:0.5μmのCuまたはNiメッキ層を通常の無電解メッキ法 により形成することにより本考案法1〜4をそれぞれ実施した。
【0008】 また、比較の目的で、図2に示されるように、上記の絶縁板材Cと同じものを 絶縁板材C′として用い、これの両側から幅:45mm×厚さ:0.3mm×長さ: 70mmの寸法をもった無酸素銅薄板材B′(2枚)ではさんだ状態で重ね合わせ 、この状態で酸素:1容量%含有のAr雰囲気中、温度:1075℃に50分間 保持の条件で加熱し、この酸化性雰囲気で表面に形成したCu2 Oと母材のCu との共晶による液相を接合面に発生させて接合し、ついでこの接合体を、厚さ: 300μmの箔材としたPb−60%Sn合金からなるはんだ材D′を用いて、 幅:50mm×厚さ:3mm×長さ:75mmの寸法をもった無酸素銅からなるヒート シンク板材A′の片面にはんだ付けすることにより従来法を実施した。
【0009】 ついで、本考案法1〜4および従来法により得られた半導体装置用基板を温度 :125℃に加熱後、−55℃に冷却を1サイクルとする繰り返し加熱試験を行 ない、絶縁板材に割れが発生するに至るまでのサイクル数を20サイクル毎に観 察して測定し、また半導体装置用基板の重量を測定し、従来法で得られた基板の 重量を1とし、これに対する相対比を求めた。これらの結果を表1に示した。
【0010】
【表1】
【0011】
【考案の効果】
表1に示される結果から、本考案法1〜4で得られた半導体装置用基板は、い ずれも苛酷な条件下での加熱・冷却の繰り返しによっても、絶縁板材に割れの発 生が見られないのに対して、従来法で得られた基板ではAl2 3 焼結体とCu 間の大きな熱膨張係数差とAlよりも大きなCuの降伏応力に原因して絶縁板材 に比較的早期に割れが発生するものであり、また本考案法1〜4で得られた半導 体装置用基板は、従来法で得られた基板に比して約64%の重量減を示し、軽量 化の著しいことが明らかである。
【0012】 上述のように、この考案により得られた半導体装置用基板は、軽量なので半導 体装置の高集積化および大電力化に十分対応することができ、かつ苛酷な条件下 での実用に際してもセラミック質の絶縁板材に割れなどの欠陥発生なく、信頼性 のきわめて高いものであるなど工業上有用な効果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の半導体装置用基板を示す概略説明図
である。
【図2】従来考案の半導体装置用基板を示す概略説明図
である。
【符号の説明】
A,A′ ヒートシンク板材、 B,B′ 薄板材、 C,C′ 絶縁板材、 D ろう材、 D′ はんだ材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 神田 義雄 埼玉県大宮市北袋町1−297 三菱マテリ アル株式会社中央研究所内

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Al−Si系合金またはAl−Ge系合
    金ろう材をAlまたはAl合金からなるヒートシンク板
    材およびAlまたはAl合金からなる回路形成用薄板材
    の片面にそれぞれクラッドしたろう付け板材を製造し、
    これらろう付け板材のろう材側が酸化アルミニウム焼結
    体からなる絶縁材に接するように積層して積層体を製造
    し、この積層体をろう材溶融温度に加熱して積層接合体
    を製造し、ついでこの積層接合体の回路形成薄板の表面
    の所定部分または全面にCuまたはNiメッキ層を形成
    することを特徴とする半導体装置用軽量基板。
JP1996002929U 1996-04-12 1996-04-12 半導体装置用軽量基板 Expired - Lifetime JP2607700Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996002929U JP2607700Y2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 半導体装置用軽量基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996002929U JP2607700Y2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 半導体装置用軽量基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH081644U true JPH081644U (ja) 1996-12-03
JP2607700Y2 JP2607700Y2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=17789134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996002929U Expired - Lifetime JP2607700Y2 (ja) 1996-04-12 1996-04-12 半導体装置用軽量基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607700Y2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100756752B1 (ko) * 2000-03-10 2007-09-07 코루스 알루미늄 발쯔프로두크테 게엠베하 브레이징 시트 제품 및 상기 브레이징 시트 제품을 이용하여 조립체를 제조하는 방법
WO2011070625A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 パイオニア株式会社 半導体基板の接合方法およびmemsデバイス
WO2011070627A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 パイオニア株式会社 半導体基板の接合方法およびmemsデバイス
WO2011070626A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 パイオニア株式会社 半導体基板の接合方法およびmemsデバイス
JP2012146930A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板の製造方法及びろう材箔の接合装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100756752B1 (ko) * 2000-03-10 2007-09-07 코루스 알루미늄 발쯔프로두크테 게엠베하 브레이징 시트 제품 및 상기 브레이징 시트 제품을 이용하여 조립체를 제조하는 방법
WO2011070625A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 パイオニア株式会社 半導体基板の接合方法およびmemsデバイス
WO2011070627A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 パイオニア株式会社 半導体基板の接合方法およびmemsデバイス
WO2011070626A1 (ja) * 2009-12-11 2011-06-16 パイオニア株式会社 半導体基板の接合方法およびmemsデバイス
JP5367841B2 (ja) * 2009-12-11 2013-12-11 パイオニア株式会社 半導体基板の接合方法およびmemsデバイス
JP5367842B2 (ja) * 2009-12-11 2013-12-11 パイオニア株式会社 半導体基板の接合方法およびmemsデバイス
JP2012146930A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Mitsubishi Materials Corp パワーモジュール用基板の製造方法及びろう材箔の接合装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607700Y2 (ja) 2002-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0173782B1 (ko) 전기 또는 전자회로의 성형에 사용되는 세라믹기판
JPH0810710B2 (ja) 良熱伝導性基板の製造方法
JPH10270596A (ja) ヒートシンク付セラミック回路基板
JP4104253B2 (ja) 基板一体型構造体
RU2196683C2 (ru) Подложка, способ ее получения (варианты) и металлическое соединенное изделие
JP4293406B2 (ja) 回路基板
JP2658435B2 (ja) 半導体装置用軽量基板
JPH0810202Y2 (ja) 半導体装置用軽量基板
JP2607700Y2 (ja) 半導体装置用軽量基板
JP2705689B2 (ja) 半導体装置用軽量基板の製造方法
JPH0723964Y2 (ja) 半導体装置用軽量基板
JP4124497B2 (ja) 金属−セラミックス複合基板及びその製造法
JP4951932B2 (ja) パワーモジュール用基板の製造方法
JP2607699Y2 (ja) 半導体装置用軽量基板
JP2689685B2 (ja) 半導体装置用軽量基板
JP2503775B2 (ja) 半導体装置用基板
JP2001203299A (ja) アルミニウム板とそれを用いたセラミックス回路基板
CN111885852A (zh) 一种陶瓷覆铜板的制备方法
JP2503778B2 (ja) 半導体装置用基板
JP2503779B2 (ja) 半導体装置用基板
JP6756189B2 (ja) ヒートシンク付パワーモジュール用基板、及びヒートシンク付パワーモジュール用基板の製造方法
JPS61121489A (ja) 基板製造用Cu配線シ−ト
JP5359943B2 (ja) パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法
JP4286992B2 (ja) Al回路板用ろう材とそれを用いたセラミックス回路基板
JPH04238877A (ja) AlN部材とCu部材の接合体とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20011030