JPH07169106A - 光記録媒体の製造法 - Google Patents

光記録媒体の製造法

Info

Publication number
JPH07169106A
JPH07169106A JP5315637A JP31563793A JPH07169106A JP H07169106 A JPH07169106 A JP H07169106A JP 5315637 A JP5315637 A JP 5315637A JP 31563793 A JP31563793 A JP 31563793A JP H07169106 A JPH07169106 A JP H07169106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
hub
recording medium
optical recording
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5315637A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Tokoro
誠 所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5315637A priority Critical patent/JPH07169106A/ja
Publication of JPH07169106A publication Critical patent/JPH07169106A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/54Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/52Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive
    • B29C65/54Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts
    • B29C65/542Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the way of applying the adhesive between pre-assembled parts by injection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/731General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined
    • B29C66/7316Surface properties
    • B29C66/73161Roughness or rugosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 トラック中心とハブ内孔の中心位置合わせを
終えた後に接着剤を塗布することにより、接着剤塗布後
にハブを動かす必要をなくし、ハブ端面からの接着剤の
はみ出しを防止する。 【構成】 光記録媒体の記録膜形成された面と反対側の
面に、トラック中心とディスク回転中心を一致させるた
めのハブ(2A)(2B)を取り付けるに際し、トラッ
ク中心とハブ内孔中心の位置合わせを終えた後に、ハブ
(2A)(2B)に接着部から反対面に通じるように形
成された孔(4A)(4B)から接着剤(3A)(3
B)を注入し、接着剤を接着面に塗布する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光記録媒体の製造法
に関するものである。さらに詳しくは、この発明は、光
記録媒体に正確な位置でハブを接着することのできる光
記録媒体の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光記録媒体には、透明基板表面に記録
膜、保護膜を順次形成して作製した単板ディスクと、2
枚の単板ディスクを記録面どうしを向かい合わせた状態
で接合した両面ディスクの形状からなるものが知られて
いる。これらのディスク形状の光記録媒体を駆動装置に
装着するためには、トラッキング用ガイド溝に対してス
ピンドル回転中心が高精度で一致している必要がある。
このため、通常は、光記録媒体にハブを取付けるに際
し、その内周部に金属ハブを取り付け、その内周部の中
心とトラック中心が一致するよう位置調整してから両者
を接着固定している。このハブの接着剤としては、光硬
化性接着剤、熱硬化性接着剤、嫌気硬化性接着剤などが
使われており、接着剤を基板またはハブの接着領域に所
定量塗布し、接着剤の流動性がある内に両者を貼り合わ
せて心だし作業を行う。心だし終了後ただちに接着剤硬
化を行う。
【0003】光硬化性接着剤を使うと光照射により瞬時
に固定できるため作業性に優れるという特徴をもつ。こ
れに対し熱硬化性接着剤は硬化が完結するまでに比較的
長い時間を要するため、別領域に光硬化性接着剤を塗布
し光仮止めを行うなどして作業性の向上を図る必要があ
る。また嫌気硬化性接着剤もプライマーを用いて硬化を
促進したり、光硬化性を付与した接着剤の使用により、
接着領域からはみ出した部分を利用して光仮止めを行う
などの方法をとっている。
【0004】ここで、従来からの両面記録型光磁気ディ
スクのハブ取付方法を具体的に説明すると、基板はポリ
カーボネートやガラスからなり、ガラスの上には光硬化
性樹脂によりトラッキングガイド用溝が形成されてい
る。この上にSiNを代表とする無機保護膜、TbF
e、TbFeCo、DyFeCoなどの希土類遷位金属
合金膜、SiN、SiONなどの無機保護膜、更に必要
に応じてAlなどの金属膜が形成されている。通常はこ
の上から光硬化性樹脂保護膜を形成して単板ディスクが
できあがる。また、両面ディスクでは、たとえば図4に
例示したように、2枚の単板ディスク(1A)(1B)
を、有機保護膜面が向かい合うよう配置し、貼り合わせ
てある。接着剤にはホットメルト系接着剤、熱硬化型接
着剤、嫌気硬化型接着剤などが使われている。
【0005】ディスクハブ(2A)(2B)は磁性金属
を加工したものや、磁性金属をプラスチック材料に埋め
込んで加工したものなどを用いる。ディスクにハブ(2
A)(2B)を接着する場合、ハブ(2A)(2B)が
金属性のものの場合には接着仮止めのしやすさを考慮し
て接着剤(3A)(3B)には光硬化性を有する嫌気硬
化型接着剤を使うことが多い。接着剤(3A)(3B)
を外周部に積極的にはみださせ、心出し後にこの部分に
光照射して内部の硬化が完了するまで位置ずれが起きな
いようにする。この方法だと、接着剤塗布量も比較的多
くなり、内周部端面からの接着剤(3A)(3B)はみ
出しも多くなり、未硬化のまま残存する量も増える。
【0006】磁性金属をプラスチック材料に埋め込んだ
でいるハブでは、光硬化性接着剤を用いる場合が多い。
この場合金属の無い透明領を通して接着面に光照射を行
う。この場合にも光が到達しない内周部で未硬化接着剤
の残存が問題となる。一方熱硬化性接着剤を用いた場
合、はみ出し部分で未硬化のまま接着剤(3A)(3
B)が残存することは無いものの、ハブ固着までに長時
間かかることが問題となる。そのため、ハブ外周部に別
の光硬化性樹脂を塗布し、仮止めに用いている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記のように従来の光
記録媒体用ハブ接着方法では、ハブ心出し工程で位置調
整する際に接着剤がハブ接着領域からはみ出したり、光
仮止めに必要な接着剤をハブ外周部にはみ出させる必要
があるため、ハブ接着部周辺が接着剤で汚れた状態とな
り、外観上問題があった。更に両面ディスクのハブ接着
に嫌気硬化性接着剤を用いる場合には、接着剤がハブ内
周部端面からはみ出すと、空気と接触した状態にあるた
め未硬化のまま取り残されてしまうという問題があっ
た。光硬化性を付与した接着剤の場合にもハブ内周部に
は光照射が難しく、接着剤がはみ出した場合には、その
部分が未硬化のまま取り残されてしまうことが多い。仮
にこのような状態でディスクを長期間使用すると、ディ
スククランプ部を汚染したり、ハブの剥離が進行するな
どの事故の恐れがあり、信頼性確保の上で大きな問題で
あった。
【0008】そこで、この発明は上述のようなハブ接着
剤はみ出しに伴うハブ接着強度の低下と、外観上の不都
合を除き、安定したハブ接着方法を提供することによ
り、上述の問題点を解決することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記の課題
を解決するために、光記録媒体の記録膜形成された面と
反対側の面に、トラック中心と光記録媒体の回転中心を
一致させるためのハブを取り付けるに際し、トラック中
心とハブ内孔中心の位置合わせを終えた後に接着剤を接
着面に塗布することを特徴とする光記録媒体の製造法を
提供する。
【0010】また、この発明では、光記録媒体との接着
面から反対面に通じるようにハブに形成した穴から接着
剤を注入して接着面に塗布することをその一つの態様と
してもいる。
【0011】
【作用】この発明では、トラック内孔とハブ内孔の中心
位置合わせを終えた後に接着剤を塗布する。この結果、
接着剤塗布後にハブを動かす必要がなくなり、接着剤の
はみ出しを防止できる。また予め基板と接着する領域の
ハブに基板接着部から反対面に通じる穴を設け、この穴
から接着剤を注入する。こうして、接着剤塗布量を必要
最小限に抑え、内外周部へのはみ出しを防止することが
できる。更にハブの基板接着領域最内周または最内周と
最外周両方が残る接着領域よりも基板に密着するような
段差を設けることにより、注入された接着剤がハブ端面
からあふれでることを防止できる。またハブの基板接着
領域の表面を砂掛け状態に荒しておけば、接着剤は毛細
管現象によって接着面全面に広がり、端面からのはみ出
しを最小限に抑えることができる。
【0012】
【実施例】以下に本発明について図面を参照して詳細に
説明する。図1はこの発明方法の基本的な構成を示して
おり、光記録媒体は、単板ディスク(1A)(1B)を
貼合わせた両面記録型で、ハブ(2A)(2B)は磁性
金属を加工したものである。また基板と接着する領域に
は基板接着部から反対面に通じる接着剤注入口(穴)
(4A)(4B)が設けてある。接着に際してはまず接
着剤を塗布していない状態でトラック中心とハブ内孔中
心を一致させる。この状態でハブ(2A)(2B)に設
けた接着剤注入口(4A)(4B)から接着剤(3A)
(3B)を注入する。その口径は0.1mmから10m
m程度が望ましい。また接着剤注入口(4A)(4B)
の数は複数が好ましく、ハブ表面の平面性や必要磁化、
機械的強度が保たれる範囲内なら何個在ってもかまわな
い。
【0013】接着剤(3A)(3B)は熱硬化性、嫌気
硬化性を有するものが好ましく、更に光硬化性を併せ持
つ場合には作業性が一層向上する。また図2に示すよう
にハブ(2A)(2B)の基板接着領域最内周または最
内周と最外周両方が、残る接着領域よりも基板に密着す
るような段差を設けておくと、接着剤は端面からはみ出
さずに接着面に行き渡る。段差は接着層の必要厚から決
定される。通常は10ミクロンから200ミクロンの間
である。こうしておくと、必要以上に接着剤(3A)
(3B)を塗布した場合には注入穴(4A)(4B)か
ら溢れるだけで、ハブ内外周端面から接着剤がはみ出す
ことは無い。またハブ(2A)(2B)の基板接着領域
の表面を図3に例示したように砂掛け状態に荒しておく
と、注入された接着剤は毛細管現象によって速やかに接
着面全域に広がり、端面からのはみ出しを最小限に抑え
ることができる。接着剤には光硬化性を有した熱硬化型
接着剤、嫌気硬化型接着剤などが適しており、ハブに設
けた接着剤注入口から光照射することにより、ハブ仮止
めができる。
【0014】以下に、この発明の具体例を説明する。実施例1 図2の方法の一例を以下に示す。光記録媒体はガラス2
P基板上に光磁気記録膜を無機保護膜で挟んだ状態で成
膜した後有機保護膜形成し、最後に接着剤にて密着貼り
合わせしたものである。基板外径は12”、内径60m
mである。ハブ(2A)(2B)は磁性金属からなり外
径75mm、内径35mm、記録媒体との接着領域は直
径75mmから直径62mmの間である。直径73mm
から直径60mmの範囲は約100ミクロンの溝が形成
されている。また直径66mmの円周上には45度間隔
で直径5mmの接着剤注入孔(4A)(4B)が接着面
から反対面まで貫いて設けられている。
【0015】光記録媒体のトラック中心とハブ内孔中心
が一致するよう心出しを行った後、8箇所に形成された
ハブ表面開孔部(接着剤注入孔(4A)(4B))のう
ち1ヵ所おきに4箇所から光硬化性を有する嫌気硬化型
接着剤(3A)(3B)を注入し、この接着剤が残る4
箇所の開孔部に達するのを確認して注入を停止した。こ
の状態でハブ上面から紫外線を1000mJ/cm2照
射して開孔部の接着剤(3A)(3B)を硬化しハブ
(2A)(2B)を固定した。この後ハブ(2A)(2
B)により遮蔽されている未照射部が完全に硬化するま
で静置した。この間ハブ端面からの接着剤はみ出しは見
られなかった。この光記録媒体を85°C90%の環境
で劣化加速試験をおこなったところ5000時間経過後
もハブ接着部に変化は見られなかった。
【0016】実施例2 図3の方法の一例を以下に示す。実施例1と同形状の光
磁気ディスクにディスク接着領域全面を表面荒さ約50
ミクロンの砂掛け状態に加工した以外は材質、内外径及
び接着領域が同じで、直径66mmの円周上に90度間
隔で直径4mmの接着剤注入孔(4A)(4B)が設け
られているハブ(2A)(2B)を取り付けた。
【0017】光記録媒体のトラック中心とハブ内孔中心
が一致するよう心出しを行った後、4箇所に形成された
ハブ表面開孔部(接着剤注入孔(4A)(4B))のう
ち向かい合う2箇所から光硬化性を有する嫌気硬化型接
着剤(3A)(3B)を注入し、接着剤が残る2箇所の
開孔部に達するのを確認して注入を停止した。この状態
でハブ上面から紫外線を1000mJ/cm2照射して
開孔部の接着剤を硬化しハブ(2A)(2B)を固定し
た。この後ハブ(2A)(2B)により遮蔽されている
未照射部が完全に硬化するまで静置した。この間ハブ端
面からの接着剤はみ出しによる周辺部の汚れは見られな
かった。この光記録媒体を85°C90%の環境で劣化
加速試験をおこなったところ5000時間経過後もハブ
接着部に変化は見られなかった。
【0018】比較例1 光記録媒体との接着領域が平坦で、接着領域に開孔部の
無い以外は実施例1と同形状のハブを用いて接着を行っ
た。光記録媒体上に接着剤(3A)(3B)を塗布した
後、トラック中心とハブ内孔中心が一致するよう心出し
を行った。この間位置だし作業中にずれたハブ(2A)
(2B)の端面から接着剤の一部がはみ出し周辺部を汚
染した。この状態でハブ上面から紫外線を1000mJ
/cm2照射して端面からはみ出した接着剤を硬化しハ
ブを固定した。この後ハブにより遮蔽されている未照射
部が完全に硬化するまで静置した。片面ハブ取付後、ハ
ブ接着領域内周部を調べたところ、内周部に接着剤のは
み出しが有り、この部分が未硬化のままであることがわ
かった。ディスク両面にハブを取り付けた後、このディ
スクを85°C90%の環境で劣化加速試験を行ったと
ころ、500時間後にハブの剥離が発生した。
【0019】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、トラック中心とハブ内孔の中心位置合わせを終えた
後に接着剤を塗布することにより、接着剤塗布後にハブ
を動かす必要がなくなり、ハブ端面からの接着剤はみ出
しを防止できる。また予め基板と接着する領域のハブに
基板接着部から反対面に通じる穴を設け、この穴から接
着剤を注入することにより、接着剤塗布量を必要最小限
に抑え、内外周部へのはみ出しを防止することができ
る。更にハブの基板接着領域最内周または最内周と最外
周両方が他の接着領域よりも基板に近づくよう段差が設
けてあると、注入された接着剤の広がりが端面で妨げら
れ、外側に溢れ出ることは無くなる。その結果、ハブ外
周部に接着剤がはみ出して外観を損ねたり、内周部に未
硬化接着剤を残存させたりすることなくハブ接着を完了
することができる。という優れた効果を奏するものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の基本的原理を示した断面図である。
【図2】この発明の実施例1を説明する構成断面図であ
る。
【図3】この発明の実施例2を説明する構成断面図であ
る。
【図4】従来のハブ取付方法の一例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1A、1B・・・・単板ディスク 2A、2B・・・・ハブ 3A、3B・・・・接着剤 4A、4B・・・・接着剤注入孔 5、6 ・・・・接着剤注入用器

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光記録媒体の記録膜形成された面と反対側
    の面に、トラック中心と光記録媒体の回転中心を一致さ
    せるためのハブを取り付けに際し、トラック中心とハブ
    内孔中心の位置合わせを終えた後に接着剤を接着面に塗
    布することを特徴とする光記録媒体の製造方法。
  2. 【請求項2】接着剤は、光記録媒体との接着面から反対
    面に通じるようにハブに形成した穴から注入して接着面
    に塗布する請求項1の光記録媒体の製造方法。
  3. 【請求項3】ハブの光記録媒体との接着領域の最内周ま
    たはこの最内周と最外周の両方には、残る接着領域より
    も基板に対して密着する段差を設けておく請求項1の光
    記録媒体の製造法。
  4. 【請求項4】ハブまたは光記録媒体の接着面を砂掛け状
    態に荒しておく請求項1の光記録媒体の製造法。
  5. 【請求項5】請求項1ないし4のいずれかの方法によっ
    て製造された光記録媒体。
JP5315637A 1993-12-15 1993-12-15 光記録媒体の製造法 Withdrawn JPH07169106A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5315637A JPH07169106A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 光記録媒体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5315637A JPH07169106A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 光記録媒体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07169106A true JPH07169106A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18067765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5315637A Withdrawn JPH07169106A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 光記録媒体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07169106A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6396755A (ja) 光学式情報記録円盤の製造方法
JPH07169106A (ja) 光記録媒体の製造法
JP3065401B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH03296978A (ja) 単板型光ディスク
JPH08329532A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH03295083A (ja) 単板型光ディスク
JP2730780B2 (ja) 光学式情報記録円板およびその製造方法
JPS62167639A (ja) 光デイスク転写型の製造方法
JPH02146133A (ja) 光磁気ディスク媒体
JP4065348B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH1092015A (ja) 光ディスク
JPH04139630A (ja) 両面記録用光ディスクの製造方法
JPS6242347A (ja) 光学式デイスクレコ−ドの製造方法
JP2941313B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JP2533182B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0191385A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH0734497Y2 (ja) 光記録媒体
JPH0218726A (ja) 両面光ディスク
JPH08161771A (ja) 情報媒体,その製造方法及びその製造装置
JPH0264978A (ja) 情報記録基板の製造方法
JPH02223031A (ja) 光ディスク
JPH087336A (ja) 光ディスクおよびその製造方法
JPS61190736A (ja) 情報記録媒体
JPH097230A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPH02308444A (ja) 光記録媒体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306