JPH0716888Y2 - 油圧シリンダ - Google Patents

油圧シリンダ

Info

Publication number
JPH0716888Y2
JPH0716888Y2 JP1987033950U JP3395087U JPH0716888Y2 JP H0716888 Y2 JPH0716888 Y2 JP H0716888Y2 JP 1987033950 U JP1987033950 U JP 1987033950U JP 3395087 U JP3395087 U JP 3395087U JP H0716888 Y2 JPH0716888 Y2 JP H0716888Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cushion ring
rib
hydraulic cylinder
mounting spigot
cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987033950U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63141307U (ja
Inventor
峰夫 棚橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP1987033950U priority Critical patent/JPH0716888Y2/ja
Publication of JPS63141307U publication Critical patent/JPS63141307U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0716888Y2 publication Critical patent/JPH0716888Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、油圧シリンダに関し、特に、ストロークエン
ド時、即ち、その最伸長時あるいは最収縮時に、クッシ
ョンリングを利用して所望のクッション効果が得られる
ようにした油圧シリンダの改良に関する。
〔従来の技術〕
ストロークエンド時、即ち、その最伸長時あるいは最収
縮時に、クッションリングを利用して所望のクッション
効果が得られるようにした油圧シリンダとしては、例え
ば、第6図に示すような構造のものが提案されている。
即ち、この従来提案の油圧シリンダは、シリンダ体1内
に摺動自在に収装されたピストン体2をその先端部に有
するロッド体3の上記ピストン体2近傍の軸部あるいは
先端に形成された取り付けインロー部3aにクッションリ
ング4を有してなる。このクッションリング4は、イン
ロー部3aに対して、軸方向に所定量移動でき、かつ、そ
の内径と上記インロー部3aの外形との間に所定の隙間δ
をもって取り付けられる。
そして、このクッションリング4が対向するシリンダ体
1のヘッド部1aあるいはボトム部1bには、上記クッショ
ンリング4の嵌入を可とする凹部10,11が形成され、か
つ、この各凹部10,11には、これにそれぞれ連通するよ
うに上記ヘッド部1a及びはボトム部1bに穿設されたポー
ト12,13を介して外部からの圧油の給排が可とされてい
る。
従って、シリンダ体1内のロッド側室A内に圧油の供給
があると、ピストン体2はシリンダ体1内を図中右行す
ることになる。
また、シリンダ体1内のピストン側室B内に圧油の供給
があると、ピストン体2はシリンダ体1内を図中左行す
ることになる。
そして、最伸長時(第5図中破線図で示す)あるいは最
収縮時には、クッションリング4がヘッド部1aあるいは
ボトム部1bに形成されている凹部10あるいは11内に嵌入
されることになり、このとき、クッションリング4は、
背圧室側の圧力でインロー部3aの端部3bに当接するよう
に可動し、前記隙間δからの作動油の流れが阻止され、
凹部10あるいは11の内周とクッションリング4の外周と
の間に形成されるわずかな隙間δを作動油が通過するこ
とによって、所望のクッション効果が得られるとしてい
る。
また、最伸長状態からの圧縮作動あるいは最圧縮状態か
らの伸長作動では、上記クッションリング4は、第5図
に示す状態に移動する。従って、例えばボトム1b側で
は、ポート13より供給される圧油はクッションリング4
の切り欠き部4dおよび隙間δを介して室Bへ導かれるよ
うになっている。即ち、クッションリング4は、クッシ
ョン機能の他に最伸長時あるいは最圧縮時からの作動に
おけるチェック弁機能を兼備している。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記従来提案にあっては、油圧シリンダ
の所謂ストロークエンド時、即ち、最伸長時あるいは最
収縮時に、クッションリング4が各凹部10,11内に嵌入
される際に、所謂カジリ現象が招来されて、クッション
リング4が傷付いたり、あるいは、カジリ現象招来時の
ショックが油圧シリンダのストロークエンド時のショッ
クとして発現されることになる不都合がある。
即ち、上記従来提案のクッションリング4の内径とこれ
を介装するロッド体3の取り付けインロー部3aの外径と
の間は油路を形成するための環状の隙間δとされている
ため、第6図に示すように、クッションリング4が例え
ば凹部10内に嵌入される前には、全体が偏芯して第6図
中所謂半径方向に移動した下降状態にある。
そのため、クッションリング4が下降状態のまま凹部10
内に嵌入されようとすると、第7図に示すように、クッ
ションリング4の先端たる嵌入側端(図中左方端)が所
謂上昇状態になるに対して、その後端たる露出側端(図
中右方端)が相変らず下降状態のままで、クッションリ
ング4自体が傾斜した状態のまま凹部10内に嵌入される
ことになる。
その結果、第7図に示すように、クッションリング4の
下端外周端縁とピストン体2の上面(図中符号aで示
す)、クッションリング4の上端側外周縁と凹部10の内
周面(図中符号bで示す)および、クッションリング4
の外周面と凹部10の開口縁(図中符号cで示す)の各部
位で、所謂クッションリングのカジリ現象が招来され
る。
そして、このカジリ現象による傷付きがクッションリン
グ4の外周面に招来されると、クッションリング4の外
周面とこれが対向する凹部10の内周面との間に形成され
る隙間を通過する作動油の流量が変更されることになっ
て、設定したクッション効果が得られないことになる不
都合がある。
そしてまた、上記したカジリ現象の招来時に発生される
ショックは、油圧シリンダのストロークエンド時におけ
るショックとして発現されることになり、円滑な作動が
要求される場合にあっては、この油圧シリンダ自体を利
用できないことになる不利もある。
そこで本考案は、前記した事情に鑑みて、クッションリ
ングを利用して所望のクッション効果を得ようとする油
圧シリンダにおいて、そのストロークエンド時、即ち、
最伸長時あるいは最収縮時にクッションリングに所謂カ
ジリによる傷付きを招来させないのは勿論、このカジリ
現象自体を招来させないようにした油圧シリンダを新た
に提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
前記した問題点を解決するために、本考案の構成はシリ
ンダ体内にピストン体を介してロッド体を移動自在に挿
入し、ロッド体の軸部又は先端に形成された取り付けイ
ンロー部にクッションリングを軸方向移動自在に挿入
し、クッションリングの内周と取り付けインロー部の外
周との間に軸方向の油通路用の隙間を形成し、シリンダ
体のヘッド部又はボトム部に上記クッションリングの嵌
入側端の嵌入を許容する凹部を形成し、当該凹部を圧油
の給排を行なうポートと接続させ、前記クッションリン
グの露出側端に前記隙間と連通する切り欠き部を形成し
ている油圧シリンダにおいて、 前記クッションリングの露出側端と前記取り付けインロ
ー部との間には前記切り欠き部に対向して調芯用のリブ
を設け、当該リブの軸方向の巾を前記切り欠き部の軸方
向の巾より小さく形成したことを特徴とするものであ
る。
〔作用〕
クッションリングやロッド体のピストン体近傍の軸部あ
るいは先端に形成された取り付けインロー部に介装され
るにあって、クッションリングの露出側端がリブによっ
て半径方向への動きを阻止され、これによりクッション
リングの露出側端の軸芯位置がこれに対向する取り付け
インロー部の軸芯位置と予め一致されている。この為ク
ッションリングの嵌入側端が凹部内に嵌入される際に、
仮に傾斜状態にあってもリブを支点にしてクッションリ
ングを所謂水平状態に容易に復帰させることが可能とな
り、クッションリングのカジリ現象を防止する。
〔実施例〕
以下、図示した実施例に基いて、本考案を説明する。
第1図に示すように、本考案に係る油圧シリンダは、シ
リンダ体1内に摺動自在に収装されたピストン体2を有
してなると共に、このピストン体2をその先端に有し、
その後端が上記シリンダ体1の外部に突出されるロッド
体3を有してなる。
そして、このロッド体3のピストン体2近傍の軸部ある
いは先端に形成された取り付けインロー部3aには、クッ
ションリング4を有してなる。
一方、このクッションリング4がその軸線方向で対向す
るシリンダ体1のヘッド部1a又はボトム部1bには、上記
クッションリング4の嵌入を可とする凹部10,11が形成
されている。
そして、この各凹部10,11には、これにそれぞれ連通す
るように上記ヘッド部1a及びボトム部1bに穿設されたポ
ート12,13を介して外部からの圧油の給排が可とされて
いる。
また、ピストン体2の外周にはピストンシール20が介装
されていると共に、シリンダ体1のヘッド部1aにはその
軸芯部を貫通するロッド体3の外周に摺接するベアリン
グ14が配設されている。
従って、シリンダ体1内のロッド側室A内に圧油の供給
があると、ピストン体2はシリンダ体1内を図中右行
し、本考案油圧シリンダは収縮状態になると共に、シリ
ンダ体1内のピストン側室B内に圧油の供給があると、
ピストン体2はシリンダ体1内を図中左行し、本考案油
圧シリンダは伸長状態になる。
クッションリング4は、筒状に形成されてなり、その先
端たる嵌入側端4aの外周縁にはテーパー面4bを有して、
当該嵌入側端4aの前記凹部10あるいは11内への嵌入を容
易とするように形成されている。
また、クッションリング4は、その後端たる露出側端4c
にその肉厚を貫通するようにして形成された切り欠き部
4dを有しており、当該クッションリング4の内外の連通
を可とするように形成されている。
このクッションリング4は、その外径が前記凹部10ある
いは11の内径にわずかに小形に形成され、当該クッショ
ンリング4が上記凹部10あるいは11内に嵌入される際
に、両者間に形成されるわずかな隙間δを作動油が通過
するときに、そこに発生する大きい流路抵抗を所謂クッ
ション効果とするものである。
また、このクッションリング4の内径は、前記取り付け
インロー部3aの外径に比較して、隙間δが形成されるよ
うに大きく形成されており、第2図に示すように、クッ
ションリング4が前記凹部10内に嵌入される前は、その
嵌入側端4aがその自重で半径方向に向けて下降し、偏芯
する場合がある。
このように、クッションリング4の嵌入側端4aが、所謂
隙間δを有するように形成されるのは、従来装置と同様
に最伸長状態からの圧縮作動あるいは最圧縮状態からの
伸長作動において、上記クッションリング4にチェック
弁機能を持たせ、上記隙間δを環状の油路として利用す
るためである。
しかしながら、クッションリング4の内径と取り付けイ
ンロー部3aの外径とのすべての範囲に所謂隙間δを有す
るとする(従来例が該当する)と、本考案の解決テーマ
となる所謂クッションリング4のカジリ現象が招来され
ることになる。
そこで、本考案では、クッションリング4の内周と取り
付けインロー部3aの外周との間には原則として所謂隙間
δを有するが、クッションリング4の露出側端4cと取り
付けインロー部3aとの間には隙間を発生せず、常にクッ
ションリング4の露出側端4cの軸芯が取り付けインロー
部3aの軸芯と一致するようにするものである。
そのため、本実施例にあっては、第2図にも示すよう
に、取り付けインロー部3aに一体に形成されたリブ5を
有するとしており、当該リブ5は本実施例では環状とし
て説明するが、環状に特定されるものではない。
このリブ5の配設位置は、前記クッションリング4が取
り付けインロー部3aの外周で最前進したとき(図中最左
行したとき)にも、その露出側端4cが外れることのない
位置、即ち、取り付けインロー部3aの端部(図中右方
端)とされている(第2図参照)。
そして、このリブ5の巾寸法は、クッションリング4の
露出側端4cに形成されている切り欠き部4dを閉塞するこ
とのない程度の大きさとされている(第2図参照)。
なお、取り付けインロー部3aの一部外周にリブ5を比較
的細巾で一体形成する際の精度管理は、取り付けインロ
ー部3aの外径を全範囲に亘って精度管理する場合に比較
して、極めて容易となる利点がある。
このように、ロッド体3の取り付けインロー部3aの図中
右方端となる端部の外周にリブ5を形成すると、クッシ
ョンリング4の露出側端4cの内周がリブ5の外周に嵌合
された状態で、当該露出側端4cの軸芯位置が取り付けイ
ンロー部3aの軸芯位置に、予め、一致されていることな
る。
従って、第3図に示すように、ピストン体2がシリンダ
体1内を摺動して、ストロークエンド時、即ち、最伸長
時には、クッションリング4の嵌入側端4aが凹部10内に
嵌入されることになると共に、その際において、クッシ
ョンリング4はリブ5を支点として水平方向となるよう
に動き、クッションリング4の嵌入側端4aの軸芯位置が
取り付けインロー部3aの軸芯位置と一致することにな
る。
即ち、クッションリング4の嵌入側端4aの軸芯位置が取
り付けインロー部3aの軸芯位置と一致することになる
と、クッションリング4の露出側端4cの軸芯位置は取り
付けインロー部3aの軸芯位置に予め一致されているの
で、全体としてクッションリング4の軸芯線位置が取り
付けインロー部3aの軸芯線位置と一致されることにな
る。
このため、クッションリング4の凹部10内への嵌入にあ
って、その外周面等に隣接する他部材による所謂カジリ
現象が招来されないことになる。
第4図は、本考案の他の実施例を示すものであって、前
記取り付けインロー部3aの外周に形成されたリブ5に代
えてクッションリング4の露出側端4cの内周にリブ5を
一体に形成するとしたものである。
このリブ5の巾寸法は、前記した実施例のリブ5と同様
に切り欠き部4dを閉塞することのない大きさの寸法とさ
れている。
この実施例によるときは、ロッド体3の取り付けインロ
ー部3aの外形を前記した実施例のように設計変更する必
要はなく、これに介装されるクッションリング4のみの
設計変更で足りることになる利点がある。
また、この実施例の場合にも、細巾のリブ5の成形のた
めの精度管理が要求されるだけで、クッションリング4
の内周に亘るような精度管理が要求されない利点があ
る。
前記した各実施例、にあって、リブ5は、取り付けイン
ロー部あるいはクッションリング4のいずれか一方に一
体に形成されているとするが、これに代えて、リブ5
は、独立のリング状に形成されていて、ロッド体3の取
り付けインロー部外周に圧入される所謂圧入タイプとし
てもよい。
この圧入タイプのリブ5によるときは、取り付けインロ
ー部は勿論、クッションリング4自体は、これを従来通
り成形するとし、リブ5のみを精度管理すれば良いこと
になり、その製作上極めて有利となる利点がある。
また、この圧入タイプのリブ5によるときは、その断面
形状は、前記した実施例のように矩形断面としてもよい
が、その外周が円弧状となるように、カマボコ形あるい
は半円形の断面形状にして、クッションリング4の水平
方向への復帰性を向上させてもよい。
前記した各実施例にあってはクッションリング4は、ロ
ッド体3の軸部および先端の二箇所に形成された取り付
けインロー部3aにそれぞれ介装されているとしたが、本
考案の目的とするところからすれば、ロッド体3には、
その軸部あるいは先端のいずれか一方にのみクッション
リング4が配設されていても良いとするのは勿論であ
る。
〔考案の効果〕
以上のように、本考案によれば、次の効果がある。
クッションリングの露出側端に隙間と連通する切り欠
き部を形成し、クッションリングの露出側端と取り付け
インロー部との間に切り欠き部の巾より小さい巾のリブ
を設けたので、クッションリングの露出側端は半径方向
に動かず常に取り付けインロー部と軸芯が一致してい
る。しかも油圧シリンダのストロークエンド時に凹部内
にクッションリングの嵌入側端が嵌入されるときには、
クッションリングの嵌入側端が偏芯して傾斜していても
クッションリングはリブで調芯されて水平となり、取り
付けインロー部の軸芯と一致状態になるので、クッショ
ンリングの凹部内への嵌入が円滑に行なわれることにな
って、所謂カジリ現象の招来の危惧が大巾に減ぜられる
ことになる利点がある。
クッションリングの凹部内への嵌入時におけるカジリ
現象を防止するために、クッションリングの内周あるい
は、これが対向するロッド体の取り付けインロー部の外
周において、広範囲に亘る精度管理が要求されず、その
製作にあって、極めて有利となる利点がある。
リブを圧入タイプとすれば、従来から提案されている
ロッド体やクッションリング4に大巾な設計変更を招来
させずに目的とすることを達成し得て、コスト面からも
極めて有利になる利点もある。
切り欠き部の巾がリブの巾より大きい為にリブが切り
欠き部を閉じず、隙間からの油の流れを常に許容でき
る。
クッションリングと取り付けインロー部との間に隙間
が形成され、この隙間が切り欠き部と連通しているから
クッションリングはチェック弁機能を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例に係る油圧シリンダを示す正
面断面図、第2図はその要部を示す部分拡大断面図、第
3図はその作動状態を第2図と同様に示す部分拡大断面
図、第4図は他の実施例を第3図と同様に示す部分拡大
断面図、第5図は従来例の油圧シリンダを第1図と同様
に示す正面断面図、第6図はその要部を示す部分拡大断
面図、第7図はその作動状態を示す部分拡大図である。 1……シリンダ体、1a……ヘッド部、1b……ボトム部、
2……ピストン体、3……ロッド体、3a……取り付けイ
ンロー部、4……クッションリング、4a……嵌入側端、
4b……テーパー面、4c……露出側端、4d……切り欠き
部、5……リブ、10,11……凹部、A……ロッド側室、
B……ピストン側室。

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダ体内にピストン体を介してロッド
    体を移動自在に挿入し、ロッド体の軸部又は先端に形成
    された取り付けインロー部にクッションリングを軸方向
    移動自在に挿入し、クッションリングの内周と取り付け
    インロー部の外周との間に軸方向の油通路用の隙間を形
    成し、シリンダ体のヘッド部又はボトム部に上記クッシ
    ョンリングの嵌入側端の嵌入を許容する凹部を形成し、
    当該凹部を圧油の給排を行なうポートと接続させ、前記
    クッションリングの露出側端に前記隙間と連通する切り
    欠き部を形成している油圧シリンダにおいて、 前記クッションリングの露出側端と前記取り付けインロ
    ー部との間には前記切り欠き部に対向して調芯用のリブ
    を設け、当該リブの軸方向の巾を前記切り欠き部の軸方
    向の巾より小さく形成したことを特徴とする油圧シリン
    ダ。
  2. 【請求項2】リブがロッド体の取り付けインロー部の外
    周に一体に突出形成されてなる実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の油圧シリンダ。
  3. 【請求項3】リブがクッションリングの露出側端内周に
    一体に突出形成されてなる実用新案登録請求の範囲第1
    項記載の油圧シリンダ。
  4. 【請求項4】リブがロッド体の取り付けインロー部の外
    周に圧入されるリング状に形成されてなる実用新案登録
    請求の範囲第1項記載の油圧シリンダ。
JP1987033950U 1987-03-09 1987-03-09 油圧シリンダ Expired - Lifetime JPH0716888Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987033950U JPH0716888Y2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09 油圧シリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987033950U JPH0716888Y2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09 油圧シリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63141307U JPS63141307U (ja) 1988-09-19
JPH0716888Y2 true JPH0716888Y2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=30842036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987033950U Expired - Lifetime JPH0716888Y2 (ja) 1987-03-09 1987-03-09 油圧シリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716888Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063233A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-09 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Cylindre hydraulique
JP2000046010A (ja) * 1998-05-29 2000-02-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd クッション装置を備えた油圧シリンダ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57102706U (ja) * 1980-12-16 1982-06-24
JPH0218325Y2 (ja) * 1984-08-24 1990-05-23
JPS6158710U (ja) * 1984-09-07 1986-04-19

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999063233A1 (fr) * 1998-05-29 1999-12-09 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Cylindre hydraulique
JP2000046010A (ja) * 1998-05-29 2000-02-15 Hitachi Constr Mach Co Ltd クッション装置を備えた油圧シリンダ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63141307U (ja) 1988-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6056888B2 (ja) ハイドロリツク・リフタ
JPH0716888Y2 (ja) 油圧シリンダ
US5290007A (en) Control device for volume stream of hydraulic working medium
GB2099085A (en) Engine fuel pump pressure valve
JPH0617704B2 (ja) シヨツクアブソ−バ
US4591100A (en) Injection nozzle
US5183015A (en) Valve operating apparatus
ITMI952220A1 (it) Punteria idraulica ad azione diretta dotata di rullino di contatto con la camma dell'albero a camme di un motore a combustione interna
US4539892A (en) Hydraulic brake booster
US4796667A (en) Brake pressure control valve
JPH06298072A (ja) マスタシリンダ
JPH062003Y2 (ja) 流体圧シリンダのチェック機能付クッション機構
JPH0426668Y2 (ja)
JPH061498Y2 (ja) マスタシリンダ
JPS626259Y2 (ja)
JPH0413442Y2 (ja)
JP2524590B2 (ja) 流量制御弁
JP2553581Y2 (ja) 油圧シリンダのクッション装置
JP2003336609A (ja) シリンダクッション
JPH0410412Y2 (ja)
JPH0425544Y2 (ja)
JPH0421758U (ja)
JPH041332Y2 (ja)
JP4009411B2 (ja) シリンダのクッション構造
JPH0424162Y2 (ja)