JPH07167661A - 振動ジャイロ - Google Patents

振動ジャイロ

Info

Publication number
JPH07167661A
JPH07167661A JP5343128A JP34312893A JPH07167661A JP H07167661 A JPH07167661 A JP H07167661A JP 5343128 A JP5343128 A JP 5343128A JP 34312893 A JP34312893 A JP 34312893A JP H07167661 A JPH07167661 A JP H07167661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
vibrating body
output
vibrator
vibrating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5343128A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Mori
章 森
Takeshi Nakamura
村 武 中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP5343128A priority Critical patent/JPH07167661A/ja
Priority to DE69412982T priority patent/DE69412982T2/de
Priority to EP94119348A priority patent/EP0658743B1/en
Priority to US08/352,345 priority patent/US5696322A/en
Publication of JPH07167661A publication Critical patent/JPH07167661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5642Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating bars or beams
    • G01C19/5649Signal processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 温度ドリフトや振動子の特性変化によるドリ
フトを改善し、正確に回転角速度を検出することができ
る振動ジャイロを得る。 【構成】 振動ジャイロ10は、振動体14の側面に検
出片16a,16bと駆動片16cとを形成した振動子
12を含む。検出片16a,16bの出力電流を、I−
V変換回路24,26で電圧に変換する。I−V変換回
路24,26の出力電圧を、位相補正回路42と増幅回
路44とで構成した発振回路40に帰還する。増幅回路
44から駆動片16cに、定電圧の駆動信号を与える。
I−V変換回路24,26の出力信号を、差動回路54
と同期検波回路56とで構成した検出回路52に入力す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は振動ジャイロに関し、
特にたとえば、柱状の振動体の屈曲振動を利用して回転
角速度を検出するための振動ジャイロに関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の振動ジャイロの一例を示す
図解図である。振動ジャイロ1は、振動子2を含む。振
動子2は、たとえば正3角柱状の振動体3を含む。振動
体3の側面には、圧電素子4a,4b,4cが形成され
る。圧電素子4a,4bと圧電素子4cとの間には、発
振回路5が接続される。圧電素子4a,4bは、振動体
3を屈曲振動させるための駆動用として用いられるとと
もに、回転角速度に対応した信号を検出するための検出
用として用いられる。また、圧電素子4cは、振動体3
を屈曲振動させるときに、発振回路5への帰還用として
用いられる。さらに、圧電素子4a,4bは、検出回路
6に接続される。検出回路6は差動回路7と同期検波回
路8とを含み、差動回路7の出力信号が、同期検波回路
8で同期検波される。
【0003】この振動ジャイロ1では、発振回路5の信
号によって、振動体3が圧電素子4c形成面に直交する
方向に屈曲振動する。このとき、差動回路7に入力され
る信号は同じであり、差動回路7からは信号が出力され
ない。この状態で、振動体3の軸を中心として振動体3
が回転すると、コリオリ力によって振動体3の屈曲振動
の方向が変わる。そのため、圧電素子4aと圧電素子4
bとの間に出力信号の差が生じ、差動回路7からその信
号の差が出力される。さらに、差動回路7の出力信号が
同期検波回路8で検波される。同期検波回路8から出力
される信号は回転角速度に対応した信号であるため、そ
れを測定することによって振動ジャイロ1に加わった回
転角速度を検出することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の振動ジャイロでは、圧電素子の負荷インピー
ダンスが大きい。そのため、雰囲気温度の変化などによ
って、振動子の周波数特性や静電容量などが変化した場
合、駆動信号の電圧や回転角速度に対応した信号の電圧
が変化してしまう。駆動信号の電圧が変化すると、振動
体の振動状態が不安定となり、ドリフトの原因となる。
また、回転角速度に対応した信号の電圧が変化すると、
正確に回転角速度を検出することができない。
【0005】それゆえに、この発明の主たる目的は、温
度ドリフトや振動子の特性変化によるドリフトを改善
し、正確に回転角速度を検出することができる振動ジャ
イロを提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、柱状の振動
体と、出力電流を検出するために振動体の側面に形成さ
れる複数の検出片と、振動体を振動させるための駆動信
号を入力するために振動体の側面に形成される1つの駆
動片と、検出片からの出力電流を電圧に変換するための
I−V変換回路と、I−V変換回路の出力信号を帰還し
て駆動片に定電圧の駆動信号を与えるための発振回路
と、I−V変換回路の出力信号を検出するための検出回
路とを含む、振動ジャイロである。
【0007】
【作用】駆動片に定電圧の駆動信号が入力されるため、
振動子のインピーダンス変化などに関係なく、振動体を
屈曲振動させることができる。また、検出片の出力信号
が、回転角速度に対応した信号を検出するために用いら
れる。このとき、検出片の出力電流が、I−V変換回路
で電圧に変換される。検出片の電流を検出する方式にす
ることによって、検出片の負荷インピーダンスがほぼ0
となり、振動子のインピーダンス変化の影響が少なくな
る。
【0008】
【発明の効果】この発明によれば、定電圧の駆動信号で
振動体が屈曲振動させられるため、振動子のインピーダ
ンス変化に関係なく、安定した屈曲振動を得ることがで
きる。そのため、屈曲振動の変動によるドリフトの発生
を抑えることができる。また、回転角速度に対応した信
号を電流検出することにより、振動子のインピーダンス
変化の影響を少なくすることができる。そのため、振動
子のインピーダンス変化による回転角速度に対応した信
号の変動の影響を少なくすることができる。これらのこ
とから、温度ドリフトや振動子の特性の変化によるドリ
フトを改善することができる。
【0009】この発明の上述の目的,その他の目的,特
徴および利点は、図面を参照して行う以下の実施例の詳
細な説明から一層明らかとなろう。
【0010】
【実施例】図1はこの発明の一実施例を示す図解図であ
る。振動ジャイロ10は、振動子12を含む。振動子1
2は、図2に示すように、たとえば正3角柱状の振動体
14を含む。振動体14は、たとえばエリンバ,鉄−ニ
ッケル合金,石英,ガラス,水晶,セラミックなど、一
般的に機械的な振動を生じる材料で形成される。
【0011】振動体14の側面には、図3に示すよう
に、検出片16a,16bおよび駆動片16cが形成さ
れる。この実施例では、検出片16a,16bおよび駆
動片16cとして、圧電素子が用いられる。圧電素子1
6aは、たとえば圧電セラミックなどで形成された圧電
板18aを含む。この圧電板18aの両面には、電極2
0a,22aが形成されている。そして、一方の電極2
2aが、振動体14に貼着されている。同様に、圧電素
子16b,16cは圧電板18b,18cを含み、その
両面に電極20b,22bおよび電極20c,22cが
形成されている。そして、これらの圧電素子16b,1
6cの一方の電極22bおよび電極22cが、振動体1
4に貼着される。圧電素子16a,16bは、振動体1
4を屈曲振動させるときの帰還用として用いられるとと
もに、回転角速度に対応した信号を検出するための検出
用として用いられる。また、圧電素子16cは振動体1
4を屈曲振動させるための駆動用として用いられ、この
圧電素子16cに駆動信号が入力される。
【0012】圧電素子16a,16bには、それらの出
力電流を電圧に変換するためのI−V変換回路24,2
6が接続される。I−V変換回路24は、オペアンプ2
8を含み、オペアンプ28の非反転入力端は電源電圧の
中間点に接続される。そして、オペアンプ28の反転入
力端と出力端との間に、抵抗30とコンデンサ32との
並列回路が接続される。同様に、I−V変換器26はオ
ペアンプ34を含み、オヘアンプ34の非反転入力端が
電源電圧の中間点に接続される。そして、オペアンプ3
4の反転入力端と出力端との間に、抵抗36とコンデン
サ38との並列回路が接続される。
【0013】I−V変換回路24,26の出力端は、そ
れぞれ抵抗39a,39bを介して発振回路40に接続
される。発振回路40は、位相補正回路42と増幅回路
44とを含む。位相補正回路42では、I−V変換回路
24,26の出力電圧の位相が補正される。この位相補
正回路42の出力電圧は増幅回路44で増幅され、圧電
素子16cに与えられる。増幅回路44はオペアンプ4
6を含み、オペアンプ46の非反転入力端は電源電圧の
中間点に接続される。また、オペアンプ46の反転入力
端には、抵抗48を介して位相補正回路42が接続され
る。さらに、オペアンプ46の反転入力端と出力端との
間に、抵抗50が接続される。この増幅回路44によっ
て、定電圧の駆動信号が圧電素子16cに与えられる。
【0014】I−V変換回路24,26の出力信号は、
検出回路52に入力される。検出回路52は、差動回路
54と同期検波回路56とを含む。I−V変換回路2
4,26の出力信号は差動回路54に入力され、差動回
路54の出力信号は同期検波回路56で検波される。同
期検波回路56では、増幅回路44の出力信号に同期し
て、差動回路54の出力信号が検波される。
【0015】この振動ジャイロ10を使用する場合、発
振回路40の信号が圧電素子16cに入力され、圧電素
子16a,16bの出力電流を電圧に変換した信号が帰
還される。それによって、振動体14は、圧電素子16
c形成面に直交する方向に屈曲振動する。このとき、無
回転時には、圧電素子16a,16bから出力される電
流が同じであり、差動回路54から信号が出力されな
い。この状態で、振動体14がその軸を中心として回転
すると、コリオリ力によって屈曲振動の方向が変わる。
それにより、圧電素子16a,16b間に出力電流の差
が生じ、I−V変換回路24,26の出力電圧にも差が
生じる。差動回路54からは、I−V変換回路24,2
6の出力電圧の差が出力される。そして、差動回路54
の出力信号が、同期検波回路56で同期検波される。同
期検波回路56の出力信号は、回転角速度に対応した信
号であり、これを測定することによって、振動ジャイロ
10に加わった回転角速度を検出することができる。
【0016】この振動ジャイロ10では、定電圧の駆動
信号が圧電素子16cに印加されることにより、振動体
14が屈曲振動させられるため、雰囲気温度の変化など
による振動子12の周波数特性の変化や容量変化などが
あっても、安定した屈曲振動を得ることができる。した
がって、振動体14の振動状態の変化による圧電素子1
6a,16bの出力信号の変動を少なくすることができ
る。また、回転角速度を検出するために、圧電素子16
a,16bの出力電流を測定することにより、圧電素子
の負荷インピーダンスをほぼ0にすることができ、雰囲
気温度の変化などによる振動子12のインピーダンス変
化の影響を小さくすることができる。したがって、振動
子12のインピーダンス変化などによる出力信号の変動
を抑えることができ、ドリフトを少なくすることができ
る。このように、振動子12の振動特性が変化しても、
回転角速度に対応した信号に与える影響が少なく、ドリ
フトを抑えることができる。そのため、回転角速度を高
感度で検出することができる。
【0017】なお、上述の実施例では、駆動片および検
出片として圧電素子を用いたが、振動体が圧電体で形成
される場合、駆動片および検出片として電極が用いられ
る。この場合、たとえば振動体14の側面に、検出片と
しての電極16a,16bおよび駆動片としての電極1
6cが形成される。そして、電極16c形成面に直交す
る方向に振動体14を分極処理することによって、上述
の実施例と同様にして回転角速度を検出することができ
る。このような振動子を用いた場合でも、定電圧の駆動
信号で振動体14を駆動し、電極16a,16bの出力
電流を検出することにより、ドリフトの少ない振動ジャ
イロを得ることができる。また、振動体の形状として
は、正3角柱状に限らず、他の角柱状や円柱状などの形
状にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例を示す図解図である。
【図2】図1に示す振動ジャイロに用いられる振動子の
斜視図である。
【図3】図2に示す振動子の断面図である。
【図4】従来の振動ジャイロの一例を示す図解図であ
る。
【符号の説明】
10 振動ジャイロ 12 振動子 14 振動体 16a 検出片 16b 検出片 16c 駆動片 24 I−V変換回路 26 I−V変換回路 40 発振回路 42 位相補正回路 44 増幅回路 52 検出回路 54 差動回路 56 同期検波回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柱状の振動体、 出力電流を検出するために前記振動体の側面に形成され
    る複数の検出片、 前記振動体を振動させるための駆動信号を入力するため
    に前記振動体の側面に形成される1つの駆動片、 前記検出片からの出力電流を電圧に変換するためのI−
    V変換回路、 前記I−V変換回路の出力信号を帰還して前記駆動片に
    定電圧の駆動信号を与えるための発振回路、および前記
    I−V変換回路の出力信号を検出するための検出回路を
    含む、振動ジャイロ。
JP5343128A 1993-12-14 1993-12-14 振動ジャイロ Pending JPH07167661A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5343128A JPH07167661A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 振動ジャイロ
DE69412982T DE69412982T2 (de) 1993-12-14 1994-12-07 Vibratordrehungsmessaufnehmer
EP94119348A EP0658743B1 (en) 1993-12-14 1994-12-07 Vibrating gyroscope
US08/352,345 US5696322A (en) 1993-12-14 1994-12-08 Vibrating gyroscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5343128A JPH07167661A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 振動ジャイロ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07167661A true JPH07167661A (ja) 1995-07-04

Family

ID=18359139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5343128A Pending JPH07167661A (ja) 1993-12-14 1993-12-14 振動ジャイロ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5696322A (ja)
EP (1) EP0658743B1 (ja)
JP (1) JPH07167661A (ja)
DE (1) DE69412982T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08184443A (ja) * 1994-12-27 1996-07-16 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
US5902931A (en) * 1996-04-26 1999-05-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibration gyroscope
US6253612B1 (en) 1998-06-05 2001-07-03 Integrated Micro Instruments, Inc. Generation of mechanical oscillation applicable to vibratory rate gyroscopes
JP2000275127A (ja) * 1999-03-26 2000-10-06 Ngk Insulators Ltd 力センサ回路
JP3456445B2 (ja) * 1999-05-17 2003-10-14 株式会社村田製作所 センサ装置
US7051590B1 (en) 1999-06-15 2006-05-30 Analog Devices Imi, Inc. Structure for attenuation or cancellation of quadrature error
CN102439405B (zh) * 2009-05-27 2013-10-16 松下电器产业株式会社 物理量传感器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266214A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JPH04118515A (ja) * 1990-09-10 1992-04-20 Aisin Seiki Co Ltd 角速度検出器および加速度検出器
JPH04168876A (ja) * 1990-11-01 1992-06-17 Fuji Xerox Co Ltd 積分器及び画像読取装置
JPH04299607A (ja) * 1991-03-28 1992-10-22 Kubota Corp 電荷増幅器
JPH05267958A (ja) * 1992-01-14 1993-10-15 Siemens Ag 電荷信号増幅器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4791815A (en) * 1986-04-11 1988-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cyclically driven gyro and adjusting system therefor
FR2620528B1 (fr) * 1987-09-11 1991-05-17 Sagem Dispositif gyrometrique piezoelectrique
DE3926504C2 (de) * 1988-08-12 1999-11-18 Murata Manufacturing Co Schwingkreisel
US5349857A (en) * 1988-08-12 1994-09-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibratory gyroscope
DE69111950T2 (de) * 1990-08-27 1996-03-14 Murata Manufacturing Co Signaldetektorschaltung für Schwingkreisel.
JP3016986B2 (ja) * 1993-02-17 2000-03-06 三菱電機株式会社 振動ジャイロ用検出回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266214A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JPH04118515A (ja) * 1990-09-10 1992-04-20 Aisin Seiki Co Ltd 角速度検出器および加速度検出器
JPH04168876A (ja) * 1990-11-01 1992-06-17 Fuji Xerox Co Ltd 積分器及び画像読取装置
JPH04299607A (ja) * 1991-03-28 1992-10-22 Kubota Corp 電荷増幅器
JPH05267958A (ja) * 1992-01-14 1993-10-15 Siemens Ag 電荷信号増幅器

Also Published As

Publication number Publication date
DE69412982T2 (de) 1999-04-15
DE69412982D1 (de) 1998-10-08
EP0658743A1 (en) 1995-06-21
EP0658743B1 (en) 1998-09-02
US5696322A (en) 1997-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH063455B2 (ja) 振動ジャイロ
US5355034A (en) Drift suppressing circuit of gyroscope
JP3201135B2 (ja) 振動ジャイロ検出方式
US20020100322A1 (en) Vibrating gyroscope and temperature-drift adjusting method therefor
US6205857B1 (en) Angular velocity sensing device
JPH07167661A (ja) 振動ジャイロ
JP2001153659A (ja) 角速度センサ
US5902931A (en) Vibration gyroscope
KR100198308B1 (ko) 진동 자이로스코프
JPH07139952A (ja) 振動ジャイロ
EP0635699B1 (en) Detecting circuit
US6158281A (en) Vibration gyroscope
JP2508264B2 (ja) 振動ジャイロ
EP0674152A1 (en) Angular velocity detection circuit for vibratory gyroscopes
JPH09105637A (ja) 振動ジャイロ
JPH0821735A (ja) 圧電振動子の駆動検出回路
JPH07174570A (ja) 振動ジャイロ
JPH09292231A (ja) 振動ジャイロ
JPH0783670A (ja) 圧電振動子の駆動・検出回路
JPH07146149A (ja) 振動ジャイロ
EP0679866A2 (en) Piezoelectric vibrating gyroscope
JPH1078327A (ja) 角速度検出素子および角速度検出装置
JPH07332989A (ja) 振動ジャイロの駆動回路
JPH07239232A (ja) 圧電振動ジャイロ用駆動検出回路
JP2000171258A (ja) 振動ジャイロ