JPH07166649A - 鉄筋及びアンカーボルトの定着方法 - Google Patents
鉄筋及びアンカーボルトの定着方法Info
- Publication number
- JPH07166649A JPH07166649A JP34181693A JP34181693A JPH07166649A JP H07166649 A JPH07166649 A JP H07166649A JP 34181693 A JP34181693 A JP 34181693A JP 34181693 A JP34181693 A JP 34181693A JP H07166649 A JPH07166649 A JP H07166649A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- fixing
- plate
- anchor
- anchor bolt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
Abstract
面とが接近してかぶり寸法が十分とれない場合でも、鉄
筋あるいはアンカーボルトに定着板を固定するだけで十
分な定着力が得られる定着方法を提供し、これにより配
筋作業の改善を図る。 【構成】コンクリート11中に埋設する鉄筋7あるいは
アンカーボルトの所定位置に定着板9を固定するととも
に、そのコンクリート11の表面が前記定着板9に近接
した、せん断抵抗力の不足する側に、補強板12を、前
記鉄筋あるいはアンカーボルトとほぼ平行して、前記コ
ンクリート中あるいはコンクリート表面に密着させて配
設することを特徴とする。
Description
使用される鉄筋及びアンカーボルトの定着方法に関し、
より詳しくは、鉄筋あるいはアンカーボルトの定着部の
かぶり寸法が十分とれないためにせん断抵抗力が不足し
てその定着力、すなわち引抜き抵抗力が低下するのを防
ぐ、鉄筋及びアンカーボルトの定着方法に関する。
ンカーボルトの従来の定着方法を例示したものである。
図5に例示したものは、コンクリート101中に埋設さ
れる鉄筋102の端部を折曲げて所定の折曲げ定着部1
03を形成したものである。また、図6に例示したもの
は、鉄筋104の端部をJ型に折曲げてJ型定着部10
5を形成したものである。図7はこれらの定着方法を用
いた鉄筋の一般的な施工例を示したもので、図示のよう
に、柱部106の主筋107、梁部108の上端筋10
9及び下端筋110、梁部111の上端筋112及び下
端筋113の端部には、それぞれ前記定着方法が採用さ
れている。
に例示したように、アンカーボルト114の端部に定着
板115を固定してコンクリート116中に埋設するこ
とにより定着する工法が知られている。しかしながら、
肝心の定着板115の部分のかぶり寸法が不足する事例
が多く、引抜き抵抗力が低下し、鉄筋やアンカーボルト
としての機能を充分発揮できないため、この定着方法
は、構造上、危険があるとされていた。
のせん断抵抗力を基礎にして定着力を確保するものであ
り、図8に示すように、アンカーボルト114の定着板
115とコンクリート116の側方表面117との間の
かぶり寸法L1及び上方表面118とのかぶり寸法L2
が共に十分に大きい場合には、必要な定着力を容易に確
保でき、形状が直線状であるため埋設作業も容易であ
る。しかしながら、図9及び図10に示すように、アン
カーボルト114の定着板115とコンクリート116
の上方表面118とのかぶり寸法が十分でも、側方表面
117とのかぶり寸法L3が小さい場合には十分な定着
力を確保できないという問題がある。すなわち、図8及
び図9に示したように、アンカーボルト114に対して
軸方向の引張力Pが作用した場合には、コンクリート1
16の内部の、定着板115から斜め上方に延びる略4
5度の円錐面上にせん断面Sが仮想され、このせん断面
Sに生じるせん断抵抗力Fの総和が前記引張力Pに対抗
する引抜き抵抗力の基礎となる。しかるに、図9の場合
のように、定着板115とコンクリート116の表面と
が接近した位置関係にある場合には、その接近した側、
すなわち本例では側方表面117の側に生じるせん断抵
抗力Fの一部が欠落することになるため、十分な定着力
を確保できなくなる。その結果、図10に示すように、
仮想せん断面Sにほぼ沿った破壊面119からコンクリ
ートの一部が脱落してしまうという問題がある。
は、例えば、図5に示した最上階の梁端部のように、鉄
筋102の端部を折曲げて所定長の折曲げ定着部103
を形成したり、図6に示したようにJ型定着部105を
形成する必要があった。しかしながら、これらの定着部
103,105の形成には、折曲げ作業が伴うだけでな
く、その折曲げ部によって他の鉄筋等との配筋関係が複
雑になるため、配筋作業をやりにくくする大きな原因と
なっていた。本発明は、このような事情の下においてな
されたもので、その目的とするところは、鉄筋あるいは
アンカーボルトとコンクリート表面とが接近してかぶり
寸法が十分とれない場合でも、鉄筋あるいはアンカーボ
ルトに定着板を固定することにより十分な定着力が得ら
れる定着方法を提供し、これにより配筋作業の改善を図
ることにある。
成するため、コンクリート中に埋設する鉄筋あるいはア
ンカーボルトの所定位置に定着板を固定するとともに、
そのコンクリートの表面が前記定着板に近接した、せん
断抵抗力の不足する側に、補強板を、前記鉄筋あるいは
アンカーボルトとほぼ平行して、前記コンクリート中あ
るいはコンクリート表面に密着させて配設することを特
徴とする。
コンクリート中あるいはコンクリート表面に配設される
補強板により、その補強板とコンクリートとの接触摩擦
力及び付着力によって前述のせん断抵抗力の不足を補填
できるため、鉄筋あるいはアンカーボルトの所定位置に
定着板を固定することにより十分な定着力を確保し得
る。したがって、鉄筋あるいはアンカーボルトの端部
に、従来のように、折曲げ部を形成する必要はなく、直
線状のまま埋設できるため、配筋作業が大幅に改善され
る。
説明する。図1は本発明の一実施例を示した斜視図、図
2はその縦断面図である。図中、1はアンカーボルト
で、コンクリート2の端部に埋設する場合を示したもの
である。各アンカーボルト1の下端部には定着板3を固
定し、この定着板3との間隔が小さく、せん断抵抗力の
不足する、コンクリート2の端面部に補強板4をボルト
5及びナット6により締付けて付設している。この場
合、補強板4の接触面の摩擦係数や付着力を高めるた
め、波鋼板を用いたり、その接触表面にプレス加工等に
より凸凹や穴を形成することができる。
して軸方向の引張力Pが作用した場合には、コンクリー
ト2の内部の、定着板3から斜め上方に延びる略45度
の円錐面上の仮想せん断面Sに生じるせん断抵抗力F
と、補強板4との間に生じる摩擦抵抗力及び付着による
抵抗力(以下、単に抵抗力Gという)との総和が前記引
張力Pに対抗する引抜き抵抗力の基礎として作用する。
このように、補強板4により前記抵抗力Gが付加される
ため、引抜き抵抗力が大幅に強化される。この結果、か
ぶり寸法を十分とれないコンクリート2の表面に接近し
た部位への、定着板3を使用した直線状のアンカーボル
トあるいは鉄筋の配筋が可能になる。
もので、図7に示した従来例に対応するものである。図
中、7,8は上端筋及び下端筋で、その端部にはそれぞ
れ定着板9,10が固定されている。これらの鉄筋のう
ち、上端筋7とコンクリート11の上面との間のかぶり
寸法L4は小さく、十分とれないため、コンクリート中
に補強板12を埋設することによりせん断抵抗力の不足
を補填している。この補強板12は主筋13に固定され
ている。以上のように、上、下端筋7,8に従来のよう
な折曲げ定着部やJ型定着部を形成する必要はなく、直
線状のままでよいため、配筋及び埋設作業が大幅に改善
される。
方法を鉄骨造の基礎構造部に適用した場合を示したもの
である。鉄骨造の基礎梁14に埋設される鉄筋15に定
着板16を固定した場合には、この定着板16に対する
コンクリート17側の補強板としては、鉄骨柱18のベ
ースプレート19が利用される。この場合、このベース
プレート19とコンクリート表面20との間には間隙が
生じるが、無収縮モルタル等の充填物21によって間隙
をなくし、ベースプレート19とコンクリート表面20
とが完全に密着した状況を作ることは容易である。密着
後はベースプレート19が定着板16の補強板として機
能し、効果を発揮する。また、鉄筋22の定着板23に
関する補強板としては、鉄骨柱18用のアンカーボルト
24の下部に配設する該アンカーボルト24の固定を兼
ねた鉄板25が機能する。
果を得ることができる。 (1)前記補強板により定着力が補填されるため、コン
クリート表面に接近した部位への定着板による定着が可
能となり、その配筋に関する自由度が増大する。 (2)鉄筋あるいはアンカーボルトの端部に従来のよう
に折曲げ定着部を形成する必要から解放されるため、定
着部の形成作業が大幅に改善される。 (3)鉄筋あるいはアンカーボルトの端部に折曲げ部が
なくなるので、配筋関係が単純になり、配筋作業が容易
になる。
る。
る。
4…補強板、5…ボルト、6…ナット、7…上端筋、8
…下端筋、9,10…定着板、11…コンクリート、1
2…補強板、13…主筋、14…基礎梁、15…鉄筋、
16…定着板、17…コンクリート、18…鉄骨柱、1
9…ベースプレート、20…コンクリート表面、21…
充填物、22…鉄筋、23…定着板、24…アンカーボ
ルト、25…鉄板
Claims (2)
- 【請求項1】 コンクリート中に埋設する鉄筋の所定位
置に定着板を固定するとともに、そのコンクリートの表
面が前記定着板に近接した、せん断抵抗力の不足する側
に、補強板を、前記鉄筋とほぼ平行して、前記コンクリ
ート中あるいはコンクリート表面に密着させて配設する
ことを特徴とする鉄筋の定着方法。 - 【請求項2】 コンクリート中に埋設するアンカーボル
トの所定位置に定着板を固定するとともに、そのコンク
リートの表面が前記定着板に近接した、せん断抵抗力の
不足する側に、補強板を、前記アンカーボルトとほぼ平
行して、前記コンクリート中あるいはコンクリート表面
に密着させて配設することを特徴とするアンカーボルト
の定着方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34181693A JP3323309B2 (ja) | 1993-12-13 | 1993-12-13 | 鉄筋の配筋方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34181693A JP3323309B2 (ja) | 1993-12-13 | 1993-12-13 | 鉄筋の配筋方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07166649A true JPH07166649A (ja) | 1995-06-27 |
JP3323309B2 JP3323309B2 (ja) | 2002-09-09 |
Family
ID=18348984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34181693A Expired - Lifetime JP3323309B2 (ja) | 1993-12-13 | 1993-12-13 | 鉄筋の配筋方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3323309B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003253753A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-10 | Maeda Corp | 最上階又は屋階における梁主鉄筋の定着方法 |
JP2003253754A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-10 | Maeda Corp | 最上階又は屋階の柱梁接合部における梁主鉄筋の定着方法 |
DE10233124A1 (de) * | 2002-07-20 | 2004-02-12 | Krummel, Gerhard, Dipl.-Ing. | Rahmeneckbewehrung zwischen zwei winklig aufeinander stoßenden Wänden oder stabförmigen Bauteilen, z.B. Verbindung zwischen Stütze und Unterzug |
KR100904057B1 (ko) * | 2009-01-12 | 2009-06-23 | (주)대우건설 | 철근간 삽입이 용이한 철근 기계적 정착부재 |
-
1993
- 1993-12-13 JP JP34181693A patent/JP3323309B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003253753A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-10 | Maeda Corp | 最上階又は屋階における梁主鉄筋の定着方法 |
JP2003253754A (ja) * | 2002-03-05 | 2003-09-10 | Maeda Corp | 最上階又は屋階の柱梁接合部における梁主鉄筋の定着方法 |
DE10233124A1 (de) * | 2002-07-20 | 2004-02-12 | Krummel, Gerhard, Dipl.-Ing. | Rahmeneckbewehrung zwischen zwei winklig aufeinander stoßenden Wänden oder stabförmigen Bauteilen, z.B. Verbindung zwischen Stütze und Unterzug |
DE10233124B4 (de) * | 2002-07-20 | 2008-05-08 | Krummel, Gerhard, Dipl.-Ing. | Rahmeneckbewehrung zwischen zwei winklig aufeinander stoßenden Wänden oder stabförmigen Bauteilen, z.B. eine Verbindung zwischen Stütze und Unterzug |
KR100904057B1 (ko) * | 2009-01-12 | 2009-06-23 | (주)대우건설 | 철근간 삽입이 용이한 철근 기계적 정착부재 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3323309B2 (ja) | 2002-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH10140578A (ja) | ストラップ継手コネクタ | |
JP2007023738A (ja) | 野縁受及び野縁の連結補強具並びに天井下地補強施工方法 | |
JPH07166649A (ja) | 鉄筋及びアンカーボルトの定着方法 | |
KR101752285B1 (ko) | 광폭 psc 하부플랜지와 단면확대용 상부플랜지를 갖는 하이브리드 보 및 이를 이용한 구조물 | |
JPH1181737A (ja) | 鉄筋コンクリート造建物の制震構造及びその施工方法 | |
JP2642293B2 (ja) | コンクリートスラブのひび割れ誘発目地部構造 | |
JP2771317B2 (ja) | ポストテンションコンクリート基礎底板 | |
JP2955372B2 (ja) | 合成梁と梁材 | |
JP4167609B2 (ja) | ホールダウン金物およびその金物と支持ボルトとの固定構造 | |
KR200285919Y1 (ko) | 천연석패널 | |
JPH10131397A (ja) | せん断補強鉄筋の定着部構造、およびそれに用いる定着プレ−ト | |
JP4358453B2 (ja) | 鉄筋コンクリート造柱における柱主鉄筋の定着方法 | |
JP7511364B2 (ja) | ガセットプレート支持構造 | |
JP2598811Y2 (ja) | スペーサー | |
JPH0637160Y2 (ja) | スリーブ固定金物 | |
JP2000320035A (ja) | 型枠兼用断熱材と該型枠兼用断熱材を持つコンクリート躯体の施工方法及び該コンクリート躯体を備えた構造物 | |
JP4702661B2 (ja) | エレベータの壁つなぎ方法 | |
JPH11152755A (ja) | コンクリート基礎の補強構造及びアンカーボルト | |
JP2001107498A (ja) | プレキャスト床版の敷設構造、およびプレキャスト床版の敷設方法 | |
JP6906344B2 (ja) | 胴縁取付用金具 | |
JP5282351B2 (ja) | 防水床スラブ | |
JPH0334963Y2 (ja) | ||
JPS5837255A (ja) | 合成床板 | |
JPH0430497B2 (ja) | ||
JPH0647091Y2 (ja) | コンクリートスラブのプレストレス用張出し治具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080628 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090628 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100628 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110628 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120628 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130628 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |