JPH07165945A - 熱収縮性ポリエステルフィルム - Google Patents

熱収縮性ポリエステルフィルム

Info

Publication number
JPH07165945A
JPH07165945A JP34219593A JP34219593A JPH07165945A JP H07165945 A JPH07165945 A JP H07165945A JP 34219593 A JP34219593 A JP 34219593A JP 34219593 A JP34219593 A JP 34219593A JP H07165945 A JPH07165945 A JP H07165945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
polyester
acid
heat
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34219593A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsushi Fukuzumi
達志 福住
Jun Yoshida
純 吉田
Takayuki Tajiri
象運 田尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority to JP34219593A priority Critical patent/JPH07165945A/ja
Publication of JPH07165945A publication Critical patent/JPH07165945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 熱収縮特性に優れ、収縮処理斑の発生がな
く、帯電防止性、透明性良好な熱収縮性ポリエステルフ
ィルムを得ること。 【構成】 芳香族カルボン酸を主とする酸成分と、エチ
レングリコールを主成分とするアルコール成分を主体と
し、芳香族カルボン酸以外の酸とエチレングリコール以
外のポリオール成分を10〜40 mol%含むポリエステル樹
脂に、特定のポリエチレングリコールとアルキルスルホ
ン酸塩またはアルキルベンゼンスルホン酸塩を添加した
ポリエステル樹脂を賦形し、60℃の温水に1分間浸漬後
の収縮率が5%以上、80℃の温水に1分間浸漬したとき
の収縮率が20%以上なる特性を有せしめた熱収縮性ポリ
エステルフィルム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は各種の包装材料等に用い
られる熱収縮性ポリエステルフィルムに関するものであ
り、さらに詳しくは、低温収縮性に優れ、高い収縮率を
有し、収縮斑の発生が少なく、優れた制電性能を備えた
熱収縮性ポリエステルフィルムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱収縮性ポリエステルフィルムは、各種
の容器類、釣竿、コンデンサー、棒状蛍光灯等の出所表
示、保護、結束、商品価値保持のための包装に用いられ
る他、本やノート等の集積包装や密着包装のために用い
られている。さらに、この他にも多くの分野でこの熱収
縮性フィルムの収縮応力を利用した種々の用途への展開
が期待されている。
【0003】従来、開発されてきた熱収縮性プラスチッ
クフィルムの素材としては、ポリ塩化ビニル、ポリスチ
レン、ポリオレフィン等の樹脂がある。しかし、これら
の樹脂は耐熱性、耐候性、耐薬品性等の面で難点があっ
た。例えば、ポリ塩化ビニル製の収縮フィルムは、種々
の優れた収縮特性を有するものの、その製造過程でフィ
ルム中にフィッシュアイが発生しやすく、これに印刷を
施して包装材として使用する場合はその美観が損なわ
れ、商品価値が低下したものとなりやすかった。また、
フィッシュアイの無い熱収縮性フィルムを得るために
は、フィルム製造工程の過度の品質管理が必要となるた
め、フィルム製造のコストが著しく増大する等の難点が
あった。さらに、ポリ塩化ビニル製フィルムは、廃棄の
際に焼却すると公害問題を起こすこと、およびポリ塩化
ビニル樹脂に加えた可塑剤等の添加剤が、その使用中に
経時的にフィルム表面にブリードアウトし、塵埃の付着
等により汚れが生ずるとともに、安全性の面でも好まし
くなかった。
【0004】一方、ポリスチレンフィルム製の熱収縮性
フィルムは、収縮処理後の仕上がり外観が良好であるも
のの、ポリスチレンフィルムは耐溶剤性が低いためにこ
のフィルムに印刷を施す際には、特殊インクを使用しな
ければならなかった。また、ポリスチレンフィルムの廃
棄は高温での焼却を必要とし、焼却時に多量の黒煙と異
臭を発生する等、その廃棄にも大きな問題があった。
【0005】これらの問題を解決できるものとして、ポ
リエステルフィルムは非常に期待され、その使用量も著
しく増加してきている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来開発され
てきた熱収縮性ポリエステルフィルムは、その熱収縮特
性において十分満足できるものではなかった。とくに、
その熱収縮時に収縮斑が発生しやすく、ボトル等の容器
を被覆収縮する際に、フィルムに印刷した文字や模様が
歪んだり、容器に対するフィルムの密着性が十分でなか
ったりする等の難点を有していた。また、ポリエステル
製熱収縮性フィルムは帯電しやすく、その印刷等の加工
段階で重ねたフィルムが静電気の発生により、互いにく
っついてしまったり、印刷インクが他の箇所へ飛んでし
まう等の難点も有していた。これらの難点を解決するた
め、従来よりポリエステルに高分子量のポリエチレング
リコールを添加し、ポリエステル製品に帯電防止性能を
付与する技術が開発されているが、高分子量のポリエチ
レングリコールを添加したポリエステル樹脂より作った
フィルムは透明性が悪く、このフィルムの裏面に印刷し
たものは、その内容がフィルムの表側から鮮明に見え
ず、商品包装用フィルムとして使用した場合、商品価値
向上の目的にそぐわない等の難点があった。
【0007】
【問題を解決するための手段】そこで、本発明者等は、
このような状況に鑑み、熱収縮性ポリエステルフィルム
の収縮挙動、および帯電特性を改良する方法について鋭
意検討した結果、本発明に到達したものである。すなわ
ち、本発明のポリエステル熱収縮性フィルムは芳香族ジ
カルボン酸またはそのエステル誘導体を主成分とする酸
成分と、エチレングリコールを主成分とするアルコール
成分とを縮合した樹脂で、全酸成分中に占めるテレフタ
ル酸成分以外の酸成分と、全アルコール成分中に占める
エチレングリコール以外のアルコール成分の総和が[数
2]で規定する条件を満たしたポ
【数2】 リエステル樹脂 98.99〜85重量%と、数平均分子量10,0
00以下のポリエーテル1〜10重量%、[化2]に示され
る炭素数11〜30のアルキルスルホン酸あるいはア
【化2】 ルキルベンゼンスルホン酸のアルカリ金属塩が0.01〜5
重量%なるポリエステル樹脂組成物より作られたポリエ
ステルフィルムであり、60℃の温水中で1分間加熱した
際の収縮率が5%以上、80℃の温水中で1分間加熱した
際の収縮率が20%以上なる特性を備えていることを特徴
とする熱収縮性ポリエステルフィルムにある。
【0008】本発明の熱収縮性ポリエステルフィルムを
作るに際して用いるポリエステル樹脂は、酸成分として
テレフタル酸またはそのエステル誘導体を主成分とし、
アルコール成分としてエチレングリコールを主成分とし
て作られたものである。本発明の熱収縮性ポリエステル
フィルムを作るに際して使用するポリエステル樹脂中の
全酸成分中に占めるテレフタル酸またはその誘導体の割
合は60 mol%以上、好ましくは70 mol%以上である。こ
れは全酸成分中に占めるテレフタル酸成分が60mol%未
満なる割合のポリエステルはフィルムへの製膜性および
製膜されたフィルムの強度が低下し好ましくないためで
ある。
【0009】本発明の熱収縮性ポリエステルフィルムを
作るのに用いるポリエステル樹脂を構成するテレフタル
酸以外の酸成分としては、イソフタル酸、ナフタレン-
1,4-もしくは-2,6- ジカルボン酸等の芳香族ジカルボ
ン酸、アジピン酸、セバチン酸、アゼライン酸等の脂肪
族ジカルボン酸またはこれらのエステル誘導体が挙げら
れ、エステル誘導体としてはジアルキルエステル、ジア
リールエステル等が挙げられる。これらテレフタル酸以
外の酸成分として、イソフタル酸あるいはそのエステル
形成誘導体は、十分な溶剤接着性をフィルムに付与する
効果があり、全酸成分中に30 mol%以下の範囲で含有さ
せてもよい。また、その他の酸成分は、熱収縮量を増加
させる等の効果があり、全酸成分中に20 mol%未満の範
囲で含有させてもよい。
【0010】また、本発明のポリエステルフィルムを作
るのに使用するポリエステルにおいては、全アルコール
成分中に占めるエチレングリコールの割合は60 mol%以
上、好ましくは70 mol%以上である。エチレングリコー
ルの縮合割合が60 mol%未満なるポリエステル樹脂は、
その重合反応性が低下すること、また、得られたポリエ
ステルのフィルムへの製膜性および得られたフィルムの
機械的強度等が低下しやすく、好ましくないためであ
る。エチレングリコール以外のアルコール成分として
は、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノー
ル、ビスフェノール化合物およびその誘導体のエチレン
オキサイド付加物等が挙げられる。エチレングリコール
以外のアルコール成分として、ビスフェノール化合物あ
るいはその誘導体のエチレンオキサイド付加物は、収縮
斑を低減させる効果があり、全アルコール成分中に50 m
ol%以下の範囲で含有させてもよい。また、他のアルコ
ール成分は、20 mol%以下の範囲で含有させることがで
きる。
【0011】また、本発明のポリエステルフィルムの収
縮特性を向上させたり、収縮速度をコントロールするた
めに三価以上の多価カルボン酸およびまたは多価アルコ
ールを用いることが好ましい。また、その使用量はポリ
エステルの重合反応性や、得られたポリエステルの収縮
性フィルムへの製膜性を低下させない範囲で共縮合させ
るのがよい。使用できる多価カルボン酸としては、トリ
メリット酸、ピロメリット酸およびこれらの無水物等が
挙げられ、多価アルコールとしてはトリメチロールプロ
パン、グリセリン、ペンタエリスリトール等が挙げられ
る。
【0012】本発明のポリエステル製熱収縮フィルムを
得るのに使用するポリエステル樹脂は、全酸成分中に占
めるテレフタル酸成分以外の酸成分と、全アルコール成
分中に占めるエチレングリコール成分以外のアルコール
成分の総和は、10〜40 mol%の範囲内にあることが必要
で、とくに、10〜35 mol%の範囲内にあることが好まし
い。この総量が10 mol%未満として得たポリエステルに
て作ったフィルムは、その収縮性能が低下してしまい、
逆に、この量が40 mol%を越える割合で用いて作ったポ
リエステルは、その乾燥が難しく、このようなポリエス
テルは製膜工程での工程管理が煩雑になるため好ましく
ない。
【0013】本発明のポリエステル製熱収縮フィルムは
60℃の温水中で1分間加熱した際の収縮率が5%以上、
さらに好ましくは10%以上、80℃の温水中で1分間加熱
した際の収縮率が20%以上、さらに好ましくは30%以上
であることが必要である。これは熱収縮性ポリエステル
の収縮率がこれらの値より低いものでは、それを収縮さ
せるには90℃以上の温度をかけないと30%以上の高い収
縮を生起させることができないからである。このように
収縮特性に難点のある収縮包装フィルムにて耐熱性が高
くないポリエチレン製容器等の樹脂製容器の収縮包装を
行うと、その収縮処理時に容器の熱変形が発生してしま
い、容器へその変形をきたすことなく装着させることが
困難となるためである。
【0014】さらに本発明ではフィルムに帯電防止性能
を付与するために、上記したポリエステル樹脂中に数平
均分子量10,000以下のポリエーテルを1〜10重量%、好
ましくは1〜8重量%の範囲で配合し、さらに[化3]
で示されるスルホン酸のアル
【化3】 カリ金属塩を0.01〜5重量%、好ましくは0.05〜4重量
%の範囲で配合させる。数平均分子量が10,000より大き
なポリエーテルを添加したポリエステルより作ったフィ
ルムは、その透明性が損なわれるので好ましくない。ま
た、ポリエーテルの配合量が1重量%未満のポリエステ
ルより作ったフィルムは、その制電性能が発現せず、逆
に、ポリエーテルの配合量が10重量%を越えて多いポリ
エステル樹脂はそのガラス転移点(Tg)が大幅に低下
し、その製膜性等に悪影響をおよぼすためである。使用
されるポリエーテルとしては、ポリエチレングリコー
ル、ポリオキシテトラメチレングリコール、ポリプロピ
レングリコール等が挙げられる。
【0015】また、スルホン酸のアルカリ金属塩の配合
量が0.01重量%未満のポリエステル樹脂より作ったフィ
ルムは、その制電性能が目標水準に達せず、逆に、配合
量が5重量%を越えて多いポリエステル樹脂を作ろうと
すると、その重合反応性等に悪影響をおよぼし好ましく
ない。使用されるスルホン酸のアルカリ金属塩として
は、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム、テトラデ
シルスルホン酸ナトリウム、α−オレフィンスルホン酸
ナトリウム等が挙げられる。
【0016】また、本発明の熱収縮性ポリエステルフィ
ルムは20℃、65%RHなる条件のもとで測定した、厚さ40
μmのフィルムの表面抵抗値は1×1015Ω以下であり、
このフィルムのヘイズが10以下であることが望ましい。
これは表面抵抗値が1×1015Ω未満のポリエステルフィ
ルムでは、その帯電性が低下し、フィルムを重ねた場
合、フィルム同士が密着して離れない等のトラブルを起
こしやすい。また、フィルムのヘイズが10より小さいポ
リエステルフィルムは、その透明性が良く、このフィル
ムに裏印刷したデザインが表側より鮮明に見えるので、
包装用フィルムとして有用に用いることができる。
【0017】本発明を実施するに際して使用するポリエ
ステル樹脂は、前述したカルボン酸成分とポリオール成
分とを公知の直接重合法やエステル交換法等にて縮重合
することにより製造することができ、製造するポリエス
テルの重合度はとくに制限されるものではないが、ポリ
エステル樹脂をフィルム原反へ成形する際の成形性等の
面から、固有粘度(フェノールとテトラクロルエタンと
の等重量混合溶液に溶解して25℃にて測定したもの)が
0.5〜1.2 dl/g程度のものとするのが好ましい。
【0018】上記のごとくして作ったポリエステル樹脂
より熱収縮性フィルムを作るには、まず、ポリエステル
樹脂をキャスティングローラー法やカレンダー法等の公
知の製膜方法によって原反フィルムに製膜する。次い
で、この原反フィルムをその原反フィルムを構成するポ
リエステル樹脂のガラス転移温度より3℃以上高い温
度、好ましくは5℃以上高い温度で、その縦方向あるい
は横方向に 1.5〜5.0 倍、好ましくは 1.5〜4.8 倍に延
伸し、高い熱収縮率を示すフィルムとする。さらに必要
に応じて前記フィルムの延伸方向と直角方向に 1.0〜1.
8 倍、好ましくは 1.0〜1.5 倍に延伸する。かくするこ
とにより、得られたフィルムの引張強度を高め、前記延
伸方向の収縮を必要以上に発生しないものとすることが
できる。フィルムの延伸は、同時2軸延伸法、逐次2軸
延伸法、1軸延伸法等の方法にて行うことができ、フィ
ルムの縦方向と横方向の延伸はどちらを先に行ってもよ
い。
【0019】上述のごとくして製造した本発明の熱収縮
性ポリエステルフィルムは、そのまま製品として使用す
ることも可能であるが、その寸法安定性を高める等の面
から、さらに50〜150 ℃の温度で数秒〜数十秒の熱処理
を行ってもよい。このような熱処理を行った本発明の熱
収縮性ポリエステルフィルムは、その収縮方向の収縮率
の調整、収縮フィルムの保存時の経時収縮の減少、収縮
斑の低減等の好ましい性質を発現させることができる。
【0020】本発明の熱収縮性ポリエステルフィルムの
厚さは、とくに限定されるものではないが、1〜600 μ
mの範囲のものが実用的には使われる。包装用途、とく
に食品、飲料、医薬品の包装においては6〜380 μmの
範囲のものが用いられる。また、PETボトル、ガラス
瓶等のラベルに用いるフィルムの場合は、20〜70μmの
範囲のものが用いられる。
【0021】本発明の熱収縮性ポリエステルフィルム
に、さらに特定の性能を付与するために、従来公知の各
種加工処理法を適用したり、原料ポリエステルに適当な
添加剤を配合することができる。加工処理の例として
は、紫外線、α線、β線、γ線あるいは電子線の照射、
コロナ放電処理、プラズマ照射処理、火炎処理等の処理
や、塩化ビニリデン、ポリビニルアルコール、ポリアミ
ド、ポリオレフィン等の樹脂の塗布、ラミネート、ある
いは金属の蒸着等が挙げられる。添加剤の例としては、
ポリアミド、ポリオレフィン、ポリメチルメタクリレー
ト、ポリカーボネート等の樹脂、シリカ、タルク、カオ
リン、炭酸カルシウム等の無機粒子、酸化チタン、カー
ボンブラック等の顔料、紫外線吸収剤、離型剤、難燃剤
等が挙げられる。
【0022】以下、実施例を用いて本発明を具体的に説
明する。実施例におけるポリエステルフィルムの収縮率
の測定は、フィルムの延伸方向に 150mm、その直角方向
に20mmの大きさに切り出したポリエステルフィルムに、
フィルムの延伸軸方向に、長さ 100mmの標線を設け、2
枚の試料をそれぞれ60℃および80℃の温水中に無荷重で
60秒間浸漬した際に、フィルムの延伸方向について標線
の収縮前の長さ(L) と収縮後の長さ(L')を測定し、[数
3]により求めた。
【数3】
【0023】収縮斑は、フィルムの延伸方向に 150mm、
その直角方向に20mmの大きさに切り出したポリエステル
フィルム試料を60℃の温水中にて、無荷重下で60秒間加
熱収縮させた後、フィルムへの収縮斑の発生を外観で次
の基準にて判定した。 ○:ほとんど収縮斑が発生していないもの △:少し収縮斑が発生したもの ×:収縮斑の発生の著しいもの
【0024】フィルムの表面抵抗値は厚さ40μmのフィ
ルムを乾燥機中で24時間乾燥し、その後20℃、65%RHの
環境下で4時間放置した後に、ADVANTEST R8340A微少電
流計とADVANTEST R12704レジスティビティチャンバーを
用いて印加電圧を1000Vとして測定した。
【0025】フィルムのヘイズは東京電色株式会社製ヘ
イズメーター(モデル TC-H III )を用いて測定した。
【0026】
【実施例1】テレフタル酸(TPA)82モル部、イソフ
タル酸(IPA)15モル部、セバシン酸(SA)3モル
部、エチレングリコール(EG) 140モル部と、ポリエ
チレングリコール(PEG:分子量4000)を得られるポ
リエステル樹脂量に対して2重量%、ドデシルベンゼン
スルホン酸ナトリウム(DBS)を1重量%となるよう
に反応容器に入れ、窒素加圧下でエステル化反応を十分
に進行させた後、安定剤としてトリメチルフォスフェー
トを全酸成分に対して50ppm 、重合用触媒として三酸化
アンチモンを全酸成分に対して400ppmとなるように添加
して、容器内の温度を 280℃に保ち、5mmHg以下の減圧
下で3時間重縮合反応を行い、フィルム作成用ポリエス
テル樹脂を得た。このポリエステル樹脂を樹脂温度 270
℃でTダイより溶融押出し、フィルム原反を得た。この
原反フィルムを70℃で延伸方向(TD方向)に4.5 倍の
一軸延伸を行い、本発明の熱収縮性フィルムを得た。こ
のフィルムの樹脂組成およびフィルム特性の評価結果を
[表1]に示した。その結果、得られたフィルムは収縮
斑の発生もなく、低温収縮性に優れており、表面抵抗値
も低いものであることが判明した。
【0027】
【実施例2】テレフタル酸82モル部、イソフタル酸12モ
ル部、アジピン酸(ADA)6モル部、エチレングリコ
ール 140モル部と、ポリエチレングリコール(分子量60
00)を得られるポリエステル樹脂量に対して5重量%、
テトラデシルスルホン酸ナトリウム(TDS)を得られ
るポリエステル樹脂量に対して2重量%となるように反
応容器に入れ、窒素加圧下でエステル化反応を十分に進
行させた後、安定剤としてトリメチルフォスフェートを
全酸成分に対して100ppm、重合用触媒として三酸化アン
チモンを全酸成分に対して500ppmとなるように添加し
て、容器内の温度を 280℃に保ち、5mmHg以下の減圧下
で4時間重縮合反応を行い、本発明のフィルム作成用ポ
リエステル樹脂を得た。このポリエステル樹脂を 270℃
の樹脂温度でTダイより溶融押出し、原反フィルムを得
た。この原反フィルムを70℃で延伸方向(TD方向)に
4.5倍の一軸延伸を行い、本発明の熱収縮性フィルムを
得た。このフィルムの樹脂組成およびフィルム特性の評
価結果を[表1]に示した。その結果、得られたポリエ
ステルフィルムは収縮斑の発生もなく、低温収縮性に優
れており、表面抵抗値も低下していることが判明した。
【0028】
【実施例3】テレフタル酸70モル部、イソフタル酸25モ
ル部、アジピン酸5モル部、エチレングリコール 160モ
ル部と、ポリプロピレングリコール(PPG:分子量40
00)を得られるポリエステル樹脂量に対して7重量%、
ドデシルスルホン酸ナトリウムを得られるポリエステル
樹脂量に対して4重量%となるように反応容器に入れ、
窒素加圧下でエステル化反応を十分に進行させた後、安
定剤としてトリメチルフォスフェートを全酸成分に対し
て100ppm、重合用触媒として三酸化アンチモンを全酸成
分に対して300ppmとなるように添加して、容器内の温度
を 280℃に保ち、5mmHg以下の減圧下で4時間重縮合反
応を行い、フィルム形成用ポリエステル樹脂を得た。こ
のポリエステル樹脂を 270℃の樹脂温度でTダイより溶
融押出し、原反フィルムを得た。この原反フィルムを70
℃で延伸方向(TD方向)に 4.5倍の一軸延伸を行い、
本発明の熱収縮性フィルムを得た。このフィルムの樹脂
組成およびフィルム特性の評価結果を[表1]に示し
た。その結果、得られたポリエステルフィルムは収縮斑
の発生もなく、低温収縮性に優れており、表面抵抗値も
低下していることが判明した。
【0029】
【比較例1】テレフタル酸82モル部、イソフタル酸15モ
ル部、セバシン酸3モル部、エチレングリコール 140モ
ル部を反応容器に入れ、窒素加圧下でエステル化反応を
十分に進行させた後、安定剤としてトリメチルフォスフ
ェートを全酸成分に対して50ppm 、重合用触媒として三
酸化アンチモンを全酸成分に対して400ppm添加して、容
器内の温度を 280℃に保ち、5mmHg以下の減圧下で3時
間重縮合反応を行い、フィルム作成用樹脂を得た。この
ポリエステル樹脂を乾燥後、樹脂温度 270℃でTダイよ
り溶融押出し、フィルムの原反を得た。この原反フィル
ムを70℃で延伸方向(TD方向)に 4.5倍の一軸延伸を
行い、熱収縮性フィルムを得た。このフィルムの樹脂組
成およびフィルム特性の評価結果を[表1]に示した。
その結果、この熱収縮性フィルムは収縮斑の発生が目立
ち、低温収縮性が劣ることが判明した。さらに制電性能
も発現していなかった。
【0030】
【比較例2】テレフタル酸90モル部、イソフタル酸10モ
ル部、エチレングリコール 140モル部とポリオキシテト
ラメチレングリコール(PTMG:分子量2000)を得ら
れるポリエステル樹脂量に対して5重量%となるように
反応容器に入れ、窒素加圧下でエステル化反応を十分に
進行させた後、安定剤としてトリメチルフォスフェート
を全酸成分に対して100ppm、重合用触媒として三酸化ア
ンチモンを全酸成分に対して500ppmとなるように添加し
て、容器内の温度を 280℃に保ち、5mmHg以下の減圧下
で3時間重縮合反応を行い、フィルム作成用ポリエステ
ル樹脂を得た。このポリエステル樹脂を乾燥後、樹脂温
度 270℃でTダイより溶融押出し、フィルムの原反を得
た。この原反フィルムを80℃で延伸方向(TD方向)に
4.5倍の一軸延伸を行い、熱収縮性フィルムを得た。こ
のフィルムの樹脂組成およびフィルム特性の評価結果を
[表1]に示した。その結果、この熱収縮性フィルムは
収縮斑の発生が目立ち、低温収縮性が劣ることが判明
し、さらに制電性能も発現していなかった。
【0031】
【比較例3】テレフタル酸70モル部、イソフタル酸25モ
ル部、アジピン酸5モル部、エチレングリコール 160モ
ル部とポリエチレングリコール(分子量2000)を得られ
るポリエステル樹脂量に対して2重量%、ドデシルベン
ゼンスルホン酸ナトリウム1重量%となるように反応容
器に入れ、窒素加圧下でエステル化反応を十分に進行さ
せた後、安定剤としてトリメチルフォスフェートを全酸
成分に対して100ppm、重合用触媒として三酸化アンチモ
ンを全酸成分に対して300ppmとなるように添加して、容
器内の温度を 280℃に保ち、5mmHg以下の減圧下で4時
間重縮合反応を行い、フィルム作成用ポリエステル樹脂
を得た。この樹脂を乾燥後、樹脂温度 270℃でTダイよ
り溶融押出し、フィルムの原反を得た。この原反フィル
ムを80℃で延伸方向(TD方向)に 4.5倍の一軸延伸を
行い、熱収縮性フィルムを得た。このフィルムの樹脂組
成およびフィルム特性の評価結果を[表1]に示した。
その結果、この熱収縮性フィルムは本発明のフィルムと
ほぼ同等の収縮性能と収縮斑の発生状態であり、十分な
制電性能も有しているが、透明性が悪いことが判明し
た。
【0032】
【比較例4】テレフタル酸70モル部、イソフタル酸25モ
ル部、アジピン酸5モル部、エチレングリコール 160モ
ル部と、ポリオキシテトラメチレングリコール(分子量
1000)を得られるポリエステル樹脂量に対して60重量
%、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムを2重量%
となるように反応容器に入れ、窒素加圧下でエステル化
反応を十分に進行させた後、安定剤としてトリメチルフ
ォスフェートを全酸成分に対して100ppm、重合用触媒と
して三酸化アンチモンを全酸成分に対して500ppm添加し
て、容器内の温度を 280℃に保ち、5mmHg以下の減圧下
で4時間重縮合反応を行ったが、所定の重合度まで反応
が進行せず、フィルム形成用樹脂となしえる特性を備え
た樹脂を得ることができなかった。
【表1】
【0033】
【発明の効果】比較例に示したように、ポリエステル作
成用原料に対し高分子量のポリエチレングリコールを添
加して作成したポリエステル樹脂より作ったフィルム
は、大幅に帯電防止性能は向上することができるが、こ
の方法で得たフィルムはその透明性が大幅に低下し、包
装用フィルムとしての特性が劣る。しかし、本発明の熱
収縮性ポリエステルフィルムは低温収縮性に著しい性能
の向上がみられ、収縮斑の発生もほとんどない優れた収
縮性能を示し、そのうえフィルムの透明性および帯電防
止性にも優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29K 105:02 B29L 7:00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 芳香族ジカルボン酸またはそのエステル
    形成誘導体を主成分とする酸成分と、エチレングリコー
    ルを主成分とするアルコール成分とを縮合して得たポリ
    エステルであり、全酸成分中に占めるテレフタル酸以外
    の酸成分と、全アルコール成分中に占めるエチレングリ
    コール以外のアルコール成分の総和が[数1]で規定す
    る条件を満たしたポリエステル 98.99〜85重量%と、数
    平均分 【数1】 子量10,000以下のポリエーテル1〜10重量%、[化1]
    で示される炭素数11〜30 【化1】 のアルキルスルホン酸、あるいはアルキルベンゼンスル
    ホン酸のアルカリ金属塩を0.01〜5重量%なる割合で配
    合したポリエステル樹脂にて作ったフィルムであり、60
    ℃の温水中で1分間加熱した際の収縮率が5%以上、80
    ℃の温水中で1分間加熱した際の収縮率が20%以上なる
    特性を有することを特徴とする熱収縮性ポリエステルフ
    ィルム。
  2. 【請求項2】 厚さ40μmの請求項1の記載のフィルム
    であり、20℃、65%RHなる条件で測定したフィルムの表
    面抵抗値が1×1015Ω以下であり、フィルムのヘイズ値
    が10以下であることを特徴とする請求項1記載の熱収縮
    性ポリエステルフィルム。
JP34219593A 1993-12-15 1993-12-15 熱収縮性ポリエステルフィルム Pending JPH07165945A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34219593A JPH07165945A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 熱収縮性ポリエステルフィルム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34219593A JPH07165945A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 熱収縮性ポリエステルフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07165945A true JPH07165945A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18351856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34219593A Pending JPH07165945A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 熱収縮性ポリエステルフィルム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07165945A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001055456A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱収縮性ポリエステルフィルム
EP1084815A1 (en) * 1999-02-09 2001-03-21 Gunze Limited Heat-shrinkable film and container having the same attached through heat shrinkage
JP2002011790A (ja) * 2000-04-27 2002-01-15 Toyobo Co Ltd 熱収縮性熱可塑性樹脂系フィルム
US9221573B2 (en) 2010-01-28 2015-12-29 Avery Dennison Corporation Label applicator belt system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1084815A1 (en) * 1999-02-09 2001-03-21 Gunze Limited Heat-shrinkable film and container having the same attached through heat shrinkage
EP1084815A4 (en) * 1999-02-09 2001-05-16 Gunze Kk HEAT SHRINK FILM AND CONTAINER TO WHICH SAID FILM IS FIXED BY THERMAL REMOVAL
US6413596B1 (en) 1999-02-09 2002-07-02 Gunze Limited Heat-shrinkable film and container having the same attached through heat shrinkage
JP2001055456A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP2002011790A (ja) * 2000-04-27 2002-01-15 Toyobo Co Ltd 熱収縮性熱可塑性樹脂系フィルム
US9221573B2 (en) 2010-01-28 2015-12-29 Avery Dennison Corporation Label applicator belt system
US9637264B2 (en) 2010-01-28 2017-05-02 Avery Dennison Corporation Label applicator belt system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6342281B2 (en) Heat-shrinkable polyester films
US5407752A (en) Polyester resin
JPH0827260A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP3410825B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH07165945A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH0782389A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH0825477A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
EP0532943B1 (en) Polyester resin
JPH0827285A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH0615732A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH08302165A (ja) 制電性ポリエステルフィルム
JP2001151908A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP3448356B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH0679778A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP3410824B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH0827261A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH04268338A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP3381980B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP3479558B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
EP0741166A2 (en) Direct molded polyester bottle
JPH0827259A (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JP3308074B2 (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP3442868B2 (ja) 熱収縮性ポリエステルフィルム
JPH07118409A (ja) 熱収縮性ポリエステル系フィルム
JP4007691B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム