JPH0716545Y2 - トレーラの後輪操舵装置 - Google Patents

トレーラの後輪操舵装置

Info

Publication number
JPH0716545Y2
JPH0716545Y2 JP11411489U JP11411489U JPH0716545Y2 JP H0716545 Y2 JPH0716545 Y2 JP H0716545Y2 JP 11411489 U JP11411489 U JP 11411489U JP 11411489 U JP11411489 U JP 11411489U JP H0716545 Y2 JPH0716545 Y2 JP H0716545Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trailer
oil
cylinder
cylinders
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11411489U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0352285U (ja
Inventor
昌三 斎藤
Original Assignee
輸送機工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 輸送機工業株式会社 filed Critical 輸送機工業株式会社
Priority to JP11411489U priority Critical patent/JPH0716545Y2/ja
Publication of JPH0352285U publication Critical patent/JPH0352285U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0716545Y2 publication Critical patent/JPH0716545Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はトレーラの後輪操舵装置に関するものである。
従来の技術 トラクタにけん引されて走行するトレーラ(フルトレー
ラ及びセミトレーラ)は、旋回時後輪操舵を行わない従
来のトレーラではトレーラ後部がトラクタの旋回軌跡よ
り内側に入り、回転半径が小さい割りに幅の広い道路が
必要であるという欠点を有している。
このような欠点を解決するためには、旋回時トレーラの
後輪を旋回方向とは逆方向に転舵させるトレーラの後輪
操舵装置を設ける必要があり、従来より旋回時に発生す
るトラクタとトレーラとの角度変化をリンク機構により
トレーラの後輪側に伝達し後輪を旋回方向とは逆方向に
転舵させる構造が広く知られている。
しかしながら、リンク機構を用いる方法は構造が大がか
りになる欠点があり、その後トラクタとトレーラとの連
結角度変化に応じて発生させた油圧でトレーラの後輪を
転舵させる方法が用いられるようになった。
従来の油圧式後輪操舵装置は、トレーラ前部に左右1対
の前シリンダを設けてトラクタに対するトレーラの連結
角度の変化に応じ一方の前シリンダが収縮すると共に他
方の前シリンダが伸長するよう構成し、後輪部にも左右
1対の後シリンダを設けて、前シリンダと後シリンダと
を左同志、右同志それぞれ独立した油圧回路で連通さ
せ、前シリンダの伸縮によって発生した油圧で後シリン
ダが作動し後輪を転舵させる構造をとっているものが多
い。
考案が解決しようとする課題 上記のような従来の油圧式後輪操舵装置は、後シリンダ
が左右2本であり、油圧回路も左右別々であるので、装
置をできるだけコンパクトにまとめてスペースをあまり
とられないようにするという要望を充分に満足し得ない
ばかりか、2本の前シリンダと2本の後シリンダとの合
計4本のシリンダがシリンダ内径,ピストンロッド径共
に同一のものでなければならず、全ストローク範囲にお
いてストローク誤差がないようにすることがなかなか困
難であるという課題を有する。
本考案は上記のような課題に対処することを主目的とす
るものである。
課題を解決するための手段 本考案は、上記のように旋回に伴って発生するトラクタ
に対するトレーラの連結角度の変化に応じて一方が伸び
ると他方が縮むというように互いに反対方向に作動させ
られて油圧を発生する左右1対の前シリンダを設けたト
レーラの油圧式後輪操舵装置において、後輪転舵機構を
転舵作動させる後シリンダとして1本の両ロッドシリン
ダを用い、上記左右の前シリンダの吐出側同志,吸込側
同志をそれぞれ接続して両ロッドシリンダの一方の油室
と他方の油室にそれぞれ油路にて接続したことを特徴と
するものである。
作用 上記により、左右の前シリンダはシリンダ径,ピストン
ロッド径共に同一サイズのものでなければならないが後
部の両ロッドシリンダは前シリンダと同一サイズである
必要はなくなり、又トレーラ後部のシリンダは1本です
むので取付スペースが小さくなり、空きスペースが増え
たことにより整備性の大幅な向上をはかり得る。
実施例 以下本考案の実施例を附図を参照して説明する。
第1図はトレーラ後輪2軸をステアリングさせる場合の
例を示しているが、第2図のレイアウト例図のように後
輪1軸をステアリングさせるものにも適用できることは
勿論である。
第1図において、1は図示しないトラクタへの連結用キ
ングピンであり、該キングピン1にはキングピンレバー
1aが固着されている。
2はイコライザであって、左右の腕部の中央部をイコラ
イザピン2aによりトレーラ車体に回転可能に取付けられ
且つイコライザロッド2bが前後方向にスライド可能なる
よう嵌装され、該イコライザロッド2bの先端部が前記キ
ングピンレバー1aにピン着されており、キングピン1の
左右への回動に伴い鎖線示のようにイコライザ1がイコ
ライザピン2aを中心として左右に回動するようになって
いる。
3,3′はトレーラ前部の車体にピン着された左右1対の
前シリンダであり、該前シリンダ3,3′のピストンロッ
ド端はそれぞれイコライザ1の左右の腕部先端にピン着
され、イコライザ1の回動によって一方の前シリンダが
伸びるとそのストロークと同じストロークだけ他方の前
シリンダが縮むという動作をするよう構成されている。
4はトレーラの後部の車体にピン着された両ロッドシリ
ンダであり、前記左右の前シリンダ3,3′の一方の前側
油室と他方の後側油室とを油管で連通させてこれを油管
5にて両ロッドシリンダ4の一方の油室に連通させ、前
シリンダ3,3′の一方の後側油室と他方の前側油室とを
油管で連通させてこれを油管6にて両ロッドシリンダ4
の他方の油室に連通させる。
両ロッドシリンダ4のピストンロッドの一方の端部は、
レバー7のアーム部にピン結合されている。
該レバー7はトレーラの後部車体に軸8により回動可能
に取付けられ、又該レバー7には左右のタイロッド9,9
の中央側端部がピン結合され、該タイロッド9,9の他端
部は左右のナックルアーム10,10にピン結合され、両ロ
ッドシリンダ4の作動にてレバー7が回動することによ
りタイロッド9,9及びナックルアーム10,10を介して後輪
11,11を転舵させるものであり、このようなレバー7,タ
イロッド9,9及びナックルアーム10,10による転舵機構は
センタレバー式転舵機構として従来より周知の機構であ
るので、詳しい説明は省略する。又後輪の転舵機構とし
ては上記センタレバー式以外に両ロッドシリンダ4の作
動によって左右のタイロッド9,9を左右に動かしナック
ルアーム10,10を回動させて転舵を行う従来より公知の
任意の転舵機構を採用することができる。
尚第1図のように後輪2軸を転舵させる場合は、2つの
レバー7をリンク12にて連結することにより目的を達成
できるが、第2図示のように後輪1軸だけを転舵させる
ものであっても良い。
13は背圧コントロール装置であって、主油圧回路の油圧
が低くなりすぎたときその低くなった側の主油圧回路に
外部より油圧を供給して作動を円滑に行うようにすると
共に空気の吸い込み等の不具合が生じないようにするも
である。
上記した油圧式後輪操舵装置を3軸12輪セミトレーラで
後輪1軸を操舵するようにしたものに適用した場合の概
略レイアウト例を第2図に示す。
上記において、トラクタが旋回しトラクタとトレーラと
の連結角度に変化が生じると、それはキングピン1の回
転運動に変換され、イコライザ2が左右いずれか一方に
回動し、1対の前シリンダ3,3′の一方は伸び他方は縮
み、油圧を発生させる。
例えばトラクタが右に旋回するとイコライザ2は第1図
鎖線示のように回動し左の前シリンダ3は伸び右の前シ
リンダ3′は縮み、圧縮側の油圧は油路6を通って両ロ
ッドシリンダ4の後側油圧室に入り、後輪を右方向に転
舵させる。
この場合、前シリンダ3,3′はシリンダ径,ピストンロ
ッド径共に同一であることが必要であるが、後側のシリ
ンダとして1本の両ロッドシリンダ4を使用しているの
で、該両ロッドシリンダ4は前シリンダ3,3′とサイズ
が異ってもさしつかえない。
上記のように前シリンダ3,3′はシリンダ径,ピストン
ロッド径共に同一サイズのものを使用し、全ストローク
範囲でストローク誤差が最小となるよう取付けるが、製
作誤差等によりわずかながらも吐出油量と吸入油量とに
差が生じ、吸入側の油圧が低くなりすぎ仕事の効率が悪
くなったり甚だしい場合は前シリンダのピストンロッド
部からエアを吸い込むようなおそれも生じる。
そこで、このような問題をなくするために油路5,6のい
ずれか一方の油圧が低圧設定値まで下った場合その油路
に油圧を供給して背圧をコントロールする背圧コントロ
ール装置13を備えている。
背圧コントロール装置13は、エアを所定圧力範囲に圧縮
して封入したトレーラのエアブレーキ装置用のエアリザ
ーバ14と、該エアリザーバ14からのエア圧の供給の有無
により突出,引込み作動するダイヤフラム装置域はエア
シリンダ等のエアアクチュエータ16と、通電状態におい
て該エアアクチュエータ16の作動に伴ないヒステリシス
をもってオン,オフ作動するリミットスイッチ24により
間欠的に開閉作動してエアアクチュエータ16へのエア圧
の供給を制御する電磁弁15と、該エアアクチュエータ16
の作動によりレバー17を介してピストンロッドが押引き
作動されオイルリザーバ19から油を吸い込んでは圧縮し
て油圧を発生するマスタシリンダ18と、油圧センサ23,2
3′の低圧信号で開となり高圧信号で閉となる開閉切換
弁20,20′とにより構成される。尚21及び22,22′は逆止
弁である。
上記においてトレーラの後輪操舵時、背圧が発生して油
路5,6のいずれか一方例えば油路5の油圧が低圧設定値
まで低下するとその油路の油圧センサ23が低圧信号を発
し図示しない制御回路がその油路に通ずる開閉切換弁20
を開とすると共に電磁弁15の通電回路に通電する。する
とそのリミットスイッチ24はオンであるから電磁弁15は
開となり、エアリザーバ14からエアアクチュエータ16に
エア圧が供給され、レバー17を押圧回動させてマスタシ
リンダ18のピストンロッドを押し作動させ、該マスタシ
リンダ18は油圧を発生させる。レバー17がエアアクチュ
エータ16により押されて回動するとリミットスイッチ24
はオフとなり、電磁弁15は閉となりエアアクチュエータ
16は図示しないリターンスプリングにて引込み作動レバ
ー17を介してマスタシリンダ18のピストンロッドは引戻
されオイルリザーバ19から油を吸い込み、エアアクチュ
エータ16が引込み作動を終了する直前にリミットスイッ
チ24はオンに切換わり、電磁弁15は開となってエアアク
チュエータ16は再びレバー17を介してマスタシリンダ18
のピストンロッドを押し作動させて油圧を発生させる。
このようなエアアクチュエータ16の間欠的な作動の繰り
返しによりマスタシリンダ18はポンプ的作動を行い、開
となっている開閉切換弁20及び逆止弁22を通って油路5
に油圧を供給し続け、該油路5の背圧をコントロールす
る。該油路5の油圧が高圧設定値まで上昇すると、油圧
センサ23は高圧信号を発し、図示しない制御回路が開閉
切換弁20を閉とすると同時に電磁弁15の通電回路への通
電を遮断し、背圧コントロール作動は停止する。
上記の場合他方の油路例えば油路6は高圧側であるので
油圧が低圧設定値まで下ることはなく、従って開閉切換
弁20′は閉のままである。
背圧コントロール装置13としては、油を所定の圧力をも
って封入した従来より公知のアキュームレータを用い低
圧設定値まで油圧が低下したときその油路に通ずる開閉
切換弁を開きアキュームレータからその油路に油圧を供
給して背圧をコントロールするようにしても良い。
しかしながらアキュームレータは高価である上に車両に
取付ける場合は圧力容器としての認可を受けなければな
らず、更にアキュームレータはその内部に封じ込めた圧
力分しか使用できず該圧力が限度以下になると油やガス
の補充のために修理工場等に持ち込まねばならないとい
った厄介さがある。
それに対し図示実施例のようにエア圧で油圧を発生させ
る背圧コントロール装置を設け、エア圧源としてはトレ
ーラのエアブレーキ装置用としてもともとトレーラに装
備されているエアリザーバを用いることができ、該エア
ブレーキ装置用エアリザーバはトラクタ側のパワユニッ
トにより常時所定エア圧範囲を保持するよう制御されて
いるので、必要なとき必要とする油圧を常に発生させる
ことができ、油の洩れ等により背圧が降下した場合等に
も的確に対応でき、圧力容器としての認可も不要で保守
点検も容易である等、アキュームレータ使用の背圧コン
トロール装置よりはるかに有利である。
尚第1図において、25は2つの油路5,6を連通させる弁
であり、該弁25は通常は閉として使用し、ステアリング
車輪に不慮の事故が発生したとき該弁25を開とすると共
にレバー7をピン26により車体側に固定して転舵しない
ようにし、キングピン1が回動したとき弁25を通って前
シリンダ3,3′のみで油を循環させるようにするもので
ある。
考案の効果 以上のように本考案によれば、旋回時に発生するトラク
タに対するトレーラの連結角度の変化をキングピンの回
転運動としイコライザを介して左右2本の前シリンダを
作動させて油圧を発生させ、油路を通して後部の両ロッ
ドシリンダを作動させ、該両ロッドシリンダの作動にて
トレーラ後輪を転舵させるよう構成したことにより、後
部のシリンダが1本ですむと共にトレーラの前部から後
部へかけて配設されるメインの油路も2本ですみ、特に
トレーラの後部の空きスペースが増大し、シリンダが少
なくなった分だけ整備性も良くなり、ユーザの要望への
対応性が著しく向上する等、実用上多大の効果をもたら
し得るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示すトレーラ後輪操舵装置の
油圧系統説明図、第2図は本考案を3軸12輪のセミトレ
ーラの後輪1軸の操舵装置として適用した場合の平面説
明図である。 1……キングピン、2……イコライザ、3,3′……前シ
リンダ、4……両ロッドシリンダ、5,6……油路、13…
…背圧コントロール装置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】旋回に伴なうトラクタとトレーラとの連結
    角度の変化に応じて回動するキングピンの該回動により
    回動するイコライザと、該イコライザの回動により一方
    が伸びると他方が縮むというように互いに反対方向に作
    動させられる左右1対の前シリンダとをトレーラの前部
    に取付け、トレーラ後部に後輪転舵機構を転舵作動させ
    る1本の両ロッドシリンダを取付け、上記左右1対の前
    シリンダの吐出側同志を接続して両ロッドシリンダの一
    方の油室に連通させ該前シリンダの吸込側同志を接続し
    て両ロッドシリンダの他方の油室に連通させる油路を設
    けたことを特徴とするトレーラの後輪操舵装置。
JP11411489U 1989-09-28 1989-09-28 トレーラの後輪操舵装置 Expired - Lifetime JPH0716545Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11411489U JPH0716545Y2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 トレーラの後輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11411489U JPH0716545Y2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 トレーラの後輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0352285U JPH0352285U (ja) 1991-05-21
JPH0716545Y2 true JPH0716545Y2 (ja) 1995-04-19

Family

ID=31662501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11411489U Expired - Lifetime JPH0716545Y2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 トレーラの後輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716545Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4684932B2 (ja) * 2006-04-03 2011-05-18 本田技研工業株式会社 操舵装置
BE1019512A4 (nl) * 2010-09-21 2012-08-07 Renders Sa Stuurinrichting van een getrokken voertuig voor het aansturen van een of meerdere verdraaibaar gestuurde wielassen.
KR101195308B1 (ko) * 2012-06-15 2012-10-26 송용도 건축용 조립식 벽체 프레임 및 이를 이용한 천정 프레임

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0352285U (ja) 1991-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3212793A (en) Steering control apparatus for trailers
US5364113A (en) Self-steering axle for vehicles
CS264308B2 (en) Stabilization device
US5479999A (en) Powered, automatic, self-tracking system for the rear axles of trucks, trailers and buses
JPH0716545Y2 (ja) トレーラの後輪操舵装置
EP0911246A2 (en) Trailer steering system
EP0845403A2 (en) A power-assisted steering system for the self-steering wheels of one or more rear axles of a motor vehicle such as a truck, trailer and semi-trailer for steering the vehicle during backing
JP2507222Y2 (ja) 油圧ラインの背圧コントロ―ル装置
GB2144087A (en) Hydraulic steering system for motor vehicles
JP3409147B2 (ja) U型フレーム車両の後車輪操舵装置
JPH0419069B2 (ja)
JP2597197B2 (ja) 自動車に使用されるパワー・ステアリング・システム
JPH0247388B2 (ja)
SU1421595A1 (ru) Устройство дл управлени управл емой осью полуприцепа
JPS6045266U (ja) 車両の後輪操舵装置
JPH0924860A (ja) トレ−ラにおける操舵装置の非常用安全装置
JPS6050073A (ja) 後二軸型車両
JPH0437027Y2 (ja)
JPH0549513B2 (ja)
JPH0245112Y2 (ja)
JPH02144203A (ja) 後輪操舵車両の後輪懸架装置
JPH0522635B2 (ja)
JPS6050070A (ja) 車両に使用されるステアリング系統
JPS6347670B2 (ja)
JP2000190864A (ja) 後輪操舵装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term