JPH07165457A - 微孔性断熱成形品 - Google Patents

微孔性断熱成形品

Info

Publication number
JPH07165457A
JPH07165457A JP6083602A JP8360294A JPH07165457A JP H07165457 A JPH07165457 A JP H07165457A JP 6083602 A JP6083602 A JP 6083602A JP 8360294 A JP8360294 A JP 8360294A JP H07165457 A JPH07165457 A JP H07165457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
microporous
heating
heat insulating
finely divided
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6083602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2715367B2 (ja
Inventor
Guenter Kratel
ギュンター・クラテル
Guenter Stohr
ギュンター・ストール
Martin Gross
マルテイン・グロース
Eugen Wilde
オイゲン・ヴイルデ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EGO Elektro Geratebau GmbH
Wacker Chemie AG
Original Assignee
Wacker Chemie AG
EGO Elektro Gerate Blanc und Fischer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6484417&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH07165457(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wacker Chemie AG, EGO Elektro Gerate Blanc und Fischer GmbH filed Critical Wacker Chemie AG
Publication of JPH07165457A publication Critical patent/JPH07165457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2715367B2 publication Critical patent/JP2715367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B30/00Compositions for artificial stone, not containing binders
    • C04B30/02Compositions for artificial stone, not containing binders containing fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/14Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0003Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof containing continuous channels, e.g. of the "dead-end" type or obtained by pushing bars in the green ceramic product
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L59/00Thermal insulation in general
    • F16L59/02Shape or form of insulating materials, with or without coverings integral with the insulating materials
    • F16L59/028Composition or method of fixing a thermally insulating material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/24997Of metal-containing material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249971Preformed hollow element-containing
    • Y10T428/249974Metal- or silicon-containing element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249978Voids specified as micro
    • Y10T428/24998Composite has more than two layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Processes Specially Adapted For Manufacturing Cables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 成形品の構造の破壊を避けるために、微孔性
断熱成形品の気体透過率、特に成形品の内部から表面へ
の水蒸気の拡散を増大させる。 【構成】 微孔性断熱成形品は、成形品の少なくとも一
表面が、0.01〜8mm2の細孔断面積および成形品の厚さ
に基づいて5〜100%の侵入深さを有するみぞ形細孔を
有し、成形品の表面積1cm2当り0.004〜10個のみぞ形細
孔が存在する、30〜100重量%の微細に分割された金属
酸化物、0〜50重量%の乳白剤、0〜50重量%の繊維材
料および0〜15重量%の無機結合剤を含んでなるプレス
加工された断熱材料からなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、30〜100重量%の微細
に分割された金属酸化物、0〜50重量%の乳白剤、0〜
50重量%の繊維材料および0〜15重量%の無機結合剤を
含んでなるプレス加工された熱絶縁材料からなる微孔性
断熱成形品に関する。
【0002】
【従来の技術】そのような微孔性断熱成形品は知られて
いる。例えば、米国特許第4,985,163号明細書参照。
【0003】前記微孔性断熱成形品に好ましく使用され
る微細に分割された金属酸化物は、アークシリカ、沈降
シリカまたは二酸化ケイ素エーロゲルを含む熱分解法シ
リカおよび類似して製造された酸化アルミニウムであ
る。良好な断熱性を達成するために、これらの微細に分
割された酸化物は、好ましくは50〜700m2/g(AST
M特別技術刊行物No.51,1941頁以下に記載されている
ように、BETにより測定された)の範囲にある非常に
高い比表面積を有する。これらの大きな表面積の結果と
して、これらの酸化物は、極性物質を吸着する非常に強
く明白な能力を有する。知られているように、それらは
その結果非常に有効な乾燥剤として作用し、自然雰囲気
中で水を貧欲に吸収する。従って、同一の挙動が、それ
らから製造された微孔性断熱成形品により示される。そ
れゆえ、実際上、貯蔵および使用の間の微孔性断熱成形
品による水吸吸収は防止することができない。実用的な
使用で、これらの微孔性断熱成形品が、今や短時間内に
高い熱エネルギーに曝らされるならば、断熱成形品の構
造を破壊する蒸気の爆発性の生成が生じる。例えば、こ
れらの放射加熱単位装置が、そのような単位装置の最新
世代に対して今や通例である、好ましくは1〜5秒の間
隔で通例の抵抗発熱体によって赤熱にもたらされるなら
ば、この効果は、セラミックホットプレート用放射加熱
単位装置の断熱材として使用された微孔性断熱成形品に
生じる。しかしながら、これらの短かい加熱時間は、変
わった消費者の態度のために避けられない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、微孔
性断熱成形品の気体透過性を上昇させ、特に成形品の内
部から表面への水蒸気の拡散を増大させ、従って成形品
の構造を破壊する成形品の内部における局部的な過圧を
避けることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、成形品の少な
くとも一表面が、0.01〜8mm2の細孔断面積および成形
品の厚さに基づいて5〜100%の侵入深さを有するみぞ
形細孔を有し、成形品の表面積1cm2当り0.004〜10個の
みぞ形細孔が存在する、30〜100重量%の微細に分割さ
れた金属酸化物、0〜50重量%の乳白剤、0〜50重量%
の繊維材料および0〜15重量%の無機結合剤を含んでな
るプレス加工された断熱材料からなる微孔性断熱成形品
を提供する。
【0006】本発明に係る断熱成形品は、極端な水吸収
後でさえ、成形品の断熱性を低下させることなく、衝撃
加熱に対してそれらの構造を保持する。
【0007】本発明に係る断熱成形品は、通例次の物性
値を有する: 密 度 250〜350g/リットル 曲げ強さ >0.15N/mm2 圧縮強さ >1.0N/mm2 熱伝導率 <0.025W/mK 電気抵抗 >2000MQ
【0008】本発明によって使用される断熱材料は、次
の組成を有する: 30〜100重量%の微細に分割された金属酸化物 0〜50重量%の乳白剤 0〜50重量%の繊維材料 0〜15重量%の無機結合剤
【0009】好ましい組成物は、 30〜89重量%の微細に分割された金属酸化物 10〜50重量%の乳白剤 1〜50重量%の繊維材料 0〜50重量%の無機結合剤 からなる。
【0010】特に好ましい結果は、次の組成物によって
達成される: 50〜89重量%の微細に分割された金属酸化物 20〜40重量%の乳白剤 5〜20重量%の繊維材料 0.5〜2重量%の無機結合材。
【0011】好ましく使用される微細に分割された金属
酸化物は、アークシリカ、低アルカリ沈降シリカ、二酸
化ケイ素エーロゲルを含む熱分解法シリカ、類似して製
造された酸化アルミニウムおよびそれらの混合物であ
る。熱分解シリカ、酸化アルミニウムまたはそれらの混
合物を使用することが好ましい。微細に分割された金属
酸化物は、好ましくは50〜700m2/g、特に70〜400m2
gのBET表面積を有する。
【0012】乳白剤の例は、イルメナイト、二酸化チタ
ン、炭化ケイ素、鉄(II)/鉄(III)混合酸化物、二
酸化クロム、二酸化ジルコニウム、二酸化マンガン、酸
化鉄、二酸化ケイ素、酸化アルミニウムおよびケイ酸ジ
ルコニウム、そしてまたそれらの混合物である。イルメ
ナイトおよびケイ酸ジルコニウムを使用することが好ま
しい。乳白剤は、都合良くは、1.5〜10μmの赤外領域
に吸収極大を有する。
【0013】繊維材料の例は、ガラスウール、ロックウ
ール、玄武岩ウール、スラグウールおよび酸化アルミニ
ウムおよび/または酸化ケイ素の溶融物から得られるよ
うなセラミック繊維、並びにそれらの混合物である。酸
化アルミニウムおよび/または酸化ケイ素の溶融物から
得られる繊維を使用することが好ましい。これらの繊維
は、好ましくは次の寸法を有する: 直径 0.1〜12μm 長さ 1〜25mm
【0014】使用できる無機結合剤は、微孔性断熱成形
品にそれらの使用が知られているすべての結合剤であ
る。そのような結合剤は、米国特許第4,985,163号明細
書に記載されており、その開示は参照として本明細書へ
特別に組込まれる。アルミニウム、チタン、ジルコニウ
ム、カルシウムの各ホウ化物、カルシウムケイ化物およ
びカルシウムアルミニウムケイ化物のようなケイ化物、
特に炭化ホウ素を使用することが好ましい。さらに別の
成分の例は、塩基性酸化物、特に酸化マグネシウム、酸
化カルシウムまたは酸化バリウムである。
【0015】次の因子が気体透過性にとって、従ってみ
ぞ形細孔の性能にとって重要であることが証明された:
空間的な分布、断面積および侵入深さ。成形品表面積の
1cm2当りのみぞ形細孔の数は、0.004〜10個、好ましく
は0.15〜0.6個である。みぞ形細孔の断面積は0.01〜8m
m2、好ましくは0.10〜0.8mm2である。侵入深さは成形品
の厚さによって決まり、成形品の厚さに基づいて、成形
品の被加熱側から計って5〜100%、好ましくは40〜70
%である。
【0016】本発明の断熱成形品の製造は、好ましくは
次の工程段階からなる: I.微細に分割された金属酸化物に基づく断熱混合物を
1〜5バール、特に2バールまた約2バールの圧力で予
備焼結し、そして予備焼結された材料を、得られた造形
品の厚さが好ましくは10〜35mm、特に10〜15mmである所
望の形状に最終圧8〜20バールでプレス加工する工程; II.望むならば、温度500〜900℃でプレス加工された物
体を加熱する工程(硬化工程)。 III.みぞ形細孔の形成は 1.工程Iの間または 2.工程Iの後または 3.工程IIの後。
【0017】みぞ形細孔の造形は、ここで、例えばドリ
ル、パンチまたはフライスのようなみぞを形成するため
にそれ自体が知られている装置を使用して行なわれる;
しかしながら、エンボススタンプを使用することが好ま
しい。
【0018】みぞ形細孔の断面の形状の実例は、円形、
三角形、長方形、正方形である。望むならば、この断面
もまた侵入深さにわたって変化させることもできる。み
ぞ形の細孔は好ましくは円形である。
【0019】本発明の断熱成形品は、例えば板、特にガ
ラスセラミック板を加熱するための放射加熱単位装置、
炉、特に家庭用オーブンの放射加熱、放熱器またはハロ
ゲン放熱器のような、微孔性断熱成形品がこれまで使用
されてきた全領域に使用される。放熱器は、加熱源とし
て加熱針金または加熱小板を持ち、ハロゲン放熱器はハ
ロゲンランプを持っている。最近、放熱器と組合せられ
たハロゲンと加熱針金または加熱小板による加熱が知ら
れるようになってきた。
【0020】
【実施例】
比較例 次の組成、 62.5重量%の熱分解法シリカ 31.7重量%のケイ酸ジルコニウム 5重量%のケイ酸アルミニウム繊維 0.8重量%の炭化ホウ素 を有する断熱混合物をプレス加工して直径198mm、厚さ1
3mmの成形品を得て、それを炉内で800℃にて1時間処理
した。
【0021】得られた成形品を30℃、98%相対湿度に40
時間保持した。水分吸収率は、断熱体の全重量に基づい
て11%であった。この水分含有成形品を以下に記載する
ように試験した: a)直接加熱:微孔性断熱成形品と加熱小板からなる完
全に装備された放射加熱単位装置を、後の使用において
必要とされるので、断熱板で被覆して1800Wの加熱仕事
率で30〜60秒加熱した。b)間接加熱:微孔性断熱成形
品を、その表面上に据え付けられた発熱体によって、18
00Wの加熱仕事率を使用して30〜60秒加熱した。 結果:両方の場合とも、成形品はその部分の内部の水蒸
気圧が余りに高かったために爆発して開いた。
【0022】実施例 比較例に従って微孔性断熱成形品を製造して、800℃で
の熱処理の前一度と後一度、直径0.3mm、長さ8mmのピ
ンを使用してプレス加工して成形品の表面1cm2当り0.3
5個のみぞ形細孔を付与した。このようにして得られた
成形品を、比較例と同じ方法で直接および間接加熱し
た。結果:比較例におけるような爆発は全く観察され
ず、成形品は損傷されなかった。
【0023】以下、本発明の好適な実施態様を例示す
る。 1. 使用される微細に分割された金属酸化物が50〜70
0m2/gのBET表面積を有する、請求項1記載の微孔
性断熱成形品。
【0024】2.使用される微細に分割された金属酸化
物が、アークシリカ、 低アルカリ沈降シリカ、二酸化
ケイ素エーロゲルを含む熱分解法シリカ、類似して製造
された酸化アルミニウムおよびそれらの混合物である、
請求項1または前項2記載の微孔性断熱成形品。
【0025】3.0.15〜0.7個のみぞ形細孔が成形品の
表面1cm2当りに存在する、請求項1及び前項1及び2
に記載の微孔性断熱成形品。
【0026】4.みぞ形細孔の断面積が0.10〜0.8mm2
る、請求項1及び前項1、2、3に記載の微孔性断熱成
形品。
【0027】5.侵入深さが、成形品の厚さに基づいて
40〜70%である、請求項1及び前項1、2、3、4に記
載の微孔性断熱成形品。
【0028】
【発明の効果】以上のことから、本発明により、極端な
水吸収後でさえ、成形品の断熱性を低下させることな
く、衝撃加熱に対してそれらの構造を保持する微孔性断
熱成形品を提供することにより、前記微孔性断熱成形品
の気体透過性を上昇させ、特に成形品の内部から表面へ
の水蒸気の拡散を増大させ、従って成形品の構造を破壊
する成形品の内部における局部的な過圧を避けることが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 594069362 エー・ゲー・オー・エレクトロゲレーテバ ウ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレン クテル・ハフツング E.G.O.Elektro−Gerae tebau Gesellschaft mit beschlenktel Ha ftung ドイツ連邦共和国 75032 オベルデルデ ィンゲン、ポシュトファッハ 1180 (72)発明者 ギュンター・クラテル ドイツ連邦共和国 デュラハ・ベーヒェ ン、アルペンブリックシュトラーセ 10 (72)発明者 ギュンター・ストール ドイツ連邦共和国 デュラハ、スツイベン シュトラーセ 14 (72)発明者 マルテイン・グロース ドイツ連邦共和国 ケンフェルバッハ、ヘ ルデンシュトラーセ 61 (72)発明者 オイゲン・ヴイルデ ドイツ連邦共和国 ニットリンゲン、モー ルブローネルシュトラーセ 17

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 成形品の少なくとも一表面が、0.01〜8
    mm2の細孔断面積および成形品の厚さに基づいて5〜100
    %の侵入深さを有するみぞ形(channel)細孔を有し、
    成形品の表面積1cm2当り0.004〜10個のみぞ形細孔が存
    在する、30〜100重量%の微細に分割された金属酸化
    物、0〜50重量%の乳白剤、0〜50重量%の繊維材料お
    よび0〜15重量%の無機結合剤を含んでなるプレス加工
    された断熱材料からなる微孔性断熱成形品。
  2. 【請求項2】 板を加熱するための放射加熱単位装置
    に、炉の放射加熱に、放熱器またはハロゲン放熱器に請
    求項1項に記載の微孔性断熱成形品を使用する方法。
JP6083602A 1993-03-31 1994-03-31 微孔性断熱成形品 Expired - Lifetime JP2715367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE43-10-613-7 1993-03-31
DE4310613A DE4310613A1 (de) 1993-03-31 1993-03-31 Mikroporöser Wärmedämmformkörper

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07165457A true JPH07165457A (ja) 1995-06-27
JP2715367B2 JP2715367B2 (ja) 1998-02-18

Family

ID=6484417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6083602A Expired - Lifetime JP2715367B2 (ja) 1993-03-31 1994-03-31 微孔性断熱成形品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5556689A (ja)
EP (1) EP0618399B1 (ja)
JP (1) JP2715367B2 (ja)
AT (1) ATE145272T1 (ja)
AU (1) AU672091B2 (ja)
DE (2) DE4310613A1 (ja)
ES (1) ES2094581T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507414A (ja) * 2003-10-02 2007-03-29 マイクロサーム インターナショナル リミテッド ミクロ多孔性熱絶縁物質
JP2016506478A (ja) * 2012-10-26 2016-03-03 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 断熱性混合物の製造法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19506843A1 (de) * 1995-02-28 1996-08-29 Studiengesellschaft Kohle Mbh Mikroporöse amorphe Mischmetalloxide für formselektive Katalyse
DE19522798A1 (de) 1995-06-23 1997-01-02 Ego Elektro Blanc & Fischer Verfahren zur Herstellung eines Strahlungsheizkörpers und Strahlungsheizkörper
DE19533564A1 (de) * 1995-09-11 1997-03-13 Hoechst Ag Faserhaltiges Aerogel-Verbundmaterial
US6887563B2 (en) 1995-09-11 2005-05-03 Cabot Corporation Composite aerogel material that contains fibres
DE19618968A1 (de) * 1996-05-10 1997-11-13 Wacker Chemie Gmbh Mischung und Verfahren zur Herstellung wärmedämmender Formkörper
DE19702239A1 (de) * 1997-01-24 1998-07-30 Hoechst Ag Mehrschichtige Verbundmaterialien, die mindestens eine aerogelhaltige Schicht und mindestens eine Schicht, die Polyethylenterephthalat-Fasern enthält, aufweisen, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie ihre Verwendung
US6264734B1 (en) * 1997-03-20 2001-07-24 Radva Corporation Method for forming insulated products and building products formed in accordance therewith
US6043172A (en) * 1998-01-14 2000-03-28 Global Consulting, Inc. Ceramic fiber insulation material
DE19853422A1 (de) * 1998-11-19 2000-05-25 Wacker Chemie Gmbh Formkörper zur Lagerung eines Monolithen in einem Katalysator
DE19859084C1 (de) * 1998-12-19 2000-05-11 Redco Nv Mikroporöser Wärmedämmkörper
WO2000037388A1 (de) * 1998-12-19 2000-06-29 Redco N.V. Mikroporöser wärmedämmkörper
DE10016969A1 (de) * 1999-04-14 2000-10-19 Diehl Ako Stiftung Gmbh & Co Mikroporöser Wärmedämmformkörper
DE19919784A1 (de) * 1999-04-30 2000-11-02 Diehl Ako Stiftung Gmbh & Co Aufnahmeschale mit einer Isolierschicht für Strahlungsheizelemente und Verfahren zur Herstellung von Kanälen in der Isolierschicht
DE19928011A1 (de) * 1999-06-19 2000-12-21 Porextherm Daemmstoffe Gmbh Isolierplatte, insbesondere für den Niedertemperaturbereich
DE10110731A1 (de) 2001-02-28 2002-10-24 Ego Elektro Geraetebau Gmbh Wärmedämmformkörper
DE10110730A1 (de) * 2001-02-28 2003-01-23 Ego Elektro Geraetebau Gmbh Wärmedämmformkörper
DE10151479A1 (de) 2001-10-18 2003-05-08 Wacker Chemie Gmbh Mikroporöser Wärmedämmformkörper enthaltend Lichtbogenkieselsäure
EP1469939A1 (en) * 2002-01-29 2004-10-27 Cabot Corporation Heat resistant aerogel insulation composite and method for its preparation; aerogel binder composition and method for its preparation
US6716782B2 (en) * 2002-08-16 2004-04-06 The Boeing Company Rigid insulation and method of producing same
US6770584B2 (en) * 2002-08-16 2004-08-03 The Boeing Company Hybrid aerogel rigid ceramic fiber insulation and method of producing same
JP5077659B2 (ja) * 2007-07-20 2012-11-21 ニチアス株式会社 触媒コンバーター及び触媒コンバーター用保持材
US8524161B2 (en) 2007-08-31 2013-09-03 Unifrax I Llc Multiple layer substrate support and exhaust gas treatment device
US8017085B2 (en) * 2007-08-31 2011-09-13 Unifrax I Llc Substrate mounting system
EP2464836A2 (en) 2009-08-14 2012-06-20 Unifrax I LLC Mounting mat for exhaust gas treatment device
DE102010029513A1 (de) * 2010-05-31 2011-02-24 Wacker Chemie Ag Dämmung mit Schichtaufbau
DE102011007854A1 (de) * 2011-04-21 2012-10-25 J. Eberspächer GmbH & Co. KG Abgasanlagenkomponente
DE102013223171A1 (de) * 2013-11-14 2015-05-21 Aktiebolaget Skf Bauteil und Verfahren zu seiner Herstellung
JP6952764B2 (ja) 2016-07-29 2021-10-20 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 疎水性の断熱材料の製造方法
MX2019008516A (es) 2017-01-18 2019-09-18 Evonik Degussa Gmbh Material de aislamiento termico granulado y procedimiento para producirlo.
DE102017209782A1 (de) 2017-06-09 2018-12-13 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Wärmedämmung eines evakuierbaren Behälters
EP3597615A1 (en) * 2018-07-17 2020-01-22 Evonik Operations GmbH Granular mixed oxide material and thermal insulating composition on its basis
JP7086266B2 (ja) 2018-07-18 2022-06-17 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー シリカをベースとする成形断熱体を周囲圧力で疎水化する方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2946476A1 (de) * 1979-11-17 1981-05-27 Consortium für elektrochemische Industrie GmbH, 8000 München Waermedaemmformkoerper und verfahren zu seiner herstellung
EP0068360B1 (en) * 1981-06-19 1985-05-29 Bridgestone Tire Company Limited The use of a porous ceramic body as gas-permeable thermal insulator
GB2137188B (en) * 1983-03-30 1986-06-11 Redring Electric Ltd Ceramic hob
DE3418637A1 (de) * 1984-05-18 1985-11-21 Wacker-Chemie GmbH, 8000 München Waermedaemmformkoerper mit umhuellung
US4751962A (en) * 1986-02-10 1988-06-21 General Motors Corporation Temperature responsive laminated porous metal panel
EP0248918A1 (de) * 1986-06-07 1987-12-16 SIGRI GmbH Wärmeisolierung
DE3737459A1 (de) * 1987-11-05 1989-05-18 Wacker Chemie Gmbh Waermedaemmformkoerper mit umhuellung auf basis von verpresstem, mikroporoesem waermedaemmstoff
GB2256191B (en) * 1991-05-31 1994-12-07 Micropore International Ltd Microporous thermal insulation material and panels

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507414A (ja) * 2003-10-02 2007-03-29 マイクロサーム インターナショナル リミテッド ミクロ多孔性熱絶縁物質
JP2016506478A (ja) * 2012-10-26 2016-03-03 エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH 断熱性混合物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
AU672091B2 (en) 1996-09-19
US5556689A (en) 1996-09-17
ES2094581T3 (es) 1997-01-16
ATE145272T1 (de) 1996-11-15
AU5915694A (en) 1994-10-06
DE4310613A1 (de) 1994-10-06
DE59401017D1 (de) 1996-12-19
JP2715367B2 (ja) 1998-02-18
EP0618399B1 (de) 1996-11-13
EP0618399A1 (de) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07165457A (ja) 微孔性断熱成形品
ES2204664T3 (es) Metodo de fabricacion de un cuerpo aislante termico.
US5911903A (en) Mixture and process for producing heat-insulating moldings
CA2132287C (en) Radiant heater, in particular for heating a glass-ceramic hot plate
JP2684518B2 (ja) 断熱特性を有する微細多孔質体の製造方法
NO152043B (no) Glass-skum og skumbar glassblanding.
PL192902B1 (pl) Mikroporowaty izolator cieplny
JP2002338335A (ja) 断熱成形体
US6180927B1 (en) Heat insulating moulded body and process for producing the same
JP2645640B2 (ja) 断熱性を有する成形体の製造方法
US6773618B2 (en) Microporous thermal insulation molding containing electric-arc silica
KR101812111B1 (ko) 펄라이트를 이용한 친환경 건축자재 및 그 제조방법
JP3375529B2 (ja) 無機繊維
ES2217873T3 (es) Cuerpo calorifugo microporoso.
KR20050080831A (ko) 팽창성 광물을 이용한 불연판재
CN107857550A (zh) 无机粘结剂、高炉渣纤维制品及其制备方法
JPS6116128B2 (ja)
JP2002284564A5 (ja)
JPH037611B2 (ja)
JPH04119958A (ja) 断熱構造体
JPH04119959A (ja) 低密度断熱構造体の製造法