JPH07165075A - 軌道車両停止位置制御装置 - Google Patents

軌道車両停止位置制御装置

Info

Publication number
JPH07165075A
JPH07165075A JP31535793A JP31535793A JPH07165075A JP H07165075 A JPH07165075 A JP H07165075A JP 31535793 A JP31535793 A JP 31535793A JP 31535793 A JP31535793 A JP 31535793A JP H07165075 A JPH07165075 A JP H07165075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
stop position
stop
signal
track
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31535793A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Wakitani
勉 脇谷
Kokichi Koyashiki
光吉 古屋敷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba FA Systems Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba FA Systems Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba FA Systems Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP31535793A priority Critical patent/JPH07165075A/ja
Publication of JPH07165075A publication Critical patent/JPH07165075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Train Traffic Observation, Control, And Security (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 地上側だけに細工をしたシンプルな構成で高
精度な定位置停止制御ができるようにする。 【構成】 軌道車両停止位置制御装置は、車両2が軌道
上を目標停止定位置に近づくと、軌道上の車両停止ゾー
ンの手前に設けられた停止位置直前導通回路が車両の車
輪を導通部材として導通回路を構成し、車両がさらに進
んで目標停止ゾーン11に進入すると非導通部材によっ
て停止位置直前導通回路が不導通となる。そこで停止位
置信号制御部は停止位置直前導通回路からの導通信号、
不導通信号を受けて、車両が停止ゾーンに進入したと判
断し、停止位置信号点灯信号を出力し、停止位置信号灯
を点灯させることによって運転士に停止定位置であるこ
とを知らせ、車両を停止させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、機関車、電気車など
の軌道車両の定位置停止を制御する軌道車両停止位置制
御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、機関車、電気車などの軌道車両が
軌道上を定速走行し、減速を行ない、目標停止定位置に
停止させるための軌道車両停止位置制御装置として、図
4に示す構成のものが知られている。この従来の軌道車
両停止位置制御装置は、軌道1上を走行する車両2側に
マグネット素子3を搭載し、軌道1側の目標停止定位置
にコンタクト素子4を設置しておき、車両2が目標停止
定位置に近づいて来てマグネット素子3がコンタクト素
子4のセンシング範囲に入ると、コンタクト素子4がそ
れを検出し、停止位置信号灯5を点灯させて停止位置で
あることを運転士に知らせ、定位置停止を行なわせるよ
うにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このような
従来の軌道車両停止位置制御装置では、コンタクト素子
がマグネット素子を検出する精度は標準的には±数10
mmであるが、センサの種類により、また外環境に左右
されて検出精度が大きく変化し、精度の高い停止位置制
御を行なうことが難しい問題点があった。
【0004】この発明はこのような従来の問題点に鑑み
てなされたもので、外環境に影響されず、安定して精度
の良い定位置停止制御が可能な軌道車両停止位置制御装
置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明の軌道車両停止
位置制御装置は、軌道上の車両停止ゾーンの手前に設け
られ、その上に車両が存在するときに車輪を導通部材と
して導通回路を構成する停止位置直前導通回路と、軌道
上の車両停止ゾーンの前方に設けられ、その上に車両が
存在するときに車輪を導通部材として導通回路を構成す
る停止位置直後導通回路と、軌道上の車両停止ゾーンに
設けられ、当該軌道の車両停止ゾーンの前後の電気的導
通を分断する非導通部材と、停止位置直前導通回路が導
通信号を出力した後にその出力を停止したときに車両が
車両停止ゾーンに進入したと判断し、停止位置信号点灯
信号を出力し、停止位置直後導通回路が導通信号を出力
したときに停止位置信号点灯信号の出力を停止する停止
位置信号制御部とを備えたものである。
【0006】
【作用】この発明の軌道車両停止位置制御装置では、車
両が軌道上を目標停止定位置に近づくと、軌道上の車両
停止ゾーンの手前に設けられた停止位置直前導通回路が
車両の車輪を導通部材として導通回路を構成し、車両が
さらに進んで目標停止ゾーンに進入すると非導通部材に
よって停止位置直前導通回路が不導通となる。
【0007】そこで停止位置信号制御部は停止位置直前
導通回路からの導通信号、不導通信号を受けて、車両が
停止ゾーンに進入したと判断し、停止位置信号点灯信号
を出力し、停止位置信号灯を点灯させることによって運
転士に停止定位置であることを知らせ、車両を停止させ
る。
【0008】また車両が停止ゾーンからさらに進んで軌
道上の車両停止ゾーンの前方に設けられた停止位置直後
導通回路を導通させると、停止位置信号制御部はその導
通信号を受けて停止位置信号点灯信号の出力を停止し、
停止ゾーンを通過したことを運転士に知らせる制御を行
なう。
【0009】こうして、車両側の車輪を導通部材として
利用した左右の軌道間の導通、不導通を検知するシンプ
ルな方式にして停止定位置での車両停止制御を高精度に
行なう。
【0010】
【実施例】以下、この発明の実施例を図に基づいて詳説
する。まず図1に基づいてこの実施例の軌道車両停止位
置制御装置の構成について説明すると、左右の軌道10
L,10Rは通常、電気的導通部材である鉄鋼材で形成
されているが、駅ホームの車両停止ゾーン11が電気的
非導通部材で構成され、この車両停止ゾーン11の直前
エリアA、直後エリアBにおいて、片側の軌道、例えば
左軌道10Lに電源12,13それぞれが接続され、右
軌道10Rに導通検知信号線14,15が接続され、車
両の車輪16がAまたはBエリアに進入して来たときに
電源12または13から左軌道10Lに供給される電流
17が左車輪16L−車軸18−右車輪16Rと通り、
さらに導通検知信号線14または15を通って地上制御
装置19に導通検知信号として入力されるようになって
いる。
【0011】前述の車両停止ゾーン11の長さは特に限
定されないが、車両の最前列の車輪16の位置検出によ
って停止位置制御を行なう場合には左右の車輪16L,
16Rが軌道10L,10Rと接触する幅、数10mm
〜数100mm程度とし、またこの実施例のように先頭
台車の位置検出によって停止位置制御を行なう場合に
は、先頭台車の前側の車輪から後側の車輪までの長さと
ほぼ同じとする。
【0012】そして地上制御装置19は車両運行のため
に各種の制御、例えば駅案内放送、ポイント切替制御、
信号切替制御、列車自動停止制御などの一般的な制御と
共に、この発明に関連する機能として停止定位置制御の
ための停止位置信号灯20の切替制御を行なうものと
し、図2に示すように、導通検知線14の導通信号が入
力されるAエリア存在検知部21、導通検知線15の導
通信号が入力されるBエリア存在検知部22、これらの
Aエリア存在検知部21、Bエリア存在検知部22への
入力信号状態に応じて車両の停止位置判定を行なう停止
位置判定部23、この停止位置判定部23の判定結果に
応じて停止位置信号灯20の点灯、消灯制御を行なう信
号制御部24から構成されている。
【0013】次に、上記構成の軌道車両停止位置制御装
置の動作について説明する。左軌道10Lには目標停止
ゾーン11の直前、直後それぞれのエリアA,Bにおい
て電源12,13それぞれから電流17が供給されてい
る。しかしながら、車両2がこのAエリア,Bエリアそ
れぞれに進入して来なければ、左軌道10Lと右軌道1
0Rとの間で電流17が導通せず、右軌道10Rのエリ
アA,Bそれぞれに接続されている導通検知信号線1
4,15から導通信号が地上制御装置19に入力される
ことはない。したがって、地上制御装置19の停止位置
判定部23は停止位置判定を行なわず、信号制御部24
は停止位置信号灯20を消灯状態に維持する。
【0014】いま車両2の先頭台車がエリアAに進入し
て来た場合には、図1および図3(a)に示すように、
電源12から左軌道10Lに供給される電流17が左車
輪16L−車軸18−右車輪16R−右軌道10Rの導
通回路を通って導通検知信号線14に流れ、地上制御装
置19のAエリア存在検知部21に導通信号が入力され
る。
【0015】このとき、Bエリアには車輪16が進入し
ていないので、Bエリア存在検知部22に導通信号が入
力されず、停止位置判定部23は車両2がAエリア、つ
まり停止ゾーン11の直前に進入して来たと判定する。
また車両2がまだ停止ゾーン11に進入していないの
で、停止位置信号灯20を消灯状態に維持する必要があ
り、信号制御部24は点灯信号を出力しない。
【0016】車両2がさらに進行してその先頭台車全体
が停止ゾーン11に進入すれば、図3(b)に示すよう
にAエリアでは車輪を導通部材とする導通回路が閉塞さ
れなくなるので、導通検知信号線14からAエリア存在
検知部21には導通信号が入力されなくなる。このと
き、車両2の先頭台車は停止ゾーン11に存在するので
Bエリアもまだ不導通状態であって、導通検知信号線1
5からBエリア存在検知部22に導通信号が入力されな
い。
【0017】したがって、停止位置判定部23は停止ゾ
ーン直前エリアAの導通信号線14からの信号が導通状
態から不導通状態に切り替わり、かつBエリアの導通信
号線15からの信号が不導通状態であるときに、車両2
が目標停止定位置に存在していると判定し、信号制御部
24に点灯指令信号を出力し、信号制御部24は停止位
置信号灯20を点灯させて停止指令を運転士に与え、車
両2を停止させる。
【0018】ここで車両が停止ゾーン11をオーバーラ
ンして図3(c)に示すように停止位置直後エリアBに
進入してしまった場合、車両2の先頭台車の車輪を導通
部材としてBエリアの電源13から電流左軌道10L−
左車輪16L−車軸18−右車輪16R−右軌道10R
と通り、導通信号線15を通して地上制御装置19のB
エリア存在検知部22に入力される。
【0019】そこで停止位置判定部23は車両2が停止
ゾーン11をオーバーランしたことを検知し、いったん
点灯していた停止位置信号灯20をすぐに消灯させ、運
転士に停止位置ではないことを知らせる。
【0020】こうして、この実施例の軌道車両停止位置
制御装置では、車両側にはなんら手を加えないで地上側
の装置だけで車両の定位置停止制御を実現することがで
き、しかも停止ゾーン11の直前、直後のエリアA,B
に車両が進入して来たときにその車輪16を導通部材と
して利用して電気的導通を行なわせ、導通、不導通の信
号の組合せによって車両2の停止位置を判定するように
したものであるので、外環境に影響されずに安定した動
作が実現できる。また停止ゾーン11の長さを適切に選
択することによって停止精度も高くすることができ、信
頼性の高い定位置停止制御が実現できる。
【0021】なお、上記実施例では停止ゾーンを先頭車
両の先頭台車の前後幅としたが、特にこれに限定される
ことはなく、電源12,13の容量を1車輪分の導通が
検知できる程度とすることにより、あるいは地上制御装
置19側のAエリア存在検知部21、Bエリア存在検知
部22の導通検知ゲインを1車両分程度に調整すること
によって、停止ゾーン11の長さを1車輪の接触長さ、
約数10mm〜数100mm程度と短くすることがで
き、このようにすれば高い精度の停止位置制御が可能と
なる。
【0022】
【発明の効果】以上のようにこの発明によれば、車両が
軌道上を目標停止定位置に近づくと、軌道上の車両停止
ゾーンの手前に設けられた停止位置直前導通回路が車両
の車輪を導通部材として導通回路を構成し、車両がさら
に進んで目標停止ゾーンに進入すると非導通部材によっ
て停止位置直前導通回路が不導通とし、停止位置信号制
御部が停止位置直前導通回路から導通信号に続いて不導
通信号を受けたときに車両が停止ゾーンに進入したと判
断し、停止位置信号点灯信号を出力して停止位置信号灯
を点灯させるようにしているので、運転士は停止位置信
号灯が点灯するのを見て車両を停止させることによって
目標停止位置で正確に停止することができ、車両側には
なにも設けず、地上側に必要な装置を設けるだけで、車
両側の車輪を導通部材として利用した左右の軌道間の導
通、不導通を検知するシンプルな方式にして停止定位置
での車両停止制御を高精度に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施例の構成を示す分解斜視図。
【図2】上記実施例における地上制御装置の機能ブロッ
ク図。
【図3】上記実施例の動作の説明図。
【図4】従来例の動作の説明図。
【符号の説明】 2 車両 10L 左軌道 10R 右軌道 11 停止ゾーン 12 電源 13 電源 14 導通検知信号線 15 導通検知信号線 16 車輪 16L 左車輪 16R 右車輪 17 電流 18 車軸 19 地上制御装置 20 停止位置信号灯 21 Aエリア存在検知部 22 Bエリア存在検知部 23 停止位置判定部 24 信号制御部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 脇谷 勉 東京都府中市晴見町2丁目24番地の1 東 芝エフエーシステムエンジニアリング株式 会社内 (72)発明者 古屋敷 光吉 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軌道上の車両停止ゾーンの手前に設けら
    れ、その上に車両が存在するときに車輪を導通部材とし
    て導通回路を構成する停止位置直前導通回路と、 前記軌道上の車両停止ゾーンの前方に設けられ、その上
    に車両が存在するときに車輪を導通部材として導通回路
    を構成する停止位置直後導通回路と、 前記軌道上の車両停止ゾーンに設けられ、当該軌道の車
    両停止ゾーンの前後の電気的導通を分断する非導通部材
    と、 前記停止位置直前導通回路が導通信号を出力した後にそ
    の出力を停止したときに車両が車両停止ゾーンに進入し
    たと判断し、停止位置信号点灯信号を出力し、前記停止
    位置直後導通回路が導通信号を出力したときに前記停止
    位置信号点灯信号の出力を停止する停止位置信号制御部
    とを備えて成る軌道車両停止位置制御装置。
JP31535793A 1993-12-15 1993-12-15 軌道車両停止位置制御装置 Pending JPH07165075A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31535793A JPH07165075A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 軌道車両停止位置制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31535793A JPH07165075A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 軌道車両停止位置制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07165075A true JPH07165075A (ja) 1995-06-27

Family

ID=18064447

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31535793A Pending JPH07165075A (ja) 1993-12-15 1993-12-15 軌道車両停止位置制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07165075A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223568A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 列車案内装置
JP2012103296A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Skg:Kk 表示装置
CN109353359A (zh) * 2018-12-03 2019-02-19 中冶赛迪工程技术股份有限公司 智慧铁水运输系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007223568A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Kyosan Electric Mfg Co Ltd 列車案内装置
JP2012103296A (ja) * 2010-11-05 2012-05-31 Skg:Kk 表示装置
CN109353359A (zh) * 2018-12-03 2019-02-19 中冶赛迪工程技术股份有限公司 智慧铁水运输系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3605088A (en) Vehicle trailer angular position indicator
US6176590B1 (en) Motor vehicle lighting system having at least two bend lighting driving lights
JPS59177611A (ja) 無人移動車とその操舵方法
DE68919491T2 (de) Lenkeinrichtung für Kraftfahrzeuge.
DE59107975D1 (de) Schaltungsanordnung für ein Zugfahrzeug
US5739751A (en) Hazard warning lamp device
US4170723A (en) Vehicle pedal hard braking switch
JPH07165075A (ja) 軌道車両停止位置制御装置
JP2836314B2 (ja) 自走台車の衝突防止制御方法
JP2587291B2 (ja) 自動車用前照灯の配光制御装置
JP2907876B2 (ja) 車両の自動操縦走行装置
KR20000016977A (ko) 차량 운행 제어 방법 및 시스템과 차량 운행 지원 장치
JPH1035527A (ja) 複数車両を連結した無人搬送車両のステアリング制御装置
JPS58156428A (ja) 前照灯減光制御装置
US3588812A (en) Vehicle turn signal
JP2503830Y2 (ja) 2線集電式走行物の検知装置
KR0173406B1 (ko) 항법장치에 연동된 자동차의 방향 지시등 자동 점멸장치
SU977228A1 (ru) Устройство автоматического контрол проезда токораздела вагонами электроподвижного состава метрополитена
KR0145496B1 (ko) 자동차의 방향 변경 지시 장치
JPS6180310A (ja) 無人誘導式運搬車の制御方式
JPH0326636B2 (ja)
KR970002127B1 (ko) 자동차전조등의 자동제어시스템
JP2021144558A (ja) 車両および車両制御装置
JPS60229120A (ja) 誘導路分岐方式
JPS61113530A (ja) コ−ナリングランプ点灯回路