JPH0716468U - パネルの取付構造 - Google Patents

パネルの取付構造

Info

Publication number
JPH0716468U
JPH0716468U JP4543993U JP4543993U JPH0716468U JP H0716468 U JPH0716468 U JP H0716468U JP 4543993 U JP4543993 U JP 4543993U JP 4543993 U JP4543993 U JP 4543993U JP H0716468 U JPH0716468 U JP H0716468U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
claw
panel
housing
tip
hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4543993U
Other languages
English (en)
Inventor
英四郎 愛垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP4543993U priority Critical patent/JPH0716468U/ja
Publication of JPH0716468U publication Critical patent/JPH0716468U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 筺体開口部へのパネルの着脱が容易にでき、
かつ、衝撃等では脱落しないようにする。 【構成】 筺体1の上面部3に爪穴11を2個以上、例え
ば、3個穿設し、筺体1の下面部4に爪穴12、13、14を
穿設する。このうち、爪穴13は凸字形の穴に形成し、凸
字の幅広部分が筺体の後方になるように配設し、狭幅部
分が爪12、14と同一線上になるように配設する。パネル
2の上端側折曲部5の先端に下向きの爪15を複数設け、
パネル2の下端側折曲部6の先端に下向きの爪16、17、
18を同一線上に設ける。パネル2の装着は、爪15、16、
17、18が夫々爪穴11、12、13、14に嵌入するようにして
筺体1に装着する。前記爪17の先端に係止部を形成し、
この係止部が凸字形の爪穴13に嵌合するようにする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はパネルの取付構造に係り、筺体に装着したパネルが衝撃等で脱落せず 、かつ、容易に着脱可能なものに関する。
【0002】
【従来の技術】
前面を開口した筺体の上面部および下面部に、上端および下端をコの字形に折 曲したパネルを装着する場合、パネルを筺体に固定する方法として、例えば、ネ ジ等の締結部材を用いる、あるいは、上述のコの字形に折曲げた部分に爪を形成 し、筺体の爪穴に嵌合するもの等がある。しかし、締結部材を用いる場合はパネ ルの着脱に工具が必要であり、締付け作業の手間がかかる。また、爪の嵌合によ るものの場合、パネル上端側の爪が下向きで、パネル下端側の爪を上向きに形成 して筺体を上下から挟み込む構造のものでは着脱作業に難があり、さりとて、パ ネル下端側の爪も下向きとし、パネルを上方から差し込みながら爪穴に爪を落と し込むようにすれば、パネルの着脱は簡単にできるが、下方から衝撃が加わった 場合、嵌合が外れてパネルが脱落するという問題がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、上記問題点に鑑み、筺体の開口面にネジ等を用いずにパネル を装着でき、衝撃等により不用意にパネルが外れることのないパネルの取付構造 を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は上述の課題を解決するため、前面を開口した筺体と、同筺体の開口面 に装着するパネルとからなるものにおいて、前記パネルの上端および下端をパネ ル面に略直角で互いに平行面をなすように一側に折曲し、上端側折曲部の先端に 複数の爪を下向きに形成し、前記下端側折曲部の先端に少なくとも3個の爪を下 向きに形成すると共に、中心の爪の先端に幅広の係止部を形成し、前記筺体の開 口の上面部に前記パネルの上端側の爪を嵌入する爪穴を穿設し、前記開口の下面 部に前記パネルの下端側の爪を嵌入する爪穴を穿設すると共に、中心の爪を嵌入 する爪穴を凸字形に形成してなり、パネル装着にて、前記凸字形の爪穴の狭幅部 に前記爪の係止部が嵌合するようにしてパネルの取付構造を構成した。
【0005】
【作用】
以上のように構成したので、本考案によるパネルの取付構造においては、パネ ルは、上端部および下端部の折曲部の先端に形成された下向きの複数の爪が、筺 体の上面部および下面部に穿設された爪穴に夫々嵌合することにより筺体前面の 開口部に装着でき、ネジ等の締結部材の締緩の必要がない。また、パネルの上端 部あるいは下端部の中心の爪に形成された先端を幅広にした係止部が、筺体上面 部あるいは下面部に穿設された凸字形の爪穴に嵌合するので、パネルに衝撃を加 えても嵌合がはずれにくく、パネルは脱落しない。
【0006】
【実施例】
以下、図面に基づいて本考案によるパネルの取付構造の実施例を詳細に説明す る。図1は本考案によるパネルの取付構造の概念を示す要部斜視図、図2は本考 案によるパネルの取付構造の一実施例を示す要部斜視図で、筺体からパネルを取 り外した状態を示している。
【0007】 図1において、1は筺体、2はパネルである。3は筺体1の上面部、4は筺体 1の下面部である。パネル2は、上端および下端をコの字形に折曲げ、上端側折 曲部分5の下面が筺体1の上面部3に当接し、下端側折曲部6の下面が筺体1の 下面部4に当接し、各当接部は、パネル2側の爪が、筺体1側の爪穴に嵌合し、 これにより、パネル2は筺体1に固着される。筺体1内には、例えば、監視カメ ラによる画像を表示するモニタ装置等が横並びに複数台載置され、パネル2によ り、モニタ装置の側面等に配設される接続線類等が前方から見えないようにモニ タ装置間を目隠しし、かつ、メンテナンス等のためモニタ装置を筺体1から引き 出す場合、該当するモニタ装置部分のパネルのみを取り外すことができるように している。
【0008】 図2において、11は筺体1の上面部3に穿設された複数の爪穴である。12、13 および14は筺体1の下面部4に穿設された爪穴で、このうち、中心付近の爪穴13 は、筺体の後方寄りが幅広となるように形成した凸字形の穴で、凸字形の狭幅部 分は爪穴12および爪穴14と同一線上になるように穿設されている。15はパネル2 の上端側折曲部5の先端に形成された爪で、パネル2の筺体1への装着により、 前記複数の爪穴11に夫々嵌合する。16、17および18はパネル2の下端側折曲部6 の先端に形成された爪で、同一線上になるように配設され、前記爪穴12、13およ び14に夫々嵌合する。このうち、中心の爪17は、先端に幅広の係止部を形成して ある。
【0009】 パネル2の筺体1への装着時、パネル2の下端中央部を筺体後方へ押して少し 撓ませ、爪17が爪穴13の凸字形穴の幅広部分に挿入されるようにして装着する。 パネル2の装着後、パネル2の下端中央部を押していた手を放すことにより、パ ネル2の撓みは元に戻り、爪17は、狭幅部分が爪穴13の凸字形穴の狭幅部分に嵌 合する。なお、パネル2を取り外す場合、パネル2の下端中央部を装着時と同様 に後方へ押しながら、爪17と爪穴13の嵌合を解くようにしてパネル2を上方へ引 き上げるようにすれば、容易にパネル2を取り外すことができる。
【0010】 なお、上記では、先端を幅広の係止部に形成した爪をパネル2の下端側折曲部 に設けた例で説明したが、この爪をパネル2の上端側折曲部に設ける、あるいは 、下端側折曲部および上端側折曲部の双方に設けるようにしてもよい。
【0011】
【考案の効果】
以上に説明したように、本考案によるパネルの取付構造によれば、パネルは、 上端および下端の折曲部の複数の爪が、筺体開口部の上面部および下面部の爪穴 に嵌合することにより、筺体に装着されるものであるから、パネルの装着に際し てネジ等の締結部品を必要とせず、なおかつ、パネルの上端あるいは下端の中心 の爪に形成された係止部が、筺体の上面部あるいは下面部の凸字形の爪穴に嵌合 するので、衝撃等により嵌合が外れることがなく、不用意にパネルが脱落する等 の恐れがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案によるパネルの取付構造の概念を示す要
部斜視図である。
【図2】本考案によるパネルの取付構造の一実施例を示
す要部斜視図である。
【符号の説明】
1 筺体 2 パネル 3 筺体の上面部 4 筺体の下面部 5 パネルの上端側折曲部 6 パネルの下端側折曲部 11 爪穴 12 爪穴 13 凸字形の爪穴 15 爪 16 爪 17 先端に係止部を形成した爪

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前面を開口した筺体と、同筺体の開口面
    に装着するパネルとからなるものにおいて、前記パネル
    の上端および下端をパネル面に略直角で互いに平行面を
    なすように一側に折曲し、上端側折曲部の先端に複数の
    爪を下向きに形成し、前記下端側折曲部の先端に少なく
    とも3個の爪を下向きに形成すると共に、中心の爪の先
    端に幅広の係止部を形成し、前記筺体の開口の上面部に
    前記パネルの上端側の爪を嵌入する爪穴を穿設し、前記
    開口の下面部に前記パネルの下端側の爪を嵌入する爪穴
    を穿設すると共に、中心の爪を嵌入する爪穴を凸字形に
    形成してなり、パネル装着にて、前記凸字形の爪穴の狭
    幅部に前記爪の係止部が嵌合するようにしたことを特徴
    とするパネルの取付構造。
  2. 【請求項2】 前記上端側折曲部の先端に少なくとも3
    個の爪を下向きに形成すると共に、中心の爪の先端に幅
    広の係止部を形成し、前記下端側折曲部の先端に複数の
    爪を下向きに形成し、前記筺体の開口の上面部に前記パ
    ネルの上端側の爪を嵌入する爪穴を穿設すると共に、中
    心の爪を嵌入する爪穴を凸字形に形成し、前記開口の下
    面部に前記パネルの下端側の爪を嵌入する爪穴を穿設し
    てなり、パネル装着にて、前記凸字形の爪穴の狭幅部に
    前記爪の係止部が嵌合するようにしたことを特徴とする
    請求項1記載のパネルの取付構造。
  3. 【請求項3】 前記中心の爪に形成する係止部の先端を
    先細状にしたことを特徴とする請求項1記載のパネルの
    取付構造。
JP4543993U 1993-08-20 1993-08-20 パネルの取付構造 Pending JPH0716468U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4543993U JPH0716468U (ja) 1993-08-20 1993-08-20 パネルの取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4543993U JPH0716468U (ja) 1993-08-20 1993-08-20 パネルの取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0716468U true JPH0716468U (ja) 1995-03-17

Family

ID=12719359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4543993U Pending JPH0716468U (ja) 1993-08-20 1993-08-20 パネルの取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716468U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8208078B2 (en) 2006-12-28 2012-06-26 Funai Electric Co., Ltd. Panel type TV and display panel fitting structure
JP2013155899A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Panasonic Corp 農産物保冷庫用冷蔵ユニット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8208078B2 (en) 2006-12-28 2012-06-26 Funai Electric Co., Ltd. Panel type TV and display panel fitting structure
JP2013155899A (ja) * 2012-01-27 2013-08-15 Panasonic Corp 農産物保冷庫用冷蔵ユニット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4446837B2 (ja) 連結装置
US8474199B2 (en) Sprinkler mounting device
US20040125576A1 (en) Mounting apparatus for circuit board
US4114339A (en) Structure for combining two bodies and sheeting
JPH0716468U (ja) パネルの取付構造
JP5017365B2 (ja) 機器取付具、開口枠および機器
JP3383234B2 (ja) ビニールハウス端部のパイプ固定金具
EP1153778A2 (en) Attachment devices for accessory member to vehicle interior panel
JP2884399B2 (ja) 多連形カーテンレールの取付け構造
JPH0620027Y2 (ja) 空気調和機の室内機
JP3705463B2 (ja) パネル材の連結構造
JP3196544B2 (ja) 連結杆の抜止め連結装置
JPH0643680U (ja) 表示装置
JP2570964Y2 (ja) 額縁におけるパネル押え装置
JP2514634Y2 (ja) 板状部材の結合機構
JPH0245753Y2 (ja)
JPS6311364Y2 (ja)
JP3021395U (ja) ジョイント及びジョイント用楔
JPH06207452A (ja) 竪樋取付具
JP3009168U (ja) 網戸の取付装置
JPH0735986Y2 (ja) 外装材の取付け装置
JPS63308517A (ja) 計器類の取付装置
JP4176284B2 (ja) グリルの取手と受け皿の連結装置
JPH0666319U (ja) スライドファスナの引き手用カバー
JPH11159795A (ja) 空気調和機