JPH07163836A - 窒素酸化物濃度制御脱硝方法と装置 - Google Patents

窒素酸化物濃度制御脱硝方法と装置

Info

Publication number
JPH07163836A
JPH07163836A JP5313518A JP31351893A JPH07163836A JP H07163836 A JPH07163836 A JP H07163836A JP 5313518 A JP5313518 A JP 5313518A JP 31351893 A JP31351893 A JP 31351893A JP H07163836 A JPH07163836 A JP H07163836A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nox concentration
value
gas
treated
denitration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5313518A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3408852B2 (ja
Inventor
Ko Watanabe
洸 渡辺
Yoshirou Inatsune
芳郎 稲恒
Hisanori Hiraga
寿則 平賀
Norinao Korenaga
紀尚 是永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP31351893A priority Critical patent/JP3408852B2/ja
Publication of JPH07163836A publication Critical patent/JPH07163836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3408852B2 publication Critical patent/JP3408852B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 頻発するNOx濃度異常警報を防止し、かつ
被処理ガスの脱硝反応後の単位時間当たりの平均値のN
Ox濃度を規制値以下に抑制すること。 【構成】 警報器7へインプットするNOx濃度信号が
y分(y<60)の移動平均NOx濃度Dであるので、
NOx分析計2で測定した瞬時のピークNOx濃度が緩
和され、警報の発生頻度が少なくなる。また、x分(x
<60)の移動平均NOx濃度Bから、残りの(60−
x)分間のNOx濃度制御設定値Cを60分間の移動平
均NOx濃度が管理値Aをオーバしないような制御値で
運転するため、60分間の平均のNOx濃度の規制値を
厳守した運用が可能となる。また、x分間の移動平均N
Ox濃度が管理値Aをオーバした場合を演算器10で演
算し、一時的に過剰量のアンモニアを注入することで、
脱硝処理後の被処理ガス中のNOx濃度が異常に高くな
ることを避けることもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は排煙脱硝装置に係り、特
に脱硝反応器出口の窒素酸化物(NOx)量を安定させ
るNOx濃度制御脱硝システムに関する。
【0002】
【従来の技術】図5に従来技術の排煙脱硝制御システム
を示す。脱硝反応器1出口側の被処理ガス流路に設けら
れたNOx分析計2で測定した瞬時の被処理ガス中のN
Ox濃度とベース管理NOx濃度すなわち管理値Aとの
差を算出し、脱硝反応器1入口側の被処理ガス流路に供
給する脱硝用NH3の注入制御を行っていた。なお、N
Ox分析計2で測定した被処理ガス中のNOx濃度はN
Ox濃度記録計3に記録される。また、管理値Aプラス
数ppmの値を警報設定NOx濃度すなわち警報設定値
FとしてNOx分析計2で測定した瞬時のNOx濃度が
その警報設定値Fをオーバした場合に警報器7により警
報が発生するシステムを採用していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来規制システ
ムは、プラント負荷の変動などで脱硝反応器1の入口N
Ox濃度が変化し、脱硝反応器1出口NOx濃度が瞬時
の間の警報設定NOx濃度Fをオーバした場合でも警報
が発生するため、その発生頻度が高く、不安定な運転を
生じていた。本発明の目的は、これら頻発する警報を防
止し、かつ被処理ガスの脱硝反応後の単位時間当たりの
平均値のNOx濃度を規制値以下に抑制する脱硝制御シ
ステムを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は次の
構成によって達成される。すなわち、被処理ガス中にア
ンモニアを注入して被処理ガス中のNOxの接触還元を
行うアンモニア接触還元脱硝方法において、脱硝反応後
の被処理ガス中の単位時間以下の所定時間の移動平均N
Ox濃度を演算し、該移動平均NOx濃度に基づき単位
時間から所定時間を差し引いた残りの時間内の脱硝反応
後のNOx濃度制御設定値が単位時間当たりの平均のN
Ox濃度管理値をオーバしない値になるように算出し、
該算出されたNOx濃度制御設定値と脱硝反応後の被処
理ガス中のNOx濃度の偏差に基づきアンモニア注入量
を設定する窒素酸化物濃度制御脱硝方法、または、被処
理ガス中にアンモニアを注入して被処理ガス中のNOx
の接触還元を行うアンモニア接触還元脱硝方法におい
て、脱硝反応後の被処理ガス中の単位時間以下の所定時
間の移動平均NOx濃度を演算し、該移動平均NOx濃
度に基づき単位時間から所定時間を差し引いた残りの時
間内のNOx濃度制御設定値が単位時間当たりの平均の
NOx濃度管理値をオーバしない値になるように算出
し、該算出されたNOx濃度制御設定値と脱硝反応後の
被処理ガス中のNOx濃度の偏差に基づきアンモニア注
入量を設定し、さらに、所定時間の移動平均NOx濃度
がNOx濃度管理値をオーバした場合に一時的に過剰量
のアンモニアを注入する窒素酸化物濃度制御脱硝方法、
または、
【0005】被処理ガス中にアンモニアを注入して被処
理ガス中のNOxの接触還元を行うアンモニア接触還元
脱硝方法において、脱硝反応後の被処理ガス中の単位時
間以下の第一の所定時間の移動平均NOx濃度を演算
し、該移動平均NOx濃度に基づき単位時間から第一の
所定時間を差し引いた残りの時間内のNOx濃度制御設
定値が単位時間当たりの平均のNOx濃度管理値をオー
バしない値になるように算出し、該算出されたNOx濃
度制御設定値と脱硝反応後の被処理ガス中のNOx濃度
の偏差に基づきアンモニア注入量を設定し、単位時間以
下の第二の所定時間の被処理ガス中の移動平均値NOx
濃度が警報発信設定値以上であると警報を発信する窒素
酸化物濃度制御脱硝方法、または、被処理ガス中にアン
モニアを注入して被処理ガス中のNOxの接触還元を行
うアンモニア接触還元脱硝方法において、脱硝反応後の
被処理ガス中の単位時間以下の第一の所定時間の移動平
均NOx濃度を演算し、該移動平均NOx濃度に基づき
単位時間から第一の所定時間を差し引いた残りの時間内
のNOx濃度制御設定値が単位時間当たりの平均のNO
x濃度管理値をオーバしない値になるように算出し、該
算出されたNOx濃度制御設定値と脱硝反応後の被処理
ガス中のNOx濃度の偏差に基づきアンモニア注入量を
設定し、さらに、第一の所定時間の移動平均NOx濃度
がNOx濃度管理値をオーバした場合に一時的に過剰量
のアンモニアを注入し、単位時間以下の第二の所定時間
の被処理ガス中の移動平均値NOx濃度が警報発信設定
値以上であると警報を発信する窒素酸化物濃度制御脱硝
方法である。上記本発明において、算出されたNOx濃
度制御設定値は、その上限値以上または下限値以下では
それぞれ上限値または下限値に基づきアンモニア注入量
を設定する構成とすることができる。
【0006】本発明の上記目的は次の構成によっても達
成される。すなわち、脱硝反応器の入口側に設けられた
アンモニア注入手段から注入されるアンモニアの存在下
に被処理ガス中のNOxの接触還元を行う脱硝反応器を
備えたアンモニア接触還元脱硝装置において、脱硝反応
器出口NOx濃度の単位時間以下の第一の所定時間移動
平均NOx濃度を算出する演算器と、単位時間から第一
の所定時間を差し引いた残りの時間内の脱硝反応器出口
NOx濃度制御設定値を単位時間当たりの平均のNOx
濃度管理値をオーバしない値として算出する演算器と、
該NOx濃度制御設定値と脱硝反応器出口のNOx濃度
の偏差に基づきアンモニア注入手段へのアンモニア注入
量を算出設定する演算器と、単位時間以下の第二の所定
時間の被処理ガス中の移動平均値NOx濃度が警報発信
設定値以上であると警報を発信する警報発信器を設けた
窒素酸化物濃度制御脱硝装置である。なお、本発明にお
いて、移動平均NOx濃度とは過程単位時間当たりの被
処理ガス中のNOx濃度の平均値である。
【0007】
【作用】本発明は、警報器へインプットするNOx濃度
信号が単位時間(例えば、60分間)以内の第二の所定
時間(y分)の移動平均NOx濃度を採用しているため
NOx分析計で測定した瞬時のピークNOx濃度が緩和
され、警報の発生頻度が少なくなると共に第一の所定時
間(x分)の移動平均NOx濃度を算出し、単位時間か
ら所定時間を差し引いた残りの時間(例えば、(60−
x)分)内の脱硝反応後のNOx濃度制御設定値を単位
時間(例えば60分間)移動平均のNOx濃度が管理値
をオーバしないような値として運転するため、単位時間
(60分間)の平均のNOx濃度規制値を厳守した運用
が可能となる。このとき、算出されたNOx濃度制御設
定値は、その上限値以上または下限値以下となったとき
には、それぞれ上限値または下限値に基づきアンモニア
注入量を設定することでNOx濃度制御設定値が大幅に
ハンチングしたり、暴走したりすることを防止できる。
また、所定時間の移動平均NOx濃度がNOx濃度管理
値をオーバした場合に一時的に過剰量のアンモニアを注
入することで、脱硝処理後の被処理ガス中のNOx濃度
が異常に高くなることを避けることができる。
【0008】
【実施例】本発明の一実施例を図面とともに説明する。
図4には本実施例の全体の脱硝システム系統構成を示
す。ボイラやガスタービンなどの排ガス発生設備8より
排出され排ガス中に脱硝用のNH3を注入混合し、脱硝
反応器1で脱硝反応を行い、浄化されたガスは煙突6よ
り大気へ排出される。本実施例は図4のNH3注入系統
のNH3注入量制御システムに関するもので以下詳述す
る。図1には本実施例の排煙脱硝システムにおけるNH
3注入制御系統図を示す。図1において、脱硝反応器1
出口側の被処理ガス流路に設けられたNOx分析計2で
測定した瞬時の被処理ガス中のNOx濃度は移動平均N
Ox濃度演算器4に入力され、この演算器4でy分間
(<60分間)の移動平均NOx濃度Dとして算出され
る。このNOx濃度Dが管理値Aプラス数ppmの値で
ある警報設定NOx濃度、すなわち警報設定値Fをオー
バした場合に警報器7により警報が出力される。また、
演算器4ではx分間(<60分間)の移動平均NOx濃
度Bも算出することができ、この移動平均NOx濃度B
に基づき演算器5ではNOx制御設定値Cが下記(2)
式に従って算出される。
【0009】下記(2)式はNOx濃度制御設定値Cが
60分間の平均NOx濃度がベース管理NOx濃度すな
わち管理値Aをオーバしないような条件である下記
(1)式から誘導される。 A=B×x/60+C×(60−x)/60 (1) C={60×A−B×x}/(60−x) (2) とする。そして、NOx濃度制御設定値CとNOx分析
計2で測定した被処理ガス中のNOx濃度の偏差に応じ
てアンモニア注入量演算器9で脱硝反応器1入口側の被
処理ガス流路に供給する脱硝用NH3の注入制御を行
う。なお、NOx分析計2で測定した脱硝反応器1の被
処理ガス中の出口NOx濃度の指示、NOx濃度記録計
3の出力信号は60分移動平均濃度とする。こうして、
例えばx=15分の移動平均NOx濃度Bを算出し、そ
の後の15分から60分までの45分間の制御設定値C
を上記(2)式に基づき演算して運転する。この間、異
常が生じて脱硝反応器1出口NOx濃度の値が上昇した
場合、y=30分の移動平均NOx濃度Dと警報設定N
Ox濃度Fのチェックにより警報が発生する。この警報
により異常をチェックし、残り30分で規制値をオーバ
しない対応を図る。
【0010】図2に示す実施例はx分の移動平均NOx
濃度Bが管理値Aをオーバした場合、一時的に過剰なN
3を注入して被処理ガス中のNOx濃度を下げる制御
システムを示す。すなわち、この演算器5で移動平均N
Ox濃度Bが管理値Aを超えた値となると、アンモニア
先行過剰演算器10が作動して、アンモニアを被処理ガ
ス中に過剰に注入可能にする。図3は図1に示す実施例
のシステムに、さらに制御設定値Cが上下に大巾にハン
チングしたり、暴走したりすることを防止するために制
御設定値Cの上限または下限を制限する制限器11を設
けた制限システムを示す。もちろん制限器11は図2に
示すシステムにも適用できるが図示していない。
【0011】
【発明の効果】本発明を採用することにより警報発生の
頻度を少なくし、かつ最適な脱硝用NH3を注入し、リ
ークNH3を低減させながら単位時間の平均値NOx濃
度の規制値をオーバさせない安定した脱硝装置の運用が
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例になる移動平均NOx制御
脱硝システムを示す図である。
【図2】 本発明の一実施例になる移動平均NOx制御
脱硝システムを示す図である。
【図3】 本発明の一実施例になる移動平均NOx制御
脱硝システムを示す図である。
【図4】 本発明の全体の脱硝システムの構成系統図で
ある。
【図5】 従来技術のNOx制御脱硝システムを示す図
である。
【符号の説明】
1…脱硝反応器、2…NOx分析計、3…NOx濃度記
録計、4…移動平均NOx濃度演算器、 5…NOx濃
度制御設定値演算器、7…警報器、8…排ガス発生設
備、 9…アンモニア注入量演算器、10…アンモニア
先行過剰演算器、 11…制限器、 A…管理値、B…
x分移動平均NOx濃度、C…制御設定値、D…y分移
動平均NOx濃度、E…60分移動平均NOx濃度、F
…警報設定値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 53/86 ZAB 53/94 B01D 53/36 ZAB 101 A (72)発明者 是永 紀尚 広島県呉市宝町6番9号 バブコック日立 株式会社呉工場内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理ガス中にアンモニアを注入して被
    処理ガス中のNOxの接触還元を行うアンモニア接触還
    元脱硝方法において、 脱硝反応後の被処理ガス中の単位時間以下の所定時間の
    移動平均NOx濃度を演算し、該移動平均NOx濃度に
    基づき単位時間から所定時間を差し引いた残りの時間内
    の脱硝反応後のNOx濃度制御設定値が単位時間当たり
    の平均のNOx濃度管理値をオーバしない値になるよう
    に算出し、該算出されたNOx濃度制御設定値と脱硝反
    応後の被処理ガス中のNOx濃度の偏差に基づきアンモ
    ニア注入量を設定することを特徴とする窒素酸化物濃度
    制御脱硝方法。
  2. 【請求項2】 算出されたNOx濃度制御設定値は、そ
    の上限値以上または下限値以下ではそれぞれ上限値また
    は下限値に基づきアンモニア注入量を設定することを特
    徴とする請求項1記載の窒素酸化物濃度制御脱硝方法。
  3. 【請求項3】 被処理ガス中にアンモニアを注入して被
    処理ガス中のNOxの接触還元を行うアンモニア接触還
    元脱硝方法において、 脱硝反応後の被処理ガス中の単位時間以下の所定時間の
    移動平均NOx濃度を演算し、該移動平均NOx濃度に
    基づき単位時間から所定時間を差し引いた残りの時間内
    のNOx濃度制御設定値が単位時間当たりの平均のNO
    x濃度管理値をオーバしない値になるように算出し、該
    算出されたNOx濃度制御設定値と脱硝反応後の被処理
    ガス中のNOx濃度の偏差に基づきアンモニア注入量を
    設定し、さらに、所定時間の移動平均NOx濃度がNO
    x濃度管理値をオーバした場合に一時的に過剰量のアン
    モニアを注入することを特徴とする窒素酸化物濃度制御
    脱硝方法。
  4. 【請求項4】 算出されたNOx濃度制御設定値は、そ
    の上限値以上または下限値以下ではそれぞれ上限値また
    は下限値に基づきアンモニア注入量を設定することを特
    徴とする請求項3記載の窒素酸化物濃度制御脱硝方法。
  5. 【請求項5】 被処理ガス中にアンモニアを注入して被
    処理ガス中のNOxの接触還元を行うアンモニア接触還
    元脱硝方法において、 脱硝反応後の被処理ガス中の単位時間以下の第一の所定
    時間の移動平均NOx濃度を演算し、該移動平均NOx
    濃度に基づき単位時間から第一の所定時間を差し引いた
    残りの時間内のNOx濃度制御設定値が単位時間当たり
    の平均のNOx濃度管理値をオーバしない値になるよう
    に算出し、該算出されたNOx濃度制御設定値と脱硝反
    応後の被処理ガス中のNOx濃度の偏差に基づきアンモ
    ニア注入量を設定し、単位時間以下の第二の所定時間の
    被処理ガス中の移動平均値NOx濃度が警報発信設定値
    以上であると警報を発信することを特徴とする窒素酸化
    物濃度制御脱硝方法。
  6. 【請求項6】 算出されたNOx濃度制御設定値は、そ
    の上限値以上または下限値以下ではそれぞれ上限値また
    は下限値に基づきアンモニア注入量を設定することを特
    徴とする請求項5記載の窒素酸化物濃度制御脱硝方法。
  7. 【請求項7】 被処理ガス中にアンモニアを注入して被
    処理ガス中のNOxの接触還元を行うアンモニア接触還
    元脱硝方法において、 脱硝反応後の被処理ガス中の単位時間以下の第一の所定
    時間の移動平均NOx濃度を演算し、該移動平均NOx
    濃度に基づき単位時間から第一の所定時間を差し引いた
    残りの時間内のNOx濃度制御設定値が単位時間当たり
    の平均のNOx濃度管理値をオーバしない値になるよう
    に算出し、該算出されたNOx濃度制御設定値と脱硝反
    応後の被処理ガス中のNOx濃度の偏差に基づきアンモ
    ニア注入量を設定し、さらに、第一の所定時間の移動平
    均NOx濃度がNOx濃度管理値をオーバした場合に一
    時的に過剰量のアンモニアを注入し、単位時間以下の第
    二の所定時間の被処理ガス中の移動平均値NOx濃度が
    警報発信設定値以上であると警報を発信することを特徴
    とする窒素酸化物濃度制御脱硝方法。
  8. 【請求項8】 算出されたNOx濃度制御設定値は、そ
    の上限値以上または下限値以下ではそれぞれ上限値また
    は下限値に基づきアンモニア注入量を設定することを特
    徴とする請求項7記載の窒素酸化物濃度制御脱硝方法。
  9. 【請求項9】 脱硝反応器の入口側に設けられたアンモ
    ニア注入手段から注入されるアンモニアの存在下に被処
    理ガス中のNOxの接触還元を行う脱硝反応器を備えた
    アンモニア接触還元脱硝装置において、 脱硝反応器出口NOx濃度の単位時間以下の第一の所定
    時間の移動平均NOx濃度を算出する演算器と、単位時
    間から第一の所定時間を差し引いた残りの時間内の脱硝
    反応器出口NOx濃度制御設定値を単位時間当たりの平
    均のNOx濃度管理値をオーバしない値として算出する
    演算器と、該NOx濃度制御設定値と脱硝反応器出口の
    NOx濃度の偏差に基づきアンモニア注入手段へのアン
    モニア注入量を算出設定する演算器と、単位時間以下の
    第二の所定時間の被処理ガス中の移動平均値NOx濃度
    が警報発信設定値以上であると警報を発信する警報発信
    器を設けたことを特徴とする窒素酸化物濃度制御脱硝装
    置。
JP31351893A 1993-12-14 1993-12-14 窒素酸化物濃度制御脱硝方法と装置 Expired - Fee Related JP3408852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31351893A JP3408852B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 窒素酸化物濃度制御脱硝方法と装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31351893A JP3408852B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 窒素酸化物濃度制御脱硝方法と装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07163836A true JPH07163836A (ja) 1995-06-27
JP3408852B2 JP3408852B2 (ja) 2003-05-19

Family

ID=18042279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31351893A Expired - Fee Related JP3408852B2 (ja) 1993-12-14 1993-12-14 窒素酸化物濃度制御脱硝方法と装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3408852B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0866395A1 (de) * 1997-03-21 1998-09-23 Von Roll Umwelttechnik AG Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Eingabemenge eines Behandlungsmediums zur Verminderung des Stickoxidgehaltes in den Abgasen von Verbrennungsprozessen
JP2007283273A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 排煙脱硝設備及び排煙脱硝設備の制御方法
WO2018180773A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 株式会社Ihi 燃焼装置及びガスタービン
JP2018161634A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 株式会社東芝 脱硝制御装置および脱硝制御方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0866395A1 (de) * 1997-03-21 1998-09-23 Von Roll Umwelttechnik AG Verfahren und Vorrichtung zur Regelung der Eingabemenge eines Behandlungsmediums zur Verminderung des Stickoxidgehaltes in den Abgasen von Verbrennungsprozessen
JP2007283273A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Chugoku Electric Power Co Inc:The 排煙脱硝設備及び排煙脱硝設備の制御方法
WO2018180773A1 (ja) * 2017-03-27 2018-10-04 株式会社Ihi 燃焼装置及びガスタービン
JP2018161634A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 株式会社東芝 脱硝制御装置および脱硝制御方法
JP2018162936A (ja) * 2017-03-27 2018-10-18 株式会社Ihi 燃焼装置及びガスタービン
CN110431352A (zh) * 2017-03-27 2019-11-08 株式会社Ihi 燃烧装置和燃气轮机
EP3604929A4 (en) * 2017-03-27 2020-12-16 IHI Corporation COMBUSTION DEVICE AND GAS TURBINE
CN110431352B (zh) * 2017-03-27 2021-05-04 株式会社Ihi 燃烧装置和燃气轮机
US11300047B2 (en) 2017-03-27 2022-04-12 Ihi Corporation Combustion device and gas turbine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3408852B2 (ja) 2003-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5940051B2 (ja) 電子線照射排ガス処理装置
KR940015237A (ko) 질소산화물 제거 조절장치
CN106731829A (zh) 抑制吹扫对火电厂氮氧化物排放影响的控制系统及方法
JPH07163836A (ja) 窒素酸化物濃度制御脱硝方法と装置
KR100294991B1 (ko) 연소과정으로부터배출되는배기가스의질소산화물의함량을감소시키기위하여투여되는처리물질의양을제어하기위한방법및장치
KR102150737B1 (ko) Scr 시스템의 암모니아 슬립 제어 장치 및 방법
JP3051442B2 (ja) 脱硝方法
US6123910A (en) Method of predicting and controlling harmful oxide and apparatus therefor
JP3359659B2 (ja) 高効率脱硝方法およびその装置
JPH06269634A (ja) ごみ焼却炉における排ガス脱硝方法
JP2635643B2 (ja) ガスタービンプラントの脱硝制御装置
JP2002028449A (ja) 触媒脱硝装置のアンモニア注入制御方法
JPH0760061A (ja) 排ガス脱硝方法および装置
JPH0257980B2 (ja)
JP3524652B2 (ja) 排ガスの脱硝方法
JPH11128686A (ja) 排煙脱硝装置
JP2001129354A (ja) 脱硝装置、燃焼装置及びその運転制御方法
JP2003010645A (ja) 脱硝装置へのアンモニア注入量制御方法および装置ならびにそれらに使用するアンモニア注入量補正装置
JPH08318132A (ja) 排ガスの脱硝処理方法および脱硝装置
JPH0613083B2 (ja) 乾式脱硫脱硝二段処理装置
JPH03258326A (ja) 排ガス脱硝装置および排ガス脱硝方法
JP3795114B2 (ja) ごみ焼却炉の排ガスの処理方法および装置
JPH022607B2 (ja)
JPH10165770A (ja) アンモニア注入脱硝制御装置
JP2725797B2 (ja) 排ガス中の窒素酸化物除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090314

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100314

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees