JPH0716107Y2 - 変速機の同期装置 - Google Patents

変速機の同期装置

Info

Publication number
JPH0716107Y2
JPH0716107Y2 JP11724288U JP11724288U JPH0716107Y2 JP H0716107 Y2 JPH0716107 Y2 JP H0716107Y2 JP 11724288 U JP11724288 U JP 11724288U JP 11724288 U JP11724288 U JP 11724288U JP H0716107 Y2 JPH0716107 Y2 JP H0716107Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hub
cone
sides
inner cone
synchronizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11724288U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0238532U (ja
Inventor
正明 神谷
Original Assignee
日野自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日野自動車工業株式会社 filed Critical 日野自動車工業株式会社
Priority to JP11724288U priority Critical patent/JPH0716107Y2/ja
Publication of JPH0238532U publication Critical patent/JPH0238532U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0716107Y2 publication Critical patent/JPH0716107Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は手動変速機の変速操作を円滑にするためのボル
グワーナ式の同期装置に関する。更に詳しくはダブルコ
ーンシンクロの同期装置に関するものである。
[従来の技術] この種の同期装置は、第3図に示すように変速機の主軸
1にクラッチハブ2をスプライン嵌合し、このクラッチ
ハブ2の両側のシンクロナイザリング5の内側にアウタ
コーン6及びインナコーン7を配設して同期接触面を増
大し、同期操作力を低減している。このダブルコーンシ
ンクロはクラッチハブ2と一体的に回転するように変速
機の主軸1にスプライン嵌合されたインナコーンブッシ
ュ3に対してインナコーン7が回転方向に遊びをもって
嵌合される。
従来の同期装置はシフタスターブ4の移動によってシン
クロナイザリング5が移動してクラッチハブ2と一体的
に回転できる状態になった後、更にスリーブ4を移動し
てアウタコーン6のテーパ面がインナコーン7のコーン
面に接触するようになると、インナコーン7がアウタコ
ーン6の回転に引き摺られてそのブッシュ3に対して所
定の回転角だけ相対的に回転し、これによりスリーブ4
がシンクロナイザリング5の外周歯及びクラッチギヤ8
に円滑に噛合するようになっている。
従来、アウタコーン6の接触時にインナコーン7が軸線
方向に移動しないようにインナコーンブッシュ3の端面
にはフランジ3aが設けられる。又ブッシュ3に対するイ
ンナコーン7の回転方向の遊びは、第4図に示すように
インナコーン7の内周にその回転方向に幅広の凹溝7aを
軸線方向に設け、ブッシュ3の外周に凹溝7aの幅より小
幅のキー3bを軸線方向に固着してこのキー3bを凹溝7a内
に配置させることにより作り出している。
このようなクラッチハブの片側又は両側にアウタコーン
及びインナコーンからなるダブルコーンを配設する構造
の同期装置では、上述したようにインナコーンブッシュ
が不可欠であることから、同期装置を組付ける幅、所謂
シンクロ組幅を拡大せずに、クラッチハブの幅を狭めて
その片側又は両側にインナコーンブッシュを設けてい
た。また別の方法としてクラッチハブの幅は狭めずにイ
ンナコーンブッシュを設けてシンクロ組幅を拡大してい
た。
[考案が解決しようとする課題] しかしクラッチハブの幅を狭めてインナコーンブッシュ
を設けた場合には、クラッチハブの取付強度が低下する
問題点があった。またシンクロ組幅を拡大する場合には
主軸が長大化し変速機が大型化する不具合があった。
本考案の目的は、クラッチハブの取付強度を低下させる
ことなくかつ変速機を大型化させることなく、同期操作
力を低減し得る変速機の同期装置を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本考案者は従来のインナコ
ーンブッシュの役割を見直し、このブッシュに代ってク
ラッチハブの両側のインナコーンをクラッチハブと一体
的に係合させる係合ピンを設け、この係合ピンによって
従来のインナコーンブッシュを廃止したものである。
すなわち、本考案は、主軸にスプライン嵌合されたクラ
ッチハブと、前記ハブの片側又は両側に配設され、シフ
タスリーブ移動時に前記ハブと一体的に回転し、内周に
テーパ面が形成されたシンクロナイザリングと、前記ハ
ブの片側又は両側に配設され、前記主軸に回転可能に嵌
合された入力ギヤと一体的に回転るクラッチギヤに係合
し、外周に前記リングのテーパ面に対向するコーン面と
内周にテーパ面がそれぞれ形成されたアウタコーンと、
前記ハブの片側又は両側に配設され、外周に前記アウタ
コーンのテーパ面に対向するコーン面が形成され、前記
ハブのボスに回転方向に遊びをもって嵌合されたインナ
コーンと、前記ハブ及びその片側又は両側の前記インナ
コーン2貫通して設けられ、前記ハブに対する前記イン
ナコーンの軸線方向及び回転方向の移動を拘束する係合
ピンとを備え、前記インナコーンの回転方向の遊びは、
前記係合ピンの貫通する前記ハブの貫通孔を前記係合ピ
ンのピン径より大きい長径を周方向に有する長孔に形成
して作り出されることを特徴とする。
[作用] 係合ピンがインナコーンのクラッチハブに対する軸線方
向及び回転方向の移動を拘束し、かつクラッチハブの長
孔の貫通孔によりインナコーンの回転方向の遊びを作り
出すため、従来のインナコーンブッシュを廃止でき、従
来のシンクロ組幅でクラッチハブの片側又は両側にダブ
ルコーンを設けることができる。
[実施例] 次に本考案の実施例を図面に基づいて詳しく説明する。
この例はクラッチハブの両側にダブルコーンシンクロを
設けた同期装置である。
第1図に示すように、変速機の主軸10には軸受11及び12
を介して入力ギヤ13及び14が回転可能に嵌合される。入
力ギヤ13及び14が図示しないカウンタ軸のカウンタギヤ
に噛合する。これらの入力ギヤ13及び14の間の主軸10に
はクラッチハブ15が主軸10と一体的に回転するようにス
プライン嵌合される。
ハブ15の外周にはスプラインと溝が形成される。このス
プラインにはシタスリーブ16が主軸方向に摺動可能に嵌
合し、溝には図示しないシンクロナイザキーが組込まれ
る。16aはシフトフォーク(図示せず)の嵌入する外周
環状溝である。ハブ15の両側のシフタスリーブ16に隣接
してシンクロナイザリング21が配設される。リング21の
外周にはスリーブ16の摺動時にスリーブ16のスプライン
が噛合する歯が形成され、リング21の内周にはテーパ面
が形成される。
ハブ15の両側のシンクロナイザリング21の内側にはアウ
タコーン22とインナコーン23の2つのコーンが配設され
る。すなわちアウタコーン22はその外周にリング21のテ
ーパ面に対向するコーン面を有し、その内周にインナコ
ーン23の外周のコーン面に対向するテーパ面を有する。
アウタコーン22の入力ギヤ側の側面には複数の突起22a
が設けられ、この突起22aは入力ギヤ13及び14に噛合す
るクラッチギヤ24及び25の各側面に係合孔24a及び25aに
それぞれ係合するようになっている。
本考案の特徴あるところは、インナコーン23のクラッチ
ハブ15に対する取付構造にある。
すなわちハブ15の両側の2つのインナコーン23はそれぞ
れハブ15のボス15aに嵌合され、ピン孔23aを軸線方向に
有する。ハブ15はピン孔23aに対向する貫通孔15bを軸線
方向に有し、これらのピン孔23a及び貫通孔15bには係合
ピン27が貫通して設けられる。貫通後、ピン27のテール
部はかしめられ、係合ピン27の頭部27a及びテール部27b
により2つのインナコーン23はハブ15に対する軸線方向
及び回転方向の移動が拘束される。第2図に詳しく示す
ように、貫通孔15bに貫通する係合ピン27はこの例では
主軸10の周りに等間隔で4本配設され、貫通孔15bは係
合ピン27のピン径より大きい長径を周方向に有する長孔
に形成される。
次にこのような構成の同期装置の動作を説明する。
入力ギヤ13がカウンタギヤに回転駆動され、主軸10及び
ハブ15が回転していない状態において、図示しないシフ
トフォークによりシフタスリーブ16を矢印A方向にシフ
トすると、図示しないキーもスリーブ16とともに移動し
てシンクロナイザリング21を押すため、リング21のテー
パ面がアウタコーン22のコーン面と摩擦接触する。更に
シフトすると、アウタコーン22のテーパ面がインナコー
ン23のコーン面と摩擦接触し、インナコーン23がアウタ
コーン22の回転に引き摺られる。
ここでインナコーン23は係合ピン27の頭部27aにより軸
線方向の移動が拘束され、クラッチギヤ24に当接しな
い。またインナコーン23は係合ピン27が長孔の貫通孔15
b内を移動できるため、クラッチハブ15に対して相対的
に回転し始める。係合ピン27が貫通孔15bの長径に相当
する所定の回転角だけ移動すると、インナコーンの回転
は止まり同期が始まる。
このインナコーン23の停止は係合ピン27の周面が貫通孔
15bに突当ることにより行われるため貫通孔15bの孔縁に
応力集中は起こりにくい。この同期によりスリーブ16が
シンクロナイザリング21の外周歯をかき分けて前進しク
ラッチギヤ24に係合して変速が完了する。
スリーブ16を矢印Aの反対方向にシフトするときの動作
は前記と同様であるので繰返しの説明を省略する。
なお、上記例はクラッチハブの両側にダブルコーンシン
クロを設けた同期装置について説明したが、本考案はク
ラッチハブの片側にダブルコーンシンクロを設けたもの
についても当然適用することができる。
[考案の効果] 以上述べたように、従来のインナコーンブッシュに代っ
てクラッチハブの片側又は両側のインナコーンをクラッ
チハブと一体的に係合させる係合ピンを設けることによ
り、この係合ピンがインナコーンのクラッチハブに対す
る軸線方向及び回転方向の移動を拘束し、かつクラッチ
ハブの長孔の貫通孔によりインナコーンの回転方向の遊
びを作り出すため、従来のインナコーンブッシュを廃止
できる。
これにより、従来のシンクロ組幅でクラッチハブの取付
強度を低下させることなくかつ変速機を大型化させるこ
となく、ダブルコーンを設けることができ、同期操作力
を低減することができる。特にクラッチハブの両側にダ
ブルコーンを設ける場合には、より顕著な上記効果が得
られる。
またインナコーンのクラッチハブに対する相対回転の停
止は係合ピンの周面が貫通孔に突当ることにより行わ
れ、第4図に示したキー3bをストッパしないため、貫通
孔の孔縁に応力集中は起こりにくい利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例変速機の同期装置の断面図。 第2図はそのII−II線断面図。 第3図は従来例変速機の同期装置の断面図。 第4図はそのIV−IV線断面図。 10:主軸、13,14:入力ギヤ、15:クラッチハブ、15a:ボ
ス、15b:貫通孔、16:シフタスリーブ、21:シンクロナイ
ザリング、22:アウタコーン、23:インナコーン、24,25:
クラッチギヤ、27:係合ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】主軸にスプライン嵌合されたクラッチハブ
    と、 前記ハブの片側又は両側に配設され、シフタスリーブ移
    動時に前記ハブと一体的に回転し、内周にテーパ面が形
    成されたシンクロナイザリングと、 前記ハブの片側又は両側に配設され、前記主軸に回転可
    能に嵌合された入力ギヤと一体的に回転するクラッチギ
    ヤに係合し、外周に前記リングのテーパ面に対向するコ
    ーン面と内周にテーパ面がそれぞれ形成されたアウタコ
    ーンと、 前記ハブの片側又は両側に配設され、外周に前記アウタ
    コーンのテーパ面に対向するコーン面が形成され、前記
    ハブのボスに回転方向に遊びをもって嵌合されたインナ
    コーンと、 前記ハブ及びその片側又は両側の前記インナコーンに貫
    通して設けられ、前記ハブに対する前記インナコーンの
    軸線方向及び回転方向の移動を拘束する係合ピンとを備
    え、 前記係合ピンの貫通する前記ハブの貫通孔が前記係合ピ
    ンのピン径より大きい長径を周方向に有する長孔に形成
    されたことを特徴とする変速機の同期装置。
JP11724288U 1988-09-06 1988-09-06 変速機の同期装置 Expired - Lifetime JPH0716107Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11724288U JPH0716107Y2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 変速機の同期装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11724288U JPH0716107Y2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 変速機の同期装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0238532U JPH0238532U (ja) 1990-03-14
JPH0716107Y2 true JPH0716107Y2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=31360526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11724288U Expired - Lifetime JPH0716107Y2 (ja) 1988-09-06 1988-09-06 変速機の同期装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716107Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0238532U (ja) 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0267714B1 (en) Synchronizer
JP3092019B2 (ja) 自己調整型シンクロナイザー
JP2011033134A (ja) 変速機の同期噛合装置
JPH0716107Y2 (ja) 変速機の同期装置
US4628751A (en) Gear synchronizer for power transmission
EP3708860B1 (en) A synchronizing ring
JPH0744825Y2 (ja) 変速機の同期噛合装置
US2399569A (en) Synchronizing clutch
JPH0716109Y2 (ja) 変速機の同期装置
JPH0744826Y2 (ja) 変速機の同期装置
JPH0716106Y2 (ja) 変速機の同期噛合装置
JPH0744828Y2 (ja) 同期噛合装置
JPH0738739Y2 (ja) 回転同期装置
JPH0765629B2 (ja) 歯車変速機の同期装置
JPH0716115Y2 (ja) 歯車変速機の同期装置
JP2907973B2 (ja) 変速機の同期装置
JPH0716108Y2 (ja) 複数コーン型同期装置
US3980164A (en) Transmission synchronizer and dog-clutch unit
JPH089461Y2 (ja) 同期噛合装置
JPH0716112Y2 (ja) 変速機の同期装置
JPH052847B2 (ja)
JPH0744823Y2 (ja) 同期装置
JP2532462Y2 (ja) 同期装置
JPH05579Y2 (ja)
JPH0768984B2 (ja) 手動変速機の同期装置