JPH07160759A - プリント板設計用部品ライブラリ作成装置及びプリント板設計用部品ライブラリ作成方法 - Google Patents

プリント板設計用部品ライブラリ作成装置及びプリント板設計用部品ライブラリ作成方法

Info

Publication number
JPH07160759A
JPH07160759A JP5340683A JP34068393A JPH07160759A JP H07160759 A JPH07160759 A JP H07160759A JP 5340683 A JP5340683 A JP 5340683A JP 34068393 A JP34068393 A JP 34068393A JP H07160759 A JPH07160759 A JP H07160759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
parts
shape
model
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5340683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2601179B2 (ja
Inventor
Osamu Ito
修 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5340683A priority Critical patent/JP2601179B2/ja
Publication of JPH07160759A publication Critical patent/JPH07160759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2601179B2 publication Critical patent/JP2601179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0005Apparatus or processes for manufacturing printed circuits for designing circuits by computer

Abstract

(57)【要約】 【目的】 操作者の入力ミスを防止して作画工数を削減
し、部品ライブラリの作成効率及び品質の向上を図る。 【構成】 部品形状選択部1は予め登録されたひな型の
部品形状及びパラメトリック図形入力部2から新規に登
録されたひな型の部品形状の中から一つを、外部からの
操作者の指示に従って選択する。基本部品形状表示部3
は選択されたひな型の部品形状を表示部に画面表示す
る。パラメータ入力促進部4は画面表示されたひな型の
部品形状の各部のパラメータを操作者に対して数値入力
するよう促す情報を表示部に表示する。図形自動伸縮部
5は操作者が数値入力した値に応じてひな型の部品形状
の各部を自動的に伸縮し、合成部品形状表示部6は設定
完了した部品を合成表示する。部品情報付加部7は対象
部品の物理情報と論理情報とを設定完了した部品情報に
付加する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプリント板設計用部品ラ
イブラリ作成装置及びプリント板設計用部品ライブラリ
作成方法に関し、特にCAD(Computer Ai
ded Design)に用いられるプリント板設計用
部品ライブラリの作成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の部品ライブラリの作成方
法としては、部品ライブラリに登録すべき部品の外形形
状等を直線や円弧等の基本的な作画コマンドを用いて作
成するのが一般的である。
【0003】すなわち、図7に示すように、画面30上
で部品33の外形形状を作成する場合、まず直線コマン
ドを用いて開始点31の座標(x1 ,y1 )をキーボー
ド等の入力装置から入力するか、あるいはマウス等の座
標入力装置によって直接指示する。
【0004】次に、その線分の終了点32の座標(x2
,y2 )を上記と同様の操作で指示する。これによっ
て、開始点31と終了点32とを結ぶ直線が画面30上
に描かれることとなる。
【0005】また、終了点32の座標(x2 ,y2 )の
指示以外にも、開始点31と終了点32との間の線分長
を指示することで、開始点31と終了点32とを結ぶ直
線を画面30上に描くことも可能である。
【0006】以降、直線コマンドや円弧コマンド等を用
いて、上記の操作と同様にして、画面30上で部品33
の外形形状が作成されることとなる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の部品ラ
イブラリの作成方法では、部品の外形形状を作成する場
合、作画コマンドを用いて部品の実寸を忠実になぞりな
がら作画していかなければならないので、操作者が入力
ミスを犯したり、また作画に多くの工数がかかるという
問題がある。
【0008】そこで、本発明の目的は上記の問題点を解
消し、操作者の入力ミスを防止して作画工数を削減する
ことができ、部品ライブラリの作成効率及び品質の向上
を図ることができるプリント板設計用部品ライブラリ作
成装置及びプリント板設計用部品ライブラリ作成方法を
提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によるプリント板
設計用部品ライブラリ作成装置は、部品の物理形状をひ
な型部品情報として登録する登録手段と、登録された前
記ひな型部品情報の中から一つを外部指示に応じて選択
する選択手段と、選択された前記ひな型部品情報を表示
する表示手段と、外部入力データに応じて前記ひな型部
品情報の各部を伸縮する伸縮手段と、各部が伸縮された
ひな型部品情報を示す部品情報に少なくとも当該部品の
部品名及び物理ピンと論理ピンとの対応を示す情報を付
加する付加手段とを備えている。
【0010】本発明による他のプリント板設計用部品ラ
イブラリ作成装置は、上記の構成のほかに、前記ひな型
部品情報の各部の寸法を前記外部入力データとして順次
入力するよう促すための情報を表示する手段を具備して
いる。
【0011】本発明による別のプリント板設計用部品ラ
イブラリ作成装置は、上記の構成のほかに、前記各部が
伸縮されたひな型部品情報を基に少なくとも前記外形形
状と前記シルク印刷のための元データと前記パッド形状
及びその位置関係とを夫々示す最終的な部品形状を作成
して表示する手段を具備している。
【0012】本発明によるプリント板設計用部品ライブ
ラリ作成方法は、部品の物理形状をひな型部品情報とし
て登録する登録ステップと、登録された前記ひな型部品
情報の中から一つを外部指示に応じて選択する選択ステ
ップと、選択された前記ひな型部品情報を表示する表示
ステップと、外部入力データに応じて前記ひな型部品情
報の各部を伸縮する伸縮ステップと、各部が伸縮された
ひな型部品情報を示す部品情報に少なくとも当該部品の
部品名及び物理ピンと論理ピンとの対応を示す情報を付
加する付加ステップとからなっている。
【0013】本発明による他のプリント板設計用部品ラ
イブラリ作成方法は、上記のステップのほかに、前記ひ
な型部品情報の各部の寸法を前記外部入力データとして
順次入力するよう促すための情報を表示するステップを
含んでいる。
【0014】本発明による別のプリント板設計用部品ラ
イブラリ作成方法は、上記のステップのほかに、前記各
部が伸縮されたひな型部品情報を基に前記外形形状と前
記シルク印刷のための元データと前記パッド形状及びそ
の位置関係とを夫々示す最終的な部品形状を作成して表
示するステップを含んでいる。
【0015】
【実施例】次に、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0016】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。図において、部品形状選択部1は予め登
録されたひな型の部品形状及びパラメトリック図形入力
部2から新規に登録されたひな型の部品形状の中から一
つを、外部からの操作者の指示に従って選択する。
【0017】パラメトリック図形入力部2は操作者の操
作によって指示された部品形状を、パラメータ入力可能
な状態、つまり部品各部の寸法を可変可能な状態でひな
型の部品形状として図示せぬ記憶部に登録する。
【0018】基本部品形状表示部3は部品形状選択部1
で選択された既登録または新規登録のパラメータ入力可
能なひな型の部品形状を、外部からの操作者の指示に応
じて図示せぬ表示部に画面表示する。
【0019】パラメータ入力促進部4は基本部品形状表
示部3によって表示部に画面表示されたパラメータ入力
可能なひな型の部品形状の各部のパラメータを、操作者
に対して数値入力するよう促す情報を表示部に表示す
る。
【0020】図形自動伸縮部5はパラメータ入力促進部
4が表示部に表示した情報にしたがって操作者が数値入
力を行ったときに、入力された数値に応じてひな型の部
品形状の各部を自動的に伸縮する。
【0021】合成部品形状表示部6は最終的に設定完了
した部品の外形形状と、部品上にシルク印刷するための
元データを示すシルク情報と、パッドの形状やその位置
関係を示すパッド情報とを合成して表示部に表示する。
【0022】部品情報付加部7は対象部品のピン番号等
の対応をとるために、その対象部品の物理情報と論理情
報とを上記の部品の外形形状とシルク情報とパッド情報
とからなる設定完了した部品情報に付加する。
【0023】制御部8は上記の部品形状選択部1と、パ
ラメトリック図形入力部2と、基本部品形状表示部3
と、パラメータ入力促進部4と、図形自動伸縮部5と、
合成部品形状表示部6と、部品情報付加部7とを夫々制
御する。
【0024】図2は本発明の一実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。これら図1及び図2を用いて本発明
の一実施例の動作について説明する。以下、論理部品名
「LS××」で、部品形状が「SOP(Small O
utline Package)」の部品ライブラリの
作成について説明する。
【0025】まず、部品形状選択部1は予め登録された
ひな型の部品形状の一覧を示す選択画面を表示部に表示
する(図2ステップ11)。上記の「SOP」のひな型
の部品形状が登録されていれば(図2ステップ12)、
操作者の操作によってそのひな型の部品形状が選択され
る(図2ステップ14)。
【0026】また、選択画面に上記の「SOP」のひな
型の部品形状が表示されなければ、「SOP」のひな型
の部品形状がまだ登録されていないので(図2ステップ
12)、パラメトリック図形入力部2を用いて「SO
P」のひな型の部品形状を登録することになる(図2ス
テップ13)。
【0027】この場合、「SOP」のひな型の部品形状
としては、その部品の外形形状と、部品上にシルク印刷
するための元データを示すシルク情報と、パッドの形状
やその位置関係を示すパッド情報とが夫々登録されるこ
ととなる。
【0028】また、これら部品の外形形状とシルク情報
とパッド情報とは図形入力によって行われるが、その図
形入力は簡易的に行うことができ、各辺や円弧等の寸法
は後で各部品の実寸に応じて入力可能なようにパラメー
タ設定される。
【0029】操作者の操作によって既登録または新規登
録の「SOP」のひな型の部品形状が選択されると(図
2ステップ14)、そのひな型の部品形状が基本部品形
状表示部3によって表示部に表示される(図2ステップ
15)。
【0030】その後、制御部8を介してパラメータ入力
促進部4によってパラメータ設定部分に数値入力を行う
よう操作者を促し、操作者が外部から実寸値をすべて入
力して各パラメータを設定することとなる(図2ステッ
プ16〜18)。
【0031】パラメータ設定部分への全てのデータ入力
が終了すると、図形自動伸縮部5で入力された実寸値に
応じた図形の自動伸縮が行われる(図2ステップ1
9)。その自動伸縮した結果を確認できるように、合成
部品形状表示部6は部品の外形形状とシルク情報とパッ
ド情報とそれらの合成図を表示部に画面表示する(図2
ステップ20)。
【0032】ここで、作成図形に誤りがあるか否かがチ
ェックされ(図2ステップ21)、誤りがあればその誤
り部分の修正のためにパラメータ入力促進部4の処理に
戻って再入力が行われる(図2ステップ17〜21)。
【0033】上記の処理によって正しい部品形状の作成
が終了すると、最後に部品情報付加部7によって表形式
での部品の物理情報及び論理情報の追加や修正等の編集
が対話的に行われ、対象部品の部品ライブラリ作成が完
了する(図2ステップ22,23)。
【0034】図3は図1の部品形状選択部1による部品
形状選択画面を示す図である。図において、部品形状選
択画面にはDIP(Dual Inline Pack
age)やSOP、及びQFP(Quad Flat
Package)等の登録されたひな型の部品形状と、
登録済みの部品の形状名「SOP14」とが表示され
る。
【0035】図4は図1のパラメトリック図形入力部2
におけるパラメトリック図形入力例を示す図である。図
において、パラメトリック図形入力は外形のパラメータ
A〜Dと、シルクのパラメータE〜Gと、パッドのパラ
メータH〜Jとを夫々入力可能な状態として行われる。
【0036】図5は図1の合成部品形状表示部6による
部品形状の合成画面を示す図である。図において、部品
形状の合成画面には外形の各パラメータA=12.6,
B=5.3,C=1.2,D=(0,0)と、シルクの
各パラメータE=12.6,F=4.0,G=1.2
と、パッドの各パラメータH=0.6,I=2.6,J
=1.27と、それらの合成図とが表示される。
【0037】図6は図1の部品情報付加部7による部品
情報付加編集画面を示す図である。図において、部品情
報付加編集画面には論理部品名「LS××」の部品の物
理ピン番号「1」〜「20」毎に、論理ピン名「D0
」,「D1 」,「D2 」,……と、入出力情報と、パ
ッド名「PAD0105」,……と、ピン相対座標(0,
0),(1.27,0),(2.54,0),……とが
夫々対応付けられて表形式で表示される。
【0038】このように、基本的な部品形状をパラメー
タ入力可能な状態でひな型として予め登録しておき、新
規に部品作成を行うときにそれに類する部品を基本部品
として読出し、パラメータ入力促進部4によってパラメ
ータ設定部分に実際の数値入力に促すとともに、最終的
に入力された数値を基に図形自動伸縮部5で自動的に図
形の自動伸縮を行うことによって、操作者の入力ミスを
防止して作画工数を削減することができ、部品ライブラ
リの作成効率及び品質の向上を図ることができる。
【0039】
【発明の効果】以上説明したように本発明のプリント板
設計用部品ライブラリ作成装置によれば、部品の物理形
状をひな型部品情報として登録しておき、登録されたひ
な型部品情報の中から一つを外部指示に応じて選択して
表示し、このひな型部品情報の各部を外部入力データに
応じて伸縮するとともに、伸縮されたひな型部品情報を
示す部品情報に少なくとも当該部品の部品名及び物理ピ
ンと論理ピンとの対応を示す情報を付加することによっ
て、操作者の入力ミスを防止して作画工数を削減するこ
とができ、部品ライブラリの作成効率及び品質の向上を
図ることができるという効果がある。
【0040】また、本発明のプリント板設計用部品ライ
ブラリ作成方法によれば、部品の物理形状をひな型部品
情報として登録する登録ステップと、登録されたひな型
部品情報の中から一つを外部指示に応じて選択する選択
ステップと、選択されたひな型部品情報を表示する表示
ステップと、外部入力データに応じてひな型部品情報の
各部を伸縮する伸縮ステップと、各部が伸縮されたひな
型部品情報を示す部品情報に少なくとも当該部品の部品
名及び物理ピンと論理ピンとの対応を示す情報を付加す
る付加ステップとを含むことによって、操作者の入力ミ
スを防止して作画工数を削減することができ、部品ライ
ブラリの作成効率及び品質の向上を図ることができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の動作を示すフローチャート
である。
【図3】図1の部品形状選択部による部品形状選択画面
を示す図である。
【図4】図1のパラメトリック図形入力部におけるパラ
メトリック図形入力例を示す図である。
【図5】図1の合成部品形状表示部による部品形状の合
成画面を示す図である。
【図6】図1の部品情報付加部による部品情報付加編集
画面を示す図である。
【図7】従来例による図形入力を示す図である。
【符号の説明】
1 部品形状選択部 2 パラメトリック図形入力部 3 基本部品形状表示部 4 パラメータ入力促進部 5 図形自動伸縮部 6 合成部品形状表示部 7 部品情報付加部

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 部品の物理形状をひな型部品情報として
    登録する登録手段と、登録された前記ひな型部品情報の
    中から一つを外部指示に応じて選択する選択手段と、選
    択された前記ひな型部品情報を表示する表示手段と、外
    部入力データに応じて前記ひな型部品情報の各部を伸縮
    する伸縮手段と、各部が伸縮されたひな型部品情報を示
    す部品情報に少なくとも当該部品の部品名及び物理ピン
    と論理ピンとの対応を示す情報を付加する付加手段とを
    有することを特徴とするプリント板設計用部品ライブラ
    リ作成装置。
  2. 【請求項2】 前記ひな型部品情報の各部の寸法を前記
    外部入力データとして順次入力するよう促すための情報
    を表示する手段を含むことを特徴とする請求項1記載の
    プリント板設計用部品ライブラリ作成装置。
  3. 【請求項3】 前記選択手段は、予め登録されたひな型
    部品情報と前記登録手段によって新規に登録されたひな
    型部品情報との中から一つを選択するよう構成されたこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2記載のプリント
    板設計用部品ライブラリ作成装置。
  4. 【請求項4】 前記ひな型部品情報は、少なくとも前記
    部品の外形形状とシルク印刷のための元データとパッド
    形状及びその位置関係の情報とを含むことを特徴とする
    請求項1から請求項3のいずれか記載のプリント板設計
    用部品ライブラリ作成装置。
  5. 【請求項5】 前記各部が伸縮されたひな型部品情報を
    基に少なくとも前記外形形状と前記シルク印刷のための
    元データと前記パッド形状及びその位置関係とを夫々示
    す最終的な部品形状を作成して表示する手段を含むこと
    を特徴とする請求項4記載のプリント板設計用部品ライ
    ブラリ作成装置。
  6. 【請求項6】 部品の物理形状をひな型部品情報として
    登録する登録ステップと、登録された前記ひな型部品情
    報の中から一つを外部指示に応じて選択する選択ステッ
    プと、選択された前記ひな型部品情報を表示する表示ス
    テップと、外部入力データに応じて前記ひな型部品情報
    の各部を伸縮する伸縮ステップと、各部が伸縮されたひ
    な型部品情報を示す部品情報に少なくとも当該部品の部
    品名及び物理ピンと論理ピンとの対応を示す情報を付加
    する付加ステップとからなることを特徴とするプリント
    板設計用部品ライブラリ作成方法。
  7. 【請求項7】 前記ひな型部品情報の各部の寸法を前記
    外部入力データとして順次入力するよう促すための情報
    を表示するステップを含むことを特徴とする請求項6記
    載のプリント板設計用部品ライブラリ作成方法。
  8. 【請求項8】 前記選択ステップは、予め登録されたひ
    な型部品情報と前記登録手段によって新規に登録された
    ひな型部品情報との中から一つを選択するよう構成され
    たことを特徴とする請求項6または請求項7記載のプリ
    ント板設計用部品ライブラリ作成方法。
  9. 【請求項9】 前記ひな型部品情報は、少なくとも前記
    部品の外形形状とシルク印刷のための元データとパッド
    形状及びその位置関係の情報とを含むことを特徴とする
    請求項6から請求項8のいずれか記載のプリント板設計
    用部品ライブラリ作成装置。
  10. 【請求項10】 前記各部が伸縮されたひな型部品情報
    を基に前記外形形状と前記シルク印刷のための元データ
    と前記パッド形状及びその位置関係とを夫々示す最終的
    な部品形状を作成して表示するステップを含むことを特
    徴とする請求項9記載のプリント板設計用部品ライブラ
    リ作成方法。
JP5340683A 1993-12-08 1993-12-08 プリント板設計用部品ライブラリ作成装置及びプリント板設計用部品ライブラリ作成方法 Expired - Fee Related JP2601179B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5340683A JP2601179B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 プリント板設計用部品ライブラリ作成装置及びプリント板設計用部品ライブラリ作成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5340683A JP2601179B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 プリント板設計用部品ライブラリ作成装置及びプリント板設計用部品ライブラリ作成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07160759A true JPH07160759A (ja) 1995-06-23
JP2601179B2 JP2601179B2 (ja) 1997-04-16

Family

ID=18339314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5340683A Expired - Fee Related JP2601179B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 プリント板設計用部品ライブラリ作成装置及びプリント板設計用部品ライブラリ作成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2601179B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100326581B1 (ko) * 1999-03-25 2002-03-12 김기삼 파라메트릭 매크로를 이용한 부재 생성 및 네스팅 방법
JP2002117243A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Sumitomo Forestry Co Ltd 花壇施工支援システム
KR100416069B1 (ko) * 2001-07-04 2004-01-24 (주) 티피씨 메카트로닉스 컴퓨터로 실행 가능한 기계 설계 방법 및 그 프로그램이저장된 기록매체
JP2007140678A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nissan Motor Co Ltd 汎用部品選択支援装置及び汎用部品選択支援方法
JP2008123242A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Aisin Seiki Co Ltd Cadシステム及びこのシステムに実装されるプログラム
JP2009205549A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Zuken Inc 三次元電子部品テンプレートデータ、コンピューター読み取り可能な記録媒体、三次元電子部品テンプレートデータ生成装置、三次元電子部品テンプレートデータ生成方法、三次元電子部品データ生成装置、三次元電子部品データ生成方法およびプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100326581B1 (ko) * 1999-03-25 2002-03-12 김기삼 파라메트릭 매크로를 이용한 부재 생성 및 네스팅 방법
JP2002117243A (ja) * 2000-10-11 2002-04-19 Sumitomo Forestry Co Ltd 花壇施工支援システム
KR100416069B1 (ko) * 2001-07-04 2004-01-24 (주) 티피씨 메카트로닉스 컴퓨터로 실행 가능한 기계 설계 방법 및 그 프로그램이저장된 기록매체
JP2007140678A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Nissan Motor Co Ltd 汎用部品選択支援装置及び汎用部品選択支援方法
JP2008123242A (ja) * 2006-11-13 2008-05-29 Aisin Seiki Co Ltd Cadシステム及びこのシステムに実装されるプログラム
JP2009205549A (ja) * 2008-02-28 2009-09-10 Zuken Inc 三次元電子部品テンプレートデータ、コンピューター読み取り可能な記録媒体、三次元電子部品テンプレートデータ生成装置、三次元電子部品テンプレートデータ生成方法、三次元電子部品データ生成装置、三次元電子部品データ生成方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2601179B2 (ja) 1997-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000155859A (ja) 数値解析用メッシュ生成方法およびメッシュ生成装置
JPH0785137A (ja) Cadライブラリモデルの作成装置
JP2601179B2 (ja) プリント板設計用部品ライブラリ作成装置及びプリント板設計用部品ライブラリ作成方法
JPH11250271A (ja) レイアウト編集方法およびレイアウト編集装置、並びに、その処理を実行するためのプログラムを記録した記録媒体
JP2868666B2 (ja) 任意の線に沿って組版する電子組版装置
JPH1153415A (ja) Cad図面改訂箇所編集・表示装置及びcad図面改訂箇所表示方法
JPH09288686A (ja) レイアウトパターン設計基準・検証ルール作成支援方法及びそのシステム
JP3153481B2 (ja) 回路図管理システム
JP3324831B2 (ja) Cad装置
JPH04310356A (ja) 作業指示方法
JPH01220073A (ja) 設計支援方法及び設計支援装置
JPS6316377A (ja) 図形デ−タ入力方式
JPH0883293A (ja) Cad図面の変更履歴管理装置
JPH11338682A (ja) プログラム作成支援装置及びプログラム作成支援方法
JPH07282125A (ja) 通風ダクト一品製作図の作成方法
JPH0271382A (ja) 図形データ生成方式
JPH04326172A (ja) 立体データ生成編集装置
JPH07230482A (ja) Cad図面の作図方法
JPH0561929A (ja) 回路図入力方法
JPH0636177B2 (ja) 基板ア−トワ−クデ−タ作成処理装置
JPH031996A (ja) 図面の出力方法
JPH07311790A (ja) カタログ類の図形修正装置
JPH10293773A (ja) Ic回路図変換方法、ic回路図変換装置および記録媒体
JPS61262902A (ja) Ncパ−トプログラム作成方法
JPH05334027A (ja) Cad装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees