JPH0715982Y2 - 折畳み扉の分割型レール構造 - Google Patents

折畳み扉の分割型レール構造

Info

Publication number
JPH0715982Y2
JPH0715982Y2 JP1991031191U JP3119191U JPH0715982Y2 JP H0715982 Y2 JPH0715982 Y2 JP H0715982Y2 JP 1991031191 U JP1991031191 U JP 1991031191U JP 3119191 U JP3119191 U JP 3119191U JP H0715982 Y2 JPH0715982 Y2 JP H0715982Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piece
wall portion
folding door
traveling
upper rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991031191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0495972U (ja
Inventor
義一 佐々木
Original Assignee
東工シャッター株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東工シャッター株式会社 filed Critical 東工シャッター株式会社
Priority to JP1991031191U priority Critical patent/JPH0715982Y2/ja
Publication of JPH0495972U publication Critical patent/JPH0495972U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0715982Y2 publication Critical patent/JPH0715982Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は外壁部と内壁部の2ピー
スで構成する分割型レール構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】周知の通り、折畳み扉は上レールに吊設
されて間口を開閉するもので、建物の間口天井に配設し
た上レールに折畳み扉を吊設する場合、予め走行具を上
レールに内装しておき、該走行具に上記折畳み扉を連結
して吊設する。複数枚のパネルを屈曲自在に連結して構
成している折畳み扉を、上レールに内装されている上記
走行具に吊設する作業はいたって面倒であり、特にパネ
ル枚数が多くなれば大変な作業となる。
【0003】従来の上レールは門型を成す押出し材で、
その両側片には内側にレール片を突出しており、該レー
ル片に上記走行具が掛架されて走行することができる。
したがって、上レールを間口天井に配設した状態では該
走行具を上レールに内装することは不可能となる訳で、
走行具を内装した状態で上レールを天井に配設し、その
後、該走行具に折畳み扉を吊設するといった上記工程が
採られている。逆に折畳み扉を取外して修理を行なう場
合にも、その取外し作業が面倒となる。
【0004】
【本考案が解決しようとする課題】このように、従来型
式の折畳み扉用上レールには上記のごとき問題がある。
本考案が解決しようとする課題はこれら問題点であっ
て、折畳み扉の吊設、取外しが簡単に行い得る上レール
構造を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案の折畳み扉用上レ
ールは、該折畳み扉に走行具を取着した状態で上レール
に吊設することができる上レール構造である。しかしこ
こで、上記折畳み扉の構造や走行具の構造は限定され
ず、走行具は折畳み扉が折畳まれる場合にレールから張
出すことのない継手部上端から突出して取着され、走行
具を取着したままで折畳み扉は前面から上レールに掛架
される。そこで、前面から折畳み扉を掛架することがで
きるように、上レールは分割型の構造となっていて、外
壁部と内壁部に分離できる。分割形態は上レールの断面
を縦割りしたもので、外壁部と内壁部にはともに走行具
が走行する走行片が形成され、上記内・外壁部はネジ止
めによって固定されるが、嵌合部を形成しており、該嵌
合部にて互いに嵌合して組み合わされ、折畳み扉の重量
は上記ネジには直接作用しない構造となっている。そこ
で、内・外壁部のいずれか一方を固定レール片として前
以て建て込みしてしまい、この状態の固定レール片に折
畳み扉を掛架し、その後他方の嵌込みレール片を組み合
わせる。以下、本考案に係る実施例を図面に基づき詳細
に説明する。
【0006】
【実施例】図1は上レールに折畳み扉を吊設した状態で
の実施例であって、断面図を示しているが、同図におい
て1は外壁部、2は内壁部、3は走行具を表わす。上記
外壁部1と内壁部2は互いに組合されて上レールを構成
しており、ネジ4を介して固定されるとともに、嵌合部
5にて互いに噛み合っている。したがって、外壁部1と
内壁部2はガタ付くことなく強固に組合されて、上記ネ
ジ4には大きな負担を及ぼすことはない。
【0007】又外壁部1には走行片6が、同じく内壁部
2にも走行片6が内側へ水平に突出して形成され、これ
ら両走行片6、6上に走行具3が載せられ、走行具3の
ローラ7、7は走行片6、6に沿って転がり走行する。
更に外壁部1では上記走行片6の下方にガイド片8が伸
びていて、下端にて内方向へL型に屈曲し、折畳み扉表
と接して該折畳み扉との間に隙間を残さないための気密
材取着部9を形成している。
【0008】一方、内壁部2側にもガイド片10を設け
ているが、該ガイド片10は外壁部1のガイド片8と異
なり、内壁部2と一体的に押出し成形されたものではな
い。すなわち、ガイド片10は別部材でもって成形され
て、上記内壁部2に取着されている。したがって、内壁
部2側のガイド片10は上レールの全長にわたって設け
る必要はなく、必要な部分にのみ取着し、該ガイド片1
0を取着していない領域(切欠き部)では折畳み扉が折
畳まれて上レールから張出すことができる。
【0009】図2は折畳み扉が折畳まれた状態を示し、
この領域では上記のごとく内壁部2にガイド片10を取
着しておらず、折畳み扉はガイド片10が障害になるこ
とはなく、上記領域から張出して折畳まれる。折畳み扉
が折畳まれるために、ガイド片10を設けていない領域
は吊元側の一部であって、この領域にはガイド片10に
代ってラッチストライク11が取着され、一方、折畳み
扉側にはラッチ12が設けられていて、折畳み扉の上端
からバネ力が付勢されて上方へ突出する上記ラッチ12
はラッチストライク11と係合することができる。すな
わち、折畳み扉が閉じられるならば、自然に開かないよ
うにラッチ12がラッチストライク11と係合する。
【0010】ところで、外壁部1と内壁部2の2ピース
で構成される上レールにおいて、まず、外壁部1は建物
の間口天井に前以て建て込まれる固定レール片であっ
て、内壁部2は該固定レール片に嵌込まれる嵌込みレー
ル片として機能する。内壁部2が嵌込まれる前の状態で
は前面が開口していて、走行具3を取着した折畳み扉は
外壁部1の走行片6に掛架することができ、掛架した後
で内壁部2を外壁部1に嵌込み、ネジ締めして固定す
る。ネジ締めは折畳み扉を移動すれば、両ガイド片8、
10の間からスクリュードライバーを挿入して行うこと
ができる。
【0011】このように、折畳み扉を吊設する上レール
は2ピースから成る分割型構造となっているが、下レー
ル13の構造は限定しない。したがって、実施例に示す
ような形態の下レール13でもよく、最も一般的形態で
ある概略U型断面の下レールとすることも可能であり、
勿論、下レール構造が変化するならば、該下レールに遊
嵌される折畳み扉下端の形態も違ってくる。以上述べた
ように、本考案に係る上レールを外壁部と内壁部の2ピ
ースの組合わせで構成することにより、次のような効果
を得ることができる。
【0012】
【考案の効果】上レールを外壁部と内壁部の2ピース構
造とすることによって、折畳み扉の吊設作業がいたって
簡略化される。すなわち、いずれか一方を固定レール片
として建物間口天井に建て込んでおき、この状態にある
固定レール片に走行具を取着したままの折畳み扉を前面
から吊設することが可能となり、該折畳み扉の吊設後に
他方の嵌込みレール片を嵌込むことができる。
【0013】又外壁部と内壁部は互いに組合わされて上
レールを構成する訳であるが、嵌合部を介して組合わさ
れた状態でネジ止めされ、該ネジには折畳み扉を支える
荷重が直接的には作用しない構造となっているため、ネ
ジの緩みによる上レールのガタ付きは発生しない。更
に、内壁部にガイド片を取着することにより、外壁部の
ガイドとで折畳み扉をガイドし、ガイド片を設けていな
い領域からは折畳み扉を張出して折畳むことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の分割型上レールの実施例であって、折
畳み扉を吊設した状態を示す。
【図2】本考案の分割型上レールの実施例であって、折
畳み扉が張出して折畳まれている状態を示す。
【符号の説明】
1 外壁部 2 内壁部 3 走行具 4 ネジ 5 嵌合部 6 走行片 7 ローラ 8 ガイド片 9 取着部 10 ガイド片 11 ラッチストライク 12 ラッチ 13 下レール

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚のパネルを屈曲自在に連結して構
    成する折畳み扉を吊設する上レールにおいて、該上レー
    ルは内壁部と外壁部の2ビースで成り、内壁部及び外壁
    部には内側へ突出して走行具のローラが走行する走行片
    を形成し、上記内・外壁部のいずれか一方を間口天井に
    固定し、他方を着脱自在としたもので、内・外壁部には
    互いに重合してネジ止めされる水平片を形成し、着脱可
    能なピースの上記水平片の基部には互いに嵌合する嵌合
    部を設け、該嵌合部と水平片とでピースに作用する荷重
    を支えるように構成したことを特徴とする折畳み扉の分
    割型レール構造。
  2. 【請求項2】 上記外壁部には走行片の下方へガイド片
    を伸ばし、又内壁部には走行片の下方に折畳み扉が折畳
    まれるに必要な空間を残してガイド片を取着した請求項
    1記載の折畳み扉の分割型レール構造。
JP1991031191U 1991-04-05 1991-04-05 折畳み扉の分割型レール構造 Expired - Lifetime JPH0715982Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031191U JPH0715982Y2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 折畳み扉の分割型レール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991031191U JPH0715982Y2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 折畳み扉の分割型レール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0495972U JPH0495972U (ja) 1992-08-19
JPH0715982Y2 true JPH0715982Y2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=31766257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991031191U Expired - Lifetime JPH0715982Y2 (ja) 1991-04-05 1991-04-05 折畳み扉の分割型レール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0715982Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49129327U (ja) * 1973-02-28 1974-11-07
JPS6028188U (ja) * 1983-07-30 1985-02-26 松下電工株式会社 折り畳み扉のけり出し装置
JPS59224784A (ja) * 1983-10-07 1984-12-17 永大産業株式会社 扉装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0495972U (ja) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2342564C (en) Track concealing system for operable walls
US20060248826A1 (en) Soffit assembly for moveable wall system and removal tool therefor
JPH0715982Y2 (ja) 折畳み扉の分割型レール構造
JP3921158B2 (ja) 折戸の開閉装置
JPH1046923A (ja) 引 戸
JP3268355B2 (ja) 吊戸装置
JPH02310287A (ja) エレベータの扉装置
JP3380221B2 (ja) 自動引戸構造
JP3243639B2 (ja) 吊戸のレール取り付け構造
JP4022986B2 (ja) 上吊り式引戸の上吊り構造
JP2529870Y2 (ja) 吊戸用欄間パネルの保持装置
JPH0716392Y2 (ja) ピクチャーレール付きカーテンレールボックス
JPS6227180Y2 (ja)
JPH0132926Y2 (ja)
JP3353702B2 (ja) 引戸の上吊構造
JPH0210225Y2 (ja)
JPH073140B2 (ja) 丸形自動ドア用のドア枠
JPS6011010Y2 (ja) エレベ−タのかご室
JPH0211893Y2 (ja)
JPH0440346Y2 (ja)
JP2546251Y2 (ja) 吊戸の構造
JPH0510125Y2 (ja)
JP2595420B2 (ja) 横引シャッターの上枠吊込装置
JP3158037U (ja) 吊り戸装置
JPH0755266Y2 (ja) 玄関引き戸の網戸取り付け構造