JPH0440346Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0440346Y2
JPH0440346Y2 JP13599187U JP13599187U JPH0440346Y2 JP H0440346 Y2 JPH0440346 Y2 JP H0440346Y2 JP 13599187 U JP13599187 U JP 13599187U JP 13599187 U JP13599187 U JP 13599187U JP H0440346 Y2 JPH0440346 Y2 JP H0440346Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
sash
attached
window
outdoor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13599187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6441523U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13599187U priority Critical patent/JPH0440346Y2/ja
Publication of JPS6441523U publication Critical patent/JPS6441523U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0440346Y2 publication Critical patent/JPH0440346Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Awnings And Sunshades (AREA)
  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、サツシを設ける開口部の室外側に
取り付けて窓の意匠と、複数の機能をトータルと
して高め得る屋外構造体に関する。
(従来の技術) この種の窓として、例えば実開昭59−80076号
公報に開示したものが知られており、当該公報に
よる技術は、窓取付け開口部に取り付けるサツシ
枠に、室外側に突出する庇や窓台などの室外突出
部を一体的に止着したもので、通常のサツシに、
更に他の幾つかの機能を持つものを組合わせてト
ータル的に一体化したユニツト窓枠である。
(考案が解決しようとする問題点) 上述の従来技術によるユニツト窓枠であると、
庇や窓台をサツシ枠に一体的に取付けているた
め、内付けサツシ、外付けサツシ、半外付けサツ
シに応じて夫々ユニツト窓枠を揃えておく必要が
ある。
ところで、家屋を新築する設計当初より飾り窓
を取り付けることになつておれば、庇などを一体
的に設けている前記従来のユニツト窓枠を外付
け、内付け等に応じて選択して取り付ければ良い
が、施工の途中で通常のサツシより庇、窓台付き
のサツシに変更したり、既設の通常サツシから
庇、窓台付きのものに改装する場合などには、通
常のサツシに連続一体に庇やフラワーボツクスな
どを取り付けることが出来ないため、サツシ枠か
ら多少離れたところで庇を個別に取付けたり、又
サツシ枠の見付け巾より一回り大きい巾でフラワ
ーボツクスを個別に取付けるか、または既設の通
常のサツシを取り外し、改めて庇などを予め取り
付けているユニツト窓枠を収めることになる。そ
のためサツシと個別に取付けたものは外観がチグ
ハグで見苦しいし、また、既設のサツシを取外す
ものにおいては、改装が大掛りでかつ面倒であ
る。
この考案は以上の問題点に対処して開発したも
ので、従来の外付けサツシ、内付けサツシあるい
は半外付けサツシなどに関係することなく、別体
に独立して簡単な操作でしかも良好な雨仕舞をも
つて取り付けることができ、改装の場合であつて
も既存のサツシをそのまゝとし、かつ、これと一
体状を成し取付けできる窓に取付ける屋外構造体
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) この考案による窓に取り付ける屋外構造体は、
サツシを取付ける開口部を形成している躯体の室
外側面に、庇、オーニング及びフラワーボツクス
などの窓台を取付けている四周枠体をねじ止め手
段で取付けていると共に、四周枠体にサツシの室
外側固定片に密接する気密材を四周連続して設け
たもである。
(実施例) この考案を具体的に説明すると、第3図にその
全体を示しており、四周枠体1に庇2、オーニン
グ3及びフラワーボツクス等の窓台5を突設した
もので、庇2は寄せ棟タイプの屋根に形成してあ
り、オーニング3は、布製のシート6を四周枠体
1の上部に横架した巻き軸(図示せず)にスプリ
ング力で巻き込であつて、そのロール巻きシート
6を四周枠体1の縦枠10に沿つて垂直に降ろし
て窓の全面を隠蔽することが出来るし、また該シ
ート6を室外側に向かつて張り出させてオーニン
グとして使用できるものであつて、四周枠体1よ
り上下に回転自在に突設した張り出し枠7に、前
記ロールシート6の先端部を系脱自在に係止でき
るようになつている。また、フラワーボツクス4
は下台8と格子9で形成したものである。
上記四周枠体1は左右一対の縦枠10,10と
上枠11及び下枠12とで形成してあつて、縦枠
10は第1図に示す如く、中空をなす基部13の
室内側部における内周面に、室内側に向かつて開
口する溝状をなす気密材取付け部14を長手方向
全長に亘つて突設し、外周面側には横翼片15を
設けており、更に、基部13の室外側面には短片
16と長片17を長手方向全長に亘つて設け、短
片16にガイドレール部材18を設け、ガイドレ
ール部材18に前記ロールシート6の先端部両側
に有する摺動子19を係合するものであり、また
長片17には第1図の右側に示すように、室内側
の開放口を塞ぐ目板20を取り付けるものであ
る。尚、この目板20は中間より下方部に設けた
もので、その上方部には第1図の左側に示してい
るように、前記張り出し枠7のアーム21が嵌ま
り込むようになつている。
上枠11は第2図に示す如く、断面形状が室外
側を開放したほぼコ字状をなし、室内側部の下端
に室内側を開放した溝状をなす気密材取付け部2
2を備えるものである。尚、この上枠11の室外
側にロール巻きシート6を収納するケース23を
設け、ケース23に桁部24を連設し、上枠1
1、ケース23及び桁部24上に庇2を取り付け
るものである。
下枠12は第2図図示の如く、中空をなす基部
25の室内側部における上部に気密材取付け部2
6を設け、下部に下翼片27を突設し、室外側面
に上下支片28,29を設けたもので、上下支片
28,29にパンチングパネル50と根太51と
による前記下台8を支承するものである。
前記左右の縦枠10,10、上枠11、下枠1
2の各気密材取付け部14,14,22,26は
互いにその見込み寸法を同一に保つて設け、四周
に組み合せた際に、各気密材取付け部14,1
4,22,26が同一面に合致するようになつて
おり、これに気密材30を四周に連続して室内側
に向かつて突設したものである。尚、気密材30
は図示のようにパツキングによる乾式に限ること
なく気密材注入による湿式のものであつても良
い。また、縦枠10と上下枠11,12の組み合
せ手段は、互いに直角結合して縦枠10より差し
込んだビス(図示せず)を上下枠11,12のビ
スポケツト31,32に螺合するものである。
上記四周枠体1を開口部の躯体34に取り付け
る手段は、第1図と第2図に示す如く、壁体の開
口部に従来の普通構造をもつサツシ33(外付
け、内付け、半外付けを含む)を先に取り付けた
後に、開口部を形成している躯体34の開口部構
成部材たる間柱35,35、まぐさ36及び窓台
37の室外側面に取り付けるもので、縦枠10の
横翼片15と下枠12の下翼片27と上枠11と
をそれぞれ間柱35,35と窓台37とまぐさ3
6に釘38で打ち付けて仮り止めする。この時、
縦枠10にはガイドレール部材18、張り出し枠
7のアーム21及び目板20などが取り付けてな
く、縦枠10の上下部分の基部13の室外側壁に
透孔(図示せず)があけてあり、また、透孔に対
応して基部13内に断面コ字形の補強材39が上
下に挿入してあり、透孔及び補強材39にあけた
透孔を通じて挿入したねじ40(コーチスクリユ
ー)を間柱35に螺入し、上枠11をまぐさ36
に、下枠12を窓台37に同じくねじ40で止着
し、四周に連続する気密材30を先に取り付けた
サツシ33の室外側固定片41に密接したもので
ある。従つて四周枠体1を躯体34にねじ止めし
た後この枠体1に、庇2、オーニング3及びフラ
ワーボツクスなどの窓台5を組み付けるものであ
る。
(考案の効果) この考案による窓に取り付ける構造体は、先に
サツシを取り付けている開口部四周の躯体の室外
側面に四周枠体を先のサツシ枠の固定片に一部重
ねるようにしてねじによつて止着し、この四周枠
体に庇、窓台などを取り付け、しかも四周枠体に
サツシの固定片に密接する気密材を四周して設け
たもので、外付け、内付けあるいは半外付けサツ
シ等の何れのサツシの場合であつても、サツシを
取り付けた後に開口部四周の躯体にねじ止めする
ものであるから、施工中に庇、窓台付きなどに変
更が生じたり、あるいは改装する場合であつても
サツシをそのままにして個別に四周枠体を取り付
けることができ、先付けのサツシを有効に使用で
き、且つこれと実質的に一体を成すように体裁良
く取り付けできると共に、その取り付け作業が容
易になるものである。また、気密材が四周に連続
して設けてあるため、雨が躯体部に浸入して腐蝕
することもないので屋外構造体の取り付け強度を
長期に亘つて保証できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案による窓に取り付ける屋外構
造体を示す横断面図、第2図は同じく縦断面図、
第3図は同じく斜視図である。 1……四周枠体、2……庇、3……オーニン
グ、5……窓台、10……縦枠、11……上枠、
12……下枠、14,22,26……気密材取付
け部、30……気密材、33……サツシ、34…
…躯体、40……ねじ、41……サツシの室外側
固定片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. サツシ33を取付ける開口部を形成している躯
    体34の室外側面に、庇2、オーニング3及びフ
    ラワーボツクスなどの窓台5を取付けている四周
    枠体1をねじ止め手段で取付けている共に、四周
    枠体1にサツシ33の室外側固定片41に密接す
    る気密材30を四周連続して設けていることを特
    徴とする窓に取付ける屋外構造体。
JP13599187U 1987-09-04 1987-09-04 Expired JPH0440346Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13599187U JPH0440346Y2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13599187U JPH0440346Y2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6441523U JPS6441523U (ja) 1989-03-13
JPH0440346Y2 true JPH0440346Y2 (ja) 1992-09-22

Family

ID=31396087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13599187U Expired JPH0440346Y2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0440346Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6441523U (ja) 1989-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4488387A (en) Sliding door weather-sealing device and assembly
JPS6227637Y2 (ja)
JPH0440346Y2 (ja)
JPS6111426Y2 (ja)
JPS639681Y2 (ja)
JPS5811888Y2 (ja) 雨戸収納部付サツシ枠
JPS5856308Y2 (ja) 出窓
JPH0247758Y2 (ja)
JPH0427938Y2 (ja)
JPH0453385Y2 (ja)
JPS6012462Y2 (ja) すだれ吊下具
JPS5921257Y2 (ja) 面格子等を備えた戸袋付き窓枠
JP2769759B2 (ja) フレームレス金属製外壁パネルを用いたカーテンウォール構造
JPS6028763Y2 (ja) 内付け障子窓枠における下枠装置
JPS634111Y2 (ja)
JPH0326223Y2 (ja)
JPH024238Y2 (ja)
JPS5922225Y2 (ja) 戸袋付き窓枠における補助縦枠
JPH0116863Y2 (ja)
JPS6214316Y2 (ja)
JPS6217597Y2 (ja)
JPS6350396Y2 (ja)
JPS5922231Y2 (ja) 二重窓の竪枠連結構造
JPH05552Y2 (ja)
JPH0137087Y2 (ja)