JPH071588B2 - ドライブ装置 - Google Patents

ドライブ装置

Info

Publication number
JPH071588B2
JPH071588B2 JP60159027A JP15902785A JPH071588B2 JP H071588 B2 JPH071588 B2 JP H071588B2 JP 60159027 A JP60159027 A JP 60159027A JP 15902785 A JP15902785 A JP 15902785A JP H071588 B2 JPH071588 B2 JP H071588B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
floppy disk
drive device
shutter
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60159027A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6220164A (ja
Inventor
徹 荒川
悟嗣 陶山
荘司 大庭
清 正木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP60159027A priority Critical patent/JPH071588B2/ja
Priority to US06/829,999 priority patent/US4794481A/en
Priority to DE8686301165T priority patent/DE3681604D1/de
Priority to EP86301165A priority patent/EP0192470B1/en
Priority to KR1019860001139A priority patent/KR910001651B1/ko
Publication of JPS6220164A publication Critical patent/JPS6220164A/ja
Publication of JPH071588B2 publication Critical patent/JPH071588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、コンピュータやワードプロセッサ等のデータ
記憶装置に関し、特にフロッピーディスクを媒体とした
フロッピーディスクカートリッジの情報を記録再生する
フロッピーディスク装置等のドライブ装置に関するもの
である。
従来の技術 近年、コンピュータの外部記憶装置として、取り扱いの
容易さと、情報の1ビットあたりのコストの低いことか
ら、フロッピーディスク装置が用いられ、その使用量は
増大の傾向にある。従ってこの装置に使用されるフロッ
ピーディスクの数量も増大し、またコンピュータシステ
ムや、ワードプロセッサ1台あたりのフロッピーディス
クの使用量も増大している。
以下、図面を参照しながら、従来のフロッピーディスク
装置の概要と、そのフロッピーディスク装置を内蔵した
機器の一例として、ワードプロセッサについて説明す
る。
第4図は、磁気記録媒体を内蔵したフロッピーディスク
カートリッジの分解斜視図、第5図は、従来のフロッピ
ーディスク装置の分解斜視図、第6図は、従来のフロッ
ピーディスク装置を内蔵したワードプロセッサの斜視図
である。
第4図において、1はフレキシブルな磁気ディスク、2
は磁気ディスクを保持するハブ、3はケース、4はケー
ス表面に貼着けられたラベルであり、使用者がフロッピ
ーディスクの情報の種類を書き込めるようになってい
る。5はケースに開けられたヘッドウィンドウ、6はシ
ャッタ、7はシャッタに係合した可塑性樹脂バンド、8
は可塑性樹脂バンドに設けられた突起部、9は可塑性樹
脂バンドを一方向に付勢する内蔵バネである。上記可塑
性樹脂バンド7、突起部8および内蔵バネ9はシャッタ
6の開閉部材をなす。このフロッピーディスクカートリ
ッジは、フロッピーディスク装置に装着されていない状
態では、内蔵バネ9が可塑性樹脂バンド7を一方向に付
勢しているので、シャッタ6は、ヘッドウィンドウ5を
覆い磁気ディスク1を保護している。
次に、フロッピーディスクカートリッジを、フロッピー
ディスク装置に装着する時の動作を説明する。第5図の
フロッピーディスク装置の分解斜視図において、11は前
記フロッピーディスクカートリッジ、12はホルダー、13
はシャッタの開閉づめ、14は昇降駆動板、15はフロッピ
ーディスク装置のシャーシ、16は磁気ヘッドである。ま
た、ホルダー12の両側面には2対のピン12aが設けられ
ており、計4本のピン12aは、昇降駆動板14のカム部14a
と、シャーシ15の長溝15aにそれぞれ摺動自在に係合さ
れている。ここで、昇降駆動板14は、シャーシ15の長手
方向にのみ摺動可能に取付けられるので、その結果、ホ
ルダー12は、昇降駆動板14の長手方向の運動によって、
昇降する。フロッピーディスクカートリッジ11を、フロ
ッピーディスク装置のホルダー12に挿入していくと、フ
ロッピーディスクカートリッジ11に対して相対的に開閉
づめ13がスライドすることになり、突起部8に当接す
る。更にフロッピーディスクカートリッジ11をホルダー
12に挿入していくと、突起部8は、前記内蔵バネ(第4
図.9)に抗して押し下げられ、ヘッドウィンドウ5を覆
っていたシャッタ6は徐々に開き、フロッピーディスク
カートリッジ11が完全にホルダー12に収納された時点で
突起部8はフロッピーディスクカートリッジ11の最後部
まで押し下げられシャッタ6は全開し、昇降駆動板14の
運動が行われ、フロッピーディスクカートリッジ11とホ
ルダー12は共に降下し、シャーシ15の所定の位置に装着
される。この装着された状態では、磁気ヘッド16は、前
記フレキシブルディスクに当接し、情報の記録再生が可
能となる。この時カートリッジ11が完全にホルダー12に
収納された状態でシャーシ15の前面より内側の所定の位
置に装着されているため、カートリッジ11上のラベル4
はドライブ装置内に収納される。
次に、従来のフロッピーディスク装置を内蔵した機器の
例として、ワードプロセッサについて説明する。第6図
において、21はワードプロセッサ本体、22は本体に内蔵
された従来のフロッピーディスク装置である。ワードプ
ロセッサは、その操作中に複数枚のフロッピーディスク
カートリッジ11を使用する。すなわち、漢字コードを情
報として持つ辞書フロッピーディスクや、使用者の作成
した文書を情報として持つ文書フロッピーディスクなど
を、操作中に、順次入れ換えて、ワードプロセッサとし
ての機能を果す。そして、フロッピーディスクカートリ
ッジの情報を記録,再生する際には、目的とする種類の
フロッピーディスクカートリッジが装着されていること
が必要である。つまり、新文書を作成するためには、漢
字コードを情報として持つ辞書フロッピーディスクが装
着されなければならず、文書を追加、訂正あるいは保管
する時には、文書フロッピーディスクが本体に装着され
ていることが必要であり、正確を期するためには、本体
に装着されたフロッピーディスクカートリッジの種類を
確認することが必要であった。
(特開昭58−108055号公報) 発明が解決しようとする問題点 しかしながら、従来のフロッピーディスク装置は、情報
の記録・再生を行う状態では、フロッピーディスクカー
トリッジのシャッタを全開する必要からフロッピーディ
スクカートリッジがフロッピーディスク装置に収納され
てしまうために、その結果ラベルがかくれてしまい、外
部からそのフロッピーディスクカートリッジの種別を判
断することが不可能であった。従って、ワードプロセッ
サのように、1台で数種類のフロッピーディスクカート
リッジを順次使用する様な使い方においては、使用者
は、操作を行う前に、どのフロッピーディスクカートリ
ッジが装置内に収納されているかを一旦フロッピーディ
スクカートリッジを装置から排出して確認しなければな
らず、非常に不便であった。
問題点を解決するための手段 本発明のドライブ装置は、上記のような問題点に着目し
て成されたものであり、前記カートリッジを保持する保
持部材と該保持部材に摺動可能に装着され、前記カート
リッジの挿入運動と係合する摺動部材と該摺動部材から
作用する力の方向を所定の方向に変換する変換部材と前
記保持部材に摺動可能に装着され前記変換部材により前
記カートリッジの挿入運動に連動し該カートリッジのシ
ャッタの開閉部材と係合する突出部材と前記保持部材を
所定の位置に装着し記録再生状態をなす昇降部材とを有
し、前記カートリッジをドライブ装置に挿入して記録、
再生可能に装着された状態にて前記突出部材がドライブ
装置前面挿入口より突出する機構を設けたことである。
作用 上記構成により、情報の記録,再生が可能な状態に保持
されたカートリッジは、ドライブ装置の外部にラベル面
が突出しているので、カートリッジをドライブ装置から
排出することなくカートリッジの種別の確認が行えるこ
とになる。
実施例 以下、本発明の一実施例を図面を用いて説明する。第1
図に本発明の一実施例のフロッピーディスク装置のホル
ダー部の斜視図を示す。31は上記カートリッジ11を保持
する保持部材であるホルダー、32はホルダー31に摺動可
能に取付けられた突出板であり、シャッタ6の突起部9
と係合する開閉づめ33とトラック歯部32aを備え突出部
材を構成する。34はホルダー31に摺動可能に取付けられ
たスライド板であり、ラック歯部34aと、ピン36を備え
摺動部材を構成する。ピン36は、ホルダー31の内側にあ
り、フロッピーディスクカートリッジ11が挿入されるこ
とにより、フロッピーディスクカートリッジと当接し
て、挿入方向へ移動する。上記突出板32とスライド板34
は、ラック歯部32a及び34aが、ホルダー31に回転自在に
取付けられた変換部材であるピニオン35と噛合っている
ので、互いに反対方向に摺動を行う。またスライド板34
は、引張バネ37により、フロッピーディスクカートリッ
ジ11の挿入方向の逆方向に付勢されているので、その結
果突出板32は、フロッピーディスクカートリッジ11の挿
入方向と同方向に付勢されている。31aは、ホルダー31
の両側面に設けられた2対のピンであり、計4本のピン
31aは、従来例と同様に昇降駆動板14と係合して、カー
リッジ11とホルダー31がシャーシの所定の位置に装着さ
れる昇降運動を行なう。この時ホルダー31の挿入口はド
ライブ装置22の挿入口と対応しシャーシ上(図示せず)
の前端面付近の所定の位置に装着される。またピン31a
は、突出板32のガイドを兼ねている。次に、本発明の一
実施例の動作について説明する。第2図は前記一実施例
の動作説明の平面図である。第2図aにおいて、フロッ
ピーディスクカートリッジ11は、未挿入の状態であり、
引張バネ37及びピニオン35の連動作用によりスライド板
34は第2図において左方向へ、突出板32は右方向へ付勢
されている。第2図bはフロッピーディスクカートリッ
ジ11をホルダー31の途中まで挿入した状態であり、ピン
36は、フロッピーディスクカートリッジに当接してスラ
イド板34を右方向に動かし、突出板32はピニオン35に連
動されて左方向に移動する。この時、突出板32に設けら
れたシャッタの開閉づめ33は、フロッピーディスクカー
トリッジ11の突起部8に当接し、更にフロッピーディス
クカートリッジ11を挿入することにより、突出板32に設
けられたシャッタの開閉づめ33は、突起部8を左方向に
押しながら移動し、突起部8と連動して、フロッピーデ
ィスクカートリッジのシャッタ6が開いていく。第2図
cは、フロッピーディスクカートリッジ11をホルダー31
に完全に挿入された状態であり、このときピン36はフロ
ッピーディスクカートリッジに押されて、ホルダー31の
右端部に到達し、それに伴い、突出板32はホルダー31か
ら突出した状態となり、突出板32に設けられたシャッタ
開閉づめ33は、突起部8を左方向に押しているので、シ
ャッタは全開状態となり、ヘッドウィンドウ5から磁気
ディスク1が覆われることなく覗くことができる。この
時、突出板32はホルダー31から突出した状態であり同様
にドライブ装置22の挿入口から突出板32が突出してカー
トリッジ11を保持している。このため、カートリッジ11
のラベル4はドライブ装置22の外部から見える位置で装
着されており記録再生状態においても、カートリッジ11
の内容を自由に判断することが可能である。
次に、本発明の他の実施例について説明する。第3図に
おいて、41はホルダー、42は突出板であり、シャッタの
開閉づめ43が設けられている。44は、レバーであり、中
央部に長穴44aを設けると共に、先端部には、ピン46が
取付けられている。このピン46は、ホルダー41の内側に
あり、フロッピーディスクカートリッジがホルダー内に
挿入された時に、フロッピーディスクカートリッジと当
接する。45は、ホルダー41に取付けられた固定ピンであ
り、レバー44の長穴44aにはめこまれる。47は、突出板4
2に固定されたピンであり、レバー44を回転可能に取付
けている。この実施例によれば、フロッピーディスクカ
ートリッジをホルダー41に挿入することにより、ピン46
がフロッピーディスクカートリッジと当接し、第3図の
右方向に移動し、レバー44は、固定ピン45を支点、突出
板42に固定されたピン47を作用点として回転が生じる。
従って、突出板42は、フロッピーディスクカートリッジ
の挿入方向と逆に移動し、シャッタの開閉づめ43は、前
述の一実施例と同様に、フロッピーディスクカートリッ
ジのシャッタと連動する突起部を押し、シャッタが開か
れる。カートリッジ11がホルダー41に完全に挿入された
状態ではシャッタは全開状態となり、前述の実施例と同
様に突出板42がホルダー41の挿入口すなわちドライブ装
置22の前面挿入口から突出して、カートリッジ11を保持
した状態となり記録再生を行える。
発明の効果 以上のように、本発明のドライブ装置によれば前記カー
トリッジを保持する保持部材と該保持部材に摺動可能に
装着され、前記カートリッジの挿入運動と係合する摺動
部材と該摺動部材から作用する力の方向を所定の方向に
変換する変換部材と前記保持部材に摺動可能に装着され
前記変換部材により前記カートリッジの挿入運動に連動
し該カートリッジのシャッタの開閉部材と係合する突出
部材と前記保持部材を所定の位置に装着し記録再生状態
をなす昇降部材とを有し、前記カートリッジをドライブ
装置に挿入して記録、再生可能に装着された状態にて前
記突出部材がドライブ装置前面挿入口より突出している
構成となっている。その結果、カートリッジのラベル
が、外部から見えるので、カートリッジを、ドライブ装
置から排出することなくカートリッジの種別の確認が行
えるという効果が得られ、非常に操作性の良いドライブ
装置を実現することができる。また、このドライブ装置
においては、カートリッジ全体を装着する必要がないた
め小型化、低コスト化が可能となる優れた特徴も有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例によるフロッピーディスク
装置のホルダー部の斜視図、第2図は同実施例の動作を
説明するための平面図、第3図は他の実施例のホルダー
部の平面図、第4図はフロッピーディスクカートリッジ
の分解斜視図、第5図は従来のフロッピーディスク装置
の分解斜視図、第6図はフロッピーディスク装置を内蔵
したワードプロセッサの斜視図である。 1……磁気ディスク、4……ラベル、6……シャッタ、
8……突起部、11……フロッピーディスクカートリッ
ジ、12……ホルダー、13……開閉づめ、31……ホルダ
ー、32……突出板、33……開閉づめ、34……スライド
板。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】情報記録媒体を内蔵し前記情報記録媒体を
    保護するシャッタと該シャッタと係合する開閉部材を有
    するカートリッジを用いて情報を記録再生するドライブ
    装置であって、前記カートリッジを保持する保持部材と
    該保持部材に摺動可能に装着され、前記カートリッジの
    挿入運動と係合する摺動部材と該摺動部材から作用する
    力の方向を所定の方向に変換する変換部材と前記保持部
    材に摺動可能に装着され前記変換部材により前記カート
    リッジの挿入運動に連動し該カートリッジのシャッタの
    開閉部材と係合する突出部材と、前記保持部材を所定の
    位置に装着し記録再生状態をなす昇降部材とを有し、前
    記カートリッジをドライブ装置に挿入して記録、再生可
    能に装着された状態にて前記突出部材がドライブ装置前
    面挿入口より突出していることを特徴とするドライブ装
    置。
  2. 【請求項2】変換部材は、摺動部材および突出部材に設
    けられた各ラック歯部と回転軸に対し互いに反対側で噛
    合うピニオンからなる特許請求の範囲第1項記載のドラ
    イブ装置。
  3. 【請求項3】変換部材は摺動部材と突出部材を回転可能
    に連結し保持部材上の固定部に対し摺動可能に嵌合した
    レバーからなる特許請求の範囲第1項記載のドライブ装
    置。
JP60159027A 1985-02-19 1985-07-18 ドライブ装置 Expired - Lifetime JPH071588B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159027A JPH071588B2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18 ドライブ装置
US06/829,999 US4794481A (en) 1985-02-19 1986-02-18 Apparatus for loading and driving an information recording medium encased in a cartridge
DE8686301165T DE3681604D1 (de) 1985-02-19 1986-02-19 Informations-aufzeichnungstraeger-antriebsgeraet.
EP86301165A EP0192470B1 (en) 1985-02-19 1986-02-19 Information recording medium drive apparatus
KR1019860001139A KR910001651B1 (ko) 1985-02-19 1986-02-19 정보기록매체의 드라이브장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60159027A JPH071588B2 (ja) 1985-07-18 1985-07-18 ドライブ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6220164A JPS6220164A (ja) 1987-01-28
JPH071588B2 true JPH071588B2 (ja) 1995-01-11

Family

ID=15684654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60159027A Expired - Lifetime JPH071588B2 (ja) 1985-02-19 1985-07-18 ドライブ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH071588B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03238664A (ja) * 1990-02-16 1991-10-24 Pfu Ltd フロッピーディスクの媒体属性の識別方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6220164A (ja) 1987-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0636522Y2 (ja) ディスクカートリッジの誤挿入防止機構
JPH0565946B2 (ja)
KR900008096B1 (ko) 테이프 카세트
US4780868A (en) Cartridge for an optical disk for recording data on the two faces thereof and the associated reading device
US6125011A (en) Disc cartridge with particular cover configuration
US5610891A (en) Minidisc player having improved shutter actuating mechanism of disc cartridge
CA1111962A (en) Cassette and card recording and/or reproducing apparatus
JPS61292261A (ja) カ−トリツジ取扱装置
JPH071588B2 (ja) ドライブ装置
EP0899730B1 (en) Cartridge retention mechanism for a removable cartridge drive
JP2000156061A (ja) ディスクカートリッジ
JPH03224167A (ja) ディスクカートリッジ
JP2658648B2 (ja) ローディング装置
JPS593741A (ja) 磁気デイスク装置
JP3105026B2 (ja) ディスクカートリッジのシャッタ開閉機構
JP4261225B2 (ja) 単リール型テープカートリッジ
JP3438408B2 (ja) ディスクカートリッジ
JPH0433586Y2 (ja)
US6522621B1 (en) Disc cassette
JP2654423B2 (ja) ディスクカートリッジ
JP2928524B2 (ja) ディスク装置
JPH0124787Y2 (ja)
JP3105198B2 (ja) ディスクカートリッジのシャッタ開閉機構
JP3239389B2 (ja) テープカセット
JP3309456B2 (ja) ディスクカートリッジ