JPH0715681U - スライド式吊り具 - Google Patents

スライド式吊り具

Info

Publication number
JPH0715681U
JPH0715681U JP5072693U JP5072693U JPH0715681U JP H0715681 U JPH0715681 U JP H0715681U JP 5072693 U JP5072693 U JP 5072693U JP 5072693 U JP5072693 U JP 5072693U JP H0715681 U JPH0715681 U JP H0715681U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
attached
slide cylinder
piston
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5072693U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578309Y2 (ja
Inventor
孝 木内
隆 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP1993050726U priority Critical patent/JP2578309Y2/ja
Publication of JPH0715681U publication Critical patent/JPH0715681U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578309Y2 publication Critical patent/JP2578309Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ワンタッチでワークの着脱ができ、吊り上げ
の際ワークの落下を防止することができると共に、吊り
具の構造が簡単で外形をコンパクトとする。 【構成】 上端に吊りリンクを取付けた支柱1の中心孔
に先端部を傾斜面2aとしたピストン2を装着し、該ピ
ストンを支柱の上部外周に設置したスライド筒3に取付
け、支柱の下部に複数のローラ5を直径方向に進退可能
に取付け、スライド筒3にストッパ7を設置した。スラ
イド筒3を押し下げると、ピストン2が共に下降して傾
斜面2aでローラ5を直径方向に押出してワークを内側
から支持し、スライド筒3はストッパ7が支柱に係止し
てこの状態に保持される。ストッパの係止を解いてスラ
イド筒を引上げると、ピストンが共に上昇してローラか
ら離れ、ローラはワークの保持を解除する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ワークの内径穴に挿入し、ワークを内側から保持して搬送する吊り 具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の吊り具の一例を図4に示す。2本のレバー11,11を支軸12で枢支 し、各レバーの先端にフック13,13をそれぞれ固定し、レバーの反対側には それぞれリンク14,14を取付け、これら2個のリンクに吊り環15を取付け たものである。 この吊り具は、レバー11,11を手で拡げてフック13,13をワークWに 引きかけ、吊り環15を引上げると、ワークWの自重で両レバー11が閉じてフ ック13,13がワークWを把持し、この状態でワークWを搬送する。
【0003】 上記従来の吊り具は、ワークWを吊上げて急停止したときに、ワークWが浮上 がるため、フック13,13が開いてワークWが落下する恐れがある。 この対策として、実開昭62−121284号公報には、一方のレバーを貫通 する棒状のストッパを設け、他方のレバーにストッパの先端を受け入れる穴を設 け、ワークWを吊上げたときにストッパが穴に嵌合してフックが外れないように した車輪吊りクランプが記載されている。 また、実開平2−135592号公報には、支軸で枢支した2枚の板状アーム にそれぞれ逆向きのくの字状のカム溝を設け、これらのカム溝に吊りリンクを取 付けることにより、吊りリンクを引上げたときにフックが開かないようにした吊 り上げ用金具が記載されている。
【0004】 上記の吊り具は、いずれもフックをワークの外側に引き掛ける形式であるため 、作業者がワークの適切な3ないし4箇所を選定してフックを引き掛ける必要が あって作業製が悪い。フックの引き掛かり具合が悪いと、ワークの安定が保てず 、落下する危険がある。 また、ワークを搬送して加工機械に取付ける際、外側に張出したフックが治具 等の干渉物に当り、取付け作業が困難となるだけでなく、ワークが外れる危険も ある。
【0005】 実開昭62−173383号公報には、往復シリンダーで上下するスライドコ ーンの周りに放射方向に移動可能とした3個の駒を配設し、これをワークの中心 穴に入れ、シリンダーでスライドコーンを引上げて駒を張出し、ワークを内側か ら支持する保持装置が記載されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
前記公開公報に記載された保持装置は、ワークを内側から支持する形式の保持 装置であるが、シリンダーを使用するので装置が大掛かりとなる。 本考案は、作業者がワンタッチの片手操作でワークの着脱ができ、吊り上げの 際ワークの落下を防止することができると共に、構造が簡単で作業用性の良い吊 り具を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上端に吊りリンクを取付けた支柱の中心孔に先端部を傾斜面とした ピストンを装着し、該ピストンを支柱の上部外周に摺動可能に設置したスライド 筒に取付け、前記支柱の下部に複数のローラを直径方向に進退可能に取付け、前 記スライド筒にストッパを設置して該スライド筒を前記支柱に対して押し下げた ときに、両者を係止するように構成したスライド式吊り具である。
【0008】
【作用】
スライド筒を押し下げると、スライド筒に取付けたピストンが共に下降し、そ の傾斜面で複数のローラを直径方向に押出してワークを内側から支持し、スライ ド筒はストッパが支柱に係止してこの状態に保持される。 ストッパの係止を解いてスライド筒を引上げると、ピストンが共に上昇してロ ーラから離れ、ローラはワークの保持を解除する。
【0009】
【実施例】
図1ないし図3は本考案の実施例を示すもので、図1は吊り上げ状態の一部を 断面として示し、図1Aは正面図、図1Bは側面図、図2は吊り具を閉じた状態 の正面図、図3Aは図1AのX−X線に沿う断面図、図3Bは図2のY−Y線に 沿う断面図である。 支柱1の中心孔に先端部を傾斜面2aとしたピストン2を装着し、このピスト ン2を支柱1の上部外周に摺動可能に設置したスライド筒3にピン4で取付け、 支柱1の下部に設けた一対の長溝に1bに、一対のローラ5の軸5aを配設して 直径方向に進退可能に取付ける。 支柱1には、半径方向にスプリングで付勢してボール6を設置し、スライド筒 3の内周面に上下2段に凹溝6a,6bを形成し、ボール6がいずれかの凹溝に 係止されることで、スライド筒3の上下位置を決めて保持する。 スライド筒3の上部にはストッパ7を軸8で取付け、スプリング9を配設する 。ストッパ7の先端は、支柱1の鍔1aの下縁に係合する。10は、支柱1の上 端に取付けた吊りリンクである。
【0010】 図2に示す状態では、スライド筒3が支柱1に対して上部に位置し、ボール6 が下段の凹溝6bに嵌入してその位置に係止し、ピストン2がスライド筒3で引 上げられているので、ピストン2の先端部2aはローラ5の上方に離れている。 吊りリンク10で吊り下げた吊り具をワークWの上方に移動させ、支柱1の先 端部をワークWの中心穴に挿入する。スライド筒3を押し下げると、スライド筒 3の凹溝6bからボール6を押出してピストン2と共に支柱1に対して下降する 。ピストン2の下降によりその先端の係斜面2aがローラ5,5を直径方向に押 出す。これによりワークWが内側で支持される。
【0011】 このスライド筒3を押し下げた状態は、図1Aに示すようにボール6がスライ ド筒3の上段の凹溝6aに嵌入することで保持されるが、この保持を補強するた め、ストッパが設けられており、図1Bに示すように、ストッパ7がスプリング 9で時計方向に回動し、その先端が支柱1の鍔1aの下縁に係合してスライド筒 3の上昇を確実に止める。
【0012】 ワークWを支持した吊り具を所定部位に移動し、図1Bの状態でストッパ7を 押し下げると、ストッパ7の先端が反時計方向に回動して支柱1の鍔1aの下縁 から外れるので、スライド筒3を引上げる。 スライド筒3と一緒にピストン2が上昇してその先端部2aがローラ5から離 れる。支柱1をワークWから引上げると、ローラ5がワークWの穴の内壁で押さ れて支柱1内に押込まれる。
【0013】 上記のように、作業者がスライド筒3を片手で操作しワンタッチでワークWの 着脱が可能となり、作業能生率が大幅に向上する。また、ワークWを支持した状 態がストッパ7で保持されるので、吊り具の吊り上げを急停止したときでも、ロ ーラ5が支柱1内に引き込まれてワークWが外れる恐れがない。
【0014】 更に、スライド筒3の押し下げでワークWを把持する構成としたことは、吊り 具が軽量であるときに特に有利である。スライドの上昇でワークを支持する構造 とすると、吊り具が軽いとスライドを上昇させたときに、吊り具が動いてワーク の所定の部位での支持が困難となる。 本考案の吊り具は、吊下げた吊り具のスライド筒を押し下げることでワークを 支持する構成としたので、吊り具が安定しており、片手の操作で容易にワンタッ チでワークを着脱することができる。
【0015】
【考案の効果】
本考案は、作業者の片手の操作でワークの着脱が容易にでき、吊り上げの際ワ ークの落下を防止することができると共に、構造が簡単で外形がコンパクトであ り作業性に優れたものである。
【提出日】平成5年11月24日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正内容】
【0004】 上記の吊り具は、いずれもフックをワークの外側に引き掛ける形式であるため 、作業者がワークの適切な3ないし4箇所を選定してフックを引き掛ける必要が あって作業が悪い。フックの引き掛かり具合が悪いと、ワークの安定が保てず 、落下する危険がある。 また、ワークを搬送して加工機械に取付ける際、外側に張出したフックが治具 等の干渉物に当り、取付け作業が困難となるだけでなく、ワークが外れる危険も ある。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0009
【補正方法】変更
【補正内容】
【0009】
【実施例】
図1ないし図3は本考案の実施例を示すもので、図1は吊り上げ状態の一部を 断面として示し、図1Aは正面図、図1Bは側面図、図2は吊り具を閉じた状態 の正面図、図3Aは図1AのX−X線に沿う断面図、図3Bは図2のY−Y線に 沿う断面図である。 支柱1の中心孔に先端部を傾斜面2aとしたピストン2を装着し、このピスト ン2を支柱1の上部外周に摺動可能に設置したスライド筒3にピン4で取付け、 支柱1の下部に設けた一対の長溝に1bに、一対のローラ5の軸5aを配設して 直径方向に進退可能に取付ける。 支柱1には、半径方向にスプリングで付勢してボール6を設置し、スライド筒 3の内周面に凹溝6aを形成し、ボール6がこの凹溝に係止されることで、図2 の状態を保持する。 スライド筒3の上部にはストッパ7を軸8で取付け、スプリング9を配設する 。ストッパ7の先端は、支柱1の鍔1aの下縁に係合する。10は、支柱1の上 端に取付けた吊りリンクである。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0010
【補正方法】変更
【補正内容】
【0010】 図2に示す状態では、スライド筒3が支柱1に対して上部に位置し、ボール6 が凹溝6aに嵌入してその位置に係止し、ピストン2がスライド筒3で引上げら れているので、ピストン2の先端部2aはローラ5の上方に離れている。 吊りリンク10で吊り下げた吊り具をワークWの上方に移動させ、支柱1の先 端部をワークWの中心穴に挿入する。スライド筒3を押し下げると、スライド筒 3の凹溝6からボール6を押出してピストン2と共に支柱1に対して下降する 。ピストン2の下降によりその先端の係斜面2aがローラ5,5を直径方向に押 出す。これによりワークWが内側で支持される。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0011
【補正方法】変更
【補正内容】
【0011】 このスライド筒3を押し下げた状態は、図1Bに示すように、ストッパ7がス プリング9で時計方向に回動し、その先端が支柱1の鍔1aの下縁に係合してス ライド筒3の上昇を確実に止める。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例の正面図と側面図。
【図2】図1の吊り具を閉じた状態の正面図。
【図3】図3Aは図1AのX−X線矢示断面図、図3B
は図2のY−Y線矢示断面図。
【図4】従来の吊り具の使用状態の正面図。
【符号の説明】
1 支柱 2 ピストン 3 スライド筒 4
ピン 5 ローラ 6 ボール 7 ストッパ 8 軸 9 スプリ
ング W ワーク
【手続補正書】
【提出日】平成5年11月24日
【手続補正5】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正6】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図2】

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上端に吊りリンクを取付けた支柱の中心
    孔に先端部を傾斜面としたピストンを装着し、該ピスト
    ンを支柱の上部外周に摺動可能に設置したスライド筒に
    取付け、前記支柱の下部に複数のローラを直径方向に進
    退可能に取付け、前記スライド筒にストッパを設置して
    該スライド筒を前記支柱に対して押し下げたときに、両
    者を係止するように構成したことを特徴とするスライド
    式吊り具。
JP1993050726U 1993-08-26 1993-08-26 スライド式吊り具 Expired - Lifetime JP2578309Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993050726U JP2578309Y2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 スライド式吊り具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993050726U JP2578309Y2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 スライド式吊り具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0715681U true JPH0715681U (ja) 1995-03-17
JP2578309Y2 JP2578309Y2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=12866871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993050726U Expired - Lifetime JP2578309Y2 (ja) 1993-08-26 1993-08-26 スライド式吊り具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578309Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5702018B1 (ja) * 2014-08-27 2015-04-15 株式会社をくだ屋技研 ロール状物リフト装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5702018B1 (ja) * 2014-08-27 2015-04-15 株式会社をくだ屋技研 ロール状物リフト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2578309Y2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101194314B1 (ko) 홀딩-포인트를 갖는 그리퍼 장치
JP6518047B2 (ja) エンドエフェクタ、産業用ロボット、およびその運転方法
KR102060867B1 (ko) O링 부착 장치 및 방법
GB2429966A (en) Guided shaft ring gripper
JPS638084A (ja) 車体の位置決め装置
KR102161788B1 (ko) 부품 이송장치용 그리퍼
EP2977294A1 (en) Tire holding device
JPH0715681U (ja) スライド式吊り具
JP5772746B2 (ja) リテーナおよびバルブスプリング取付方法および取付工具
US3797095A (en) Bearing puller
US3206242A (en) Split-ring hoisting clamp
JP2009012936A (ja) 吊り治具
JPH0715677U (ja) 吊り具
EP0070813A1 (fr) Procédé et machine pour le transfert automatique de collants d'une machine pour collants avec coutures à une machine pour coudre des soufflets
JP2016047754A (ja) ロール状物リフト装置
CN209024022U (zh) 一种仪表法兰吊装夹具
JP2003176091A (ja) 吊り具
JP2019202850A (ja) 揺動接続構造及びクレーン
JP2023079157A (ja) 吊り具
CN108996384A (zh) 吊装工具
JP5794536B2 (ja) 吊下げ装置
JP2019089642A (ja) 吊持用受け金具
KR960002509Y1 (ko) 부품 로딩장치
JP2005226095A (ja) プローブ着脱装置
JPH073805U (ja) 片持ちミルのロール組込装置およびロール抜取装置