JPH07156052A - ガラス基材の研摩方法 - Google Patents

ガラス基材の研摩方法

Info

Publication number
JPH07156052A
JPH07156052A JP5326270A JP32627093A JPH07156052A JP H07156052 A JPH07156052 A JP H07156052A JP 5326270 A JP5326270 A JP 5326270A JP 32627093 A JP32627093 A JP 32627093A JP H07156052 A JPH07156052 A JP H07156052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polishing
layer
melting point
glass
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5326270A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3251751B2 (ja
Inventor
Kinichiro Hiraishi
欽一郎 平石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP32627093A priority Critical patent/JP3251751B2/ja
Publication of JPH07156052A publication Critical patent/JPH07156052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3251751B2 publication Critical patent/JP3251751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B13/00Machines or devices designed for grinding or polishing optical surfaces on lenses or surfaces of similar shape on other work; Accessories therefor
    • B24B13/005Blocking means, chucks or the like; Alignment devices
    • B24B13/0057Deblocking of lenses

Abstract

(57)【要約】 【目的】 研磨終了後、保護フィルム層及び低融点合金
からなるブロック層をガラス基材を手間を掛けずに容易
に除去できるガラス基材の研摩方法の提供。 【構成】 保護フィルム層及び低融点合金層を介して研
摩用取付皿に固定してガラス基材を研摩する方法であっ
て、前記保護フィルム層が、水溶性でかつ前記低融点合
金層と密着性を有するフィルム層であり、ガラス基材を
研摩した後に、前記保護フィルム層及び低融点合金層を
水洗することにより除去する方法。前記ガラス基材は、
例えばガラスレンズ用基材、レンズ成形用のガラス型用
基材である。前記保護フィルム層は、例えばポリビニル
ピロリドンを主成分とする層である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガラス基材、例えばガ
ラスレンズ又はレンズ成形用のガラス型、の研摩方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来、レンズやレンズ成形用のガラス型
のようなガラス製光学製品用のガラス基材の研摩は、例
えば、特開昭47−14776号公報に開示されている
ように、ガラス基材を低融点合金(アロイメタル)を用
いて研摩用取付皿(ホルダー)に固定し、研摩用取付皿
に固定したガラス基材を荒ずり加工機又は研摩加工機へ
装着して行われている。ガラス基材は、位置決めのため
に、非加工面を低融点合金のブロック層を介してホルダ
ーに固定される。さらに、研摩加工時のキズ発生の防止
等を目的として、ガラス基材の非加工面の表面に保護フ
ィルムを施し、その上に前記低融点合金からなるブロッ
ク層を施して、研摩用取付皿に固定している。前記の保
護フィルムの素材としては、ポリエチレン、ポリプロピ
レンなどのポリオレフイン系のポリマー、ポリエステ
ル、ポリ塩化ビニル、ポリ酢酸ビニル、セルロース系フ
ィルムが用いられていた(特開昭55−77461号公
報)。上記の保護フィルムの素材は、研摩の加工性とい
う観点から、低融点合金層との密着性に優れたものが選
ばれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記の保護フィルムは
アクリル系の粘着剤を用いてガラス基材に固定されてい
る。そして研摩の後に、研摩用取付皿と低融点合金層と
が取外され、さらに、保護フィルムは指または機械等で
剥がすことにより、除去される。しかし、そのような剥
離の作業は、手間のかかるものであり、大量生産には適
さない方法であった。
【0004】そこで本発明の目的は、研摩終了後、前記
の保護フィルム層及び低融点合金層を容易に除去できる
ガラス基材の研摩方法を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、保護フィルム
層及び低融点合金層を介して研摩用取付皿に固定してガ
ラス基材を研摩する方法であって、前記保護フィルム層
が、水溶性でかつ前記低融点合金層と密着性を有するフ
ィルム層であり、ガラス基材を研摩した後に、前記保護
フィルム層及び低融点合金層を水洗することにより除去
することを特徴とする、ガラス基材の研摩方法に関す
る。以下本発明について説明する。
【0006】本発明の研摩方法は、保護フィルム層及び
低融点合金層を介して研摩用取付皿に固定したガラス基
材を研摩してガラスレンズやレンズ成形用のガラス型等
を得るものである。保護フィルム層は、水溶性でかつ前
記低融点合金層と密着性を有するフィルム層である。そ
のようなフィルム層として、ポリビニルピロリドンを主
成分とするものを挙げることができる。ポリビニルピロ
リドン(以下、PVPと略記することがある)を主成分
とする保護層は、PVPのみから構成されるか、又はP
VPの有する物性を損なわない程度に第3成分を添加し
たものであることができる。PVPは、ガラス基材及び
低融点合金層と密着性があり、かつ水溶性も有する。従
って、PVPが水溶性であることから、水洗により、保
護フィルム層の除去を容易に行うことができる。さら
に、PVPは耐熱性を有するので、低融点合金層を形成
する際に、低融点合金融液との接触にも耐え得るため有
用である。PVPに要求されるこれら物性を考慮する
と、分子量1万〜36万程度のものを用いることが適当
である。
【0007】また、PVPを主成分とする保護層に添加
できる第3成分は、PVPの有する低融点合金層及びガ
ラス基材との密着性を維持し、かつ水溶性を維持する限
り、適宜使用できる。第3成分としては、例えば、ポリ
アクリル酸、ポリアクリルアミド、ポリビニルアルコー
ル、ポリエチレンオキシド、アミロース、メチルセルロ
ース、ヒドロキシプロピルセルロース等の水溶性高分子
を挙げることができる。保護フィルム層の膜厚は、特に
制限はないが、例えば100〜500ミクロンの範囲で
あることが適当である。
【0008】本発明で用いるPVP層を主成分とする保
護フィルムは、PVPを溶解又は分散した溶液をガラス
基材上に塗布乾燥することにより形成することができ
る。PVPの溶解又は分散には、例えば、アセトン、ア
ルコール類、セルソルブ類、エーテル類等の有機溶剤を
用いることができる。PVPの溶解液又は分散液中の濃
度は、例えば1〜5%程度とすることが適当である。
【0009】本発明において研摩の対象となるガラス基
材は、ガラスレンズ及びレンズ成形用のガラス型等の研
摩を要するガラス製の光学製品用基材であれば、特に制
限はない。また、ガラス基材には、セミフィニッシュレ
ンズも含む。ここで、ガラスレンズとしては、カメラレ
ンズ、眼鏡レンズ等を例示でき、一般レンズ、中屈折率
レンズ、高屈折率レンズ、超高屈折率レンズ等であるこ
とができる。また、レンズ成形用のガラス型としては、
例えばプラスチックレンズの注型成形用のガラス型等を
例示できる。また、ガラス基材の材質には特に制限はな
いが、例えばクラウンガラス、重バリウムクラウンガラ
ス、フリントガラス、超重フリントガラス等を挙げるこ
とができる。但し、これらに限定されるものではない。
【0010】本発明の方法においてガラス基材は研摩用
取付皿に固定されて研摩される。ガラス基材の研摩用取
付皿への固定は、ガラス基材の非研摩面に保護フィルム
を付着し、ガラス基材の非研摩面上の保護フィルムと研
摩用取付皿との間を低融点合金層を介して固定する。低
融点合金を用いてガラス基材を研摩用取付皿に固定する
方法は、例えば、特開昭47−14776号公報に開示
されている。合金層の厚さは、特に限定はないが、例え
ば約3〜15ミリメートルとすることが適当である。本
発明では、従来用いられている低融点合金をそのまま用
いることができる。但し、水洗により低融点合金層を除
去するという観点からは、溶融点が比較的低いものを用
いることが好ましい。さらに、例えば、温水で溶解する
ことにより低融点合金層を除去するという観点からは、
溶融点が約80℃以下のものを用いることが好ましい。
その例としては、ビスマス、鉛、カドミウム、スズ、イ
ンジウム等の合金を挙げられる。より具体的には、以下
の表1に示す合金を用いることができる。
【0011】
【表1】 ─────────────────────────────────── 合金No. 溶融点(℃) Bi Pb Sn Cd In ─────────────────────────────────── 1 46.8 44.70 22.60 8.30 5.30 19.10 2 58 49.00 18.00 12.00 ---- 21.00 3 70 50.00 26.70 13.30 10.00 ---- 4 70.5 50.50 27.80 12.40 9.30 ---- 5 72.0 50.00 31.50 9.30 6.20 ---- 6 72.5 50.72 30.91 14.97 3.40 ---- 7 72.5 42.50 37.70 11.30 8.50 ---- ─────────────────────────────────── (単位%)
【0012】研摩用取付皿に固定したガラス基板は、次
いで研摩する。研摩は、従来から公知の方法をそのまま
用いて行うことができる。即ち、ガラス基板を固定した
研摩用取付皿を、例えば、「眼鏡」(1986年5月2
2日発行、メディカル葵出版)のP71〜P73に開示
されているような研摩装置の上軸(研摩装置本体)に取
りつけ、研摩剤及び研摩皿を用いて研摩を行うことがで
きる。尚、本発明において研摩とは、前記「眼鏡」のP
71〜P73に記載されている荒摺り、砂かけ、研摩等
を含む。
【0013】研摩用取付皿に固定されたガラス基板及び
研摩装置の様子を図1によりさらに説明する。ガラス基
材1の非研摩面上に、PVP層を主成分とする保護層2
が形成され、さらに保護層2の上に低融点合金層3を介
して研摩用取付皿4が固定されている。このように研摩
用取付皿に固定されたガラス基板1を、研摩装置の上軸
5が研摩用取付皿4の上面を、また、研摩皿6を有する
下軸7がガラス基材1の研摩面をそれぞれ挟むようにし
て研摩装置(全体は図示せず)に取り付ける。研摩装置
に取り付けられたガラス基板は常法により研摩される。
【0014】研摩終了後、前記研摩用取付皿を研摩装置
本体から取はずし、さらに、研摩用取付皿から研摩した
ガラス基板(ガラスレンズ)を取り外す。この取り外し
は、研摩用取付皿に固定されたガラス基板をそのまま
水、好ましくは温水に浸漬して、低融点合金層、及び保
護フィルム層を溶解して、研摩用取付皿からガラス基板
を取り外すことにより行うことができる。尚、温水を用
いる場合、温水の温度は、低融点合金の溶融点以上にす
ることが好ましいが、作業性の点からは、40〜70℃
であることが適当である。また、低融点合金の融点以下
の水を用いる場合、超音波などを併用することにより、
低融点合金層及び保護フィルム層の除去を促進すること
ができる。水洗時間は、水温等により変わるが、例えば
10〜360秒の範囲とすることができる。
【0015】
【発明の効果】本発明の研摩方法を用いることにより、
研摩終了後、手間を掛けず保護フィルム層及び低融点合
金層を除去でき、ガラスレンズ等をより容易に提供する
ことができる。特に、本発明において、水洗を温水浸漬
により行うことによって、手間をかけずに、取付皿から
研摩後のガラス基材を取り外しを容易に行うことができ
る。本発明によれば、研磨後のガラスレンズの取付皿か
らの取り外しを水洗によりできることから、研摩工程を
自動化できる可能性が大きくなった。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例を挙げてさらに説明す
る。 実施例1 屈折率が1.523のクラウンガラスのセミフィニシュ
レンズを以下に記す方法により、研摩加工を行った。ポ
リビニルピロリドンのK価(フィケンチャーの粘度式)
が30と90を混合比3.75:1で混合したものを、
アセトンおよびメタノールの混合液中(混合比1:3)
に溶解させた。この溶液を、上記セミフィニシュレンズ
の非研摩面全体に塗布し、乾燥させてPVP層(厚さ約
0.1mm)を形成した。次に、上記セミフィニシュレ
ンズのPVP層と研摩用取付皿(ホルダー)との間に、
鋳型を用いて低融点合金層(厚さ5mm)を形成した。
尚、低融点合金としては、Bi:44.70、Pb:2
2.60、Sn:8.30、Cd:5.30、In:1
9.10、溶融点:46.8℃の合金を用いた。
【0017】低融点合金層で研摩用取付皿に固定された
上記セミフィニシュレンズを特開昭47−14776号
に記載の方法に従って、取付皿を研摩装置の上軸に取付
けて研摩を行った。研摩終了後、研摩装置の上軸から取
付皿を取り出し、約60℃の温水中に超音波を加えなが
ら120秒間浸漬した。その結果、低融点合金層及びP
VP層が溶解し、ガラスレンズが取付皿より分離され
た。得られたガラスレンズはキズを有さず、良好に研摩
され、また光学歪み等もない優れたものであった。
【0018】比較例1 PVPフィルムの代わりに、水溶性粘着層を有し、非水
溶性のフィルム基材である主としてポリ塩化ビニルから
なる保護フィルムを用い、実施例1と同様にして低融点
合金層を設け、さらに実施例1と同様にして研摩を行っ
た。研摩終了後、水洗を行った。その結果、低融点合金
層は溶解したが、保護フィルムはガラスレンズに密着し
たままであった。そこで、保護フィルムを手で剥がし
て、ガラスレンズを得たが、手間がかかる結果となっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】研摩用取付皿に固定されたガラス基板及び研摩
装置の軸の部分の説明図。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 保護フィルム層及び低融点合金層を介し
    て研摩用取付皿に固定してガラス基材を研摩する方法で
    あって、 前記保護フィルム層が、水溶性でかつ前記低融点合金層
    と密着性を有するフィルム層であり、 ガラス基材を研摩した後に、前記保護フィルム層及び低
    融点合金層を水洗することにより除去することを特徴と
    する、ガラス基材の研摩方法。
  2. 【請求項2】 ガラス基材が、ガラスレンズ用基材又は
    レンズ成形用のガラス型用基材である請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 保護フィルム層が、ポリビニルピロリド
    ンを主成分とする層である請求項2又は3に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 水洗を40℃以上の温水で行う、請求項
    1〜3のいずれか1項記載の方法。
JP32627093A 1993-11-30 1993-11-30 ガラス基材の研摩方法 Expired - Fee Related JP3251751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32627093A JP3251751B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 ガラス基材の研摩方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32627093A JP3251751B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 ガラス基材の研摩方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07156052A true JPH07156052A (ja) 1995-06-20
JP3251751B2 JP3251751B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=18185897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32627093A Expired - Fee Related JP3251751B2 (ja) 1993-11-30 1993-11-30 ガラス基材の研摩方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3251751B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004034181A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Canon Inc レンズ加工方法およびレンズ
WO2005045480A1 (ja) 2003-11-10 2005-05-19 Hoya Corporation 保護フィルム付き光学レンズ基材および光学レンズ基材の製造方法
US7500903B2 (en) 2002-01-09 2009-03-10 Hoya Corporation Polishing apparatus
JP2017113901A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 コニカミノルタ株式会社 被覆用品及び被覆付部品
JP2020069541A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 眼鏡レンズの製造装置および製造方法
JP2020071257A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 眼鏡レンズの製造装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7500903B2 (en) 2002-01-09 2009-03-10 Hoya Corporation Polishing apparatus
JP2004034181A (ja) * 2002-07-01 2004-02-05 Canon Inc レンズ加工方法およびレンズ
WO2005045480A1 (ja) 2003-11-10 2005-05-19 Hoya Corporation 保護フィルム付き光学レンズ基材および光学レンズ基材の製造方法
US7660051B2 (en) 2003-11-10 2010-02-09 Hoya Corporation Optical lens base with protective film and process for producing optical lens base
US7813059B2 (en) 2003-11-10 2010-10-12 Hoya Corporation Optical lens base with protective film and process for producing optical lens base
JP2017113901A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 コニカミノルタ株式会社 被覆用品及び被覆付部品
JP2020069541A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 眼鏡レンズの製造装置および製造方法
JP2020071257A (ja) * 2018-10-29 2020-05-07 ホヤ レンズ タイランド リミテッドHOYA Lens Thailand Ltd 眼鏡レンズの製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3251751B2 (ja) 2002-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58219023A (ja) 樹脂薄膜の製造方法
JP4391801B2 (ja) 保護フィルム付き光学レンズ基材および光学レンズ基材の製造方法
US4221083A (en) Heat shield blocking and mounting disc for lens grinding
JP3251751B2 (ja) ガラス基材の研摩方法
WO2000068326A1 (en) Temporary protective layer on polymeric articles
US3404488A (en) Method for blocking and deblocking lenses
JPH0790241A (ja) 眼用レンズ材料用仮接着剤
US5883169A (en) Lens wafers with removable coating
US20110070382A1 (en) Novel lens-protecting processing films
JP3251750B2 (ja) プラスチックレンズの研摩方法及びプラスチック基材固定緩衝用フィルム
JP3467191B2 (ja) ペリクル製造用治具およびこれを用いたペリクルの製造方法
JPH08267668A (ja) 研磨用ウエハ保持部材及びそのウエハ保持部材の研磨機定盤への脱着方法
JP2003086550A (ja) ウェーハ研磨工程及びこれによるウェーハ後面処理方法
JPH0157712B2 (ja)
JPWO2008001431A1 (ja) 大型ペリクルの成膜基板
CN110860950B (zh) 一种用于5g光模块中基于氮化铝陶瓷正侧面金属化的制作方法
JP2006263863A (ja) プラスチックレンズの保護層の形成方法及びプラスチックレンズ
JPH0381385A (ja) コンタクトレンズ用材料とその支持体との接着方法
EP0748463A1 (en) Lens wafers with removable coating
AU677515C (en) Lens wafers with removable coating
JP2002187056A (ja) 加工用冶具および光学部品の保持方法
JP4330525B2 (ja) 大型ペリクルの成膜方法
JP3845954B2 (ja) 眼鏡用レンズの研磨方法
JP3959726B2 (ja) 液体塗布方法
JPH0459605B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees