JPH07155911A - 連続鋳造用取鍋ノズル - Google Patents

連続鋳造用取鍋ノズル

Info

Publication number
JPH07155911A
JPH07155911A JP30905493A JP30905493A JPH07155911A JP H07155911 A JPH07155911 A JP H07155911A JP 30905493 A JP30905493 A JP 30905493A JP 30905493 A JP30905493 A JP 30905493A JP H07155911 A JPH07155911 A JP H07155911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tundish
molten steel
nozzle
ladle
ladle nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP30905493A
Other languages
English (en)
Inventor
Mototatsu Sugisawa
澤 元 逹 杉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP30905493A priority Critical patent/JPH07155911A/ja
Publication of JPH07155911A publication Critical patent/JPH07155911A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】タンディッシュ内において溶鋼中の介在物が浮
上するのに充分な時間を確保することのできる連続鋳造
用取鍋ノズル提供する。 【構成】第一の態様の取鍋ノズルは、取鍋ノズルの浸漬
部が、底と周面とこの周面の下端に形成された吐出用開
口部とからなり、この開口部は5°以上60°以下の吐
出角度で内側から外側に向けて上向きに形成されてい
る。第二の態様の取鍋ノズルは、取鍋ノズルの浸漬部
が、底と周面とこの周面の下端に形成された吐出用開口
部とからなり、該開口部が前記タンディッシュの導出部
と反対側180°の範囲内に形成されており、該開口部
が、水平方向あるいは60°以内の吐出角度で内側から
外側に向けて上向きに形成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、連続鋳造プロセスに使
用される連続鋳造用取鍋ノズルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、連続鋳造プロセスにおいて、取鍋
からタンディッシュ内に溶融金属(以下、溶鋼という)
を注入し、タンディッシュにおいてスラグやタンディッ
シュフラックス等の非金属介在物(以下、介在物とい
う)を浮上させ、浄化した溶鋼をイマージョンノズル
(導出部)を介してモールドに注入してスラブを形成し
ている。このような製造プロセスにおいて、モールドへ
の介在物の流入を防止するには、溶鋼を所定時間タンデ
ィッシュ内に滞留させ、介在物が浮上する時間を充分確
保することが、重要なポイントである。
【0003】従来、タンディッシュ内に溶鋼を注入する
方法としては、図3に示すような方法がある。図3にお
いて(a)は取鍋と取鍋ノズルとタンディッシュおよび
モールドの関係を示す線図的断面図であり、(b)は取
鍋ノズルの断面図である。この方法は、ロングノズルと
呼ばれている取鍋ノズル3を用い、その先端を蓋19で
覆われたタンディッシュ4内の溶鋼2に浸漬してから、
取鍋1から溶鋼2を注入する方法である。この取鍋ノズ
ル3は、耐火物製のもので、上部に取付部(図示略)が
形成され、下部の先端がそのまま開放された円筒体から
なるストレートノズルである(特開平2−235555
号公報参照)。この方法によれば、ノズル先端を浸漬し
てから注入するので、注入される溶鋼の落下エネルギー
によって、タンディッシュ4内の溶鋼2の上面に浮遊し
ている介在物を、溶鋼2の内部にたたき込むことを防止
できる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような連続鋳造用取鍋ノズルにおいては、図3(a)に
示すように、取鍋ノズル3の下端から出た溶鋼2のタン
ディッシュ4内の流れ9は、短絡流となり、取鍋ノズル
3からほぼ最短経路を通ってイマージョンノズル5に達
し、モールド6に流出するので、溶鋼2はタンディッシ
ュ4内に所要の時間滞留することなく。短時間でモール
ド6に流入してしまい、タンディッシュ4内において充
分な溶鋼保持時間(すなわち介在物の浮上時間)が確保
できず、タンディッシュ4内での介在物の浮上が充分に
行われないという問題があった。
【0005】この問題を解決するため、図4に示すよう
に、タンディッシュ4内に浸漬した取鍋ノズル3とタン
ディッシュ4の下部に取り付けられたイマージョンノズ
ル5との間に堰7を設置する方法があり、特開平02−
221335号公報に開示されているように、様々な堰
形状について、検討が行われている。この方法による
と、溶鋼2が堰7の手前で上昇流となるため、介在物を
浮上させるための溶鋼2の滞留時間を確保することがで
きる。ここで、滞留時間(溶鋼保持時間)を長くしよう
とすると、堰の形状が複雑になる傾向がある。しかしな
がら、堰形状が複雑になると、堰の設置が困難になり、
その設置費用が増加するという欠点がある。また、堰形
状が複雑になるほど、鋳造末期にタンディッシュ4内に
付着する地金が増加し、歩留りが低下するという問題が
ある。
【0006】ところで、近時、タンディッシュ4内のは
いさいを捨てて熱いままのタンディッシュ4を再び使う
熱間再利用が提唱されている。しかしながら、堰7が設
置されたタンディッシュ4において、付着した地金を捨
てるためにタンディッシュ4を傾転させると、堰7が脱
落してしまい、熱間再利用ができないといった不都合が
ある。
【0007】本発明は、上記事情に鑑みなされたもので
あり、その目的は、タンディッシュ内において溶鋼中の
介在物が浮上するのに充分な時間を確保することのでき
る連続鋳造用取鍋ノズルを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第一の態様の連続鋳造用取鍋ノズルは、溶
鋼を滞留させて溶鋼中の介在物を浮上させるタンディッ
シュに、取鍋に貯留した溶鋼を注入する際に、その先端
を前記タンディッシュ内の溶鋼に浸漬させて用いられる
略円筒体の長尺の取鍋ノズルであって、この取鍋ノズル
の浸漬部が、底と周面とこの周面の下端に形成された吐
出用開口部とからなり、この開口部は5°以上60°以
下の吐出角度で内側から外側に向けて上向きに形成され
ていることを特徴としている。
【0009】上記目的を達成するため、本発明の第二の
態様の連続鋳造用取鍋ノズルは、溶鋼を滞留させて溶鋼
中の介在物を浮上させ浄化した溶鋼をモールドに導出す
るタンディッシュに、取鍋に貯留した溶鋼を注入する際
に、その先端を前記タンディッシュ内の溶鋼に浸漬させ
て用いられる略円筒体の長尺の取鍋ノズルであって、こ
の取鍋ノズルの浸漬部が、底と周面とこの周面の下端に
形成された吐出用開口部とからなり、該開口部が前記タ
ンディッシュの導出部と反対側180°の範囲内に形成
されており、該開口部が、水平方向あるいは60°以内
の吐出角度で内側から外側に向けて上向きに形成されて
いることを特徴としている。
【0010】
【発明の作用】本発明の第一の態様の連続鋳造用取鍋ノ
ズルによれば、ノズルの開口部が上向きに形成されてい
るので、タンディッシュに注入された溶鋼は開口部から
上向きに流れ出してから下向きに流れてイマージョンノ
ズルに向かうので、溶鋼が短絡流となることがなく、従
来のストレートノズルに比べて流路が長くなり滞留時間
(タンディッシュの溶鋼保持時間)が長くなる。また、
溶鋼が下降する際、介在物は下降せず上方に留まるの
で、比重の小さい介在物を浮上させ分離することを促進
させることができる。
【0011】本発明の第二の態様の連続鋳造用取鍋ノズ
ルによれば、タンディッシュ内に注入された溶鋼は、タ
ンディッシュのイマージョンノズルと反対側に吐出さ
れ、反転または旋回してからイマージョンノズルへと流
れるので、流れる経路が長く、介在物の浮上する時間を
充分取ることができる。また、イマージョンノズルへと
向かう流れは、注入により生ずる比較的速い溶鋼流と反
対方向であり、この注入溶鋼流の影響を受けず、その速
度が遅いので、介在物の浮上・分離・除去を促進するこ
とができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の連続鋳造用取鍋ノズルを、添
付の図面に示す好適実施例に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の第一の態様の連続鋳造用取鍋ノズルの
一実施例を示す図であり、(a)は取鍋1と取鍋ノズル
8とタンディッシュ4およびモールド6の関係を示す線
図的断面図であり、(b)は取鍋ノズル8の浸漬部の断
面図である。
【0013】図1(a)に示す連続鋳造プロセスは、取
鍋1から取鍋ノズル8を介して蓋19によって覆われた
タンディッシュ4内に溶鋼2を注入し、タンディッシュ
4において介在物を浮上させ分離除去して、浄化した溶
鋼2をタンディッシュ4の下部に取り付けられたイマー
ジョンノズル5を介してモールド6に注入してスラブを
形成している。
【0014】取鍋ノズル8の上端部は、取付部(図示
略)が形成されており、取鍋ノズル8の下部の浸漬部8
aは、図1(b)に示すように、底8bと周面8cとか
らなる。周面8cの下端には吐出用開口部(吐出口)8
dが形成されており、この開口部8dは溶鋼が上向きに
流れ出るように、内側から外側に向けて上向きに形成さ
れている。この開口部8dの溶鋼2の吐出角度は、5°
未満では、溶鋼が短絡流となりやすく、また、60°よ
り大きい角度では、吐出流によるスプラッシュが危険で
あるので、5°以上60°以下の角度が適している。タ
ンディッシュ4内において、この取鍋ノズル8を浸漬す
る位置とイマージョンノズル5の位置とは、図1(a)
に示すように、タンディッシュ4の溶鋼保持時間を長く
するために、できるだけ離れた位置とするのが好まし
い。
【0015】上記のような取鍋ノズル8によれば、開口
部8dが上向きに形成されているので、タンディッシュ
4に注入された溶鋼2は上向きに流れ、上面近くに達し
てから下向きに流れて、下部のイマージョンノズル5に
向かう。そのため、流れる経路が長くなり、滞留時間が
長くなるとともに、比重の小さい介在物は下降せず上方
に留まるので、介在物をよく浮上させ充分に分離するこ
とができる。
【0016】次に、本発明の第二の態様の連続鋳造用取
鍋ノズルを、図2に示す好適実施例に基づいて詳細に説
明する。図2は、本発明の第二の態様の連続鋳造用取鍋
ノズルの一実施例を示す図であり、(a)は取鍋1と取
鍋ノズル18とタンディッシュ4およびモールド6の関
係を示す線図断面図であり、この図に示す連続鋳造プロ
セスは、上記図1(a)に示す連続鋳造プロセスと同様
である。図2(b)は取鍋ノズル18の浸漬部18aの
断面図である。
【0017】取鍋ノズル18の下部の浸漬部18aは、
図2(b)に示すように、底18bと周面18cとから
なり、周面18cの下端には開口部18dが形成されて
いる。この開口部18dは、水平方向の切り欠き面によ
り形成されているものであるか、あるいは、60°以内
の角度で内側から外側に向かって上向きに形成されてい
るものである。この取鍋ノズル18は、図2(a)に示
すように、タンディッシュ4内のイマージョンノズル5
と離れた位置に浸漬されるもので、開口部18dがイマ
ージョンノズル5側と反対の側180°の範囲内に配設
されている。
【0018】上記のような取鍋ノズル18によれば、開
口部18dから出た溶鋼2は、タンディッシュ4のイマ
ージョンノズル5と反対側の側壁に向かって流れてか
ら、タンディッシュ4内で反転もしくは旋回し、イマー
ジョンノズル5へと流れ出るので、イマージョンノズル
5までに溶鋼2が流れる経路が長く、比重の小さい介在
物が浮上する時間を充分取ることができる。また、イマ
ージョンノズル5へと向かう流れは、注入により生ずる
流れと反対方向となり注入による溶鋼流の速度の影響を
あまり受けず、速度が遅いので介在物が浮上しやすい。
【0019】(実施例)本発明の連続鋳造用取鍋ノズル
を使用し、連続鋳造を行った。比較するために従来のい
わゆるストレートノズルを使用した連続鋳造を同じ条件
で行った。また、従来のストレートノズルと内部に堰を
設置したタンディッシュとを使用し、連続鋳造を行っ
た。溶鋼は、ステンレス鋼を使用し、滞留時間を検知す
るためのトレーサを取鍋内に添加した。添加後、モール
ド内の溶鋼を連続的にサンプリングし、その成分を分析
した。また、タンディッシュは、その容量が20tのも
のを使用し、タンディッシュへの注入量は2ton/min と
し、タンディッシュからの流出量は2ton/min とした。
【0020】従来例(A)は、内径が150mmのスト
レートノズル3を、図3に示すように、タンディッシュ
4のイマージョンノズル5側と反対側の壁面から1m離
れた位置に、その先端を溶鋼2に800mm浸漬させ
て、溶鋼2の注入をした。比較例(B)は、図4に示す
ように、堰7を設置したタンディッシュ4内に、従来例
(A)と同様にストレートノズル3を浸漬させて溶鋼2
の注入を行った。堰7は、高さ300mmのものを、タ
ンディッシュ4内のストレートノズル3から500mm
mの位置に設置した。
【0021】本発明例(C)は、図1に示すように、本
発明の第一の態様の取鍋ノズル8を使用し、従来例
(A)と同様に溶鋼2の注入を行った。この取鍋ノズル
8は、内径が150mmであり、その開口部8dは、大
きさが70mm×70mmで5°上向に形成されてお
り、イマージョンノズル5側に向けて配設した。本発明
例(D)は、図2に示すように、本発明の第二の態様の
取鍋ノズル18を使用し、従来例(A)と同様に溶鋼2
の注入を行った。この取鍋ノズル18は、前記取鍋ノズ
ル8と同様の形状であり、その開口部18dは、前記取
鍋ノズル8の開口部8dと同様に5°上向きの形状であ
り、イマージョンノズル5と反対側に向けて配設した。
【0022】上記のような連続鋳造をそれぞれ行い、ト
レーサが流出するまでの時間を調査した。その結果を図
5に示す。図5に示すように、従来法(A)は、5分以
下でも流出しているトレーサがあり、滞留時間が不充分
であった。本発明例(C)は、比較例(B)と同程度の
滞留時間となり、堰を設置したと同等の滞留時間を増や
す効果が得られた。本発明例(D)は、比較例(B)以
上の滞留時間となり、堰を設置した以上の効果が得られ
た。これらのことから、本発明の取鍋ノズルは、従来の
ストレートノズルに比べて、タンディッシュ内の溶鋼の
滞留時間が長くなり、堰を設置した場合と比較して同等
あるいは同等以上であることがわかった。
【0023】なお、上記実施例の取鍋ノズル8,18
は、開口部が一つ形成されている例を示したものである
が、本発明はこれに限定されず、開口部を2個以上形成
したものとしてもよい。
【0024】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の連
続鋳造用取鍋ノズルによれば、堰などの設備を要せずに
タンディッシュ内の溶鋼の滞留時間を確保し、溶鋼中の
介在物を浮上させ分離除去することができる。そのた
め、堰などの設置の必要が無く、設備コストが低減す
る。また、堰を設置したタンディッシュに比べ、付着す
る地金の量が少なく溶鋼の歩留りが高く、また、タンデ
ィッシュの熱間再利用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)および(b)は、それぞれ本発明の第
一の態様の連続鋳造用取鍋ノズルの一実施例を示す線図
的断面図および断面図である。
【図2】 (a)および(b)は、それぞれ本発明の第
二の態様の連続鋳造用取鍋ノズルの一実施例を示す線図
的断面図および断面図である。
【図3】 従来の連続鋳造用取鍋ノズルの一例を示す線
図的断面図および断面図である。
【図4】 従来の連続鋳造用取鍋ノズルおよびタンディ
ッシュの一例を示す線図的断面図である。
【図5】 従来例、比較例および本発明例の取鍋ノズル
を使用した連続鋳造の、トレーサが流出するまでの時間
を示すグラフである。
【符号の説明】
1 取鍋 2 溶鋼(溶融金属) 4 タンディッシュ 5 イマージョンノズル 6 モールド 7 堰 8 取鍋ノズル 8a 浸漬部 8b 底 8c 周面 8d 開口部 18 取鍋ノズル 18a 浸漬部 18b 底 18c 周面 18d 開口部 19 蓋

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】溶融金属を滞留させて溶融金属中の介在物
    を浮上させるタンディッシュに、取鍋に貯留した溶融金
    属を注入する際に、その先端を前記タンディッシュ内の
    溶融金属に浸漬させて用いられる略円筒体の長尺の取鍋
    ノズルであって、 この取鍋ノズルの浸漬部が、底と周面とこの周面の下端
    に形成された吐出用開口部とからなり、この開口部は5
    °以上60°以下の吐出角度で内側から外側に向けて上
    向きに形成されていることを特徴とする連続鋳造用取鍋
    ノズル。
  2. 【請求項2】溶融金属を滞留させて溶融金属中の介在物
    を浮上させ浄化した溶融金属をモールドに導出するタン
    ディッシュに、取鍋に貯留した溶融金属を注入する際
    に、その先端を前記タンディッシュ内の溶融金属に浸漬
    させて用いられる略円筒体の長尺の取鍋ノズルであっ
    て、 この取鍋ノズルの浸漬部が、底と周面とこの周面の下端
    に形成された吐出用開口部とからなり、該開口部が前記
    タンディッシュの導出部と反対側180°の範囲内に形
    成されており、該開口部が、水平方向あるいは60°以
    内の吐出角度で内側から外側に向けて上向きに形成され
    ていることを特徴とする連続鋳造用取鍋ノズル。
JP30905493A 1993-12-09 1993-12-09 連続鋳造用取鍋ノズル Withdrawn JPH07155911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30905493A JPH07155911A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 連続鋳造用取鍋ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30905493A JPH07155911A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 連続鋳造用取鍋ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07155911A true JPH07155911A (ja) 1995-06-20

Family

ID=17988324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30905493A Withdrawn JPH07155911A (ja) 1993-12-09 1993-12-09 連続鋳造用取鍋ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07155911A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019181547A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 日本製鉄株式会社 連続鋳造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019181547A (ja) * 2018-04-16 2019-10-24 日本製鉄株式会社 連続鋳造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07155911A (ja) 連続鋳造用取鍋ノズル
KR101914084B1 (ko) 용융물 처리장치
JPH05293614A (ja) タンディッシュの注入管
JP3093890B2 (ja) 非金属介在物の混入を抑制した連続注湯方法及び装置
JP3464856B2 (ja) 高清浄度鋼連続鋳造用タンディッシュ
JP2000202602A (ja) 連続鋳造用タンディッシュにおける介在物除去方法
JP3520640B2 (ja) 溶融金属中の非金属介在物除去方法
KR101149183B1 (ko) 불순물 혼입 방지장치
JPH10249498A (ja) 底部を密閉した固定堰を備えたタンディッシュによる高清浄度鋼連続鋳造方法
KR930005995Y1 (ko) 연속주조용 턴디쉬의 스타팅튜브
SU757246A1 (ru) Устройство для сифонной разливки 1
KR101091955B1 (ko) 출강 지연 장치
SU1404174A1 (ru) Разливочный ковш
KR19990014103A (ko) 턴디쉬 노즐
KR200333112Y1 (ko) 턴디쉬의 어퍼노즐
RU1806036C (ru) Способ обработки струи металла при разливке
JPH05200507A (ja) 連続鋳造用ロングノズル
JPH0292442A (ja) 溶鋼の連続鋳造におけるノズル詰り防止方法
JPH05111740A (ja) 連続鋳造方法
JPH0588286B2 (ja)
CN111168039A (zh) 阳极立模物理隔渣浇铸装置
JP2008213006A (ja) 下注造塊用の注入管
JPH09122847A (ja) タンディッシュ内溶鋼の清浄化方法
JPH11267801A (ja) 連続鋳造用の浸漬ノズル及び鋳型内浮遊介在物の捕集方法
JPS5853357A (ja) 連続鋳造用タンデツシユ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20010306