JPH0715569A - ファクシミリ通信装置 - Google Patents

ファクシミリ通信装置

Info

Publication number
JPH0715569A
JPH0715569A JP5153235A JP15323593A JPH0715569A JP H0715569 A JPH0715569 A JP H0715569A JP 5153235 A JP5153235 A JP 5153235A JP 15323593 A JP15323593 A JP 15323593A JP H0715569 A JPH0715569 A JP H0715569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
telephone number
destination
service
party
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5153235A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2604962B2 (ja
Inventor
Kenji Ishihara
賢治 石原
Kazuo Harima
和男 播磨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic System Solutions Japan Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Graphic Communication Systems Inc filed Critical Matsushita Graphic Communication Systems Inc
Priority to JP5153235A priority Critical patent/JP2604962B2/ja
Priority to US08/265,034 priority patent/US5612993A/en
Publication of JPH0715569A publication Critical patent/JPH0715569A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2604962B2 publication Critical patent/JP2604962B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信サービスを受けるためにホストへ送るデ
ータの作成送信操作を簡易化する。 【構成】 ホストより通信サービスを受ける端末のファ
クシミリ装置に、通信サービスの項目を選択させる選択
手段と、各通信サービス項目ごとにホストに送るデータ
を生成し送信するデータ生成送信手順を格納する格納手
段と、選択された通信サービス項目に対応したデータ生
成送信手順を実行する実行手段とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、情報提供者がファクシ
ミリ通信サービス専用の蓄積変換装置(以下ホストと称
する)に提供する情報を蓄積し、情報利用者(以下ユー
ザと称する)がホストから所望の情報を端末のファクシ
ミリ装置を用いて取り出せるファクシミリ通信装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、ファクシミリ通信サービスという
ものが行われているが、これは、情報提供者がファクシ
ミリ通信サービス専用の蓄積変換装置に提供する情報を
多数蓄積しておき、ユーザは端末のファクシミリ装置を
操作してこの蓄積された情報の中から所望の情報を自由
に取り出せるように構成された通信サービスである。
【0003】以下に、従来のファクシミリ通信サービス
におけるユーザのファクシミリ装置の操作を図16〜図
17を用いて説明する。
【0004】まず、ユーザは所望の情報を入手するため
に、ホストに対し発呼する(操作A)。この際、このホ
ストが提供する情報をユーザが頻繁に利用する場合に
は、ホストの電話番号をユーザのファクシミリ装置の短
縮ダイヤルに登録し、短縮ダイヤルにより発呼すること
が行われている。
【0005】回線が接続されると、ホスト側から「利用
するサービスのサービス番号を送出して下さい」(音声
ガイダンス1)というアナウンスが送られてくる。この
アナウンスに応じて、ユーザは、「模擬試験結果案内」
のサービスを受けたい場合、「模擬試験結果案内」のサ
ービス番号「1234」をダイヤルする(操作B)。
【0006】サービス番号の送出後、ホストから「続い
て、受験番号を送出して下さい」(音声ガイダンス2)
というアナウンスが送られてくる。ユーザは、このアナ
ウンスに応じて所望の受験番号12345678をダイ
ヤルする(操作C)。
【0007】受験番号の送出後、ホストから「ファクシ
ミリのスタートボタンを押して下さい」(音声ガイダン
ス3)というアナウンスが送られてくると、ユーザはス
タートボタンを押し(操作D)、ユーザのファクシミリ
装置はホスト側に対しCED信号(被呼端末識別信号)
を送出する。これ以後、ユーザのファクシミリ装置とホ
スト側との間でファクシミリの通信手順が開始され、フ
ァクシミリ通信が実行される。これにより、ユーザは、
指定した受験番号の模擬試験の結果に関する情報をファ
クシミリ装置から入手することができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述の従来技
術の構成によれば、初心者がファクシミリ通信サービス
を受ける場合は、ホストからの指示に従い、操作してゆ
けばよいので便利であるが、ある程度使い慣れた者にと
っては、ユーザによる操作数が多く、操作性が悪いとい
う問題があった。すなわち、同じ種類の情報を頻繁に得
る必要がある場合、毎回同一の操作を繰り返さなければ
ならなかった。上記操作例では操作AないしDの中で操
作Cのみが毎回の操作の中で異なるに過ぎないにもかか
わらず、ユーザはその度に操作Aから操作Dまでを毎回
繰り返さなければならず、ファクシミリ装置による情報
入手の操作は非常に煩わしかった。短縮ダイヤルにホス
トの電話番号を登録してファクシミリ通信サービスを利
用する程までに利用頻度が高い場合、この操作の煩わし
さは無視できない問題となっていた。
【0009】また、ある程度使い慣れた者にとっては、
どのようなデータを入力すればよいか予めわかっている
が、これをホストの指示に従って1つ1つ入力してゆく
操作は時間がかかり煩わしかった。
【0010】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
ので、所望の通信サービスを受けるためにホストに送信
すべきデータを取得し送信する手順を予め端末側で登録
しておくことにより、繰り返し入力やホストの指示によ
る入力を不要としたファクシミリ通信装置を提供するこ
とを第1の目的とする。
【0011】さらに、本発明は利用者に特定される利用
者番号等をホストとの接続情報及びサービス種別を選定
するコマンドに連結させて送信することにより、利用者
により特定されるサービス等でも上記のような繰り返し
入力等を行わずに送信できるファクシミリ通信装置を提
供することを第2の目的とする。
【0012】さらに、本発明は接続情報及び各種コマン
ドの文字列が1つの記憶領域に格納できない程多い場合
であっても、上記の文字列を登録可能にしたファクシミ
リ通信装置を提供することを第3の目的とする。
【0013】さらに、本発明はダイヤルパルスで発呼動
作を行った場合でもサービス種別を選定するコマンド列
を確実にPB信号で送信することができるファクシミリ
通信装置を提供することを第4の目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記第1の目的を達成す
るため、本発明は複数のキーを有する操作手段と、前記
各々のキーに対応させて相手先の電話番号と前記相手先
からの各サービス種別を指示するコマンドとを同一の記
憶領域に記憶する記憶手段と、前記操作手段の所望キー
の押下によりこれに対応する記憶領域より電話番号を読
み出して送出するとともに、相手先との通信手順に合せ
て前記記憶領域より前記コマンドを読み出して送出する
よう制御する制御手段とを備えたものである。
【0015】また、上記第2の目的を達成するために、
予め相手先の電話番号と相手先からの各サービス種別の
指示及び指示したサービスの制御を実行するコマンドと
を対にした文字列を記憶する記憶手段と、前記コマンド
の解析の結果、新たに入力すべき個別情報が必要とする
コマンドを検知した場合前記個別情報の入力を指示する
手段と、前記個別情報の入力を確認後、前記電話番号及
び前記コマンドの送出とともに前記個別情報を送出する
制御を実行する制御手段とを備えたものである。
【0016】また、上記第3の目的を達成するために、
予め相手先の電話番号と相手先からの各サービス種別の
指示及び指示したサービスの制御を実行するコマンドと
を対にした文字列を記憶する第1の記憶手段と、前記相
手先と異なる宛先の電話番号を記憶する第2の記憶手段
と、この第2の記憶手段内の電話番号を前記第1の記憶
手段内の文字列の所定位置に挿入し、新たな文字列を生
成するコマンド生成手段と、前記生成した文字列により
相手先への発呼、相手先からの各サービス種別の指示及
び相手先との通信手順の実行を制御する制御手段とを備
えたものである。
【0017】また、上記第4の目的を達成するために、
予め相手先の電話番号と前記相手先からの各サービス種
別を指示するコマンドとを対にして記憶するとともに前
記コマンドの前に識別符号を記憶する記憶手段と、この
記憶手段内の電話番号に基づいて相手先への発呼を行わ
せた後、前記識別符号の検出により以降のコマンドをP
B信号として送出する制御手段とを備えたものである。
【0018】
【作用】以上の構成により本発明は、所望の通信サービ
スを受けるためにホストに送信すべきデータを取得し送
信する手順を予め端末側で登録しておくことが可能とな
り、利用者は短縮キーを押下するのみでホストへのアク
セス、サービスの選定を行うことができ、繰り返し入力
やホストの指示による入力が不要となる。
【0019】また、本発明は上記第2の構成により利用
者に特定される利用者番号等を発呼動作の前に入力する
ことができる。そして、この入力された利用者番号等を
ホストとの接続情報及びサービス種別を選定するコマン
ドに連結させて送信することにより、利用者により特定
されるサービス等でも上記のような繰り返し入力等を行
わずに送信できる。
【0020】また、本発明は上記第3の構成により接続
情報及び各種コマンドの文字列が1つの記憶領域に格納
できない程多い場合であっても、記憶手段内の複数の記
憶領域を連結させて利用することができる。この結果、
上記のような所定数以上の文字列で形成されるコマンド
列でも登録可能になる。
【0021】また、本発明は上記第3の構成によりサー
ビス種別を選定するコマンド列送出の前に、PB信号送
出モードにするため、ダイヤルパルスで発呼動作を行っ
た場合でもサービス種別を選定するコマンド列を確実に
PB信号で送信することが可能となる。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1は本発明を実施する端末のファクシミリ装置
の構成を示すブロック図である。CPU1は全体を制御
し、網制御装置2は電話網など外部との接続を制御する
装置であり、電話網などの外部回線を通じてホスト3と
接続する。ホスト3は蓄積変換装置よりなる。モデム4
は送信するデータを変調し、受信するデータの復調をす
る。ROM5はCPU1を動作させるプログラムなどを
格納し、RAM6はROM5より読み出したプログラム
を展開し、作業エリアとして使用される。RAM6には
後述する電話帳エリアや画面表示情報エリアが設定され
る。表示装置7は入力した電話番号の表示や操作表示な
ど一般のファクシミリ装置の使用に必要な表示の外、ユ
ーザへの入力指示に使用される。テンキー8は電話番号
や表示装置の指示による入力を行う。プリンタ9は送信
されてきた情報を記録し、スキャナ10は送信するデー
タの読み込みを行う。12はバスで構成装置間のデータ
の伝達を行う。
【0023】ホストの提供する通信サービスを受ける場
合、ユーザ側のファクシミリ装置には、ホストの提供す
る通信サービスの項目ごとにホストに送るデータを定
め、これを送信する手順を記憶させておき、ユーザによ
って通信サービス項目が選択されると、その項目に対応
した手順が実施されるようにする。この手順は命令語を
組み合わせて構成し、CPU1はこの命令語を実行する
ことによりホストにデータを送るようにする。
【0024】図2は命令語の一例を示す図で、INNはNN
という番号の画面を表示させ、その画面でデータの入力
を要求し、ユーザがそのデータを入力したら、そのデー
タをRAM6の後述する入力データ保存エリアのアドレ
スNNに格納する命令である。ONNは入力データ保存エリ
アのアドレスNNに格納されているデータを送信する命令
である。これらのコマンドをRAM6内の電話帳エリア
に相手先電話番号及びサービス種別を示す情報とともに
格納しておけば、利用者固有の数値データ等を相手先に
送出する場合にも利用できる。なお、この動作について
は後述する。
【0025】命令語Tは以降の数値情報をPB信号とし
て送出させるものである。この命令により電話番号をダ
イヤルパルスにより発呼する場合においても確実にサー
ビスを選定する数値データをPB信号で相手先に送信す
ることが可能となる。なお、この命令語Tの前に後述す
る命令語Eを書込むことにより相手先との回線接続を確
認してPB信号を送ることも可能となる。Wnnは指定し
た時間、ポーズさせる命令、Eは極性反転が検出される
まで以降の処理を待機させる命令、また、Mnnはnnの短
縮番号で指定される電話長エリア内のデータを読み出し
て現在処理されているコマンド列に連結させる命令語で
ある。この利用方法については後に詳しく説明する。
【0026】図3はINNの画面表示の例を示し、模擬試
験の結果案内の通信サービスを要求する場合、必要とな
る受験番号の入力を促す画面である。F1キーにより入
力した番号の訂正を行い、F2キーにより番号の確定を
行う。Inn命令の実行によりホストへの発呼動作前に表
示装置7にこの画面を表示し、利用者により特定される
利用者番号の入力を促す。これにより、単にRAM6内
の電話長エリアに登録されているコマンド列を送出する
ばかりでなく、利用者毎に異なるデータ等もコマンド列
付加することが可能となる。なお、この表示画面は設定
により種々変更が可能である。
【0027】図4はRAM6の電話帳エリアに記憶され
る内容を示し、通信サービスの項目、各項目ごとにホス
トとのアクセス、サービス種別の選定、データを送る手
順等を命令語で表示したダイヤル内容およびこのダイヤ
ル内容のデータ長を表す。各通信サービス項目は2桁の
短縮番号で表示する。例えば、短縮番号00に登録され
ているダイヤル内容(コマンド内容)は以下の通りとな
る。
【0028】I00・図3で示すような画面を表示し、利
用者に特定される利用者番号の入力を促す。00はRAM
6内の00で指定される位置(図5参照)に格納されてい
るデータに従って表示装置7に表示させるコマンドであ
る。
【0029】0334911100・ホストの宛先情報である。W
10・一定時間待機させるコマンドであり、10秒間待機
させるものである。これはホストとの回線接続のために
必要となる。なお、短縮番号01、02で示されている
ようにE命令により、極性反転を検出させるまで待機し
てもよい。E命令による方がホストとの回線接続を検出
した後に以降の処理を行うため、確実にホストと接続さ
せることができる。
【0030】T1234・1234で指定させるサービス処
理を要求する。T命令はサービスを選定する情報である
「1234」をPB信号で送出させる命令である。
【0031】O00・I00により入力された利用者番号等
をRAM6より読み出してT「1234」の後に連結す
るものである。
【0032】W10、X・10秒の待機の後、FAX受信
モードに設定するものである。尚、短縮番号NNに対す
るダイヤル内容の中に図2に示すSN、MDNのコマン
ドを挿入することで、短縮登録された相手先毎に送信モ
ードを自動的に変更することが可能となる。これら装置
の動作パラメータは、上述したSN、MDNに限定され
るものでないことはいうまでもない。
【0033】以上の一連のコマンドが時系列に実行され
ることにより、短縮番号00で指定される「模擬試験結
果案内」のサービスを受けることができる。また、デー
タ長が所定数以上多い場合には上記したようにM命令を
利用すれば良い。すなわち、短縮番号02で示すダイヤ
ル内容は、模擬試験の案内を別の複数の端末装置にホス
トより同報送信させるようにしたサービスを要求するも
のであるが、各端末の宛先番号を1つの短縮番号で指定
されるエリアに登録するにはデータ長の制限のため不可
能である。これをM命令により短縮番号04及び短縮番
号05で指定されるエリアを使用して対応するものであ
る。このM命令によりサービス種別を指定する「212
1」の信号送出の後、短縮番号04、05で指定される
エリア内のデータ(宛先番号=0339700211)を連結させ
て送出することが可能となる。このM命令により所定数
以上のデータ長(1つのエリア内に登録/不可能な長さ
を持つコマンド列)であっても電話帳エリアに登録する
ことができる。なお、端末の宛先番号をInn命令によっ
て発呼前に入力する方法でも利用できる。しかしなが
ら、この場合には利用者の入力作業が必要となる。同一
サービスにおける受信動作の回数が多い端末に対しては
M命令を、そうでない端末の場合にはInnを利用すれば
効率の良い送信処理が実行できる。
【0034】図5は図3に示すような画面表示の情報
と、その画面表示により入力したデータを格納する画面
表示情報エリアを示し、RAM6に設けられている。2
桁の番号NNは図4に示した短縮番号に対応する。図4、
図5のエリアにダイヤル内容、画面表示情報を記憶させ
ることを登録と言い、ユーザにより行われる。
【0035】次に、登録方法を通信サービス「模擬試験
結果案内」(図4で説明)を例にとり説明する。まず、
ユーザは電話帳キーを押し、電話帳機能のための画面を
表示装置7上に開く。「模擬試験結果案内」のサービス
を登録する短縮番号として「00」を選び、短縮番号
「00」の名称の欄に「模擬試験結果案内」と入力す
る。次に、ダイヤル内容の欄に「I00」を入力する。
この入力内容は、RAM6の画像表示情報エリアのボッ
クス「00」に入力データを登録する旨を意味する。続
いて、ホストの電話番号「0334911100」を入
力する。次に、電話番号の送出後、10秒の間隔をおい
てPB信号モードに移るように、「W10T」を入力す
る。これにより、次に入力される「模擬試験結果案内」
のサービス番号「1234」がPB信号により送出され
ることになる。サービス番号の入力の次に「O00」を
入力する。このコマンドの入力により、「ONN」はボッ
クス「NN」に入力されたデータを送出する旨の意味を持
つコマンドであるので、サービス番号送出後ボックス
「00」内の入力データが送出されることになる。次に
「W10X」を入力する。この入力により、10秒の後
CED信号を送出しFAX受信モードに移行する。
【0036】以上のようにして、図4の短縮番号「0
0」の「模擬試験結果案内」の行が登録されたことにな
る。このようにして登録された命令語(コマンド)によ
る処理を詳細に説明する。図6は「模擬試験結果案内」
のダイヤル内容をコマンド処理の組み合わせとして表し
た全体フロー図である。
【0037】図7はIコマンド処理のフロー図である。
まずRAM6の電話帳エリアのダイヤル内容の領域から
Iの次の2桁分読み込む。この場合「00」が読み出さ
れる(ST1)。次に図5に示す画面表示情報エリアか
らボックス「00」の画面表示内容を読み出し(ST
2)、読み出した内容を表示する(ST3)。この場合
図3に示すような受験番号入力依頼の画面が表示され
る。表示画面が要求する入力桁情報(図3の場合8桁)
を図5のボックス「00」の「必要な入力桁数情報」か
ら読み込む(ST4)。表示画面がユーザの入力を必要
としない場合は(ST5)、画面を元の表示に戻し(S
T6)、必要とする場合は、キー入力がある度に(ST
7)、必要な入力桁数となったか調べ(ST8)、入力
したキー情報を図5のボックス「00」の入力データ保
存エリアに保存してゆく(ST9)。このようにして必
要とする桁数、キーが入力されると、その値を入力デー
タ保存エリアに保存して、画面は元の表示に戻る(ST
6)。
【0038】図8はWコマンド処理のフロー図である。
ダイヤル内容の領域からWの次の2桁を読み込む(ST
1)。この場合「10」を読み込む。秒のカウントを開
始し(ST2)、指示された10秒経過したか調べ(S
T3)、10秒経過したとき終了する。
【0039】図9はTコマンド処理のフロー図である。
本コマンドはダイヤル送出をPBモードにするのみであ
る。
【0040】図10はOコマンド処理フロー図である。
ダイヤル内容の領域からOの次の2桁を読み込む(ST
1)。この場合「00」。読み込んだ2桁、つまり図5
に示す画面表示情報エリアのボックス「00」の「必要
な入力桁数情報」を読み込む(ST2)。次に同じボッ
クスの「入力データ保存エリア」から1桁読み込み(S
T4)、読み込んだデータをホストへ送出し(ST
5)、この読み込み送出をST2で読み込んだ桁数にな
るまで行い、その桁数となると送出を終了し(ST
3)、終了する。
【0041】図11はXコマンド処理フロー図である。
本コマンドはファクシミリ受信動作を行うのみである。
【0042】次に登録された通信サービスをユーザが利
用して通信サービスを受ける場合について「模擬試験結
果案内」を例にとり説明する。図12,図13は模擬試
験結果案内のフロー図である。まず、ユーザは「模擬試
験結果案内」のサービスを受けるため、電話帳キーを押
し、表示装置7上に電話帳の画面を表示させる(ST
1)。次に、画面上の短縮番号「00」を押す(操作
A)。操作Aにより、CPU1は「I00033491
1100W10T1234O00W10X」の処理を開
始する。CPU1は、この操作Aに基づき、まず「模擬
試験結果案内」の表示内容を表示装置7上に表示する
(ST2)。ユーザは表示装置7上に表示された指示に
応じて、所望の受験番号「12345678」を入力し
て確認キーを押す(操作C)。
【0043】CPU1は、「I00」に基づき、RAM
6の画像表示情報エリアのボックス「00」中の入力デ
ータ保存エリアに受験番号「12345678」を入力
する(ST3)。次に、電話番号「033491110
0」に基づき、ホスト側に発呼する(ST4)。「W1
0T」に基づき10秒経過後に(ST5)PB信号モー
ドに移行し(ST6)、「1234」に基づき「模擬試
験結果案内」のサービス番号をダイヤルする(ST
7)。続いて、「O00」に基づき、RAM6の画像表
示情報エリアのボックス「00」中の入力データ保存エ
リアから、受験番号「12345678」を送出する
(ST8)。「W10X」に基づき、10秒の経過後C
ED信号を送出してファクシミリ通信手順を実行する。
これによりユーザは少ない操作数により「模擬試験結果
案内」に関する情報を入手することができる。
【0044】次に図4に示す「模擬試験解答送付」の通
信サービスを受ける場合について説明する。この場合は
ユーザがホストに模擬試験の解答を送付するものであ
る。図14,図15は「模擬試験解答送付」のフロー図
である。図14のST1〜ST4は図12のST1〜S
T4と同じフローである。ST5はホストからの応答を
極性反転を検出することにより確認することを示し、応
答を確認するとPB信号モードに移行し(ST6)、模
擬試験解答送付のサービス番号「1201」を送出する
(ST7)。続いて「O10」に基づきRAM6の画像
表示情報エリアのボックス「01」の中の入力保存エリ
アから受験番号「12345678」を送出する(ST
8)。次に「W10Y」に基づき、10秒経過後、CN
G信号を送出してファクシミリ通信手順の最初の動作で
ある原稿の読み取り動作(ST9)、に入り、原稿を送
信し、送信終了後、回線切断を行う。これにより模擬試
験解答をユーザよりホストへ送信することができる。な
お、上述の説明では、ユーザがダイヤル内容を登録する
説明をしたが、RAM6の電話帳エリアへの登録は、ホ
スト側で行った登録をダウンロードするようにしてもよ
い。
【0045】
【発明の効果】以上の説明より明らかなように、本発明
は、所望の通信サービスを受けるためにホストに送信す
べきデータを取得し送信する手順を予め端末側で登録し
ておくことが可能となり、利用者は短縮キーを押下する
のみでホストへのアクセス、サービスの選定を行うこと
ができ、繰り返し入力やホストの指示による入力が不要
となる。
【0046】また、本発明は所望のサービスを受けるの
に利用者を特定する利用者番号等を必要とする場合で
も、前記利用者番号等の入力のみを発呼動作前に入力す
ることにより、予め記憶されているホストとの接続情報
及びサービス種別を選定するコマンドを前記入力された
利用者番号等と連結して送信するので、利用者の特定を
必要とするサービスの場合でも上記のような繰り返し入
力等を行わずに送信できる。
【0047】また、本発明は接続情報及び各種コマンド
の文字列が1つの記憶領域に格納できない程多い場合で
あっても、記憶手段内の複数の記憶領域を連結させて利
用することができる。この結果、上記のような所定数以
上の文字列で形成されるコマンド列でも登録可能にな
る。
【0048】さらに、本発明はサービス種別を選定する
コマンド列送出の前に、PB信号送出モードにするた
め、ダイヤルパルスで発呼動作を行った場合でもサービ
ス種別を選定するコマンド列を確実にPB信号で送信す
ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例のファクシミリ装置の構成を示すブロ
ック図
【図2】命令語の一例を示す図
【図3】命令語INNの画面表示例を示す図
【図4 】通信サービスの項目とホストにデータを送る手
順を表す命令語列を示す図
【図5】画面表示情報エリアの内容を示す図
【図6】模擬試験結果案内のダイヤル内容を各コマンド
処理の組み合わせとして表したフロー図
【図7】Iコマンド処理フロー図
【図8】Wコマンド処理のフロー図
【図9】Tコマンド処理のフロー図
【図10】Oコマンド処理のフロー図
【図11】Xコマンド処理のフロー図
【図12】模擬試験結果案内のサービスを受けるときの
動作フロー図
【図13】図12に続く動作フロー図
【図14】模擬試験解答送付のサービスを受けるときの
動作フロー図
【図15】図14に続く動作フロー図
【図16】模擬試験結果案内のサービスを受けるときの
従来の動作フロー図
【図17】図16に続く動作フロー図
【符号の説明】
1 CPU 5 ROM 6 RAM 7 表示装置 8 テンキー 9 プリンタ 10 スキャナ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のキーを有する操作手段と、前記各
    々のキーに対応させて相手先の電話番号と前記相手先か
    らの各サービス種別を指示するコマンドとを同一の記憶
    領域に記憶する記憶手段と、前記操作手段の所望キーの
    押下によりこれに対応する記憶領域より電話番号を読み
    出して送出するとともに、相手先との通信手順に合せて
    前記記憶領域より前記コマンドを読み出して送出するよ
    う制御する制御手段とを具備したファクシミリ通信装
    置。
  2. 【請求項2】 予め相手先の電話番号と相手先からの各
    サービス種別の指示及び指示したサービスの制御を実行
    するコマンドとを対にした文字列を記憶する記憶手段
    と、前記コマンドの解析の結果、新たに入力すべき個別
    情報が必要とするコマンドを検知した場合前記個別情報
    の入力を指示する手段と、前記個別情報の入力を確認
    後、前記電話番号及び前記コマンドの送出とともに前記
    個別情報を送出する制御を実行する制御手段とを具備す
    ることを特徴とするファクシミリ通信装置。
  3. 【請求項3】 予め相手先の電話番号と相手先からの各
    サービス種別の指示及び指示したサービスの制御を実行
    するコマンドとを対にした文字列を記憶する第1の記憶
    手段と、前記相手先と異なる宛先の電話番号を記憶する
    第2の記憶手段と、この第2の記憶手段内の電話番号を
    前記第1の記憶手段内の文字列の所定位置に挿入し、新
    たな文字列を生成するコマンド生成手段と、前記生成し
    た文字列により相手先への発呼、相手先からの各サービ
    ス種別の指示及び相手先との通信手順の実行を制御する
    制御手段とを具備したファクシミリ通信装置。
  4. 【請求項4】 予め相手先の電話番号と前記相手先から
    の各サービス種別を指示するコマンドとを対にして記憶
    するとともに前記コマンドの前に識別符号を記憶する記
    憶手段と、この記憶手段内の電話番号に基づいて相手先
    への発呼を行わせた後、前記識別符号の検出により以降
    のコマンドをPB信号として送出する制御手段とを具備
    したファクシミリ通信装置。
JP5153235A 1993-06-24 1993-06-24 ファクシミリ通信装置 Expired - Fee Related JP2604962B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5153235A JP2604962B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 ファクシミリ通信装置
US08/265,034 US5612993A (en) 1993-06-24 1994-06-24 Facsimile communication system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5153235A JP2604962B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 ファクシミリ通信装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0715569A true JPH0715569A (ja) 1995-01-17
JP2604962B2 JP2604962B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=15558012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5153235A Expired - Fee Related JP2604962B2 (ja) 1993-06-24 1993-06-24 ファクシミリ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2604962B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03289258A (ja) * 1990-04-04 1991-12-19 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH04103255A (ja) * 1990-08-22 1992-04-06 Ricoh Co Ltd 通信アダプタ装置
JPH05122489A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Ricoh Co Ltd 通信装置およびそのダイヤル発呼方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03289258A (ja) * 1990-04-04 1991-12-19 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH04103255A (ja) * 1990-08-22 1992-04-06 Ricoh Co Ltd 通信アダプタ装置
JPH05122489A (ja) * 1991-10-24 1993-05-18 Ricoh Co Ltd 通信装置およびそのダイヤル発呼方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2604962B2 (ja) 1997-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3130108B2 (ja) 通信装置
JP2002262362A (ja) 移動端末でのメッセージ伝送方法
GB2346769A (en) Retrieving phone numbers in a mobile telephone
JP2604962B2 (ja) ファクシミリ通信装置
GB2308522A (en) Redialling method
JPH0249069B2 (ja) Jidodaiyaruhoshiki
JP2730663B2 (ja) ファクシミリ通信装置
US6700959B2 (en) Facsimile machine
JP3292821B2 (ja) ファクシミリ通信装置
JP2003032459A (ja) 通信端末装置およびその制御方法
JP4309366B2 (ja) ファクシミリ装置、操作手順記憶方法、プログラム
JP3474836B2 (ja) リダイヤル機能を備えた通信端末装置
JP2895069B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2001077997A (ja) ファクシミリ装置
KR100425224B1 (ko) 통신장치에서 지역번호 구분에 의한 자동 다이얼방법
JP3226668B2 (ja) ファクシミリ装置
KR100970625B1 (ko) 이동통신 단말기의 사진명함 관리방법
KR19980065858A (ko) 전화단말장치에서 메모리 다이얼링방법
JPH11341164A (ja) 電話帳システム
JP2971929B2 (ja) データ登録/変更装置および方法
JP3899955B2 (ja) ファクシミリ設定システム
JP2563217B2 (ja) ファクシミリ装置
KR19980078301A (ko) 통신단말장치의 단축 다이얼방법
KR19980076604A (ko) 팩시밀리 장치에서 단축번호 등록 및 단축다이얼 방법.
JPH0787197A (ja) 電話交換システムの電話番号登録/検索方式及び発信方式

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080129

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090129

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100129

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110129

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees