JPH071551A - 断面形状可変押出成形方法 - Google Patents

断面形状可変押出成形方法

Info

Publication number
JPH071551A
JPH071551A JP5172636A JP17263693A JPH071551A JP H071551 A JPH071551 A JP H071551A JP 5172636 A JP5172636 A JP 5172636A JP 17263693 A JP17263693 A JP 17263693A JP H071551 A JPH071551 A JP H071551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sectional form
extrusion
movable
core
longitudinal direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5172636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3205822B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kimura
洋 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP17263693A priority Critical patent/JP3205822B2/ja
Publication of JPH071551A publication Critical patent/JPH071551A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3205822B2 publication Critical patent/JP3205822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Waterproofing, Decoration, And Sanitation Devices (AREA)
  • Seal Device For Vehicle (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 支障無く、押出成形物の中空部の横断面形状
を長手方向に連続的に変化させることが出来る断面形状
可変押出成形方法を提供する。 【構成】 中空部70を持つ押出成形物50の横断面形
状の一部を長手方向に変化させることが可能な断面形状
可変押出成形方法であって、横断面形状を変化させたい
中空部70を形成する中芯30を固定中芯31と可動中
芯32に分割し、その可動中芯32を押出成形物50の
押出方向に平行に進退させると共に、前記中芯30の移
動に対応させて、口金10の出口の一部を覆う如く設け
た可動遮蔽板20を押出成形物50の押出方向に垂直な
方向に進退させるようにしてなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ウエザーストリップ等
を押出成形するに当たって、横断面形状の一部を長手方
向に変化させることが可能な押出成形方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、図1に示す如く、例えば断面形状
がU字状のトリム60に中空部70を一体に結合したウ
エザーストリップ等の押出成形物50を押出成形するに
当たって、横断面形状の一部を長手方向に変化させて、
中空部70表面に設けた突起71、U字状のトリム60
の表面・内面に突設したリップ61・爪62等の付け位
置・角度・長さ・肉厚等を変えることは、成形物を押出
し、成形する押出機の口金10出口の突起71・リップ
61・爪62等の形成部分を移動可能な可動遮蔽板20
・カッターナイフ等で覆うか、覆わないかによって実施
可能である。また、中空部70の本体の横断面形状を長
手方向の途中で変化させることについては、押出機の口
金10出口から押出される中空部70本体に移動可能な
ローラーや当て板を当てて、それを押し潰して変形させ
る方法が提唱されている。
【0003】しかしながら、上記従来の押出成形方法
は、中空部70の本体にローラーや当て板を当てて、そ
れを押し潰そうとすると、押し潰し方向に垂直な方向に
拡って、押し潰し変形させたい部分だけでなく、変形さ
せてはならない部分が変形(はみ出し・膨らみ・湾曲
等)するため、実用的ではないと言う問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、上記従来の押出成形方法は、中空部70の本体に
ローラーや当て板を当てて、それを押し潰そうとする
と、押し潰し方向に垂直な方向に拡って、押し潰し変形
させたい部分だけでなく、変形させてはならない部分が
変形(はみ出し・膨らみ・湾曲等)するため、実用的で
はないことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、中空部70を
持つ押出成形物50の横断面形状の一部を長手方向に変
化させることが可能な断面形状可変押出成形方法であっ
て、横断面形状を変化させたい中空部70を形成する中
芯30を固定中芯31と可動中芯32に分割し、その可
動中芯32を押出成形物50の押出方向に平行に進退さ
せると共に、前記中芯30の移動に対応させて、口金1
0の出口の一部を覆う如く設けた可動遮蔽板20を押出
成形物50の押出方向に垂直な方向に進退させるように
してなるものである。
【0006】
【実施例】実施例について図によって説明すると、10
は押出機から中空部70を持つ押出成形物50を押し出
す口金、20はその口金10の出口の一部を覆う如く設
けた可動遮蔽板であって、押出成形物50の押出方向に
垂直な方向に進退可能にしてある。30は横断面形状を
変化させたい中空部70を形成する中芯であって、固定
中芯31及び押出成形物50の押出方向に平行に進退さ
せる可動中芯32よりなる。なお、可動中芯32は一塊
の金属片でなく、丸棒・パイプ・角棒等を複数片重ね合
わせ、全体を所定の形状に形成し、それぞれ1片ずつ異
なる動きをさせてもよい。その他、21,33はそれぞ
れ可動遮蔽板20及び可動中芯32を駆動するモーター
・エアシリンダー・パルスモーター等の駆動機、60は
前記中空部70と一体に結合した断面形状U字状のトリ
ム、61,62はそれぞれ前記U字状のトリム60の表
面・内面に突設したリップ・爪、71は中空部70表面
に設けた突起、80はマンドレル、81は前記トリム6
0に埋設する芯金を供給する芯金マンドレルである。
【0007】作用について図により説明すると、口金1
0からゴムまたは樹脂を押出しながら、図示されないコ
ンピューターに接続した駆動機21,33により、それ
ぞれ可動中芯32を押出成形物50の押出方向に平行に
進退させると共に、最適のタイミングを取って、可動遮
蔽板20を押出成形物50の押出方向に垂直な方向に進
退させると、中空部70の横断面形状を長手方向に連続
的に変化させることが出来る。
【0008】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されるため、
中空部70を持つ押出成形物50を押出成形するに当た
って、その横断面形状のうち、変形させてはならない部
分はそのままで、変化させたい部分を所定の形状に長手
方向に連続的に容易に変化させることが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術により長手方向の断面形状の変化を容
易に実施可能な押出成形物例を示す断面図である。
【図2】従来技術により長手方向の断面形状の変化を実
施困難な押出成形物例を示す断面図である。
【図3】本発明を適用した押出機の実施例を示す断面図
である。
【図4】本発明を適用した押出機の実施例を示す正面図
である。
【図5】本発明の実施例のうち、可動中芯を前進させ、
可動遮蔽板を後退させた状態を示す部分断面図である。
【図6】本発明の実施例のうち、可動中芯を後退させ、
可動遮蔽板を前進させた状態を示す部分断面図である。
【符号の説明】
10 口金 20 可動遮蔽板 21 駆動機 30 中芯 31 固定中芯 32 可動中芯 33 駆動機 50 押出成形物 60 トリム 61 リップ 62 爪 70 中空部 71 突起 80 マンドレル 81 芯金マンドレル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中空部(70)を持つ押出成形物(5
    0)の横断面形状の一部を長手方向に変化させることが
    可能な断面形状可変押出成形方法において、横断面形状
    を変化させたい中空部(70)を形成する中芯(30)
    を固定中芯(31)と可動中芯(32)に分割し、その
    可動中芯(32)を押出成形物(50)の押出方向に平
    行に進退させると共に、前記中芯(30)の移動に対応
    させて、口金(10)の出口の一部を覆う如く設けた可
    動遮蔽板(20)を押出成形物(50)の押出方向に垂
    直な方向に進退させるようにしてなる断面形状可変押出
    成形方法。
JP17263693A 1993-06-17 1993-06-17 断面形状可変押出成形方法 Expired - Fee Related JP3205822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17263693A JP3205822B2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 断面形状可変押出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17263693A JP3205822B2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 断面形状可変押出成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH071551A true JPH071551A (ja) 1995-01-06
JP3205822B2 JP3205822B2 (ja) 2001-09-04

Family

ID=15945557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17263693A Expired - Fee Related JP3205822B2 (ja) 1993-06-17 1993-06-17 断面形状可変押出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3205822B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013028211A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Nishikawa Rubber Co Ltd ウェザストリップ
CN104802387A (zh) * 2015-04-29 2015-07-29 重庆伟星新型建材有限公司 管材生产线上的变径模具
JP2018130896A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 横浜ゴム株式会社 ゴム押出装置およびゴム押出物の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013028211A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Nishikawa Rubber Co Ltd ウェザストリップ
CN104802387A (zh) * 2015-04-29 2015-07-29 重庆伟星新型建材有限公司 管材生产线上的变径模具
JP2018130896A (ja) * 2017-02-16 2018-08-23 横浜ゴム株式会社 ゴム押出装置およびゴム押出物の製造方法
EP3584058A4 (en) * 2017-02-16 2020-11-25 The Yokohama Rubber Co., Ltd. RUBBER EXTRUSION DEVICE AND PROCESS FOR MANUFACTURING A RUBBER EXTRUDED ARTICLE

Also Published As

Publication number Publication date
JP3205822B2 (ja) 2001-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940000620B1 (ko) 모울딩부재 및 그 제조방법
KR960020839A (ko) 면파스너 제조 방법 및 장치
JPH071551A (ja) 断面形状可変押出成形方法
JP2797864B2 (ja) 厚み変化を有するウインドモールの製造方法
JP2948301B2 (ja) モールディング及びその製造方法
JPH0825385B2 (ja) ウインドウモールディングおよびその製造方法
JPH08252628A (ja) 可変断面押出用ダイスおよび可変断面押出成形方法
JPH0671725A (ja) 押出成形品の製造方法及び製造装置
US4255107A (en) Control apparatus for producing uniform thickness corrugated tubing
JP3194425B2 (ja) 射出成形方法および射出成形型
EP0602320B1 (en) A windshield molding for vehicles
JP4660838B2 (ja) トリム等の押出し成形品の成形方法
JPH05162539A (ja) 自動車用ウインドモールディング及びその製造方法
JP2662634B2 (ja) ウェザーストリップの成形装置
JP3239593B2 (ja) 車両用ウインドウモールディングおよび製造方法
JP2639086B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP3694142B2 (ja) 断面形状が変化する連続押出成形品の製造装置
JP3006700B2 (ja) モールディングの製造方法
JPH07285159A (ja) 自動車用ウエザーストリップの製造方法
JPH071539A (ja) 装飾用長尺材とその製造方法
JP2977997B2 (ja) モールディング及びその製造方法
JP2555698B2 (ja) 樹脂成形品の製造方法
JP2931081B2 (ja) ウェザーストリップの成型方法
JP2978003B2 (ja) モールディングの製造方法
JP3162932B2 (ja) 自動車用ウインドモールディング及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees